Academic Writing(2015)

Academic Writing
Jennifer Teeter先生授業 英語I, II
2015/05
吉田南総合図書館
1
こんにちは、吉田南総合図書館です
文献の探し方について
レポートを書くときの注意点について
京都大学の図書館について
2
大学での学びとは?
これまでの勉強
– 受験勉強など
– 答えのある問題を解いてきた
これからの勉強
– 自分で答えを探求することが重要
– 研究につながる
3
「問い」をたてよう
• 学問とは、「学んで問う」こと
• 自分で疑問を立てて、自分で答えを見つける
• 個人的な問いから学問的な問いへ
4
詳しくは、Newsletterやブログで
先輩たちの「学び」に関する記事を発信中
5
Academic Writing
“The purpose of this course is to develop
University-caliber writers.”
(英語IAシラバスより)
“Students will be able to
write using academic discourse.”
(英語IIAシラバスより)
6
大学で書くのは
• レポート
• 論文
7
レポートとは・・・(評価の目安)
•
•
•
•
設問の趣旨を十分に理解して書いているか
自分の言葉で語られているか
論理展開に問題がないか
論文としての体裁が整っているか
(出典:三井宏隆著『レポート・卒論のテーマの決め方』p.7)
8
論文とは・・・
• 問いがある
– 与えられた問い、あるいは自分で立てた問いに対して
書く
• 主張がある
– 一つの明確な答えを主張する
– 「調べ学習」(調べたことをまとめる)とは違う。
• 論証がある
– その主張を論理的に裏付けるための事実的・理論的
な根拠を提示して主張を論証する。
(出典:戸田山和久著『論文の教室:レポートから卒論まで』p.41 )
9
学術情報生産のサイクル
着想
「問いを立てる」
成果公開
雑誌論文
研究成果のまとめ
論文執筆
先行研究調査
文献収集
調査・実験
10
学術情報生産のサイクル
• 大学生も知的生産のサイクルの一員
• レポート、論文もその一環
– 研究の成果を外に向かって発信するもの。
– レポート執筆は学術情報生産の作業
– 提出したレポートは「学術情報」
11
読者への説得力が必要
•
•
•
•
•
•
•
×個人的な興味に基づくもの
×感想文
×まる写し
×剽窃
学術的な「問い」をたてて
信頼できる情報源を利用して
きちんと引用することが必要
12
今日の授業では
• 文献の集め方
=レポート作成のためにきちんとした根拠をそ
ろえること
– 文献収集の重要性
– 信頼できる情報源を利用する
• 学術情報なりの検索方法
• Google以外の検索ツール
• 「引用」について基本的なことを知る
• 京都大学の図書館について
13
「情報源」には何がある?
図書
出版物
雑誌
機関
新聞
インター
ネット
ニュース
ブログ
14
「情報源」には何がある?
入門書
図書
一般紙
専門書
事典・辞典
一般誌
雑誌
新聞
業界紙
学術雑誌
官公庁
機関の
サイト
各種団体
学協会
ニュース
サイト
新聞社
ウェブ
ニュース
研究者
ブログ
個人
15
演習(1)
• 「紙に書かれた情報」と「ネット情報」の違いを
「3つ」あげてください。
– ポイントは「信頼性」
• 隣の人と答えを交換してください!
– 信頼性を見極めるポイントは?
16
「著者」は分かりますか?
• 学術情報で大事なのは、
著者がわかること
– 名前
– 所属・研究者としての経歴
• 図書や雑誌・・・著者、経歴が分かる
• インターネット・・・匿名性が高い
17
学術的に信頼できますか?
• 図書や学術雑誌
大学図書館の蔵書は
信頼できる出版社の出版物や
査読されている学術情報を
教員や図書館職員が選んでいます
ぜひ積極的に利用してください
– 編集者、査読者
– 出版社
– 図書館に所蔵されているかどうか
• ネット情報
– 誰でも自由に発信できる
– デマ、悪意あるねつ造があるかも
18
検証できますか?
• 紙
改ざんしにくい、安定してアクセスできる
• ネット
改ざんしやすい。アクセスが不安定
– いつの間にか修正されているかもしれない
– アクセスできなくなっているかもしれない
19
情報の信頼性を判定するポイント
• 誰が発信した情報か?
– その情報の「著者」は誰ですか?
• 正確な情報か?
– 誰かがその情報の正しさを「担保」していますか?
– その情報の「出典」は明らかですか?
• 検証できるか?
– その情報にアクセスして確認できますか?
20
インターネットで信頼性の高い情報を得られるか?
21
演習(2)
「ジェンダー」について調べる
• レポート作成に役に立ちそうな情報源を
3つ探してみてください。
• Googleなどを使ってもかまいません。
– 信頼できそうな情報はあるでしょうか?
– “学術情報的なもの”はヒットするでしょうか?
• トピックを絞り込んでかまいません。
• 隣の人と見せ合ってみましょう
22
情報例1
Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/ジェンダー 2015.04.22最終アクセス
23
情報例2
• 「ジェンダー論と日本の労働政策」
http://sun-cc.juen.ac.jp/~kimura/gender.htm
2015.04.22最終アクセス
24
情報例3
• 「日本におけるジェンダー研究の重要性」
https://appsv.main.teikyo-u.ac.jp/tosho/ctorii24.pdf
2015.04.22最終アクセス
25
情報の信頼性を判定するポイント
• 誰が発信した情報か?
– その情報の「著者」は誰ですか?
• 正確な情報か?
– 誰かがその情報の正しさを「担保」していますか?
– その情報の「出典」は明らかですか?
• 検証できるか?
– その情報にアクセスして確認できますか?
26
インターネット上の情報は
• 信頼性の判定が難しいことが多い。
• 「情報収集の入口」として使うのが有効
27
• 学術情報としては、「出版物」が有用
– その検索にはインターネットを使う
– インターネット上にも学術情報が存在する
→→探し方を知ろう
28
出版物の種類
図書
出版物
雑誌
新聞
29
出版物の種類
• 図書
– 定説、概説をまとめる。
– 入門書から専門書まで幅広く流通。
– 一定の分量があり、多くの情報を入手できる。
→→「KULINE」で探す
• 雑誌
• 新聞
30
KULINEで検索
31
演習(3)
• 「ジェンダー」に関する図書を探す
– 興味を持てそうな本を3冊探してみてください
– 書名をメモしてください
32
検索結果→絞り込み
33
資料のありかを探す
所蔵している
図書館
フロア名、
コーナー名
背ラベルの記号
34
もっと詳しく
所蔵館につい
ての情報
配架マップなど
背ラベルの
イメージ
35
KULINE検索のコツ
詳細検索の
プルダウンでも!
✤ AND検索
「A B」→AとBを含むものを検索
✤ OR検索
「A+B」→AあるいはBを含むもの
✤ NOT検索
「A^B」→Aは含むがBを含まないもの
✤ 前方一致
「Abcd*」→「Abcd」で始まるもの
✤ 完全一致
「#ABC」→文字列「ABC」に完全に一致
36
見つかりましたか?
• 読みたい本がどこにあるかメモして隣の人と交
換しましょう
• (メモ内容:所蔵館、配置場所、請求記号)
• 図書館まで行けそうですか?
• ここにも注意
– 出版年
– ページ数
– 内容
37
文献の種類
• 図書
• 雑誌
– 個々の「論文」が重要。
– 最新の研究成果を発表
– 一つの狭いテーマを深く掘り下げる。
• 新聞
38
雑誌論文の探し方
• 「雑誌」を探すのではなく「雑誌論文」を探そう
• 日本語…CiNii(サイニイ)
• 英語…Web of Science
39
CiNii(サイニイ)って?
• CiNiiは、NII(国立情報学研究所)が提供する、
日本の論文・記事や図書・雑誌などを検索で
きるデータベース・サービス。
• CiNii Articles → 日本の論文
• CiNii Books → 日本の大学図書館の蔵書
今日はCiNii Articles のお話をします!
CiNii Articles の特徴
• 膨大な論文情報
約1,500万件の学術論文情報
• 論文本文へナビゲート
CiNiiに本文がある論文は、370万件
• 論文の引用関係を表示
参考文献と被引用文献が表示され、引用関係
をたどることが可能
CiNiiへアクセス!
KULINEのトップ画面、左サ
イドメニュー「データベース」
をクリック★
京都大学図書館電子リソース
CiNii Articlesの使い方
フリーワードで検索
詳細検索
URL:http://ci.nii.ac.jp/
演習(4)
• 「ジェンダー」に関する日本語の雑誌論文を探
してみましょう
45
検索
46
詳細表示画面
論文名
著者名
フルテキスト表示可能!
クリック!
掲載雑誌情報
フルテキストへのアクセス
大学などの研究機
関が成果を保存・公
開するために設置し
ている電子アーカイ
ブシステム
このアイコンは、「今
後公開予定」。今は
未公開。
このアイコンが出たら
49
京大Article LinkerからPDF
京都大学で見ることがで
きる雑誌の論文の場合
はそのデータベースへの
リンクが表示されます!
京都大学の蔵書を探す
京大内で雑誌「中国研究
月報」の68巻11号を所蔵し
ている図書館を探して、冊
子体から記事を入手する。
ISSN(雑誌・新聞などのタイトル
に対する固有番号)もしくは
タイトルでKULINEを検索
演習(4)
興味のある論文をメモしてみましょう
•
•
•
•
•
•
•
論題
著者名
掲載刊行物名
巻号、ページ、年
フルテキストをインターネットで見られたか?
紙の雑誌を京都大学内で入手できるか?
3つ選んで書いてください
52
演習(5)
• 「ジェンダー」に関する英語の雑誌論文を探し
てみましょう
• 英語論文の検索には「Web of Science」を使
う
53
Web of Scienceとは
• 全分野をカバーする文献データベース
あらゆる分野を網羅
農学、生物科学、工学、医学およびライフサイ
エンス、理化学、人類学、法学、図書館学、建築、
舞踏、音楽、映画、演劇などの領域で情報を検索
します。6 つの包括的な引用データベースにアク
セスできます。
POINT
一つのデータベースであらゆる分野を一括で検索できる
54
Web of Scienceの特長
• コアな国際誌のみを収録
国際誌を厳選して選択
・各分野のコアジャーナル約12,000誌
・会議録情報12万会議
POINT
信頼できる学術雑誌の情報のみを検索できる
55
Web of Scienceの特長
• 引用文献の情報の蓄積と索引付け
参照)
トムソン・ロイター 製品と情報 Web of Science Web of Science 製品概要カタログより
http://ip-science.thomsonreuters.jp/media/ps/fs/wos_fs.pdf
56
検索 (1)アクセス方法
1
3
2
4
57
検索 (2)検索フィールド
58
検索 (3)検索結果の絞り込み
59
検索 (4) 絞り込みと並べ替え
60
検索 (5) フルレコード画面
61
検索 (7)本文を参照する
62
検索 (8)本文にたどり着く
63
文献の種類
• 図書
• 雑誌
• 新聞
– 時事ニュースなど、最新情報を得る。
– 用語の使われ方の変遷
– いつから問題になっていたのか、を調べる
64
新聞の種類(媒体別)
•
•
•
•
•
原紙
縮刷版
マイクロフィルム
CD‐ROM/DVD
データベース
新聞記事の探し方
同時アクセス数が限られているので、
ログインせずにご覧ください
• 新聞記事を調べるためのデータベース
– 日本語(聞蔵II、ヨミダスなど)
– 外国語(LibraryPressDisplay、LexisNexis)
66
新聞データベース(国内紙)
新聞データベース(海外紙)
データベース名
概 要
LexisNexis
Academic
米国を中心に、世界各国のニュース、企業情報
法律情報、医薬情報など5,900種以上の媒体か
ら、主に英文の全文記事を収録
Library Press
Display
世界約100ヵ国、3000紙以上の新聞を、紙面イメージそ
のままの状態で閲覧できるデータベース。発行日即日に
原紙そのままのイメージでアップロードされ、最大90日分
まで遡って閲覧できる。
British
Newspapers
1600-1900
近世近代のイギリス新聞アーカイブ。17世紀の植民地政
策開始から19世紀ヴィクトリア朝の時代まで約300年に
わたってイギリス国内で発行された、約1300の新聞を収
録。地方のみで発行されたローカル紙も数多く収録。
LexisNexis Academic
Library Press Display
71
「論文検索」タブでまとめて検索
図書、雑誌論文など
多くの種類が混在。
文献の特徴を把握してから
使ってみよう
72
京大で入手できない文献は…
• 学内に所蔵がない図書や、図書・雑誌の
コピーを他大学図書館等から取り寄せ可
=相互利用サービス / ILL (有料)
• ご自分の学部の図書館・室 または
附属図書館におたずねください。
集めた文献をつかう
• 引用文献、参考文献として記載
– 引用文献は必ず必要
• 論拠となる
• 学説に裏付けられた文章だと主張するため
– 引用の記述の重要性
• 引用部分と自分の文の区別を明確にする必要がある
• 引用文献を一定の書式で明記する
• 必ずリストアップしておく
74
「文献管理ツール」を使うと便利
• 「文献管理ツール」とは
– 文献の「ストック」(記録)
– 引用文献形式に「出力」
– フォーマットもラクラク!
• 文献管理ツールいろいろ
– RefWorks(京大提供サービス)
– EndNoteWeb(京大提供サービス)
– Mendeley(フリーのサービス)
75
76
引用の不備、どうしていけない?
• 検証できない
– 元の文献を探せない
• 先人、先行研究へのリスペクト
• 何より、不正行為とみなされる。
– 盗用
– 剽窃
– カンニングと同じ扱い
• 全学共通科目履修の手引き(H27年度版、p68)
77
レポートなどでの不正行為
全学共通科目履修の手引き(H27年度版、p68)より
ウェブでも見ることができます
http://www.z.k.kyoto-u.ac.jp/zenkyo/guidance
78
レポート・論文の見本
• 手元の論文について、引用の形式を確認して
みましょう
– 引用部分と地の文の違いが明確か?
– 孫引きしていないか?
79
『参考文献の役割と書き方』
科学技術振興機構
http://jipsti.jst.go.jp/sist/pdf
/SIST_booklet2011.pdf
(2015.04.26最終アクセス)
80
引用の書き方(1)
雑誌論文を引用した場合
『参考文献の役割と書き方』
科学技術振興機構
http://jipsti.jst.go.jp/sist/pdf/
SIST_booklet2011.pdf p.9
81
引用の書き方(2)
図書を引用した場合
『参考文献の役割と書き方』
科学技術振興機構
http://jipsti.jst.go.jp/sist/pdf/
SIST_booklet2011.pdf p.13
82
引用の書き方(3)
ウェブサイト中の記事を引用した場合
『参考文献の役割と書き方』
科学技術振興機構
http://jipsti.jst.go.jp/sist/pdf/SI
ST_booklet2011.pdf p.1583
引用のスタイル
• 引用にはスタイルがある
• 代表的なもの
– SIST02
日本語文献の引用のスタイル。科学技術文献。
– 社会学評論スタイル
日本社会学会制定のスタイル
– シカゴスタイル
人文系(歴史学・語学等)でよく用いられる
– NLMスタイル
医学・生物学分野でよく用いられる
84
引用スタイルの違い
• SIST 02:2009.04
1. 佐渡島 紗織. アカデミック・ライティング教育
と情報リテラシー : 《情報を再定義》し意見を構築
できる学生を育てる(情報リテラシー). 情報の科
学と技術. 2014, vol. 64, no. 1, p. 22-28.
• 社会学評論
佐渡島, 紗織, 2014, 「アカデミック・ライティング
教育と情報リテラシー : 《情報を再定義》し意見を
構築できる学生を育てる(情報リテラシー)」 『情報
の科学と技術』 64 (1): 22-28.
85
引用スタイルの違い
• Chicago 16th Edition/Notes & Biography)
Bangel, F. NF Bangel. "Genetic Analysis of the Glyoxalase
System in Schizophrenia." Progress in NeuroPsychopharmacology & Biological Psychiatry 59, (2015): 105;
105-110; 110.
• NLM-National Library of Medeicine
1. Bangel FNB. Genetic analysis of the glyoxalase system in
schizophrenia. Prog Neuropsychopharmacol Biol Psychiatry
[Internet]. 2015;59:105; 105,110; 110.
• MLA 7th edition
Bangel, F. NF Bangel. "Genetic Analysis of the Glyoxalase
System in Schizophrenia." Progress in neuropsychopharmacology & biological psychiatry 59 (2015): 105;
86
105,110; 110. Web.
Wordの「参考資料」タブで簡単に
• 「参考資料」タブから
87
演習(6)
• 引用文献からもとの文献を探す
• 探した文献を引用の形式にしてみる
88
京都大学 図書館のご紹介
89
吉田南総合図書館
• 全学共通科目の参考図書や、あらゆる分野の
図書/雑誌を所蔵
• 平日9-20時、土曜10-15時開館
貸出期間
と冊数
開架図書
書庫内図書
雑誌
教職員
院生
1ヶ月 / 10冊
3ヶ月/50冊
1ヶ月/30冊
学部生
2週間 / 5冊
2週間/10冊
5冊/1週間
Follow me ! “@yoshidasouthlib”
吉田南総合図書館の学習スペース
話せる図書館
「環on」
PCの利用
(OSL)
約370の
閲覧席
新聞
閲覧室
視聴覚室
附属図書館
• あらゆる分野の図書/雑誌を所蔵
• 平日 8-22時
土日祝 10-19時 開館
貸出期間
と冊数
教職員
教職員
院生
学部生
2週間 / 5冊
開架図書
書庫内図書
学生
1ヶ月/30冊
1ヶ月/10冊
雑誌
2日
当年雑誌
当日限り
附属図書館の学習スペース
学習室
24
約1,300
の閲覧席
共同
研究室
PCの利用
(OSL)
ラーニング
コモンズ
学内の図書館・室
学内の図書館・室
50館・室
=約
94
開館カレンダー、マップ…etc
95
遠くのキャンパスの図書は
1. キャンパス間返送サービス
学内の「別のキャンパスの図書館・室」で借りた
図書を最寄りの図書館・室でも返却できる
2. 学内の離れたキャンパスからコピーを取り寄せる
3. 学内の離れたキャンパスから図書を取り寄せる
(学内デリバリーサービス)
図書館・室によっては、サービスを提供していないところも
あります。
詳しくは、KULINE左側の「サービス案内」で!
96
ホームライブラリー(所属館)
•
•
•
•
基本的に、所属学部や研究科の図書館・室
文献の取り寄せ、訪問利用等の窓口
所属館によって利用条件が違う図書館・室も
附属図書館は、学内者なら誰でも(ほぼ)何でも
受け付けてくれます
97
97
もっと先へ!
あなたが必要としている資料を手に入れるまで、
図書館はとことんサポートします!
お気軽に図書館員にお問い合わせください。
98
もっと
活用!
図書館講習会
 附属図書館
• 定期講習会 (KULINE、論文の探し方など)
• 1・2回生のための雑誌論文入門講座
• 3・4回生のための文献収集講座 など
 吉田南総合図書館
• 気軽に参加できる
15分講習会シリーズ
• グループ開催も可能
15分ガイダンス@吉田南
イベント
も♪
お見逃しなく!!
101
図書館でお会いしましょう!
2015 京都大学吉田南総合図書館
Mail:[email protected]
Tel:075-753-6525
Twitter: @yoshidasouthlib