◇ 平和で格差のない民主的な社会を発展させるために、今必要なことは何 か、戦後 70 年の節目の年にあたってともに考えともに学ぼう。 ◇ 憲法と 47 教育基本法の精神を活かし、すべての子どもたちが主権者と して成長する教育実践を目指して、交流を深めよう。 主催団体: 愛知県高等学校教職員組合 名古屋市立高等学校教員組合 愛知県私立学校教職員組合連合 名古屋大学職員組合 東海地区私立大学教職員組合連合 連絡先:名古屋市立高等学校教員組合 TEL052-261-1117 日時 会場 10 月 18 日(日)9:30~16:20(受付 9:00〜) 名古屋経済大学市邨中学校・高等学校 * 会場校へは公共交通機関でおいでください。⼊構証のない⾞は入場できません。 * 託児室あります。ご希望の方は、できれば事前に各単組の担当者までお申し出く ださい。当日のお申し込みも可能です。 * 教材交流しましょう! * レポートとは別に各分科会会場(教科別中心)の廊下に持ち寄った教材を交換する場を設置 します。参加者が持ち寄った教材を並べ、自由に持っていけるようにしたいと思います。ご自 分の教材を気軽にお持ちください。 ◇全体集会◇ 9:30~10:00 ◇午前の分科会◇10:00~12:40 問題別+理科(終日開催) 分科会名 1 2 3 HRづくり・ 自主活動 平和と環境 両性の平等・ 性教育 担当者(職場) 島谷 高田 船橋 宮本 雅子 (桜台) 学 (工芸) 健 (西春) 章令 (享栄) 佐藤 後藤 小寺 市川 圭 (山田) 由貴子 (西陵) 朝美 (港特支) 敏 (椙山女学園) 林 紗己子 (富田) 成相 陽子 (向陽) 藤井 真理子 (大府) 槇本 直子 (豊明) 伊藤 慎悟 (愛知淑徳) 生徒指導・ 谷口 生徒理解 橋詰 4 杉浦 (不登校・ 加藤 中退問題) 5 高校と大学の 交流 加藤 天野 今村 田中 早紀 (北) 伸子 (中央昼) 明雄 (刈谷東昼) 美紀子 (豊川) 達也 貴彦 浩一 敏男 (工業全) (名商) (碧南) (豊田大谷) レポーター・助言者(職場) レポート題名・分科会の内容など 講師:吉田 豊さん(学習協) 18 歳選挙権と主権者教育――学校教育から社会教育へ 近藤 岳彦(大府) 学校祭クラス企画実践報告「戦後 70 年『折り鶴』で感じ得られたもの」 自らが主となり活発に動く、その行動心理や生徒の活動への誘い方など、やる気を出させるための手法など について議論しましょう。現場からの現状報告もあります。 小寺 朝美(港特支) 「平和を考える会」取り組み まとめ 後藤 由貴子(西陵) 沖縄修学旅行における平和学習の取り扱いについて 宮城 道良(同朋) アジア・太平洋戦争 中国の二つの戦場 今年は戦後 70 年。「平和学習」をテーマに、様々な活動から見えてくるその現在と未来について、共に学 び、共に考えましょう。 笹山 悦子(明和定) 夜間定時制高校における性教育 ――いのちと性を伝える出前講座 「はぐ」との協同 講師:多川 三起子さん 古橋 智子(富田) 名古屋市立高校の「性教育」――デート DV を中心として 高橋 よしの(愛知淑徳)中高一貫校での「性と生を学ぶ授業」のとりくみ~これならあなたの学校でもできる~ 性の問題は男女を問わず弱者の問題でもあります。男女ともに元気で幸せに生きていくために、考えていき たいと思います。教員として生徒に何を語るのか、性教育を中心に考えていきます。 谷澤 文彦(明和定) 私の出会った生徒たち 加藤 美紀子(豊川) 「手足のないチアリーダー」佐野有美さんの母校 どう人は成長するか? ~声掛けひとつで生徒は変わる~ 症例学習会 愛着障害について 講師:鈴木 真之さん(名古屋市立中央高校昼間定時制 スクールカウンセラー) 様々な条件(家庭状況・中学校生活・障がいなど)を持って入学してくる生徒達をどのように理解し、学校生 活につなげていくか。実態の理解をすすめながら、話し合いたいと思います。 基調報告 「高大接続システム改革会議(中間まとめ)は、高校教育をどう変えようとしているのか」 講師 植田 健男さん(名古屋大学大学院 教育発達科学研究科教授) 椎野 寿之(美和) 高大接続と新テスト――中部・東海ブロック大学入試検討委員会の活動 8 月に出された高大接続システム改革会議の「中間まとめ」をもとに、新テストの内容や今後の大学の動向、 新システム導入で高校教育がどのような影響を受けるかについて、植田先生から基調報告をしていただいた 後、参加者で一緒に考えていきましょう。 6 7 8 9 図書館教育 学校づくり 格差と貧困 理科 終日開催 終日開催 大津 直子 (山田) 入村 訓子 (名南工) 伊藤 保憲 (東邦) 水野 鈴木 加藤 木田 彩香 (菊里) 賀央里 (若宮商) 清明 (名古屋南) 和沙 (光ヶ丘女子) 服部 浅井 田中 福冨 美紀 智幸 裕也 治郎 久野 森川 利渉 山田 加藤 鈴木 吉郎 (緑) 秀一 (名東) 幾多郎 (向陽) 光雄 (長久手) 聡也 (豊明) 脩平 (黎明) (緑) (名東) (尾西) (私教連) 浦田 直子(愛知工) 学校司書の研修について 小守 真也(富田) 本校図書館の利用促進の取り組みについて 杉浦 良二(鳴海) 日本の学校図書館職員問題 学校図書館は生きる力を養い、感性を高め、豊かな人間性を育むことができます。本と子どもたちを結びつ ける取り組みを図書館担当者が熱く語ります。多くの方の参加をお待ちしています。 久原 巳季(刈谷北) 姉妹校提携に関わって 鈴木 一平(名商) SPH(スーパー・プロフェッショナル・ハイスクール)の取り組みについて 木田 和沙(光ヶ丘女子)3DAYs(3 年生の 1 月実施)に関する実践 本年度は父母・地域との連携をはなれた、各学校の取り組みを交流することによって、学校づくりのヒントを得 られる分科会を目指します。 JK8(愛知県高校生フェスティバル) 「熱いぜ!助成金!!」 愛知県高校生フェスティバル 福冨 治郎(私教連) 高校生、戦後 70 年「未来」プロジェクト&大きく前進した 2015 年度の愛知県私学助成制度 講師:水谷 英二さん(司法書士) 奨学金問題の現状と課題 2015 今年度も私学助成運動と奨学金問題の二本立てです。格差社会の問題点と改善策を探る 2 時間 40 分にし たいと考えています。皆様の参加をお待ちしています。 藤田 順治(名大附) ろうそくの炎の不思議――炎もプラズマ?―― 藤井 真理子(大府) フィールドワークの効果的な進め方 利渉 幾多郎(向陽) 向陽高校国際科学科の課題研究(地学)について 渥美 伸亮(聖霊) ニワトリの心臓の解剖を通した血液の循環に関して 例年のように1日通しで行います。今年もレポート発表とともに教材・実験交流を楽しく充実したものにしたい と思います。実験プリントや授業プリント、視聴覚教材など何でもかまいませんので何かひとつ持ち寄って交 流しましょう。 ◇午後の分科会◇ 13:40~16:20 教科別+定通教育 分科会名 10 11 12 13 14 15 16 17 18 国語 社会 数学 外国語 家庭 ICT 教育 障害児教育 担当者(職場) 奥井 正都 (中央昼) 菅野 瑞己 (惟信) 高木 雅敏 (南山男子) 楢崎 柴田 杉浦 田村 神野 山田 鈴木 西田 水野 洋一郎 (工芸) 博之 (西春) 浩司 (黎明) 友一 (東邦) 壮吾 敏昭 弓子 有佑 秀紀 (向陽) (豊野) (豊野) (東海学園) (聖霊) 新谷 顕 (中央昼) 森田 一二三 (犬山) 岡本 洋美 (東邦) 三浦 彰子 (西陵) 奧村 弥生 (瀬戸西) 三浦 みのり (安城学園) 蜷川 裕子 (緑) 松尾 伸 (一色) 脇田 俊幸 (中京) レポーター・助言者(職場) レポート題名・分科会の内容など 河野 義人(名商) 実践報告:いしいしんじ『調律師のるみ子さん』 丸谷 大輔(西春) 「古文を読む」~文法中心の解釈~ 国語科教科懇 国語科教科懇の一年間の取り組み 今年度は、2 本の授業実践と国語科教科懇の活動報告です。アクティブラーニングへの試みのレポートもありま す。経験と意見の豊かな交流を期待します。 伊藤 和彦(桜台) 教室に戦争と平和の絵本を 市川 雅歳(名経大市邨) 私の平和教育初年 戦後 70 年の今年、憲法や安全保障、選挙権、歴史認識などが特に話題になっています。この節目の時期に、 社会科教育のあり方を検証し、今後の教材開発や授業実践へ活かしていきましょう。愛高教からのレポートも予 定しています。ぜひ、ご参加ください。 竹中 神野 西田 伊藤 芳夫(猿投農林) 暗号の話 壮吾(向陽) グローバル教養での授業実践~トランプ手品と数学~ 有佑(東海学園) 暗号をテーマとした授業 ~カエサル暗号から RSA 暗号まで~ 友則(東海中高) 、国本 考史(岡崎城西) 多面体ワークショップの報告 「目の前にいる生徒に最良の授業」をするために、誰が考えたものであっても、選んで使わせてもらえ ばいいのです。今回は「暗号を授業で取り上げる」というレポートが 2 本です。 「暗号」も、あなたの教 材のひとつにしましょう。すぐに使える教材・教具の「お土産」もついていますよ。 寺西 徹(半田農) 役に立たない実践報告 with 自分語り 新谷 顕(中央昼) 昼間定時制における英語の授業 滝 敏行(同朋) 和訳先渡し授業 農業高校や昼間定時制での授業実践と、 「50 語/50 分=1語/1分」という驚愕から始まった授業改革の 報告。 武 文子(豊田西) 調理実習・被服など実習授業の工夫 野崎 聡子(桜台) ファッション文化科が取り組むアクティブラーニング 下野 房子(元東海学園) 「生きる力」を育成する教材作り~生徒とともに学んだ家庭科~ 実習授業は皆さん頭を悩ませているのではないでしょうか。そんな実習のヒントになることと思います。 ぜひ授業で使ったプリントなど、教材を持ち寄り交流しましょう。 大木 千恵美(富田) 見えると安心 中間モニターの活用事例 桐谷 育雄 (天白) ICT 活用 33 年史から未来へのメッセージ ――2080 年までの人生を照らすデータベースを構築! ICT 教育へと分科会名が変更となりました。今年度は、情報科からの実践報告に加え、各校の教育の情報化、 校務の情報化について議論していきたいと思います。すべての教科の先生方の参加をお願いします。 伊藤 恭子(豊橋聾) 育ち合える仲間めざし生まれ、はぐくまれた「心ひとつ」2015 高山 由衣(一宮特支) 「なぜこんな人が教師をやっているのか」と言われて~卒業式の答辞指導において~ 松本 陵子 (豊川特支) 小川 弘樹 (春日井特支) 障がいのニーズに合わせ、子どもたちを丸ごと受けとめていく教育がしたい。いい教職員になりたい。そんな思 いを仲間とともに子どもたちを真ん中にして実践を語り合いましょう。 養護 榛葉 志保 (名東) 杉江 道子 (一宮) 大嶽 佐智子 (東邦) 定通教育 鈴木 貴博 (中央夜) 加藤 慎一 (工業定) 高丸 満夫 (起工昼) 講師:内田 良さん(名古屋大学大学院教育発達科学研究科 准教授) 学校管理下でのヒヤリハット事例の報告を基に、学校事故を防ぐために私たちがすべきことや危機管理体制に ついて等、講師をお招きしご講話もいただき、皆さんで考えましょう。 髙丸 満夫(起工昼) スクールソーシャルワーカーの活躍と課題~SSW を迎えて~ 北村 清幸(岡崎定) ・鈴木 貴博(中央夜) 日本語を母語としない在籍生徒の実態レポート 今年度から県立定時制に配置されたスクールソーシャルワーカー(SSW)の活躍と課題についてお話をうかが います。また、日本語を母語としない生徒の実態を県・市立で比較・検討します。
© Copyright 2025 ExpyDoc