基礎情報 苗字 名前 アルファベット表記 カタカナ表記

基礎情報
苗字 名前
北見 正伸
アルファベット表記
KITAMI Masanobu
カタカナ表記
キタミ マサノブ
所属部署名(学部)
経済情報学部
職名
教授
学位(名称)(大学名)
博士(理学)(北海道大学)
教育研究活動についての自己紹介
自分の活動についての自己紹介
(1)細胞性粘菌 D.discoideum
を用いて、多細胞体における細胞集団運動を伴う緒現象、特に細胞分化、細胞選別、バターン形成、形態形成運動等に関して、細胞膜電位
測定から得られた定量的な新知見を基に新たなパターン形成モデルを提示してきました。
(2)物理的ウェーブレット変換を用いて、心電図R‐R間隔変動スペクトル(HRV)から自律神経系の時系列的な拮抗関係を解析する
方法により、自律神経系が関与する生理的変化および精神的変化(感情の変化)がHRVの時系列的な変化として捉えられることが明らか
となり、この解析方法を応用して障がい児に対するアニマルセラピー(イルカ・乗馬)の治療効果を研究しています。
(3)授業では自然科学関係(物理学・生物物理学・数学)を教えています。
(4)ゼミでは原発事故からの復興をテーマに、いわき市海岸砂浜の残留放射性物質の放射能濃度測定を行っています。
研究分野
分野(大分類)
数物系科学
分科(小分類)
物理学
細目
生物物理
キーワード
パターン形成・細胞性粘菌
資格・免許等
取得年月日
取得免許・資格名
2009年4月1日
自然科学教授資格(経済情報学部)
2004年4月1日
自然科学教授資格(福祉環境学部)
2003年9月
自然科学教授専任資格審査省略
(大学設置・学校法人審議会
教員資格審査)
1995年4月1日
自然科学教授資格(経済学部)
1994年12月
自然科学教授専任資格合格(大学設置
・学校法人審議会教員資格審査)
1984年9月
博士(理学:北海道大学;第2663号)
1972年3月
中学校教諭一級普通免許状(理科:
中一普第1429号;神奈川県教育委員会)
1972年3月
高等学校教諭二級普通免許状(理科:
高二普第1565号;神奈川県教育委員会)
学歴
卒業年月
大学名
学部名
学科等
1976/03/01
横浜国立大学
教育学部
教育専攻科(物理)
1972/03/01
横浜国立大学
教育学部
乙類物理専攻
(国名)
経歴
就業開始年月
2014/04/01
就業終了年月
2015/03/01
大学名
日本高等教育評価機構
学部・学科名等
肩書等
2013/06/01
2015/03/01
東日本国際大学
学長補佐
2012/04/01
現在
東日本国際大学
図書館長
2009/04/01
現在
東日本国際大学
経済情報学部
教授
2004/04/01
2009/03/01
東日本国際大学
福祉環境学部
教授
2002/04/01
2004年3月
東日本国際大学
1995/04/01
2004/03/01
東日本国際大学
1995/04/01
2005/03/01
東日本国際大学
1991/04/01
1995/03/01
いわき短期大学
幼児教育科
東日本国際大学設立準備委員会
副委員長・教授併任
1990/04/01
1991/03/01
いわき短期大学
商経科
助教授
1976/06/01
1990/03/01
横浜国立大学
教育学部物理学教室
助手
2004/04/01
2012/03/01
放送大学
教養学部
客員教授
1992/04/01
1994/03/01
立教大学大学院
理学研究科
非常勤講師
1985/04/01
1999/03/01
放送大学
教養学部
非常勤講師
評価員
福祉環境学部設立準備委員会
委員長併任
経済学部
教授
企画室長・教務部長併任
委員歴
開始年月
2015/04/01
終了年月
現在
団体名
福島県広野町
委員名
放射線健康対策委員会
委員
区分
2014/04/01
2015年3月
福島県広野町
放射能除染対策
検証委員会委員
自治体
2013/04/01
現在
福島県いわき市
環境審議会委員
自治体
1999/04/01
2005/03/01
福島県高等教育協議会
協議会委員
大学協会
1997/04/01
2005/03/01
福島県いわき市
環境審議会委員
自治体
1995/04/01
2005/03/01
福島県いわき市いわき
ヒューマンカレッジ
理事
自治体
1994/04/01
2005/03/01
福島県いわき市
学社連携・融合会議
委員長
自治体
1991/04/01
2002/03/01
福島県いわき市
生涯学習推進本部
委員
自治体
自治体
特記事項
業績(論文)
掲載年月
タイトル
2014年
東京電力福島第一原子力発電所事故による
福島県いわき市海岸砂浜の残留放射線量の測定
雑誌名
東日本国際大学研究紀要
巻
19
1
開始ページ
終了ページ
55
63
有
記述言語
日本語
掲載種別
研究論文(大学、研究機関紀要)
2012年
被災地大学の義務:原発事故放
射能被害から学生を護る
東日本国際大学研究紀要
18
1
1
16
有
日本語
研究論文(大学、研究機関紀要)
2012年
ウェーブレット変換を用いた心
電図R-R間隔変動スペクトル解析による思考ストレス測定
東日本国際大学研究紀要
18
1
75
80
有
日本語
研究論文(大学、研究機関紀要)
2011年
ウェーブレット変換を用いた心電図RR間隔変動スペクトル解析
東日本国際大学研究紀要
16
1
1
15
有
日本語
研究論文(大学、研究機関紀要)
2010年
細胞性粘菌D.discoideumにおける細胞運動に伴う膜電位振動に 東日本国際大学研究紀要
関する解析
15
1
1
8
有
日本語
研究論文(大学、研究機関紀要)
2008年
細胞性粘菌D. discoudeum.移動体の電気的応答に関する解析
4
103
109
有
日本語
研究論文(大学、研究機関紀要)
2007年
The mechanism of cell sorting in the pseudoplasmodium of Bull. of Higashi Nippon
D. discoudeum.
International Univ.
School of Social Services
and Human Environment
3
141
146
有
英語
研究論文(大学、研究機関紀要)
2006年
Differences in motility and in membrane potential
between the prestalk cells and the prespore cells
of
Dictyostelium discoideum.
Bull. of Higashi Nippon
International Univ.
School of Social Services
and Human Environment
2
99
105
有
英語
研究論文(大学、研究機関紀要)
1996年
The role of the prestalk-
prespore pattern formation
in Dictyostelium discoideum
slugs.
Bull. of Higashi Nippon
International Univ.
School of Social Services
and Human Environment
1
1
155
168
有
英語
研究論文(大学、研究機関紀要)
1992年
An Introduction to Study on
Cellular Slime Moulds(Ⅱ)
いわき短期大学紀要
1
18
53
63
無
英語
研究論文(大学、研究機関紀要)
1991年
細胞性粘菌研究入門(Ⅰ)
いわき短期大学紀要
1
17
69
84
無
日本語
研究論文(大学、研究機関紀要)
1990年
理科教育とコンピュータ教育
いわき短期大学紀要
1
16
49
76
無
日本語
研究論文(大学、研究機関紀要)
1989年
細胞性粘菌を用いた走性の実験法 --2.走熱性-一
新しい教材生物としての
可能性を探る--
生物教育
29
1
17
26
有
日本語
研究論文(学術雑誌)
1989年
Membrane potentials of Dictyostelium discoideum
cells at the
pseudoplasmodial stage.
FEMS
Microbiology Letters
55
269
273
有
英語
研究論文(学術雑誌)
東日本国際大学
福祉環境学部研究紀要
号
査読の有無
招待の有無
業績(論文)
1988年
細胞性粘菌を用いた走性の実験法 --1.走光性-一
新しい教材生物としての
可能性を探る--
生物教育
28
3
202
209
有
日本語
研究論文(学術雑誌)
1985年
Motive force of the
culminating mass of cells
in the developing fruiting body of
Dictyostelium discoideum.
Cytologia
50
109
115
有
英語
研究論文(学術雑誌)
1984年
The collective motions of
Dictyostelium discoideum
cells at the pseudoplasmodial
and the culmination stages.
北海道大学
理学部
有
英語
学位論文(博士)
1984年
Chemotactic response of
Dictyostelium discoideum cell
to c-AMP at the culmination
stage.
Cytologia
49
257
264
有
英語
研究論文(学術雑誌)
1984年
Some replenishments with the study on motility changes of Dictyostelium discoideum
pseudoplasmodium under light
condition.
Cytologia
49
251
256
有
英語
研究論文(学術雑誌)
1983年
Preliminary findings on the cell movement in the migrating pseudoplasmodium of
D.discoideum.
Sci.Rep.of the
Yokohama Natl.Univ.
Sec.Ⅱ(Biology)
30
19
27
有
英語
研究論文(大学、研究機関紀要)
1983年
Notes on behaviour of prestalk and prespore cells of Dictyostelium discoideum at
the culmination stage.
Sci.Rep.of the
Yokohama Natl.Univ.
Sec.Ⅰ(Physics)
30
37
45
有
英語
研究論文(大学、研究機関紀要)
1983年
Is heat the only factor
inducing thermotaxis in
Dictyostelium discoideum peudoplasmodia?
FEMS
Microbiology Letters
16
175
178
有
英語
研究論文(学術雑誌)
1982年
The motive force of the
migrating pseudoplasmodium
of D.discoideum under dark
and 1ight conditions.
J.Cell Sci.
56
131
140
有
英語
研究論文(学術雑誌)
1982年
Is heat the only factor
inducing thermotaxis in
cellular slime mould
Dictyostelium discoideum?
Sci.Rep.of the
Yokohama Natl.Univ.
Sec.Ⅱ(Biology)
29
9
14
有
英語
研究論文(大学、研究機関紀要)
1982年
Motive force of the cell mass
of the cellular slime mould
Dictyostelium discoideum.
Sci.Rep.of the
Yokohama Natl.Univ.
Sec.Ⅰ(Physics)
29
25
45
有
英語
研究論文(大学、研究機関紀要)
業績(論文)
Misc
掲載年月
2005年
タイトル
真の学社連携・融合が目指す
もの
雑誌等名
いわき市教育委員会
学社連携・融合推進事業
実践事例集
2002年
いわきの未来を考える
いわき未来づくり
センター
1997年
教育環境の将来像について
いわき未来づくり
-生涯教育の視点からの放送メ センター
ディアとニューメディアの活用
-
1996年
.教育環境の将来像について いわき未来づくり
-生涯教育の視点からの問題提 センター
起-
巻
号
開始ページ
終了ページ
査読の有無
招待の有無
記述言語
掲載種別
日本語
総説・解説(その他)
日本語
総説・解説(その他)
9
日本語
総説・解説(その他)
5
日本語
総説・解説(その他)
14
128
書籍等出版物
出版年月
1990年
タイトル
Tell Me Why?
担当範囲
共著
出版社
PRISM Entertainment/USA
1990年
日常の物理
共著
放送大学出版会
1985年
基礎物理学Ⅰ
共著
放送大学出版会
講演・口頭発表等
開催年月日
2015/09/18
1981年
1981年
1976年~1990年
タイトル
会議名
発表言語
英語
会議区分
国際フォーラム
掲載種別
シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
Cong.of the Int. Soci.of
Devel.Biol. Basle
Switzerland.
Is it true that the
US-Japanese
thermotaxis of pseudoplasmodia meeting on cellular
of D.discoideum is controlled
slime mou1d.
only by temperature gradient? La
Jo11a/California, USA.
英語
国際会議
口頭発表(一般)
英語
国際会議
口頭発表(一般)
細胞性粘菌を用いたパターン
形成に関する研究
日本語
国内会議
口頭発表(一般)
Studies on the pseudoplasmodia
of the cellular slime mould.
日本植物学会
日本発生生物学会
招待の有無
担当経験のある科目
科目名
自然の理解(生物物理・物理)
教えた機関(大学名)
東日本国際大学
環境論(生命・宇宙・地球
・相対論)
東日本国際大学
数的処理
東日本国際大学
セラピー理論と演習
東日本国際大学
生物物理学特論
立教大学大学院
子供の活動と自然
いわき短期大学
地球環境と生命
放送大学
原発事故放射能
放送大学
日常の物理
放送大学
基礎物理学Ⅰ
放送大学
所属学会・協会等
所属学協会名
日本植物学会
日本発生生物学会
日本生物物理学会
ヒトと動物の関係学会
競争的資金等の研究課題
研究期間開始年月
2009年
研究期間終了年月
2010年
タイトル
発達障がい児に対する
動物介在療法の実践
提供機関
いわき市
制度名
2007年
2008年
発達障がい児に対する
動物介在療法に関する研究交流(
イルカセラピー)
いわき市
2007年
2007年
身体的及び知的障害児に対する動
物介在療法
(治療的乗馬)の実施 北見正伸
駒澤嘉
公益信託 いわき生涯学習振興基金
駒澤嘉
いわき生涯学習振興基金 助成金事業 2007年
2007年
身体的及び知的障害児に対する動
物介在療法
(治療的乗馬)の実施 北見正伸
財団法人
財団法人
福島県総合社会福祉基金 福島県総合社会福祉基金
助成金事業
1979/04/01
1981/03/01
細胞性粘菌における
発生分化の
細胞生物学的研究
文部科学省
いわき市明日をひらく
人づくり事業
いわき市明日をひらく
人づくり事業
科学研究費総合研究(A)
No.334039
研究代表者
北見正伸
北見正伸
原田市太郎