新年のご挨拶 - サントリー健康保険組合

健保だより
No.54
2015.1
新年のご挨拶
理事長 有竹 一智
あけましておめでとうございます。
被保険者ならびにご家族のみなさまにおかれましては、清々しい新年を迎えられたこととお慶び申
し上げます。また、当健康保険組合の事業運営に対し、平素より多大なるご理解とご協力を賜り、厚
く御礼申し上げます。
わが国の高齢化は、他国に例を見ないほど驚異的なスピードで進んでおり、高齢者医療制度等への
拠出額の負担は増大する一方で、健康保険組合連合会(健保連)がまとめた「平成25年度健保組合決
算見込の概要」における健康保険組合全体の支出をみると、保険料収入に対する支援金・納付金等の
割合は45%(サントリー健保は50%)に達し、50%を超える組合も約3割にのぼります。平成27年度
には、すべての団塊の世代が前期高齢者(65歳~74歳)となるため、さらなる納付金の増大は避けら
れない見通しです。こういった状況を鑑み、健康保険組合は政府に対して、現役世代の保険料に過度
に依存する構造の見直しを強く求めてきましたが、いまだ実現には至らず、頼みの財源と期待してい
た平成27年10月からの消費税率の引き上げが1年半延期されることになるなど、健康保険組合を取り
巻く情勢は厳しさを増すばかりです。
平成27年度は医療保険制度改革の年であり、国保等保険者の財政基盤の安定化など、重要法案が国
会で審議される予定となっています。安心できる社会生活に国民皆保険は不可欠なものであり、その
中核を担う健康保険組合の存立を脅かす現在の高齢者医療制度の見直しにも、ぜひ着手してもらう必
要があります。そして、公費の投入により、公正な費用負担を実現させなければなりません。
一方、平成26年度からデータヘルス計画の策定がスタートしています。平成27年度は計画が実施へ
移される、健康保険組合にとって非常に重要な一年となります。データヘルス計画は、これまで健康
保険組合が行っていた保健事業の延長にあり、加入者のみなさまの健康管理をお手伝いしつつ医療費
の削減につなげる一大事業です。また、会社の方では昨年4月「健康づくり宣言」をし、健保と会社
の健康施策を有機的に結びつけることにより、みなさまの健康を今まで以上に支えていけるよう、着
実に実行してまいる所存です。みなさまにおかれましては、これらの健康増進事業を積極的にご活用
いただき、毎日をすこやかにお過ごしいただきたいと存じます。
最後になりますが、本年がみなさまにとって実り多き一年となりますよう心からお祈り申し上げ、
新年のご挨拶とさせていただきます。
〒530-0004 大阪市北区堂島浜2-1-40
TEL:06-6344-6109 FAX:06-6344-2370 URL:http://www.suntorykenpo.or.jp/
平成26年度 健康保険組合全国大会
皆保険を次世代へつなぐ改革実現総決起大会
平 成26年11月26日、 東 京・ 丸 の 内 の 東 京 国 際
フォーラムにて「平成26年度 健康保険組合全国大
会」が開催されました。全国の健康保険組合から
約4,000人が集結し、「皆保険を次世代へつなぐ改
革実現総決起大会」を副呼称に下記決議を採択し
ました。
決 議
毎年1兆円規模で増大する国民医療費を現在の仕組みのままで支えていくことは困難であり、世界に冠たる国民皆
保険制度はいま、危機的な状況に陥っている。特に、国民医療費の6割を占める高齢者医療費への現役世代の負担は
既に限界に達しており、平成27年度には団塊の世代全員が前期高齢者となり生産年齢人口も減少するため、皆保険制
度を支える現役世代の負担はさらに増えることが見込まれる。
高齢者医療費を現役世代が支援していくことは当然必要なことだが、拠出金という形で現役世代の保険料に過度に
依存する現行の仕組みでは、早晩行き詰まることは確実である。現役世代とその家族3,000万人が加入する健康保険
組合は、7年連続の赤字という極めて厳しい財政状況の中で、年間3兆円を超える規模で高齢者医療費の支援を行っ
てきた。平成20年度以降の拠出金総額は20兆7,000億円にも及び、このうえさらに負担が増加すれば、企業と従業員
の保険料だけで皆保険制度を支えてきた健康保険組合の存続さえ危うい状態である。
将来にわたり皆保険制度を維持していくためには、今後予定される消費税率10%への引き上げ時に、高齢者医療制
度、特に公費の投入がない前期高齢者医療へ適切に公費を投入し、現役世代の過重な負担の軽減を図るとともに、現
行の前期高齢者にかかる財政調整の不合理な仕組みの是正等を含む高齢者医療費の負担構造改革を行うべきである。
今般、消費税率の引き上げは延期される方針となったが、もはや保険者の財政は待ったなしの状況であり、適切な公
費投入による財政支援、また不合理な制度の是正、改正等によって、引き上げまでの間も現役世代の負担の軽減を図
るべきである。あわせて、増え続ける医療費に対して重点化・効率化を行うなど、国を挙げての実効性ある医療費適
正化対策を更に推進すべきである。
全国3,000万人の健康を守り支える健康保険組合は、これからも皆保険制度の維持・発展に向け使命感を持ち、保
険者機能を十分に発揮して、データヘルスへの取り組みなど医療費適正化の推進に取り組む所存である。国民の安心
確保に向け、皆保険制度を守り、次世代へつなぐために、次の事項の実現を期し、組織の総意をもってここに決議する。
一、前期高齢者医療への公費投入の実現
一、高齢者医療費の負担構造改革と持続可能な制度の構築
平成26年11月26日
皆保険を次世代へつなぐ改革実現総決起大会
平成26年度 健康保険組合全国大会
前期高齢者医療への公費投入の実現
団塊の世代が前期高齢者(65 ~ 74歳)へ移行したこと
に伴い、現役世代からの拠出金負担は急増している。現役
世代の過重な負担の解消に向け、消費税の税率引き上げ分
の財源を活用し、前期高齢者医療への公費投入を図るべき
である。また、消費税率引き上げまでの間も、適切な公費
投入による財政支援、現行制度の改正等によって、現役世
代の負担の軽減を図るべきである。
高齢者医療費の負担構造改革と持続可能な制度の構築
国民医療費全体の6割を占める高齢者医療費を国民全体で
どのように負担していくかが、皆保険制度を維持するための最
優先課題である。現役世代と高齢者の負担の公平性を確保す
るため、高齢者医療制度への公費の拡充に加えて前期高齢者
にかかる財政調整における不合理な負担方式の是正等、現行
の負担構造を見直すとともに、実効性のある医療費適正化対
策を更に推進して、持続可能な制度の構築を図るべきである。
から
平成27年1月
高額療養費制度の自己負担限度額が変更となります
健康保険には「高額療養費」という制度があります。高額な医療費が発生しても、健康保険の加入者であれば一
定の支払額(自己負担限度額)以上は後日払い戻しを受けることができます。
高額療養費の自己負担限度額は、従来、低所得者、一般所得者、上位所得者の3区分に分けて計算されていましたが、
平成27年1月からは、70歳未満の方については下記のように所得により5区分に細分化され、さらに限度額も変更とな
る方がいます。
見直し前
見直し後
月単位の自己負担限度額
所得区分
上位所得者
標準報酬月額
53万円以上
一般所得者
上位所得者・
低所得者以外
150,000円+(医療費-500,000円)×1%
※4カ月目からは83,400円
※4カ月目からは44,400円
252,600円+(医療費-842,000円)×1%
標準報酬月額
53万円以上
83万円未満
167,400円+(医療費-558,000円)×1%
※4カ月目からは140,100円
※4カ月目からは93,000円
変更なし
57,600円
※4カ月目からは44,400円
低所得者
(住民税非課税)
※4カ月目からは24,600円
高額療養費の計算方法
標準報酬月額
83万円以上
標準報酬月額
28万円未満
35,400円
低所得者
月単位の自己負担限度額
標準報酬月額
28万円以上
53万円未満
80,100円+(医療費-267,000円)×1%
(住民税非課税)
所得区分
変更なし
【計算例】1カ月の医療費の総額が100万円かかった場合
(本人:標準報酬月額28万円以上53万円未満の場合)
医療費総額 100万円
自己負担 3割
療養の給付 7割
70万円
30万円
<高額療養費>
自己負担3割 30万円
自己負担限度額
80,100円+
(100万円-267,000円)
×1%=87,430円
高額療養費
212,570円
当健保組合では、自己負担額が1カ月2万5千円以上/人を超えた場合、「高額療養費」に加えて独自で上乗せ
した「付加給付」の補填制度があるため、最終的な自己負担額は全員同じになります。
注 •自己負担額は、1人、1カ月、1病院(200床以上およびこれに準ずる病院は1診療科)、入院・外来ごと
で算出し、保険適用外(差額ベッド代、食事代、文書料等)の費用は含みません。
•市町村による医療費助成(乳幼児に対する助成等)など、他制度から助成を受けられている場合は支給対象
外となります。
•入院など高額な医療費がかかると前もって見込まれる場合は、事前に健保組合に「限度額適用認定証」を申
請し、医療機関の窓口に提示すれば、窓口での支払いは自己負担限度額までに抑えられます。
セルフケアと適切な薬で
季節の健康
効果的な花粉症対策を!
「花粉症」は花粉によって生じるアレルギー疾患で、主にアレルギー性鼻炎やア
レルギー性結膜炎を起こします。今や日本人の3~4人に1人は花粉症と推計さ
れ、患者数も増えているといわれます。スギ花粉が飛ぶ時期は、規則正しい生活
習慣や自分の症状に合った薬の服用で効果的な対策をとりましょう。
対策
1
花粉を浴びる量を減らすセルフケアを
⃝帽子、花粉症用のマスク、メガネなどを着用する
⃝花粉の飛散情報を確認して、外出する予定を調整する
⃝ウールなど花粉の付きやすい衣服を避ける
⃝こまめにうがい、手洗い、洗顔をする
⃝飛散の多いときは窓や戸を閉めておく
喫煙、睡眠不足
などに
注意しましょう
環境省花粉観測システム
(はなこさん)
、
日本気象協会、
その他webコンテンツや
アプリなどで
花粉情報を
チェック
⃝室内や窓ぎわの掃除を心がける
対策
2
症状を医師に正しく伝え、症状や体質に合った薬の使用を
ひと口に花粉症といっても、症状や程度は
人さまざまです。また花粉症の薬も、即効性
●医師や薬剤師に伝えたい症状や体質など
のあるものや、局所的に効くもの、複数の症
異なります。医師や薬剤師とよく相談し、自
分の症状や生活スタイルに合わせて薬を使い
分けたり、組み合わせるなどしましょう。
◆くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみ、
皮膚の異常などの具体的な症状
◆症状が出る頻度や症状の強さ
◆持病や体質、ふだん使用している薬
◆仕事や生活スタイル
◆妊娠や授乳の有無 など
主 な 花 粉 症 の 薬
抗ヒスタミン薬
化学伝達物質
遊離抑制薬
即効性がある。鼻づまりには効きにくいものもある。
眠気や口の渇きを伴うものもある。
効果が出るまでに数日~ 2 週間かかる。
鼻づまりにもやや効果がある。
抗ロイコトリエン薬
点鼻ステロイド薬
第二世代抗ヒスタミン薬の一部は、
処方薬から市販薬に変わった「スイッ
チOTC 薬」として販売されています。
近くの薬局で聞いてみましょう。
とくに鼻づまりに効果がある。
効果が出るまでに数日~ 4 週間かかる。
鼻づまり・くしゃみ・鼻水に有効。
1 ~ 2 日で効果が出る。副作用が少ない。
効果はマイルドで、効果が出るまでに数日かかる。
漢方薬
お客さま
と話す
仕事なので…
状に効くもの、効果の持続時間など、特徴が
鼻がヅまって
困ってまズ
症状が悪化してからでは、薬が効
きづらくなります。花粉の飛散前か
発症直後の初期療法が効果的です。
患者によっては高い効果が出る場合もある。
(参考:日本アレルギー学会ホームページ)
内服薬、点鼻薬のほか、点眼薬などもありますので、
医師や薬剤師と相談して効果的な薬を使いましょう。
「舌下免疫療法」が
受けられるように
なりました
花粉症の薬はジェネリック医薬品がお
得ですよ。医師や薬剤師に相談してみ
ましょう。
平成 26 年 10 月から、スギ花粉症に対する舌下免疫療法を保険適用で受けられるようになり
ました。これまでの免疫療法は、頻回に通院して注射する必要がありましたが、舌下免疫療法
では、自分で舌の下に薬剤を投与するため、治療が続けやすくなりました。ただし、この薬剤
を処方できるのは、
講習を受けた医師だけです。治療は花粉の飛散前に開始する必要があるため、
この治療を希望する場合は、早めに耳鼻科やアレルギー科等に問い合わせてみましょう。