ひとが輝き文化の薫る世界に拓かれたまち いちき串木野市 串木野サンセットパーク 冠岳温泉 羽島漁協(うんのもん) 羽島崎神社 ゴンザ神社 ❺ ❷ 薩摩藩英国留学生記念館 ❸ ❾ 冠嶽園 冠岳展望公園 (日本一の徐福石像) ❾ 羽島がた海道よいやんせ市場 ❶ 薩摩金山蔵 ❻❹ ❽ ❼❷ 冠岳花川砂防公園 冠岳 くしき野白浜温泉 みすまるの湯 ❶ ちかび展示館 ❼ 総合体育館・テニスコート 多目的グラウンド パークゴルフ場 串木野駅 神村 学園前駅 ❺ 市来貝塚 3-2 薩摩焼発祥の地 市来運動場 観音ケ池市民の森 (交流センター&ログハウス) 市来駅 季楽館 湯之元駅 ❷ ❷ ❽ ❹ 来迎寺跡墓塔群 ❻ つけあげ販売・見学工場 つけあげ販売・見学工場 つけあげ販売・工場 ❸ ❶ 冠岳展望公園 ❷ 薩摩藩英国留学生記念館 ❺ ❺ ❸ ❽ ❶ さのさ館 いちき串木野 総合観光案内所 (☎0996-35-1865 ㊡毎週火曜日・祝日の場合翌日) ❸ 薩摩焼開祖着船上陸記念碑・薩摩焼発祥の地 ❾ つけあげ販売・工場 串木野市漁協直営 海鮮まぐろ家 ❷ ❼❹ (上陸の碑: 3-1 ) (発祥の地: 3-2 ) ❹ 来迎寺跡墓塔群(らいごうじあとぼとうぐん) ❺ 市来貝塚 ❽ つけあげ販売・見学工場 ❹ ❶ プリマハム 鹿児島工場 ❽❷ ❷ まちなかサロン ❻ ❽❷ ■ ❹ ❷ ❻ 薩摩金山蔵(さつまきんざんぐら) 串木野駅 ■串木野中 ■串木野小 商工会議所 観光特産品協会 ❻ ❹❺ (☎0996-21-2110 ㊡毎週火曜日) ❹ ❼ ちかび展示館 ❶ (☎0996-32-4747 ㊡毎週火・水曜日) ❽ 長崎鼻公園 ❾ 冠嶽園(かんがくえん) ❻❾ ❶ ❶ ❸ ❼ ❶ まぐろ直販店(濵田水産) (冠岳交流センター☎0996-32-0760 ㊡毎週月曜日) ❺ ❼ 健康増進 ■センター 老人福祉センター■ ■串木野高校 冠岳花川砂防公園 (かんむりだけはながわさぼうこうえん) 観音ケ池市民の森 (交流センター&ログハウス) ❽ 元祖湯 ❹ 体育館 ソフトボール場■ シーサイドガーデンさのさ ❸ ❾❻ 長崎鼻公園 ■ 長崎鼻プール 照島海の駅食堂 酔ノ尾 ■ ❽■ ❸ 照島海の駅 島平漁協 ■ 薩摩焼上陸の碑 フィッシャリーナ 3-1 照島公園■ ■ いちき串木野警察署 至鹿児島 ■照島小 神村学園■ (P.5の施設一覧表をご覧ください) ❺ ❼ 照島海岸 ❸ ❼ 至串木野市街地 至川上 特産品等 薩摩串木野まぐろの館 駅 前 園 学 村 神 自分流の旅探しもこれさえあれば大丈夫。 木場茶屋駅 風車群 体育施設等 (P.5の店舗一覧表をご覧ください) ❺ 市来えびす市場 ❻ 市役所市来庁舎■ 市来漁協 市来ふれあい温泉センター ❶ 市来漁港 国民宿舎吹上浜荘 ❹ 八坂神社 ❶❷ ❷❶ ❸ ❻❺ ❺❻ ❸❹ ❼ ❸ アクアホール 秀栄ドーム ❻❷ ❻❶ ❶ 至観音ヶ池 見学焼酎蔵 薩洲濵田屋伝兵衛 ■市来農芸高校 ■市来駐在所 市来小■ 至日置市 ● 焼酎蔵(販売及び見学工場) ( ❶ ∼ ❽ ) ● つけあげ(販売及び見学工場) ( ❶ ∼ ❾ ) ● 串木野まぐろラーメン ( ❶ ∼ ❽ ) (☎0996-32-8588) (まぐろラーメン共栄会☎0996-32-2061) (☎0996-32-8118 ㊡毎月第3火曜日) ● いちきポンカレー ( ❶ ∼ ❻ ) ● 験担ぎ御飯三大カツ ( ❶ ∼ ) ● まぐろ舵取り丼 ( ❶ ∼ ❽ ) ● 物産館等 ( ❶ ∼ ❾ ) ● マグロ直販店 ( ❶ ) 総合体育館・テニスコート 多目的グラウンド (☎0996-33-2788) いちき串木野パークゴルフ場 市来運動場 串木野新港旅客ターミナル・甑島商船㈱ (P.5の時刻表をご覧ください) 観光ガイド (P.5の時刻表をご覧ください (P.5の一覧表をご覧ください) 至鹿児島市 ❶ (P.5の施設一覧表をご覧ください) 観光 園 ■冠嶽園(かんがくえん) 東シナ海からの文化と歴史の 薫る街、いちき串木野は、 魅力・見どころ満載。 冠嶽園は、薬草の宝庫でもある山岳仏教の 名山「冠岳」の縮景と、その名の由来である 「方士徐福」の伝承を顕現するため頂峯院 跡地に設けられた中国風庭園です。また中 国との友好関係を深めたいとの願いをこめ たものでもあります。 ●(地図P.1- ❾) 日本一の徐福石像 ■冠岳花川砂防公園(かんむりだけはなが ■冠岳 わさぼうこうえん) 冠岳は今から約2200年前、中国の秦の始皇帝から「不老不死の仙薬を求めよ」 との命を受けた方士の徐福が訪れ、その 景色のあまりの素晴らしさに、 自らの冠を解いて頂上に捧げました。そのことから、 この地を冠岳と呼ぶようになったとの説 があります。また冠岳は、古代山岳仏教発祥の地であり、真言密教開祖の地でもあります。西岳、中岳、東岳の三つの峰から なる冠岳の姿は、遠くから眺めると風折烏帽子(貴人の冠)のように見えるといわれ、その美しさは「三国名勝図会」に記さ れているほどです。冠岳の麓には冠岳神社、中国風庭園「冠嶽園」、 「冠岳花川砂防公園」、 「冠岳温泉」があります。 冠嶽山鎮國寺頂峯寺による八十八ヶ所遍路歩きも体験できます。●(地図P.1- ❶)(ボランティアガイド可P5.一覧表) 冠岳花川砂防公園は交流ゾーンを中心に中 国風の公園として整備され、10本の年代橋 や蓮池サイト、健康広場などがあります。水 鏡サイトには望嶽亭から水鏡に映し出され た冠岳の山並みが展望でき、広場から水鏡 を見ると望嶽亭が映し出されるようになって います。 ●(地図P.1- ) ■薩摩金山蔵(さつまきんざんぐら) 約500年にもわたり、 さまざまな変遷を経な がらも、庶民が楽しむ蒸留酒として生き続け てきた薩摩の本格焼酎。薩摩金山蔵では、串 木野金山の、350年に亘り掘り続けられた総 延長120キロメートルにもおよぶ坑洞に、甕 仕込みと甕貯蔵の蔵を構え、江戸時代まで行 われていた どんぶり仕込み(どんぶり仕込 みとは、甕の中へ一度に麹、原料、水、酵母を 投入し、仕込み発酵させる方法) も再現してご 覧いただけるほか、県内唯一の清酒も醸造し ています。金山観光施設を併設した坑洞内の 焼酎貯蔵蔵へはトロッコ列車で約10分です。 またお食事処「ほたる庵」では、海山でとれた 豊富な材料で作り上げるさつま料理をご堪能 ください。 ●(地図P.1- ❻ ❹ ) ■見学焼酎蔵 薩洲濵田屋伝兵衛 国道3号湊町交差点の大きな焼酎樽が目 印です。甕つぼ仕込みの焼酎蔵の見学がで き、併設のレストランでは地ビールも味わえ ます。 ●(地図P.1- ❻) ■薩摩藩英国留学生記念館 駅 八坂神社 ■湊町(八坂神社ほか) 今から約200年前、商港、宿場町 として栄えた栄華が街並みに残っ ています。夏の祇園祭も有名で す。●(地図P.1)(ボランティア ガイド可P5.一覧表) 今から150年前の1865年(元 治2年)4月17日、鎖国中の最中、 英国留学 の 藩 命を受けた 五代 友 厚や森有礼ら留学生一行19名は 英国船オースタライエン号に乗船 し、この羽島からイギリスに向け て密かに旅立ちました。彼らの残 した様々な資料を展示した記念館 です。また隣りの羽島浜中港は、 青 年時代の西郷隆盛が 手がけた 玉積石の防波堤が現在も残ってお り、「未来に残したい漁業漁村の 歴史文化財産百選」に選ばれてい ます。 ●(地図P.1- ❷)(ボラン ティアガイド可P5.一覧表) ■ちかび展示館 「ちかび」とは、地下備蓄の略称で石油を 地下に備蓄することです。日本に3箇所あ る地下備蓄基地のうち串木野基地は、日 本で初めてオイルインされた基地で、貯蔵 量は175万キロリットルで日本の消費量 の約3日分にあたります。展示館は、主な4 つのコーナーから成っており、多くの方々 に石油備蓄の必要性、重要性を認識して いただき、また水封式地下備蓄のしくみ、 特長、安全性についての理解を深めてい ただく施設です。 ●(地図P.1- ❼) ■来迎寺跡墓塔群 (らいごうじあとぼとうぐん) 市来氏歴代の領主の墓が建て られています。鎌倉・室町時代の 墓塔形式を知る上で貴重なも のと言われています。 (昭和42 年県文化財指定) ●(地図P.1- ❹) ■照島公園 1598年(慶長3年)、島津義弘・忠恒 親子は文禄・慶長の役 後、朝鮮の陶工 約70人を連れて凱旋しました。鹿児島 に行くことを拒んだ43人が串木野に 上陸し、ここで焼いたのが薩摩焼とい われています。この公園に渡来(上陸) の碑があり、また、木原墓地近くに発祥 の地があります。 ●(上陸の碑:地図P.1) ) ●(発祥の地:地図P.1(ボランティアガイド可P5.一覧表) ■市来貝塚 大正10年に発見されたこの遺 跡は、 南九州縄文時代後期を代 表する市来式土器の標式遺跡 です。昭和36年の発掘では人 骨3体をはじめ、 多量の土器、 石 器などが発掘されました。その 後、貝塚からは石銛やオオヤマ ネコの骨など貴重な遺物が多 数発掘されました。 ●(地図P.1- ❺) ■長崎鼻公園 東シナ海に突き出した松の緑と海の青が美しい公 園です。公園内には海水プール、流水スライダー、 遊具、 ソフトボール場などが整備されています。 ●(地図P.1- ❽) 照島海岸 ❷ 本格焼酎で乾杯 ﹁食のまち﹂いちき串木野は、まるごと美味のまち。 ご馳走さまの後は、のんびり湯ったり寛いで。 食・ くつろぎ ! ! ■焼酎 ■つけあげ(さつまあげ) ■まぐろ 豊かでおいしい水資源に恵まれ、藩政時代から焼 酎造りが行われており、現在も市内に8ヶ所の蔵 元があります。市来町郷土史によると、 「市来焼酎 の名声は、百数十年前から特産として県下にうた われ、明治42年松崎吉次郎が産額豊富な甘藷を 利用して芋焼酎の醸造に成功し、一大雄飛をみる に至った。」 とあります。見学ができる焼酎蔵のほ か、県内唯一の清酒蔵もあります。 「本格焼酎によ る乾杯を推進する条例」制定(H25.6) ●(P.5一覧表をご覧ください) つけあげ(さつまあげ) は弘化3年(1864年頃)、 中国福建省文化の流れを組む琉球文化との交流 が盛んであったため、食生活も影響を受け、その 中に魚肉のすり身を澱粉と混ぜて油で揚げた「チ キアーゲ」 という食べ物がありましたが、 これがな まって「つけあげ」になったと言われています。本 市の名産である「つけあげ(さつまあげ)」 「蒲鉾」 は、今や全国に名の知れたブランドで、市内には 大小のつけあげ (さつまあげ) ・蒲鉾製造工場があ ●(P.5一覧表をご覧ください) ります。 本市の遠洋まぐろ漁 業は、長崎県五島沖 を漁場とする「サバ 漁」から韓国近海を 漁場とするカジキ延 縄漁業に発展し、現在、世界の海を漁場とする主要 産業に発展してきました。本市には42隻の遠洋まぐ ろ漁船が在籍(全国1位) し年間約100億円の水揚 ●(P.5一覧表をご覧ください) げがあります。 ■ポンカン ■サワーポメロ 豊かな土壌に恵まれた山間で生産さ フルーティーな味わいと香りが好評な れ、甘くジューシーな味わいは、贈答 「サワーポメロ」は、 1974年より作 品としても人気です。是非一度ご賞味 付けされ、全国応募によりネーミン ください。 グ、 以来品質を高めながら、 いちき串 木野自慢の特産品として注目を集め ています。 ■ハム・食肉加工品 ■ちりめん おいしくて安全なかごしま産黒豚な ど、近隣の畜産物の加工が工場で行 われ、 各地に出荷されています。 東シナ海に面する本市では昔からち りめん漁が盛んです。吹上浜沖で獲 れる特産品のちりめんをどうぞご堪 能ください。 ■まぐろ舵取り丼 ■験担ぎ御飯三大カツ まぐろの舵取り (尾身)を使った丼を市内飲食店が 集まり共同開発。各店の特徴を生かした味を楽しむ ことができます。 ●(P.5一覧表をご覧ください) ■串木野まぐろラーメン ■いちきポンカレー まぐろの街の復活を願い、市飲食業組合の有志が まぐろラーメン共栄会を立ち上げ、試行錯誤を重 ね、 まぐろでとったダシをスープにしたラーメンを 共同開発。地かえて祭りなど市内外のイベントにお いては人気を博しています。各店舗ごとに、 スープ やトッピングなどに趣向を凝らしたまぐろラーメン を提供しており、大勢の客で賑わっています。また お持ち帰り、 贈答用のまぐろラーメンも特産品販売 所「さのさ館」で販売しております。 ●(P.5一覧表をご覧ください) 地かえて祭りの味の五番勝負でまぐろラーメン 地元のまぐろ船が漁獲したまぐろのトロの部分を を追いこせと登場し、今では大人気商品。市来 使用した「まぐろトロカツ」、鹿児島県産赤鶏の胸 農芸高校監修のポンカレーレトルトも好評発売 肉を甑海洋深層水に漬け込んだものを使用した ■くしき野白浜温泉みすまるの湯 ●(P.5一覧表をご覧ください) 「赤鶏チキン」、地元産六白黒豚を使用した「黒 中! 羽 島 白 浜 の 東シ 豚メンチカツ」の3種類のカツです。試合にカツ、 ナ海を望 む 小 高 恋愛にカツの験を担いだ三大カツ。のぼり・ポス い丘にあります。 ターを目印に是非お立ち寄り下さい。 開 放 感 の ある露 ●(P.5一覧表をご覧ください) 天 風 呂 からは 沖 ノ島、甑島が見渡 せ、 晴天時夕刻の落陽は格別です。宿泊施設、 レ ●(地図P.1- ❼❷) ストランもあります。 ■冠岳温泉 霊峰冠岳の麓、冠 岳花川砂防公園 近くに あ る 温 泉 で 、内 風 呂・露 天 風呂・サウナ・水風 呂を完備し、軽食 コーナー等も併設されています。自慢の露天風 呂からの眺めは最高です。 ●(地図P.1- ❸) ■シーサイドガーデンさのさ 長崎鼻公園にあり部屋の窓からは、延々40 kmにもおよぶ日本三大砂丘の吹上浜をはじ め波しぶきと松風がこだまする素晴らしい景 観の照島公園を一望におさめることができ ます。レストランでは手ごろな料金で定食メ ■国民宿舎吹上浜荘 ニューを、 また宴会料理として「まぐろしゃぶ」 薩摩半島の西海岸、東シナに面した日本三大砂 「まぐろ懐石」などのまぐろづくしの料理をご 丘の一つ、 県立自然公園吹上浜の北端にあり、 白 堪能できます。 特産品のまぐろを使った「まぐ 砂青松の砂浜に海亀が産卵に里帰りする旅情豊 ろづくし料理」は絶品です。 ● (地図P.1- ❾❾) かな風物詩に満ちた薩摩路観光の拠点となって います。吹上浜産の新鮮な魚介類をふんだんに ■さのさ館 使った料理や夏場は名物「うどん流し」で皆様の 朝採りした新鮮 お越しをお待ちしております。 な野菜、特産の ●(地図P.1- ❻❺❻) サ ワ ー ポメロ 、 ■観音ケ池市民の森 交流センター&ログハウス 県推奨の「森林浴の森」70選のひとつで、千本 ■薩摩串木野まぐろの館 桜、つつじ、あじさいなど、四季を通じて憩いの場 実際にまぐろ漁を となっています。特に3月下旬から4月上旬の桜 行っている400t は素晴らしく、大勢の花見客で賑わいます。また 級の漁船をモチー 年間を通じて利用できる交流センター、及びロ フにした建物。 ●(地図P.1- ) グハウスがあります。 1F物産館では、産 地価格で冷凍まぐ ろを購入でき、 2Fはまぐろ料理専門店で本物の ■季楽館(きらくかん) 朝採りした新鮮 美味しさを堪能できます。 ●(地図P.1- ❼) な 野 菜 、特 産 の ポンカンなどの ■市来ふれあい温泉センター 大浴場、露天風呂、サウナ、家族湯などの温泉 ポンカン、みかん ■串木野市漁協直営 海鮮まぐろ家 農産物、 つけあげ 入浴と、歩行浴など行う温泉プール、 トレーニン などの農産物、 チ ( さつま あ げ ) ・ 串木野市漁協直営 グ施設などの健康づくり施設があります。地下 リメンなどの 海 蒲 鉾 、冷 凍まぐ の海鮮・まぐろレス 1200mから湧く温泉は、浴用効果抜群で、露天 の 幸 、生 活 研 究 ろ、水 産 加 工 品 トラン。 風呂からは吹上浜の青松を望み、晴天時夕刻の などの海の幸、 グループ手作り 今人気のまぐろラーメンの持ち (H27.4.10オー 落陽は格別です。 花などを販売しております。 帰り商品も販売しており、市内外から多くの人 の加工品、 プン) ●(地図P.1- ❶) が訪れ利用しています。 ●(地図P.1- ❷) ●(地図P.1- ❶) ●(地図P.1- ❽) ❸ 伝統芸能から楽しいイベントまで、 いちき串木野の街はまるごとオモシロイ。 イベント・祭 3月上旬 4月上旬 ■徐福花冠祭(じょふくかかんさい) ■太郎太郎祭り ■ガウンガウン祭り 旧暦2月4日に近い日曜日に羽島崎神社にお いて開催されます。豊作を願う 「田打ち」と豊 漁・航海の安全を祈る 「船持ち」の儀礼などを行 う春の大祭です。 2月下旬 約2200年前に3000余の勇士を引き連れて 来朝した秦の方士徐福は、その冠を霊峰冠嶽 に捧げました。稲作や五穀を伝えた徐福は、我 国黎明期の大恩人です。徐福花冠祭はこの故 事をふまえ、徐福に花の冠をささげる感謝のお 祭りです。 旧暦2月2日に近い日曜日に野元地区深田神社におい て開催される、豊作を願う春の大祭。テチョ (父) と太郎 (息子) の親子の田植劇が見物人の笑いを誘います。 4月下旬 ■まぐろフェスティバル(平成27年は4月25・26日) 本市の基幹産業である「まぐろ」の消費拡大と PRを図ったイベント。特産の冷凍まぐろの販 売や地元物産展が開催され、多くの来場客で 賑わいます。 ■串木野浜競馬大会 4月中旬 5月下旬 ■荒川ほたるでナイト 5月下旬の土・日曜日に開催されます。郷土芸 能や荒川太鼓の演奏のほか、地元野菜の販売 などがあります。清流で有名な荒川川に乱舞す るホタルを鑑賞することができます。 ■サマーフェスタin市来 半世紀を超える歴史がある大イベントで、昭和33年に当 時の荷馬車組合の花見の余興として馬を走らせたのが今 日まで続けられています。吹上砂丘の北端の照島海岸約 1500mの海岸線を使い行われ、 レースでは砂丘に乗り上 げる馬や海に飛び込む馬などユーモラスなレースが、 また、 中央競馬を走っていたサラブレッド (軽種馬) のレースでは 華麗な走りが観客を沸かせます。 毎年恒例の夏のイベント。市来ふれあい温泉 センター裏大里川河川敷広場でのステージ ショーや夜店、 また東シナ海をバックに打ち上 げられる花火で おおいに盛り上 がりま す 。湊 町 地区の祇園祭の 山車の共演も見 ものです。 ■さのさ祭り 7月3連休の土日 『みなと串木野』の情緒や漁民の心情を唄 い込み、串木野の漁師によって唄いつがれ 月上旬 てきた民謡「串木野さのさ」の調べにのって 踊り連を繰り出す夏祭りです。さのさ踊り市 中流し、前夜祭、 アトラクションなどの多くの 催しが行われます。 「さのさ踊り市中流し」は、 月上旬 県下有数の流し踊りのひとつで、市内の職 場や団体などから約2000人の踊り手が繰 ■祇園祭 多くの見学客で賑わいます。 祇園祭の起源は1812年(文化9年) に市来の り出し、 八坂神社が建てられた時に遡り、湊町が商港、宿 場町として栄えた約200年前と考えられていま 月第4土日 す。活発な男山と、優雅な女山の山車が街中を練 り進む様は見ものです。 ■地かえて祭り(平成27年は11月7・8日) 8 8 10 「地かえて」とは中国の孟子の言葉「地易皆然 (ちをかうればみなしかり)」∼人は立場をかえ れば行うことは同じになる∼を引用しています。 毎年10月第4土日に開催される商工業、農林 業、水産業の各業界が一体となった毎年多く の来場者で賑わう魅力満載の産業祭です。 土曜の夜は、花火大会も開催されます。 ■七夕踊 11月23日 8月上旬 ■かんむりだけ山市物産展 この踊りの起源は約400年前に遡り、島津義 弘公の朝鮮の役での活躍を称えて踊られたの が始まりと伝えられている。様々な神や先祖 霊に踊りを奉納することにより豊作を願い約 300年もの間踊りつづけられた国指定重要 無形民俗文化財です。 太鼓踊りを中心に牛・虎・鶴・鹿などの作り物 や、大名行列、琉球王行列、薙刀行列などの行 列ものが繰り出します。 ■川上踊(かわかみおどり) 毎年11月23日冠岳花川砂防公園で開催される 「かんむりだけ山市」 「冠嶽山柴燈護摩供養」 「冠 嶽神社秋季例大祭」は、神仏一緒になって地元の 発展や五穀豊穣を祈願するのが特徴です。また同 時に地元特産品等の店々が並ぶ「かんむりだけ山 市物産展」が開かれ、多彩な催しで秋の風物詩に なっています。 8月下旬 今から400年前、五穀豊穣と平和を祈念し て創始されたものと伝えられている。 8月 末の日曜日に、川上踊保存会によって行わ れる。鉦や太鼓を打ち鳴らし踊る様は、勇 壮華麗です。 その他の祭り 9月上旬 ■さくら祭り/3月下旬∼4月上旬 ■アートフェスタinいちき串木野 いちき串木野市及び近隣市町村を中心に 幅広く芸術アーティストの方々に気軽に自 由な活動発表をしていただくために開催さ れるイベントです。 ❹ 観音ケ池市民の森の花見に合わせて開催される イベント。ステージでの郷土芸能等の披露や地 元物産展で賑わいます。 ■黎明祭/4月中旬(平成27年は4月19日) 薩摩藩留学生渡欧の地、羽島地区で毎年4月中 旬に、 薩摩藩留学生の遺徳を継承し、 日本の近代 化に貢献した若き藩士を称えるために開催して います。 ■マリンビーチフェスタ/8月下旬 照島海岸でビーチバレー、 ビーチフラッグなどが 行われる夏のイベントです。 ■虫追踊/9月23日 源平合戦の折、稲株に躓いて討たれ、稲を食らう害 虫となった斉藤実盛の魂を鎮めるために踊られま す。鉦や太鼓のリズムは観衆の心も弾ませます。 ■ふれあいフェスタ/12月上旬 いちきアクアホールで開催され、郷土芸能、太鼓、踊 り、抽選会等催しがくりひろげられます。同時に地元 特産品、 農林水産品の物産展もひらかれます。 ■宿泊施設(地図P.1) ■JR 所要時間 (地図P.1) ■【まぐろ舵取り丼】 所在地 店舗名 電話番号 電話番号 備考 0996-32-0718 ❻ 民宿 田尻 曙町128-1 0996-32-7199 ❻ シーサイドガーデンさのさ 0996-32-4177 ❼ くしき野白浜温泉 みすまるの湯 羽島265-4 0996-35-0031 ❼ 呑音喜 Bar&Studio(NONKI) 0996-33-0989 ❽ 薩摩金山蔵 お食事処ほたる庵 0996-21-2319 ❽ ビジネス旅館 浜ケ城 浜ケ城12062-3 0996-32-7490 ❾ シーサイドガーデン さのさ 長崎町101 0996-32-4177 国民宿舎 吹上浜荘 湊町1丁目101 0996-36-2511 海の家かたりべ 浜田町113-1 0996-31-0050 (地図P.1) ■【焼酎販売店、見学工場】 蔵元 代表銘柄 電話番号 備考 ❶ 白石酒造 天狗櫻 0996-36-2058 見学 ❷ 松崎酒造 大 黒 0996-36-3151 販売 ❸ 大和桜酒造 大和桜 0996-36-2032 販売・見学 ❹ 薩摩金山蔵 福金山 0996-21-2110 販売・見学 海 童 0996-33-5222 見学 伝 0996-36-3131 販売・見学 ❼ 若松酒造 薩摩一 0996-36-5008 販売・見学 ❽ 田崎酒造 七 夕 0996-36-3000 販売 ❺ 傅藏院蔵 ❻ 薩洲濵田屋伝兵衛 会社名 電話番号 ❶ ㈲中新商店 0996-32-3275 ❷ ㈱たからや蒲鉾 0996-32-2538 ❸ 日高水産加工㈲ 備考 0996-32-9421 見学・販売工場 見学・販売工場 ❺ ㈲浜崎蒲鉾店 0996-32-2229 ❻ ㈱髙浜蒲鉾 0996-32-7160 ❼ 寺田屋 0996-32-2513 ❽ 三善商店 0996-32-3662 ❾ ㈲松下商店 0996-33-2531 店舗名 電話番号 ❶ さのさ館 0996-33-2030 ❷ 季楽館 0996-36-5618 ❸ 照島 海の駅 0996-33-1380 ❹ シーポイント 0996-32-4456 ❺ うんのもん 0996-35-0001 ❻ 市来えびす市場 0996-21-5082 ❼ 薩摩串木野まぐろの館 0996-29-5515 店舗名 電話番号 ❶ 味工房 みその 0996-32-1780 ❷ ゆのまえ食堂 0996-32-3340 ❸ 大衆中華 蘭蘭 0996-32-8768 ❹ 居酒屋 酔匠の里(花もん) 0996-32-1197 ❺ みその食堂 0996-33-6321 ❻ 和風レストラン 和楽路 0996-32-0781 ❼ まぐろラーメン共栄会(事務局) 0996-32-2061 イシマル食品㈲ ❽ 味処 松原 0996-32-0713 店舗名 ❶ お食事処 ぎおん 0996-36-3319 ❷ お食事処 伝兵衛 0996-36-3131 ❸ てっちゃんそば本店 0996-36-4752 ❹ 居酒屋 心 0996-36-4227 ❺ 味処 香み 0996-36-3488 ❻ 国民宿舎 吹上浜荘 電話番号 0996-32-4842 ❷ 御食事処 ぎおん 0996-36-3319 ❸ 仕出しセンター さのさ(弁当) 0996-32-9590 ❹ 創作料理 博 0996-32-0718 ❺ 国民宿舎 吹上浜荘 0996-36-2511 ❻ ブーランジェリー・クープ(バーガー) 0996-32-6560 ■航空便所要時間 まぐろ料理専門店 松榮丸 備考 海鮮・まぐろレストラン 航空会社 1時間35分 ANA/JAL/SKY/SNA 備考 東京 (成田) 1時間50分 GK 名古屋 (中部) 1時間15分 ANA/GK ANA/JAL 大阪 (伊丹) 1時間10分 大阪 (関西) 1時間5分 MM 静 岡 1時間25分 FDA 神 戸 1時間5分 SKY 松 山 55分 JAC (※いちき串木野総合観光案内所 TEL0996-32-5256) 場所 徐福伝説と霊峰冠岳 冠嶽園、冠岳花川砂防公園ほか 串木野地域(冠岳地区) 福 岡 50分 JAC 薩摩藩英国留学生記念館ほか 串木野地域(羽島地区) 沖 縄(那覇) 1時間15分 ANA/SNA 薩摩焼陶工上陸の地 驪龍巌、男池・女池など 串木野地域(照島地区) 県内 所要時間 (最短) 航空会社 湊町の繁栄と史跡めぐり 御仮屋跡、八坂神社など 市来地域(湊町地区) 沖永良部 1時間5分 JAC 商店街まち歩き ピラード・浜町、いさり火の塔など 串木野地域(中心商店街) 1時間10分 JAC 与 論 奄美大島 55分 JAC 電話番号 備考 徳 之 島 1時間 JAC ❶ 市来ふれあい温泉センター 0996-21-5022 温泉施設 喜 界 島 1時間10分 JAC ❷ くしき野白浜温泉みすまるの湯 0996-35-0031 温泉施設 種 子 島 35分 JAC ❸ 冠岳温泉 0996-21-2626 温泉施設 屋 久 島 35分 JAC ❹ 元祖湯 0996-32-1888 温浴施設 国外 所要時間 (最短) 航空会社 ソ ウ ル 1時間35分 KE/JL 上 海 1時間40分 MU/JL 台 北 1時間15分 CI 香 港 2時間5分 HX 場所 備考 12∼5月 大里地区 市役所農政課 (0996-32-3111) ぶどう狩り 7∼8月 生福地区 〃 みかん狩り 10∼11月 高畠地区 〃 梅狩り 5∼6月 生福地区 〃 【お問い合わせ先】 ANA TEL.0570-029-222 JAL/JAC TEL.0570-025-071 SNA TEL.0570-037-283 FDA TEL.0570-55-0489 MM(ピーチ) TEL.0570-200-489 GK(ジェットスター) TEL.0570-550-538 ■【観光船】 電話番号 備考 0996-31-0050 B マリンサービス㈱ フェリーニューこしき 団体等名称 電話番号 串木野駅 0996-36-4441 いわさきバスネットワーク 0996-23-3181 いきいきバス いわさきバスネットワーク 0996-23-3181 いきいきタクシー 第一交通 0996-32-8010 タクシー 串木野タクシー 0996-33-1111 第一交通 0996-32-2128 甑島航路 甑島商船 0996-32-6458 レンタカー 串木野レンタカー 0996-32-3251 電話番号 いちき串木野総合観光案内所 0996-32-5256 0996-32-2049 0996-33-1550 ❽ ゆのまえ食堂 0996-32-3340 市来商工会 ❾ 和風レストラン 和楽路 0996-32-0781 いちき串木野警察署 0996-33-0110 0996-21-2319 いちき串木野市消防本部 0996-32-0119 いちき串木野商工会議所 2 便 上り 下り 上り 下り 串木野 10:45 11:20 16:15 16:40 市来地域のみ 0996-36-2145 大人 (2等) 小人 (2等) 2,390円(90円) 1,200 円(50 円) 里∼鹿島 980円(30円) 500 円(20 円) 里∼長浜 1,530円(60円) 770 円(30 円) 鹿島∼長浜 560円(30円) 290 円(20 円) ※フェリー旅客運賃には( )内燃料油価格 里 9:30 12:35 9:15 12:50 ↑ 鹿島 8:30 13:35 8:20 13:45 ↑ 長浜 区間 串木野∼ 甑島各港 17:55 変動調整金額を含みます。 18:05 フェリー2等指定料金 大人 ↓ 7:45 14:20 14:35 19:05 1,030円 510円 甑島島内間 510円 260円 備考 いちき串木野 総合観光案内所 いちき串木野市上名3018 TEL 0996-32-5256 ●(地図P.1) FAX 0996-29-3320 E-mail: [email protected] U R L http://ichiki-kushikino.com/ 小倉 博多 いちき串木野市役所 観光交流課 九 州 幹 幹幹 新 線 線線 車道 鹿児島本線 九 州 縦 貫 自動 熊本 出水 出 水 川内 鹿児島 鹿児 児島 中央 中央 いちき串木野市 鹿児島空港 鹿 鹿児 児 児島 島 島空 空 空港 港 〒896-8601 鹿児島県いちき串木野市昭和通133番地1 TEL.0996-32-3111[代表] FAX.0996-32-3124 http://www.city.ichikikushikino.lg.jp E-MAIL: [email protected] ❺ 小人 串木野∼甑島各港 【お問い合わせ/甑島商船㈱ TEL.0996-32-6458】 【公的機関】 (地図P.1) いちき串木野市観光特産品協会 1 便 市来駅 バス 備考 0996-32-2005 神村学園前駅 KE(大韓航空) TEL.0088-21-2001 MU(中国東方航空)TEL.099-219-8888 SKY TEL.050-3116-7370 CI(チャイナエアライン)TEL.099-296-1450 HX(香港航空) TEL.098-863-6662 ■フェリーニューこしき時刻表・運賃 【交 通】 JR 要事前予約 所要時間 (最短) 日本の黎明の地、羽島 種別 備考 県外 東京 (羽田) 0996-29-5517 ❼ こだわりとんかつ味工房みその 薩摩金山蔵 お食事処ほたる庵 特急「かもめ」 0996-32-3271 時期 (地図P.1) ■【験担ぎ御飯三大カツ】 店舗名 特急「きりしま」 九州横断特急 コース いちご狩り 0996-36-2511 ❶ 肉工房 薩摩山 鹿児島本線(普通) 電話番号 オースタライエン号 (グラスボート) 電話番号 約1時間17分 博多 山陽・九州新幹線「みずほ・さくら・つばめ」 ■【観光農園】 (地図P.1) ■【いちきポンカレー】 熊本 0996-32-9210 (地図P.1) ■【温泉・温浴施設】 備考 約34分 東海道・山陽新幹線「のぞみ・ひかり・こだま」 ❾ JA 羽島がた海道よいやんせ市場 0996-35-0007 名称 30 照島海の駅食堂 (地図P.1) ■【まぐろ直販店】 ■【観光ガイド】 3 約59分 新鳥栖 約2時間25分 新大阪 ❽ 串木野市漁協直営海鮮まぐろ家 0996-33-5015 店舗名 3 約2時間9分 備考 見学・販売工場 (地図P.1) ■【串木野まぐろラーメン】 大分 約1時間28分 約2時間50分 宮崎 内容 ❹ ㈲勘場蒲鉾店(シーフロント店) 0996-33-3311 長崎 要事前確認 12 約34分 熊本 (地図P.1) ■【物産館】 ❶ 濵田水産㈱ (地図P.1) ■【つけあげ、蒲鉾販売店、見学工場】 約2時間22分 広島 児 島 中 央 約 分 0996-36-4752 ❺ 創作料理 博 鹿 ❹ てっちゃんそば本店 約1時間38分 分 0996-32-2611 ひばりが丘5783-1 0996-32-0719 約12分 約1時間13分 約2時間25分 約 曙町85 ❺ 民宿 七福神 岡山 市 来 約 分 神村学園前 ❹ 民宿 まえの 新大阪 0996-36-3319 木 野 0996-32-0713 ❸ 御食事処 ぎおん 串 ❷ 味処 松原 0996-32-7770 内 0996-33-0001 別府3994-8 ❸ 民宿 パレス 約5時間04分 約3時間22分 約 分 旭町66-5 ❷ ビジネスホテルニューミナト 東京 名古屋 0996-32-0781 川 ❶ 和風レストラン 和楽路 浦和町104 多 0996-32-3035 ❶ 翠海荘 博 施設名 H27.3
© Copyright 2024 ExpyDoc