高崎線 高崎 東北本線(宇都宮線) 宇都宮 大宮 川越 高 野線 越 上 北・ 線 ・ 八 武蔵 南浦和 東 埼京線 線 武蔵浦和 川 中央線快速 甲府 線 浜 線 田 品川 東京 京葉線 幹線 道新 東海 横 線 市 都 白金キャンパス 湘南新 宿ライ ン 線 武 南 海老名 東急東横線 登戸 園 渋谷 王 線 京 頭 の 井 小 急 田 小 急 千葉 総武線 町田 小田急江ノ島線 線 原 線 田 相模原 田 上野 下北沢 小 橋本 相模大野 新宿 吉祥寺 調布 相模原キャンパス 常磐線 日暮里 明大前 京王 分倍河原 線 立川 幹 八王子 新 山手線 池袋 中央本線 野 線 北 東 浜 京 拝島 埼京線 湘南新宿ライン 高麗川 長 越・ 赤羽 急 東 中央林間 大和 新横浜 川崎 相鉄 線 東神奈川 藤沢 熱海 小田原 小田急小田原線 小田急小田原線 相模大野 神奈川 中央交通バス 小田急小田原線 横浜 町 田 JR 京浜東北線・横浜線 八王子 スクールバス 相模原 JR 横浜線 相模大野駅よりスクールバス運行中 ! 北里大学 海洋生命科学部 School of Marine Biosciences, KITASATO UNIVERSITY 〒 252 - 0373 神奈川県相模原市南区北里 1 - 15 - 1 Tel 042 - 778 - 7924 Fax 042 - 778 - 5010 www.kitasato-u.ac.jp/mb/ 北里大学( 相模原キャンパス ) 新 宿 小田原 横浜 東海道線・京浜東北線・横須賀線 生 命 の「 源 」を 探 究 す る introduction 約 38 億年前 , 地球に海が生まれ その後しばらくして , 海で生命が誕生した . 植物や動物が陸上進出を果たしたのは約 4 億年前 . 30 億年以上もの長い間 生命は , 水中で暮らし , 世代を重ね , 進化してきた . 生命の誕生と進化の謎を解く鍵が“ 海 ”にある . キミも北里大学で海洋生命科学に触れ , 生命の「 源 」を探究してみよう . 気 環境生物学講座 にな った ら P 13 へ GO!! 海洋生命科学部 3 つの探究 海洋生命科学部を知ろう 01 増殖生物学講座 どのように研究して いるのか , 見てみよう! 気になったら 卵から蒲焼まで , ウナギの謎に満ちた生態 4 年生や大学院生の研究室での一日 を紹介します . 気 海のまめ知識 フジツボの生き残り戦略 った へ GO!! ら P 15 へ GO!! 海の中でジッとしているフジツボは, 自分 から異 性を探しに 行けませ ん. そんなフジツボの生き残り戦略とは? 気 にな P07 海洋生命科学部を知ろう こんなこともやっている 海洋生命科学部ニュース にな った 海洋生命科学部の知られざる取り 組みを最新ニュースからピックアップ. ら P 17 へ GO!! 海洋生命科学部を知ろう 海のまめ知識 小さくても , 栄養満点 !! イクラなど魚の卵には, 魚の子どもが 自分で餌を食べられるようになるま での栄養がたくさん詰まっています. だから人間が食べても美味しいのかも? にな 海洋生命科学の最先端の知識と技術 った ら P 23 気 海洋生命科学を 極めよう! を身に付けて , 世界へ羽ばたこう! へ GO!! 海洋生命科学部を知ろう 海のまめ知識 社会という大海原で , 果敢に航海中の先輩たち 生長してるのに小さくなる? 海を漂う珪藻は,生長とともにだんだん 小さくなるといわれています.いったい どこまで小さくなってしまうのか……. 海 洋 生 命 科 学 部 を 卒 業 し,社 会 という大海原で奮闘する先輩方の 航海日誌をチェックしてみよう . 海のまめ知識 海の中は , ちょっと危険? フグやイソギンチャクなどが毒を 持 っ て い る こ と は,よ く 知 ら れ て いますが , もっと小さな生物でも毒 を持っているって知ってた? 気になったら P11 へ GO!! 気になったら 海洋生命科学部 3 つの探究 03 海洋生命科学部 3 つの探究 P09 へ GO!! 02 環境生物学講座 二酸化炭素から炭酸カルシウム骨格が 形成される?そのメカニズムを明らかに 深海生物とクラゲ類の生態学 , 育成環境からのアプローチ 気 応用生物化学講座 にな った P 31 へ GO!! にな った 毎日充実 ! 楽しさ満載 ! クラブ&サークル ら P 27 へ GO!! 毎 日 が 楽 し い! 毎 日 が イ キ イ キ! クラブやサークルを紹介します . 海洋生命科学部を知ろう “ 海洋 ”を学び尽くす! 充実&最新の施設を探検 海のまめ知識 深海生物と細菌の深イイ話 研究に熱中できる最新の設備と夢を 分かち合える充実の環境をチェック . ©JAMSTEC 海のまめ知識 かわいい顔の深海魚たち 深海魚の顔=面白い , 怖いといった イメージがあるけれど , 中にはとても かわいらしい顔をした深海魚もいる みたい . だから深海っておもしろい! 気 気 海洋生命科学部を知ろう にな った P 36 へ GO!! 海洋生命科学部を知ろう イベントに参加して 海洋生命科学部を体験! 海洋生命科学部を知りたいあなたの ために , オープンキャンパスを開催 しています! 海のまめ知識 驚きの世界 , 深海へ 水 深 300 m はど のくらい の 水 圧 か 知ってた? ら 深海に住む生物の中には,体内に細菌 を取り入 れ,栄 養 分 をもらっている 調子のイイ深海生物がいるってホント かな. ら 01 海洋生命科学部 3 つの探究 STEP 02 ウナギの生態究明 , 北里のアプローチとは !? ウナギの生態には謎が多く , いまだ全貌は明らかになっていません . 絶滅も危惧されるウナギに対して , その生態を明らかにすることで , さまざまな問題の解決を目指します . 増殖生物学講座 准教授 STEP 01 吉永 龍起 なぜ研究するの ? >>> 卵から蒲焼まで , ウナギの謎に満ちた生態 ウナギは古くから日本人になじみ深い魚です . 解決したい課題点 しかし「 ウナギは泥から生まれる 」「 , 馬の尾の毛が ウナギに変身する 」などといわれるほど , その生態 は謎に包まれていました . それは , ウナギが外洋で 1 No. 産卵する魚類であり , 卵や子どもを見つけることが できなかったからかもしれません . 今では研究も きましたが,漁獲量が激減し絶滅が危惧されて 鰻川計画:相模川河口で ウナギ来遊量を調査する 3 ウナギが育つのはどんな川? います.このウナギに関するさまざまな問題に 対し , 自然科学だけではなく社会科学にまで広げて 研究をしています . KITASATO UNIVERSITY Guide book No. 本研究室でしか研究することができない ウナギの生態系に対するアプローチ 絶滅危惧種となったウナギ . その資源を守るためにできることは? 現在 , 本研究室では他の機関とも協力しながら 日本は,世界で最もウナギを消費する国の 複数の研究を進めています . まず , グアム島周辺で ひとつです . 外食チェーン店やコンビニエンス 採集されたニホンウナギの天然卵について , 遺伝子 ストアなどで販売される 800 円程度の蒲焼には 解析による親子鑑定を行っています . この研究は , 世界のさまざまな種のウナギが使われています . 海洋生命科学部が主導して進めています . これに その中にはニホンウナギと同様に絶滅が危惧されて ウナギの生態や分布状況は より陸地から数千キロも離れた外洋でウナギが いる種もあります . 世界中で , 多くの種のウナギが まだ明らかではない . 一体どうやって産卵しているのか , ほとんど知られ 生息しているのは , 熱帯のインドネシアやフィリピン ていないウナギの産卵生態を明らかにできると ですが , どの地域にどの種が生息しているか具体的 期待されています . なことはまだ分かっていません . 本研究室では熱帯 また,河川をフィールドとした研究もしています. ウ ナ ギ の DNA を 解 析 し , 種 を 特 定 す る 研 究 を 進 海からやって来るシラスウナギの来遊量を調査 めています . また , 日本で蒲焼に使用されている したり , 分布状況などを調査し , ウナギにとって ウナギの種を特定し , 流通の実態も明らかにした 必要な河川の条件を明らかにする研究を進めて いと考えています . います . 人工的にウナギを生産する技術はまだ 絶滅が危ぶまれているウナギを保全するために 試験段階で , ウナギを増やすことはウナギ自身 科学的根拠を蓄積し , それを世界に発信すること にしかできません . 人間の生活の利便性と , ウナギ こそ , 日本の義務ではないでしょうか . ユネスコ の生息環境の保全をどのように両立させるか , 無形文化遺産でもある「 和食 」を誇る日本人が , ウナギの保護のみならず今後の都市開発の行方 ウナギという貴重な天然資源をどのように利用 を探る上でも重要な課題と考えています . していくべきか , 啓蒙していきたいと考えています . STEP 03 ウナギのまめ知識 >>> どれくらいの数のウナギが 集まって卵を産むのか? 2 No. 進み,ウナギが産卵する場所も明らかになって 07 北里の研究を教えて ! >>> ウナギは熱帯 からやってきた !! 養殖ウナギは 実は全て 天然もの !? ウナギの「 産地 」は 国籍だった !? ウナギは熱帯の魚です . 世界では 19 種・亜種のウナギ 市 販 さ れ て い る「 養 殖 」と 書 か れ た ウ ナ ギ は , 実 際 は ウナギの「産地」は育った養殖池のある場所のことです. が知られており , そのうちの 2 / 3 はインドネシアや すべて「 天然もの 」. 養殖というと人間が管理して生産 JAS 法では養殖ウナギは育てた場所( 国 )を表示する フィリピンなど東南アジアに生息しています . ウナギ されている印象を受けますが , 天然の稚魚を漁獲して ように指定しており , どの種のウナギが蒲焼になって の祖先は熱帯で生まれ , そして日本やヨーロッパなど 大きくしたものが養殖ウナギです . 天然の稚魚が採れ いるのかを知ることはできません . ちなみに中国産として の温帯にも進出したのです . ないとウナギの養殖はできないのです . 流通しているものには欧米のウナギが多くあります . KITASATO UNIVERSITY Guide book 08 02 海洋生命科学部 3 つの探究 STEP 02 北里の研究を教えて ! >>> 高圧・高温の極限環境の世界で生まれる生命 水圧 100 気圧以上で , 水温 200℃以上の熱水を噴き出す海底火山 . その周辺に生息する“ 深海熱水性生物 ”の生態系の謎に挑みます . 環境生物学講座 准教授 STEP 01 三宅 裕志 なぜ研究するの ? >>> 深海生物とクラゲ類の生態学 , 育成環境からのアプローチ 近年身近な存在になってきた深海生物ですが , 解決したい課題点 その生態にはまだ多くの謎が残されています . 深海生物は生きたままの観察が難しいですが , その飼育技術を研究・開発し, 成長の過程をしっかり 1 No. 海底火山周辺から生まれる 新たな生命達 ついて , 飼育や解析を続けることが , 熱水域固有 地球面積の約7割を占める海のほとんどが するための研究へ繋がると考えています . 実は深海です . その深海のごくわずかなところに 海底火山が存在します . 本研究室では , この海底 実験室とフィールドの双方からのアプローチで , クラゲ大量発生のメカニズムを明らかにする 火山周辺の熱水噴出域に住む生物を飼育し,遺 伝 子 実験室では深海生物とは別にクラゲの飼育 や体成分などを調べ , 成長や年齢 , 集団の遺伝的 実験もしていますが , 室内での実験だけでなく 特性を明らかにすることを目標としています . 野生のクラゲ観察を並行して行い , データ収集 深 海 に あ る こ の 熱 水 域 は 水 温 が 200 ℃ も から検証までをしています . クラゲ類の一生は , あり,二酸化炭素や猛毒の硫化水素を多く含ん イソギンチャクのように付着生活をしながら で い ま す が,こ こ に は ハ オ リ ム シ 類 を は じ め, 分裂し , 無性生殖をする「 ポリプ 」という世代と , オハラエビ類や ユ ノ ハ ナ ガ ニ 類 な ど の さ ま ざ ま 浮遊生活をしながら卵と精子で有性生殖をする な 生 物 が 生 息 しています . ここで新たに生まれた 幼生は,プランクトンと し て 自 分 た ち が 住 み , 「 ク ラ ゲ 」の 世 代 に 分 か れ ま す . 時々クラゲ類は大量に発生し私たちの生活 生活できる熱水域を , 広い海の中から見つける に影響を与えますが , これには分裂をし増える ことができます . 広い深海底にぽつりと存在する , 「 ポ リ プ 」の 世 代 が 大 き く 関 わ っ て い ま す . 熱水噴出域をどのように探し , 分布域を拡げて クラゲ類の実験・観察により大量発生に繋がる いくのか . また幼生がいつ , どのように新しい メカニズムを明らかにして , その発生予測など 熱水域に到達するのか . さらに熱水域に達した に役立てる研究をしています . 集団がどのように維持されているのかなどに STEP 03 クラゲのまめ知識 >>> 新種発見! 深海生物の一生を知る 全身が脳であり クラゲの楽園 見据え , 解明されていない未知の事実を明らかに していきたいと思います.また, 浮遊生活と固着生活 , の生物の生存を脅かさずに , 熱水鉱床の開発を 2 深海生物を長期飼育する方法は? 3 クラゲ類の一生に起こる 現象を知る No. 心臓!? 研究を進めています . これらを明らかにすること で大量発生対策や飼育展示技術の向上などを 目指します . 09 KITASATO UNIVERSITY Guide book No. まだまだ 不思議だらけ 共生と群体 , 逃避行動と誘引行動など , あらゆる 生物学的現象を観察できるクラゲ類についても クラゲの世界は 深海は地球上で最も大きな生物生息圏です . その中 クラゲの神経ネットワークは体の全体に広がって アンドンクラゲなどの立方クラゲの仲間は強い毒を でも , 海底も水面もない水深 200 - 1000 m の中深層は , います . さらに , クラゲの拍動は体液を循環させる 持ち,海水浴客が刺される被害がありますが,その生態 クラゲの楽園です . 働きもあります.つまり全身が脳であり心臓とも はほとんど分かっていません.分類も難しく,詳しく いえるのです. 調 べ る と 新 種 が 見 つ か り ま す.実 際,2015 年 に 本 学 研究科の博士課程の研究で新種が発見されました. KITASATO UNIVERSITY Guide book 10 03 海洋生命科学部 3 つの探究 STEP 02 北里の研究を教えて ! >>> 石灰化メカニズムから考える環境問題 「 サンゴの骨格形成メカニズム 」を解明し , 深刻化される水環境悪化の影響を考えます . これにより , 人間活動の維持と海洋生物の保全の両立を目指します . 応用生物化学講座 講師 STEP 01 安元 剛 なぜ研究するの ? >>> 二酸化炭素から炭酸カルシウム骨格が 形成される?そのメカニズムを明らかに 炭酸カルシウムでできた骨格や殻を作るサンゴ 解決したい課題点 などの海洋生物は , 石灰岩をはじめとする地球上 の炭酸塩堆積物の起源と考えられています. しかし , 二酸化炭素の貯蔵庫でもある海洋生物 の骨格形成メカニズムは , いまだによく分かって い ま せ ん.サ ン ゴ 礁 の 保 全 は,観 光 資 源 や 生 物 1 No. 2 No. 多様性の 維 持 だ け で な く , 地 球 の 炭 素 循 環 に とっても重要です.サンゴがどのようにして二酸 化炭素から炭酸カルシウム骨格を作るかを 明らかにすることで,炭 素 循 環に 対 するより正 確 な理解へとつなげていきたいと考えています . 3 No. サンゴの骨格からつながる水環境の保全と 作っている可能性が明らかになってきました . サンゴ礁の保護 さらに , 人間活動に由来するリンがサンゴの骨格 昨今サンゴ礁などの海洋生物の成育環境の 形成を強く阻害することも分かってきています . 悪化が問題になっています . サンゴ礁のストレス このような背景の下,①ポリアミンによる の原因には , 気候変動に伴う海水温上昇などが 二酸化炭素の取り込みがサンゴの骨格形成に 注目されていますが , 都市化による沿岸域の開発 , 寄与しているか , ②人間活動に伴う栄養塩など 農業活動に伴う農薬・肥料成分流出などの人間 の水環境中への排出がサンゴの骨格形成を の活動による影響も無視できません . しかし , 妨げているか , ③海洋生物が地球の炭素循環に サンゴがどのように骨格を作るのかは明らかに 果たす役割とは , というテーマで研究を重ねて なっておらず , 水質悪化がサンゴの成長に及ぼす います . 影響も正確には分かっていません . 本研究室では琉球大学と共同で , サンゴの骨格 海洋生物の保全を図れるように 目の前の課題を一つずつひもとく がどのように形成されるかについて研究をして サンゴ礁の減少のような地球規模の問題を います.これまでに私たちは生体物質である 解決していくためには , その問題点や原因を指摘 ポリアミンを海水に添加すると , 炭酸カルシウム するだけではなく , その解決方法に関しても深く 形成反応が起こることを明らかにしました. 検討し , 積極的に提案していくことが必要と考え ポリアミンは全ての生き物の細胞内に高濃度 ています . 人間がその活動を維持しながら健全な で存在している低分子化合物です . 海洋生物が 水環境を構築し , サンゴなどの海洋生物の保全を どのようにして炭酸カルシウム骨格を作るのか 図れるように , 原因を探るだけではなく , 一歩 は長年の謎でしたが , サンゴなどの海洋生物も ずつ課題を解決することを目指しています . ポリアミンを利用して炭酸カルシウム骨格を STEP 03 サンゴのまめ知識 >>> サンゴの骨格形成にポリアミンが 寄与しているか? 深海に堆積する 人間活動に伴う栄養塩の排出がサ ンゴの骨格形成を妨げているか? 海洋生物が地球の炭素循環に果た す役割は? ▲ 初 期 ポ リ プにおけるサンゴのさまざまな形態 カルシウムの塊 骨格に 初夏にかけて 閉じ込められた 芽吹く新しい 太古の空気 生命の誕生 地球上に存在する全炭素のうち , 約 4 割が石灰石など サンゴの骨格を形成する炭酸カルシウムには , 二酸化炭素 サンゴは年に一度 , 特定の条件下で一斉に産卵します . の「 炭酸塩堆積物 」です . この炭酸カルシウムを主成分 が閉じ込められています . 地球上にある炭酸カルシウム その姿は神秘的ともいえます . 沖縄では初夏に観察 とする炭酸塩のほとんどが深海に堆積しており , 深海底 を大気に戻すと , 太古の地球と同じような , 二酸化炭素 できる素晴らしいイベントとしても人気があり , 多くの のほぼ半分を覆う巨大な層となっています . この堆積物 を主成分とする大気に戻ってしまうといわれています . 人 が 訪 れ ています . の起源は炭酸カルシウムの骨格を作る海の生物といわれ ています . 11 KITASATO UNIVERSITY Guide book KITASATO UNIVERSITY Guide book 12 9:00 SCENE 0 1 準備 研究室での1日が始まります.今日の実験をどのように 進めるか , 誰がどの器具を使うのかなど , みんなで 1 日の 計画を立てます . SC EN 受 け 継 が れ る 探 究 心 なりました . これがフジツボならではの生き残り戦略です . E 02 研 究室 探訪 研究の一つを紹介します . ます . 自分で立てた仮説を証明できるように , 慎重に実験を進めます . 3 NE 0 SCE 11:00 休憩 の進み具合などを話し合い NE 0 4 ます . SCE 北里で学ぶホルモンの不思議 受け継がれる 体の働きを調節する重要な物質であるホルモン . 脳の下方にある下垂体と呼ばれる器官からは , 生物が環境に適応して 生き延び,そして子孫を増やすためにとても重要なホルモンが作られ分泌されます.北里大学では,これらホルモンに ついて , その種類や機能を調べる研究が受け継がれています . 研究 実験室の隣には , 学生居室 があります . みんなで実験 どんなところ?研究ってどんな 14:00 実験 午 後 も 実 験 を 続 け ま す. Star t !! MEMBER 01 MEMBER 02 1979 >>> 2005 >>> 実験結果はすぐに出るもの Akiyoshi Takahashi 高橋 明義 教授 Now !! MEMBER 03 Yuki Kobayashi 小林 勇喜 さん ( 神奈川県出身 ) ( 岩手県出身 ) 2014>>> Kaisaku Ito 伊東 快朔 さん ( 北海道出身 ) ではありませんが , 結果が 分かるまではいつもドキドキ こ と を す る の? そ ん な 疑 問 に です . 北里大学 海洋生命科学部 教授 答えるべく , 研究室の 1 日を紹介 します . 魚類下垂体ホルモンの 05 構造・機能・進化 E 17:00 1 日のまとめ 本日の実験の結果をまとめ ます . 学生居室にはそれぞれ に 机 が あ り,パ ソ コ ン で データをじっくりと解析 します . 広島大学 総合科学研究科 助教 カレイ目マツカワにおける プロオピオメラノコルチン (POMC )システム 北里大学大学院 海洋生命科学研究科 大学院生 ニジマスのホルモン遺伝子発現 に背景色がおよぼす影響 魚類の下垂体に存在するホルモンの種類と 私は北里大学で研究をした6年間を通して , 私 は,水 槽 の 背 景 色 が 魚 類 の 成 長 に お よ ぼ す その機能について探究し,その分子進化を プ ロ オ ピ オ メ ラ ノ コ ル チ ン( P O M C )と い う 影響を解明することを目的として,ホルモンの 16:00 明らかにしてきました . 特に , 魚類のストレス 遺伝子から作られるホルモンのメラノコルチン 働きに着目して研究しています.卒業論文の研究 や体色 , 食欲の調節に関わる「 メラノコルチン 」 の機能解明を目指し , カレイ目を対象に研究 では,黒または白色の背景でニジマスを飼育し, と呼ばれるホルモンに着目し,生物学的に をしました.飼育実験や分子生物学的手法 脳と下垂体における遺伝子の発現量を調べました. 報告会 興味深いさまざまな特性を調べています. に よ り ,POMC シ ス テ ム に つ い て 調 べ る と その結果,体色を明るくする働きを持つメラニン 例 え ば キ ン ギ ョ・サ ケ・カ レ イ な ど の 魚 類 の と も に , 魚 が 有 す る「 体 色 調 節 能 」に 着 目 凝集ホルモンの遺伝子発現量が,白色の水槽で 研究から明らかになった現象を , 他の魚類や しました . その結果 , 複数の種類が存在する 飼育したニジマスにおいて高くなることが分かり 哺乳類と比較することで , 魚類における下垂体 メラノコルチンの受容体が複合体を形成 ました.これにより,背景色がニジマスの内分泌系 ホルモンの機能の特殊性や,進化の過程に すること , またこの複合体が生理学的に重要な に影響をおよぼすことが確認されました.現在 おける変化を明らかにしています . 分子生物 意味を持つことを見出しました.現在は, は 大 学 院 に 進 学し,成 長 に 関 わ る ホ ル モ ン の 学的および組織学的手法を用いた研究により , 培養細胞を用いた薬理学的手法 , タンパク質 解析を進めています.これが明らかになると, 学術的貢献だけでなく , 増養殖にも寄与する を扱う生化学的手法などを組み合わせて, ニジマスの成長を早めて効率的に養 殖できる ことを目指しています . 当該現象のさらなる裏付けを目指しています . ようになると期待しています. E N SC KITASATO UNIVERSITY Guide book で最も長い雄性生殖器を持つことで , 移動することなく交尾できるように 人に受け継がれながら進んでいきます.そんな それぞれの研究内容に沿って , 実験を始め 海洋生命科学部の研究室って 13 そのため , フジツボは体に精巣も卵巣も備えた雌雄同体として進化し , 動物界 自然科学の研究は長い時間を必要とし,多くの 実験開始 研究はどうやるの ? 6 SC ENE 0 海の中でジッとしているフジツボは , 自ら移動して異性を探しに行けません . 先輩から後輩へ , 代々受け継がれる研究 9:30 LABORATORY QUICK TOUR TOPICS フジツボの生き残り戦略 教員を交え,本日の実験の進捗 状況を各々が報告をします . 教員 や先輩からは今後の研究を スムーズに進められるように アドバイスを受けます . KITASATO UNIVERSITY Guide book 14 TOPICS 小さくても , 栄養満点 !! KITASATO イクラなど魚の卵には , 魚が子どもの間 , 自分で餌を食べられるようになる までに必要な栄養がたくさん詰まっています . その栄養のほとんどは , 親魚 の肝臓で作られるビテロジェニンと呼ばれるタンパク質で , 卵に取り込まれて 卵黄タンパク質として蓄積されるのです . 海洋生命科学部では , 学生を支え , また地域を支えるため , さまざまな取り組みを行っています . そんな本学部の最新ニュースをピックアップ! MB NEWS 01 MB NEWS 02 学術的震災復興支援プログラム 就業力育成支援プログラム 三陸の水産業と環境の再生を目指します 三 陸 沿 岸 は , 本 学 部 に と っ て 40 年 以 上 に わ た り 地 域 と 連 携 し , 教 育 研 究 活 動 を 行 っ て き た 特 別 な 場 所 で す . 1 日 も 早 い 水 産 業 復 興 の た め に 私 た ち も 学生たちが , より効果的に必要な能力を習得できるように構成された海洋生命科学部独自の教育プログラムです . 海洋生命科学部で得た学びを実社会 何 か を し た い . こ う し た 思 い か ら , 本 学 部 で は「 学 術 的 震 災 復 興 支 援 プ ロ グ ラ ム 」に 力 を 入 れ て い ま す . 学 生 た ち も 教 職 員 の 監 督 の 下 で , 十 分 な 安 全 性 へとつなげるために , 1 年次の早い段階からキャリアデザイン教育を進めます . 講義から得られる生物への理解や他者と協力しながら進める実習など を 確 保 し た 上 で 積 極 的 に 参加しています . を通して , 企業に求められる独自性の高い人材の育成を目指します . 01 三陸の水産業復興に向けた研究 02 東北マリンサイエンス拠点形成事業 海洋生命科学部では , 2 つの研究を柱として , 地域への貢献・支援を目指 復 興 支 援 事 業「 東 北 マ リ ン サ イ エ ン ス 拠 点 形 成 事 業・海 洋 生 態 系 の し て い ま す . 1 つ 目 は「 東 日 本 大 震 災 に よ る 環 境・生 物 へ の 影 響 評 価 の 調査研究 」 ( 文 部 科 学 省 )の 助 成 を 受 け な が ら , 岩 手 県 南 部 海 域 を 中 心 ための調査研究 」.2 つ目は「 三陸沿岸における水産業復興へ向けた研究 」. に,津波や地盤沈下が沿岸の生物に及ぼす影響,アワビの生息状況, いずれも三陸臨海教育研究センターを拠点に , 地元水産関係者と連携を 養殖海域の水質環境の推移などの環境や水産生物に関する調査研究を 取りながら展開しています . 行っています . 東日本大震災による環境・生物への 影響評価のための調査研究 津波が沿岸や河川の生物に及ぼした影響 などを調査しています . 魚介類の種苗生産体制の構築や,サケ 三陸沿岸の海洋調査のキーステーション 三陸臨海教育研究センター KITASATO UNIVERSITY Guide book 02 在学中に 就 業 体 験 が で き る 「 イン タ ー ン シ ッ プ 」 海洋生命科学部では , インターンシップに力を入れており , 本学部と連携 したオリジナル企画展を定期的に実施しています . 2013 年からは , 相模 している企業や研究施設 , 学生が自ら探した企業で夏休みや春休みを 大野駅に隣接した「 ユニコムプラザさがみはら 」において , 他大学の学生 利用して実施しています . 実際の仕事を通じて社会人としての自覚や よって生態や分布などに大きな変化が やボランティア団体と協力して , 親子イベント「 はっぴいアクアリウム 」 責任感を身に付け , 学内だけでは得られない社会の厳しさや働く楽しさ 生じることや,津波によって激変した を開催し , 多くの来場者から好評を得ることができました . を肌で学ぶことができる有意義な機会です . 生態系も震災から数年を経て , さまざま に変化を続けていることを知りました . 環境微生物学研究室 修士課程修了 池田 有里 さん( 千葉県出身 ) Pick Up!! 先輩の声が聞ける KJA (Kitasato Junior Adviser's Team ) 「 KJA 」は , 先輩学生による後輩のため 後輩の将来のために力になりたい の就職活動支援団体です.内定を受けた 就職活動を始める前の不安や悩みを解決し , 後輩が 4 年生や修士課程 2 年生が , 就職活動を スムーズに就職活動をスタートできるように応援 海 . その沿岸部 , 岩手県大船渡市に「 海洋生命科学部附属三陸 始める 3 年生や下級生にアドバイスを す る の が KJA で す . リ ア ル な 就 職 活 動 の 経 験 を 臨海教育研究センター」はあります . 主に三陸沿岸の浅海域の し , 相談を受けています . 就職活動を 通したアドバイスなど , 学生同士だからこそできる 生態系や海洋環境を調査する実習・教育・研究の場として活用 終えたばかりの先輩たちの他では 有意義なサポートを心がけています . しています . 恵まれた立地環境と海洋生命科学部ならではの 聞けない実践的な生の声は , 後輩たち 環境微生物学研究室 充実した設備で , 生きた海を学ぶことができます . にとって心強いサポートになります . 4年 黒潮と親潮がぶつかる世界有数の漁場として知られる三陸の 海洋生命科学部附属 PROGRAM アクアリウムラボでは , 学生が中心となって地域の催事や水族館と連携 幼稚魚の保育放流技術の開発を目指した 調査研究を行っています . 地域とつながる アクアリウムラボの「 オリジナル企画展 」 社会人になるための大切な心構えを学ぶ 何か貢献できる研究をしたい 目に見えない小さな生き物でさえ , 環 境 に 水産業復興へ向けた研究 01 移動式水族館を企画して , 地域イベントを盛り上げる 学生生活を過ごした三陸で , プランクトンの分布調査をしています. 三陸沿岸における PROGRAM Student's VOICE 現在 , 震災後の大船渡湾における貝毒原因 15 ユニークな独自育成プランで , 将来に必要な能力を習得 土性 陽南子 さん( 三重県出身 ) KITASATO UNIVERSITY Guide book 16 TOPICS 生長してるのに小さくなる? 海 を 漂 う 珪 藻 に は , 生 長 と と も に だ ん だ ん 小 さ く な る も の が い ま す.そ れ は 分裂する時にお弁当箱のように大きな殻の中に小さな殻を作り , さらに小さな 殻の中に , より小さな殻を作るからです . しかし , 有性生殖すると元の大きさ に戻るので , 消えてなくなってしまうことはありません . School of Marine Biosciences 海洋生命科学部 多様性のある人間力と , 水圏生物の利用に関する 学びのポイント 1 目指します . さらに水圏生物に関わる幅広い分野で活躍するために必要な多面的な 視点で事象を捉える能力 , 現場での的確な判断力を育み , 豊かな海洋生物資源と環境 全員に「 修習技術者 」の資格が与えられます . 多面的 思考能力 多彩な研究と専門教育を通じて , 世界に通用するハイレベルな知識と技術の習得を 継続的 学習能力 自然科学の 能力 2 技術者・生命・ 環境倫理 専門分野の 知識・技術 コミュニケーション 能力 デザイン能力 実務遂行能力 環境を守りながら , 海洋の生物資源を確保し , 利用する方法を学ぶ海洋生命科学部 . グローバル います . 3 就業力育成のためのキャリアデザイン形成 将来の目標に向けて効果的に学習するための「 就業力育成支援プログラム 」を実施しています . 学生自身が早い段階からキャリアデザインに取り組み , その実現に必要な能力を習得する ことを目的とした複数のプログラムで構成されています . 生命科学に興味を持つ自分が 将来“ 研究職 ”に就きたい . 巡り合った海洋という舞台 そんな気持ちに応えてくれる大学 生命科学の分野に興味があり大学を探していたところ , 研究職に就きたいと考えていた私は , 研究が盛んで , 研究 海洋という広い世界を学ぶ海洋生命科学部に出合いました. のための施設・設備が充実した私立理系大学で学びたい もともと海に詳しいわけではありませんでしたが , だから と考え , 海洋生命科学部へ入学しました . 今は海や生物に こそ学べることも多いと考えました . 学部では海について ついての科目を詳しく学んでおり , 教室での講義の他に , はもちろんのこと, 魚の生理的機能や病気 , 魚の食品としての 週に 2 回の実験や練習船での乗船実習や磯採集 , 研究所訪問 利用法など , さまざまな講義や実習があり , 多角的な視点 などフィールドワークにも取り組んでいます . 座学で学んだ から海洋について学習しています . 海洋生命科学は , 学問 ことを生かせるカリキュラムも多く , とてもやりがいを としての起源はとても古いものですが , いまだ解明されて 感じています . 海洋生命科学部で学ぶ学生として , 将来 , いないことがとても多いです . さまざまなことに興味を 実際の現場で役に立てるよう , 今後も勉学に励みたいと 持つことが楽しく学ぶ秘訣です . 思っています . 3年 KITASATO UNIVERSITY Guide book 海洋生物資源の保全と利用法を探究 な環境資源の問題がクローズアップされている今 , 海洋生命科学の重要性はますます高まって 保全に貢献できる人材の育成を目指します . 17 本 学 部 の 教 育 プ ロ グ ラ ム は 日 本 技 術 者 教 育 認 定 機 構 (JABEE) の 審 査 を 受 け , 認 定 さ れ て います . これにより本学部の教育内容は国際的基準を満たしたものとして保証され , 卒業生 学びのコンセプト 高い専門性を兼ね備えた人材を育成する 国際基準の教育・研究制度で学ぶ 栗生 彩衣 さん( 山梨県出身 ) 2年 黒澤 伸吾 さん( 茨城県出身 ) KITASATO UNIVERSITY Guide book 18 学びの STEP 1 2 年次 「 広く 」 「 深く 」学べる体系的なプログラムで , 専門性を高めていく 教養科目から専門科目 , そして最先端の研究まで . 体系的なカリキュラムとプログラムにより , 「 広く 」 「 深く 」学びながら専門性を高められる海洋生命科学部の学びのステップ . 3 年次 4 年次 年次 増殖生物学講座 Professor's Voice 自然 , 文化 , 社会 , 人間の多面性の 生命科学の視点から水生生物を学び , 本格的な専門科目がスタート , 最先端の技術と知識を駆使し , 理解を通じて , 基礎を固めます 専門基礎を理解します 海洋生物についての専門知識を深めます 未解決問題を解決します 1 群 科 目( 人 間 形 成 の 基 礎 科 目 , 基 礎 教 育 科 目 , 専門基礎科目を学びます . 水生生物の分類 , 生態 , より本格的な専門科目を学びます . 生物集団から 4年次の1年間は研究室に所属し,教員あたり 教養演習科目 )を中心に広く教養を深め , 2 年次 生理 , 遺伝 , 生化学などについての講義や実験を 分子レベルまで幅広い視点で対象を捉え , より 6名ほどの少人数指導の下,卒業論文研究に 増殖生物学という学問は , 海洋生物に直接触れ合いながら研究 以降の専門的な学びの基礎となる多面的な視点 通して , 基礎的な知識と技術を身につけます . 深い学びへと発展させていきます . 取り組みます . 分子レベルの実験からフィールド をします . 楽しく勉強したことが , 実は人類の食料危機を解決す を形成します . 【 必修科目 】 【 必修科目 】 ることにもつながる学問です . 生物を飼育することが好き , 触る 生命科学の最先端テーマに挑みます . ことが好き, 眺めているのが好きならば , 誰でも楽しく勉強でき, 研究を通して社会に貢献できる可能生に満ちている分野です! 微生物学, 有機化学, 分子生物学, 海洋基礎生産学, 無脊椎動物学, 海洋生物利用学 , 水圏生態学 , 栄養代謝化学 , 病原微生物学 , 食品 物理学実験 , 海洋生命科学概論 , ラーニングスキル , 生物海洋学 遺伝学, 水族生理学, 魚類学, 科学英語Ⅰ, 海洋生命科学実験Ⅰ・Ⅱ, 衛生学 , 水族増殖学 , 海洋生物化学 , 科学英語Ⅱ , 海洋生命科学実 海洋実習など 験Ⅲ , プレゼンテーションなど 【 選択科目 】 【 選択科目 】 増殖生物学講座 教授 奥村 誠一( 水族育種生物学研究室 ) 増養殖の発展の基礎となる魚類や水生無脊椎 哲学の楽しみ , 科学を考える , 芸術の楽しみ , 法律の役割 , 経済の 漁業学, 水生動物行動学, 海産哺乳動物学, 海洋化学生態学, 水圏 深海生物学 , 魚類行動生理学 , 水族育種学 , 食品安全学 , 食品微 動物の生理・生態を解明し , 食料生産に貢献 しくみ , 環境を考える , 仕事と人生 , 倫理学 , 健康の科学 , 心理学 , 植物学, 浮遊生物学, 体験実習,PC 演習, 特別講義Ⅰなど 生物学 , 種苗生産学 , 海洋生物資源化学 , 水産経済学 , 有毒有害 することを目的に研究を進めています . さま 生物論 , 食品機能成分論など ざまな水生動物を対象に,性や寿命を決定 文学の楽しみなど 夢あふれる学びと研究を ワークまで,幅広いアプローチによって,海洋 【 必修科目 】 英 語 A, 英 語 B, 生 物 学 , 生 物 学 実 験 , 化 学 , 化 学 実 験 , 物 理 学 , 【 選択科目 】 食糧危機を解決することにもつながる 環境生物学講座 Professor's Voice する仕組み , 食欲・成長・繁殖などを調節する 物質,魚の粘液や体液が持つ生体防御機能 Pick up Program など , 多様な側面から研究します . 海洋基礎生産学 水族増殖学 謎を一緒に解き明かしましょう 海洋化学生態学 環境生物学講座 海 や 川 , さらに 深 海までを対 象として , そこ に生息する多様な動植物と環境との関わりを 研究しています . 研究テーマは , 人工的な魚類 の放流が生態系に与える影響, 貝毒を引き 起こす有毒プランクトンの生態などで , 三陸 という豊かな海での研究を経験した私たち 海洋細菌や植物プランクトンといった海の基礎生産者について , 魚介類の増養殖技術の発展とその可能性について学び , 地球上 生 物 の 個 体 間 で は , 化 学 物 質 を 介 し た 情 報 伝 達( ケ ミ カ ル 形態 , 分類 , 調査・計測方法 , 生態学的特性などについて学び の人間活動のあり方と生態系の保全 , 食糧生産としての増養殖 コミュニケーション )も行われており , これが重要な生存戦略 ます . これらの知識を基に , 基礎生産者の多様性と , 海洋生物 のあり方について研究します . 主要な水産動物の受精から始まる と な っ て い る 種 も 多 く い ま す.海 洋 生 物 に お け る ケ ミ カ ル 生産や物質循環に果たす役割についての理解を深めます . 初期発生の過程を時間軸に沿って学び , 分子・細胞・器官 , そして コミュニケーションを学び , 生物の生態と化学物質の密接な 個体形成の仕組みについて理解を深めます . 関連についての理解を深めます. 深海生物学 食品微生物学 海洋実習 19 地球最大の生物生息圏である深海は , 宇宙よりも遠い未知なる 伝統的な醸造・発酵食品の製造に関わる微生物の種類 , 各食品 陸から海への入口である“ 磯 ”で , 海洋生物に触れて学習する 世界といわれています . この講義では , 潜水船を使った最新の の製造工程における微生物の生理・生態・特性について学び 最初の実習科目です.ワカメなどの海藻類やカニ,ヒトデ 研究などを踏まえ , 豊富な映像資料とともに深海生物の不思議 ます . さらに近年のバイオテクノロジーを利用した微生物 な ど の 生 物 を 採 集・観 察 し , そ の 形 態 や 生 態 を 学 び ま す . ま な生態を学びます . 利用の現状などを知ることにより , これからの微生物の有効 た実習船に乗船し , 海洋観測 , プランクトンや稚魚の採集と 利用を展望します . 観察 , 釣りなどを行います . KITASATO UNIVERSITY Guide book 環境生物学講座では海洋生物の生態やそれを取り巻く環境を学び , それを人類がよりよく生きること( 地球を長持ちさせること )に つなげます . 学んだことを実際のフィールド研究に活かしながら 新たな発見につなげられることが環境生物学講座の魅力です . 積極的に学び , 実践し検証を続け , 素晴らしい結果を導きましょう! 教授 朝日田 卓( 水圏生態学研究室 ) だからこそできる , さまざまなアプローチで 追究しています . 応用生物化学講座 Professor's Voice 応用生物化学講座 海 洋 生 物は , 特 殊 なアミノ酸 や 毒 成 分 など , いまだ解明されていない海洋生物の 海という環境で生きるためのユニークな化学 多様な生命現象を解き明かしましょう 物質をもっています . 応用生物化学講座では , ©JAMSTEC 人類のラストフロンティア「 海洋 」の 海洋生物に特有の成分を見つけだし , その生理 応用生物化学講座では , 海洋生物の持つ諸成分の構造と機能 , 機能や代謝機構 , 生理活性を解明することが その高度有効利用法や食としての安全性について学びます . 目標です . 食品としての安全性向上や未利用 この研究を進めることで , 海洋生物だけでなく私たち人類の 海洋生物資源の食品・医薬への応用を通じて , 生活も豊かになるでしょう . 一緒に海洋生物の多様な生命現象 人類の健康と福祉に貢献することを目指して を解き明かしましょう! います . 教授 森山 俊介( 水族機能生物学研究室 ) KITASATO UNIVERSITY Guide book 20 研究室紹介 3 講座・13 研究室の専門教育 地球的視野で水圏生物の利用に関わる研究を行う 3 講座・13 研究室 . 専門科目を幅広く学びながら 視野を広げ , 知識と技術を習得したい分野を見つけ , 卒業研究を通して専門性を高めていきます . 環境生物学講座 「 生命のゆりかご 」である海の環境改善と生態系の保全を目指します . 沿岸生物学研究室 水圏生態学研究室 沿岸域に生息する生物の生態研究から 環境保全や環境修復を実現します 水圏動物の研究を通じて地球を守る ヒントを見つけます 微生物という小さな視点から 大きな海にアプローチします 沿岸域は憩いの場であるとともに , 人間の生活や食料の生 産の場として重要です . ワカメなど海藻の優良形質を維持 する技術の開発や , ウニやフジツボなど海岸動物の生態の 解明を通して , 沿岸域の増養殖 , 生態系の保全 , 環境修復 などに役立てます . 河川 , 浅海 , 深海などさまざまな環境に生息する水圏動物を 対象として , 野外調査や実験室での飼育実験を行い , 地球 環境を守るためのヒントを得ることを目指します . 微生物は海の生態系において, 重要な役割を果たしてい ます. 赤潮や食中毒の原因となる微細藻や,それらを捕食 する動物プランクトン, 細菌を対象として,野外調査から 遺伝子解析までさまざまな手法を用いて調査します. 【 研究テーマ 】 増殖生物学講座 水族増殖学研究室 魚類分子内分泌学研究室 光環境と魚類の行動生理や生態との 関わりを探ります ホルモンから魚の成熟と摂食を研究します 蒲焼きでおなじみのウナギは,資源量が激減してい ます . そこで , ウナギの雌雄を決めるメカニズムの解明 および外洋の産卵場調査を通じて , ウナギ資源の持続的 利用を目指します . 光環境は魚の体色や食欲,海水適応能力を変化させ ます . これらの現象に関わる視物質やホルモンの働きを 探り , 光( 物理 )が魚( 生物 )に及ぼす影響の解明に個体と 分子の両面から挑みます . 魚の成熟と摂食には , ホルモンと呼ばれる生理活性物質が 深く関わっています . 本研究室では , 水産学的に重要な魚 種および生物学的に興味深い魚種をモデルとして , 成熟と 摂食に関わるホルモンの動態について研究を進めます . ●日本産沿岸性カイアシ類の摂餌活性に関する研究 ●海藻類の人工種苗生産に関する研究 ●ダムが水生昆虫の流下量および渓流魚の食性に与える影響 ●渦鞭毛藻の低分子 RNA に関する研究 加戸 隆介 教授/難波 信由 准教授 朝日田 卓 教授/林﨑 健一 准教授/三宅 裕志 准教授 小檜山 篤志 准教授/山田 雄一郎 講師 海の恵みを科学し , 食品および医療分野への応用を目指します . 食品化学研究室 生物化学研究室 海洋生物が持つ生体成分の解明と 【 研究テーマ 】 海洋生物のユニークな化学物質の機能解明で フグなどの海洋生物には毒が含まれていることがあり ます.こうした生物毒の代謝分解機構の解明ならびに 簡易分析法の開発により , 食中毒の防除や貝毒の発生に よる経済的損失の軽減を目指します . 海洋生物が有する生理活性物質や生体機能物質の作用 機構および分子ネットワークの解明を行い , 海洋生物の 高度利用に資するための基礎研究を行うとともに , その 成果を活用した応用開発を目指します . ヒトヘの応用を探究する 【 研究テーマ 】 海の恵みの利用と保全を目指します 海洋生物からは , ヒトや陸上の生物が持っていない生体 成分が多種類見つかります . こうした成分の生理機能の 解明と , 食品成分としての機能性を明らかにすることを 目指します . 【 研究テーマ 】 【 研究テーマ 】 ●三陸産ワカメのアミノ酸含量 ●サンゴが持つ褐虫藻制御因子の探索 ●ニホンウナギの成長に伴うストレス応答と摂食の変化 ●背景色と特定波長がニジマスの成長 , 摂食および代謝に及ぼす影響 ●ブラインドケープカラシンにおける光とメラトニン量の関係 ●水圏生物由来食品中の抗酸化機能に関する研究 ●海洋生物毒の簡易分析法の開発 ●ニホンウナギの河川生活期における生息域の選択性 ●ネオンテトラの光選好性 ●魚類の脳内における摂食関連ホルモン Spexin の分布 ●ゲノム情報を利用した魚類の筋肉に関する研究 ●海洋生物毒の代謝分解機構の解明 ●水生生物の環境適応機構の解明と遺伝子資源の活用 千葉 洋明 准教授/吉永 龍起 准教授 高橋 明義 教授/水澤 寛太 准教授 天野 勝文 教授/阿見彌 典子 講師 菅野 信弘 教授/横山 雄彦 講師/池田 大介 講師 佐藤 繁 教授 渡部 終五 教授/神保 充 准教授/安元 剛 講師 細菌やウイルスと戦う魚の 防御機構を研究します 水族病理学研究室 感染症の原因となるウイルス,細菌,寄生 虫と戦うために , 水棲動物は多様な防御機 構を備えています . 防御に関わる細胞や物 質の機能を解明し , 増養殖における感染症 対策に貢献することを目指します . 水族育種生物学研究室 高級食材のアワビやナマコを 選抜育種し商品価値をアップ! 水産動物の養殖では,成長の良い個体を 選別することで効率化を図ります . アワビ やナマコなど産業的に重要な生物について , より早く大きく成長させ , 大量に生産する 技術を開発します . 生体物質機能学研究室 生産する有害物質を通して , 海洋 生物の生き様を解明します 記憶喪失性貝毒 ,フグ毒 , 有機ハロゲン化合物 など,海洋生物にはヒトにとって有害な 物質があります.シーフードの安全性を 守るとともに , こうした有害物質を有する 生物の研究を通して , 有害な物質の起源と 存在意義を解明することを目指します . 【 研究テーマ 】 【 研究テーマ 】 21 資源化学研究室 海洋生物毒をカガクします 【 研究テーマ 】 【 研究テーマ 】 【 研究テーマ 】 ●サツマハオリムシの生活史に関する研究 ●安定同位体比を用いたシロサケの成長と生残 水族生理学研究室 ウナギの再生産機構を明らかにし 増殖と保全を目指します 【 研究テーマ 】 ●鯨類付着フジツボの繁殖戦略に関する研究 応用生物化学講座 水生動物の生理・生態を徹底的に解明 . 食糧生産への貢献を目指します . 環境微生物学研究室 KITASATO UNIVERSITY Guide book 【 研究テーマ 】 ●ポリアミンが炭酸カルシウム形成に果たす役割の解明 水族機能生物学研究室 魚 介 類 か ら 成 長 促 進 物 質 を 発 見! 養殖期間の短縮で海洋資源を守ります 水圏生物の成長や成熟には,さまざまな 器官で作られる生理活性物質が関与します . 種々の生命現象に関わる生理活性物質を 同定し , 増養殖への有効活用法を探ります . 【 研究テーマ 】 ●珪藻の記憶喪失性貝毒生産機構 ●アワビの成長促進因子の探索 ●魚類体表の防御機構 ●アワビ・ナマコの選抜育種および複合養殖に関する研究 ●記憶喪失性貝毒生産珪藻の分布拡大機構 ●マコガレイ卵に含まれるカロテノイドに関する研究 ●フグの寄生虫に対する防御機構 ●水生生物の染色体に関する研究 ●貝類の記憶喪失性貝毒による毒化 ●機能性飼料を活用した増養殖技術の開発 中村 修 准教授/筒井 繁行 講師 奥村 誠一 教授 小瀧 裕一 准教授 森山 俊介 教授/天野 春菜 講師 KITASATO UNIVERSITY Guide book 22 語る 卒 業生が お仕事イ ンタビュ ー TOPICS 海の中は , ちょっと危険? KITASATO フグやイソギンチャクなどが毒を持っていることは , よく知られています が , プランクトンのようにもっと小さな生物でも毒成分を持っているものが 〜北里航海日誌〜 います . 赤潮の原因となる渦鞭毛藻や珪藻などの植物プランクトンの一部は なぜ毒を持っているのか , いまだ解明されておらず謎に包まれています . 海洋生命科学部の卒業生・大学院生へインタビュー! 何を求めて入学し , 何を得て社会という大海原へ旅立ったのか . この北里航海日誌に触れ , キミはどんな航海を目指すのだろうか . 震災の被災地復興に貢献できる 学生のときに培った集中力で 力を備えるために 仕事の質と幅をより充実させる 北 里大学大学院 海洋生命科学研究科 ヤ マ ザ キ・ナ ビ ス コ 株 式 会 社 浅川 崇典 さん( 東京都出身 ) 土子 彩 さん( 埼玉県出身 ) 水圏生態学研究室 2013 年 3 月卒業 環境微生物学研究室 2009 年 3 月卒業 幼い頃から生物が大好きで , 特に水圏生物に関する研究をしたいと考え 海洋生命科学部を志望したのは , もともと好きだった海の魅力を追求 ていました . 今は大学院に進学し , 学部からの研究を引き続き行って したいと思ったからです . 4年次には環境微生物学研究室に所属し , います . 海洋生命科学部は川や池に棲む身近な生物から , どんなところか 二枚貝の毒化原因となる微細藻類の研究に没頭しました . 現在は製菓会社 想像することも難しい深海に棲む生物までを幅広く研究することが で品質管理を担当しています . 主な仕事内容は , 工場内の生産ラインを できる学部です . 1 年次は一般教育 , 2・3 年次は水圏生物の生態や行動 巡回し製品の状態を確認することです . 私たちはお客様に安全・安心で などの専門科目を学びました . また , 4 年次・大学院では震災がアユの アユの誕生日を調べるた 生態に及ぼした影響について研究を行いました . 研究にあたっては被災地 を削ります . めに研磨機を使って耳石 のさまざまな方にお世話になりました . 自分の持つ最大限の力で , 被災地 の復興のために尽くしたいと思っています . 高品質な製品をお届けできるよう , 細心の注意を払いチェックをして 製 造 ラ イ ン を 巡 回 し, います . 毎日同じように見える物事の小さな変化を見逃さないという 稼働状況を確認していま 心掛けは , 海洋生命科学部で自然と培われたと思います . 現在の目標は , このカメラを常に持って 出かけ , 三陸の海やさま ざまな生き物の写真を撮 製品の品質やラインの す. 担当している仕事のエキスパートになることです . 今後も仕事の質的向上 に努め , さらなる成長を目指します . 製品 1 つ 1 つの情報資料 を作成します . 影しました . 仕事に対して真摯に向き合うことで 全世界の水族館で信頼される 見えてくる自分自身 縁の下の力持ちを目指して 日本ステリ株式会社 有 限 会 社 ブ ル ー コ ーナー 北條 亜希子 さん(埼玉県出身) 矢吹 淳平 さん( 兵庫県出身 ) 環境微生物学研究室 2012 年3月修士課程修了 水族増殖学研究室 2011 年 3 月卒業 未知の世界である「 海の生命 」に興味があり , 海洋生命科学部に入学 海に囲まれた日本では海洋産業が重要だと思い , 海のことを広く学べる しました . 研究を通して学んだことは , 諦めずに努力をすれば , 必ず前 海洋生命科学部を選びました . カリキュラムには多くの専門科目や に進めるということです . そのような姿勢は , 必ず誰かが見ていてくれ フィールドワークが組み込まれており , 自分が何に興味があるのかを ることを知りました . 現在は病院で , 1 年目ながら器材管理や手術室の しっかりと考えることができました . 今勤めている会社では , 世界 160 館 環境整備などを行う部署のリーダーを任されています . 周りの方からは 耳鼻科で使用する硬性鏡 の点検です . いつも真剣に仕事をしていると評価をいただいていますが , それは海 洋生命科学部で培ったものです . 今後も真摯に仕事と向き合い , 医療の を超える水族館やペットショップに , 観賞用の魚などを卸す仕事を 船に乗るのは日常茶飯 事 , 海の生物は大切な商 しています.時には現場へ行き,直接生体を採集・納品することもあります. 学生時代に行った多くのフィールドワークの経験や , その時に得た 品です . ための環境整備のプロを目指しています . 知識・探究心が自分の力となっていると感じています . 今後は全世界の お客様に信頼される会社を目指し , 水族館の縁の下の力持ちとして励んで 23 KITASATO UNIVERSITY Guide book 気管支鏡の点検 潜水してめずらしい生物 をしています . を集めます . いきたいと思います . KITASATO UNIVERSITY Guide book 24 Career Support Qualification Acquisition Support キャリアサ ポート 資 格取得支援 安 心のサポート体制 Point 1 Point 2 1 年次から始まる キャリアサポート Point 3 就職のためのサポート講座 ( きたさとプログラム )や イベントを開催 就職センターによる さまざまな支援 1年次の早い段階からキャリア デザインの設計に取り組めるよう , キャリア教育科目として「 仕事と 人生 」を開講します . 模擬面接,履歴書・エントリーシート 添削,書籍・ビデオなどの貸し出し, 就職相談,インターンシップサポート など多岐にわたる支援を実施します. 就職ガイダンスや TOEIC テスト , 合同企業研究会やマナー講座など , 就職活動のための各講座を定期的 に開催します . Point 4 Point 5 JABEE プ ロ グ ラ ム で , 国 際 的 に による強力なバックアップ 卒業生によ る 心強い就職 支 援 2007 年に発足した学内の就職支 援団体「 KJ A(Kitasato Junior Adviser's Team) 」.内定を得た学生 が後輩を支援します . 同 窓 会( 三 水 会 )に よ る 就 職 ガ イ ダンスや , 卒業生が活躍する会社 でのインターンシップなどを実施 しています . ( 就職活動支援団体 ) 「 KJA 」 学芸員養成課程 通用する「 修習技術者 」資格を取得 学芸員の資格を取得することで,博物館,水族館,動物園 などで調査・研究・展示などの専門的な業務に関わること ができます . 本学部では , 学芸員資格取得に必要な科目を 習得するための「 学芸員養成課程 」を開設 . 卒業に必要な 講義科目のほか , 博物館法に定める必修科目(10 科目 19 就 職支援〈 きたさとプログラム 〉 単 位 )と 本 学 が 指 定 す る 選 択 科 目(10 科 目 13 単 位 中 8 本学部の教育プログラムは,日本技術者教育認定機構 就業力 + (豊かな人生を選択する力) 「 修習技術者 」資格を取得できます . さらに , 技術者の国家 (豊かな人生を手に入れる力) 資格としては最高位の「 技術士 」資格取得試験の一次試験 人間力( 人との関係性の中で自己成長する力 ) 2 年次 3 年次 4 年次 将来につながる学生生活 自己成長のチャンスを自ら つかむプログラムの実施 選択の可能性を拡げ 自らの判断を考えます 自分の可能性と 判断を信じて前に進みます あきらめずに 前へ進める自分を知ります 企業理解や社会人としての心構 えや仕事の進め方を学びます . 将 来働く自分を見据えた学生生活の 取り組みを考えるとともに , 個人 がチームで働くためのスキルや マインドを身につけます . 未 来 に つ な が る 経 験 を 通 し て, 自らの可能性を信じ行動する勇気 の大切さ , 自分のため , 相手のため にも自分の考えをしっかりと伝え ることの大切さを学びます . 社 会,そし て 自ら が 置 か れ て い る現状と向き合うことを通して , 現状を素直に受け止め , 一つずつ 積み重ねたことが成果をもたらす ことを知ります . ・入学時「自己紹介プログラム 」 ・学生生活を楽しくする コミュニケーションスキル ・インターンシップについて ・職業適性チェック ・SPI対策講座 ・卒業生による就職指導特別講演 ( 三水会 ) ・最近の就職活動事情 ・社会で活かすための自己分析 ・インターンシップの重要性 ・ビジネスマナー,試験対策 ・就職手帳 ,就職システムの活用 ・就職活動頻出テーマ対策,情報の収集 ・ハローワークの活用(若者プロジェクト) ・企業( 業界 )研究会 ・グループワーク, 模擬面接 ・就職活動の実践 ・就職活動フォローアップセミナー ・就職応援塾 ・企業説明会( 一次試験含む ) 就職実績( 過去 3 年間 ) 阿部長商店㈱ , 昭和㈱ , 角上魚類㈱ , ㈱マルイチ産商 , 鎌田水産㈱ , 中島水産㈱ , 川崎丸魚㈱ , 茨城水産㈱ , 第一水産㈱ , 極洋フレッシュ㈱ , 8% 15% 食品製造 流通 , 卸売 金融 , 郵便 , 印刷 ,IT 環境調査 5% 25 大和フーヅ㈱ , ㈱ツルヤ , 三和㈱ , ヤオコー㈱ , ㈱クリエイトエス・ディー , ㈱シー・アイ・シー , ㈱環境管理センター , 江東微生物研究所㈱ , 神奈川県・兵庫県 ),消防士( 青森県・東京都・群馬県 ),農業協同組合( 茨城県・山梨県・神奈川県・千葉県・長野県・静岡県 ) 販売 , 外食産業 医療 , 医薬 , 福祉 7% 石川県・富山県・静岡県・岐阜県 ),全国漁業協同組合連合会 , ㈱モーリス , オリジン東秀㈱ , ㈱サイゼリヤ , ㈱アールディーシー , はま寿司㈱ , ワールド , 公務員( 秋田県庁・岩手県庁・天童市・桐生市 ),教諭( 山形県・静岡県・長野県・沖縄県・公立・私立中・高等学校 ),警察官( 警視庁・ 建設 , 機械 , 不動産 12% ㈱東八 ,㈱マルハニチロ物流,㈱ショクリュー,㈱ヤマヨ, 横浜冷凍㈱,㈱ティーオー食研,ミヨシ油脂㈱,㈱イシグロ,漁業協同組合( 岩手県・ すみだ水族館 , 加茂水族館 , 海の中道海洋生態科学館( マリンワールド海の中道 ),さいたま水族館 , なかがわ水遊園 , 男鹿水族館 , 鴨川シー 6% 26% 7% 漁業 , 漁業協同組合 KITASATO UNIVERSITY Guide book 博物館実習Ⅰ 博物館実習Ⅱ 博物館資料保存論 博物館展示論 博物館教育論 博物館情報・ メディア論 魚類学 無脊椎動物学 水園植物学 浮遊生物学 海産哺乳動物学 魚類栄養学 比較免疫学 魚病学 水族生理学 水生動物行動学 その他の資格・免許 本学部では「 , 中学校教諭一種免許状・理科 」および「 高等 ■ 食品衛生監視員・管理者 ※1 ■ 自然再生士補※ 2 学校教諭一種免許状・理科 」の教員免許を取得できます . 免許取得のためには , 卒業に必要な講義科目のほか , 教職に 関する専門科目(15 科目 31単位 ),教科に関する専門科目 , 1 年 次 科 目 か ら 日 本 国 憲 法 A ま た は B, 健 康 と ス ポ ー ツ ※ 1 任用資格…公務員や施設職員として採用された後で , 特定の業務 に任用されるときに効力を発揮する資格( その職種に就くための 条件を満たしていることを法的に認めるものです ). ※ 2 自然再生士受験資格に必要な実務経験年数が短縮されます . 演習またはライフスポーツ演習A・B・Cのいずれか,英語 進学実績( 過去 3 年間 ) 北里大学大学院 , 北海道大学大学院 , 東北大学大学院 , 東京大学大学院 , 東京海洋大学大学院 , 埼玉大学大学院 , 名古屋大学大学院 , 教職に関する専門科目(15 科目31単位 ) 教職概論 理科教育課程論 教育原理Ⅰ 教育原理Ⅱ 教育心理学 道徳教育論 理科教育方法論 理科教育法Ⅰ 理科教育法Ⅱ 特別活動論 生徒指導論 教育相談・ 進路指導論 教育実習講義 教育実習 教職実践演習 教科に関する専門科目 BⅠ・Ⅱ,情 報 科学AまたはB,地 学,地 学実験の修 得が 必 要 です.また , 哲学の楽しみ A・B, 倫理学 A・B, 心理学 A・B の 履修を推奨します . ※リクルートスーツの選び方 , 着こなし方 , 就職活動用写真撮影会なども行っています . 業種別就職先 水族館 , 動物園 7% 教員・公務員 7% 生涯学習概論 教職課程 タフ さ + 自 ら 行 動 す る こ と で ,自 分 の 環 境と時間の価値を変えられるの は , 自分自身だということを学び , 建設的な関係性を築くための コミュニケーション力を身につけ ます . 就 職・進学実績 博物館資料論 が免除されます . 時 代の 求 める 自 律 1 年次 博物館経営論 本学が指定する選択科目 です . これにより , 卒業と同時に国際基準の国家資格である 就活遂行力 + + 就職活動支援 博物館概論 単位 ),合計 27 単位以上の修得が必要です . (JABEE )の認定を受けた国際基準を満たす質の高い内容 大学生活( 学問・課外 )支援 博物館法に定める必修科目(10 科目19 単位 ) 物理学 物理学実験 化学 化学実験 生物学 生物学実験 地学 地学実験 他 2・3 群必修科目 奨学金制度 学びたい夢を充実の プログラムでサポート 希望にあふれる新入生を支える充実した 奨学金プログラムを整え , 生命科学の他分野 で活躍できる人材を育成していきます . 01 ( 北島賞 ) 05 02 北里大学給付奨学金 06 03 北里大学貸与奨学金 07 04 北里大学 PPA 給付奨学金 08 ( 日本政策金融公庫 国民生活事業 ) 北里大学学生表彰による奨学金 北里大学 PPA 貸与奨学金 地方公共団体・民間育英団体の 奨学金 日本学生支援機構奨学金 「 国の教育ローン 」 京都大学大学院 , 愛媛大学大学院 , 広島大学大学院 , 高知大学大学院 , 長崎大学大学院 , 宮崎大学大学院 , 琉球大学大学院 KITASATO UNIVERSITY Guide book 26 TOPICS かわいい顔の深海魚たち Sagamihara Campus 深海魚の顔=面白い , 怖いといったイメージがありますが , 中にはとても かわいらしい顔をした深海魚がいます . ほとんどの硬骨魚は瞳孔が開いた 相模原キャンパス ままですが , ザラビクニンというピンク色の深海魚は , 瞳孔の開閉ができ , その表情はかわいらしい雰囲気に満ちています . 日々勉強や 研究に打ち込んで います 海洋生命科学部の校舎 アクアリウムラボ・標本展示室 研究に熱中できる最新の 設備と夢を分かち合える環境 2012 年 の 夏 に 完 成 し た 海 洋 生 命科学部の校舎です . 講義室 , 学生 ©JAMSTEC 実験室 , 水槽室 ,13 の研究室 , 事務室 などがあります.玄関を入ってす ぐのエントランスには学生の管理 するアクアリウムラボがあり,訪問者 を出迎えます . 学 生 自 身 が 企 画・管 理 し て い る ミ ニ 水 族 館 で す . 深 海 生 物 を はじめ , とても珍しい生物も展示されており , 学外からも多くの 人が見学に訪れます . 学祖 北里柴三郎 博士 居心地のいい スペースだから のんびり 休憩できます 多目的スペース 深海生物も 飼育できる 水槽室 屋内水槽室 大きい窓から日差しが入る 4年生は研究室に所属します. 気持ちの良い空間です.パソ 各自に専用の机と書棚が与え コンも設置されており,自習 られ,日々の研究成果を話し することも可能です . 合います . 生物の不思議に ふれるたびに ドキドキ ! 講義室 学生食堂 学生実験室 総合体育館 水生生物の飼育実験を実施 . 海水も利用 27 200 名 以 上 を 収 容 で き る 広 々 と し た 研究室の学生居室 海に関する 貴重な資料も 充実しています 全 900 席 の 広 々 と し た 食 堂 大学の母体である北里研究所 です.定食,丼もの,麺類など をイメージして造られた図書館 豊富なメニューが,リーズナ です . 厳かな雰囲気のある知の ブルに食べられます . 空間です . 共通機器室 生物系と化学系に分かれており,海 武道場やトレーニングルーム, マイクロダイセクションなど, 最新の分析機器やレーザー できるため , 深海で採集した生物も飼育 空間.3年生まではここでさまざまな 洋生物の観察や生体成分の分析など , 部室棟も併設されています. 可能です . 講義を受講します . さまざまな実験を行います . さまざまなクラブ・サークル 最先端の研究が行える充実した 活動の拠点です . 機器・設備を整えています. KITASATO UNIVERSITY Guide book 教養図書館 KITASATO UNIVERSITY Guide book 28 Sanriku Education and Research Center for Marine Biosciences Training Facilities 北里大学海洋生命科学部附属 実習施設 三陸臨海教育研究センター 研究棟 1 2 神奈川県 横須賀市 神奈川県 横須賀市 国立研究開発法人 横須賀市自然・人文博物館附属 海洋研究開発機構(JAMSTEC ) 天神島臨海自然教育園 3 プロジェクト研究や卒論研究 4 神奈川県 横須賀市 国立研究開発法人 水産総合研究センター 増養殖研究所 横須賀庁舎 神奈川県 藤沢市 新江ノ島水族館 で活用できる充実の研究設備 本 棟 は , 実 習・研 究 を 行 う た め の 施設です.海洋実習を行う際の実験 室がある他に , プロジェクト研究の ための研究室 , 卒論研究で三陸の海 や河川をフィールドにした際に 使うことができる実験室などを ©JAMSTEC 施設と展示物および研究室などを見学します. 海岸生物の観察と施設の見学をします . 海岸生物の観察と施設の見学をします . 展示物とバックヤードの見学をします . 完備しています . 5 6 神奈川県 相模原市 神奈川県水産技術センター センターからの眺め 内水面試験場 アユの雌雄判別 , 採卵実習をします . 講義室・研修施設 29 体育館 屋内飼育施設 この建物には講義室の他に , 地域・大学 体育館をはじめ,テニスコートやグラ 淡水と海水を使用できる生物の飼育設備 共同運営の実験室や 54 名が宿泊可能な ウンドなども備えています . 緑に囲まれた です . 海から引き上げた新鮮な水を使い 地域交流・研修フロアがあります(2015 きれいな空気の中で , スポーツを楽しむ 飼育ができます . 大自然に恵まれた環境 年 8 月から利用開始予定 ). ことができます . だからこそ可能な設備です . KITASATO UNIVERSITY Guide book 海洋実習 神奈川県 平塚市 7 神奈川県 真鶴町 神奈川県環境科学センター 横浜国立大学 大学院環境情報研究院 付属臨海環境センター 施設見学 , 河川生物調査 , 河川水質調査など 海岸生物観察 , 調査船による沿岸環境調査 , をします . 周辺施設の見学などをします . 全国 4 大学の実習船で海に出て , 東京湾 , 相模湾 , 伊勢湾 , 熊野灘 , 東シナ海を調査します . 海 洋 観 測 , プ ラ ン ク ト ン・稚 魚 採 集 , 操 船 体 験 , 釣 り 実 習 と 内 容 は 盛 り だ く さ ん で す . おしょろ丸 神鷹丸 勢水丸 かごしま丸 【 北海道大学 】 【 東京海洋大学 】 【 三重大学 】 【 鹿児島大学 】 KITASATO UNIVERSITY Guide book 30 TOPICS 深海生物と細菌の深いイイ話 Club & Circle 深海にある熱水噴出孔周辺に生息する生物の中で , サツマハオリムシは体内 に細菌を取り入れ , 細菌から栄養分をもらって生息しています . その他にも , クラブ & サークル 北里大学 クラブ&サークル などもおり , 深海生物と細菌は切っても切れない仲といえるのです . MY CLUB & MY CIRCLE ワタシは 吹奏楽団! ●体育会 ●文化会 硬式庭球部/卓球部/山岳部/サッカー部/排球部 アウトドアクラブ/あしたぼの会/アニメーション研究会/ /空手道部/スキー部/剣道部/躰道部/野球部 E.S.S/演劇部/化学研究部/合唱団/奇術部/ギター 吹奏楽団の活動は週3回です.私たちが目指 /少林寺拳法部/ヨット部/弓道部/ 陸上競技部/ 部/K.F.C(北里フォークソングクラブ) /交響楽団/茶道 す音楽は , 聴いている人全ての心を動かす , 意 ゴルフ部/柔道部/ラグビー部/バスケットボール部 部/シネマ研究会/写真部/ジャグリングクラブ/手話部 思のある音楽です . 楽しさを大切にしながら , /馬術部/ハンドボール部/アメリカンフットボール /吹奏楽団/生物部/天文研究会/N.C.O(ニューカウン 部/バドミントン部/チアリーディング部/水泳部/ トジャズオーケストラ)/ぬいぐるみ病院/のりもの研究会 熱い演奏を目指しています . 車椅子バスケットボール部/ダンス部/ライフセービ /ハンドベルクワイヤ/美術部/病院奉仕団/B.H.C(ブ ング部/ソフトテニス部/アルティメット部 ルースインハートクラブ) /北釣会/R.H.C(ローヤルハワ イヤンクラブ) /和装部/Zeplu+(海外ボランティア部) 31 腹側にたくさん生えている毛に付着する細菌を食べるゴエモンコシオリエビ KITASATO UNIVERSITY Guide book 海洋生命科学部北里会 ●体育・文化会 潜水部/北里三陸湧昇龍部/ダンス部/ソフトボール同好会/バレーボール同好会/海洋音楽部/ 3年 島村 玲美 さん ( 群馬県出身 ) 将棋部/ビーチコーミング同好会/料理愛好会/ Bowlend サークル( ボランティア)/漁火サークル ©JAMSTEC MY CLUB & MY CIRCLE ボクは 潜水部! 潜水部は「 安全潜水と楽しさの両立 」を目標に 活動しています . 体験ダイビングから資格取得 合宿 , ボランティアなどさまざまな活動を行って い ま す . 海・陸 で の 豊 富 な 出 会 い が あ な た を 待っています !! 3年 横山 航太郎 さん ( 千葉県出身 ) KITASATO UNIVERSITY Guide book 32 Student's Life 13:00 学生の 1 日 実験準備 15:00 実験 9:00 海洋生命科学部の 学生の1日を 僕がナビゲート!! 講義 い ろ ん な 実 験・ 実習があるよ! 3年 鈴木 龍馬 さん(東京都出身) 実験がうまくいくかどうかは , しっかりとした事前準備で決まる !! 早めに行って準備をします . 午前中は座学で海洋生命科学の 8:45 知識を蓄えています . 登校 時を忘れて もっとも熱中できる 時間です . 部活動やアルバイト , 就職活動 . 過ごし方は 12:30 人それぞれ! 昼食 17:00 14:30 放課後 休憩 スクールバス( 無料 )も , 自転車も バス通学も 可能だよ〜 どっちも使えて便利! ! 晴れた日は 空き時間は有効活用 ! オープンテラスで 掲示板をチェックします . 食べることも ! 今日は 4 年生から配属される 昼食は友達と一緒に食べます . 研究室が発表されました . 学内のコンビニで買ったり , 友達との楽しい時間 . 今は就職活動もしています . 放課後の使い方は自由自在 , 明日は何をしようかな ? 学食で食べたりしています! Ranking 学食ランキング 相模原キャンパスの おいしいメニューを ご紹介します . 1 2 3 鶏天丼 2 , 123 票 カツ丼 1 , 495 票 4 カレー 8 和風担々麺 5 日替り丼 9 油そば 6 ラーメン 7 カツカレー 33 KITASATO UNIVERSITY Guide book ミートソース 北里ランチ 2 , 477 票 10 カレーセット Favorite Spots おすすめスポット 北里ランチ フィッシュランチ 日替り丼 和風担々麺 MB 号館の おすすめスポットを ご紹介します . ▶キャリア形成支援室 ▶アクアリウムラボ 2 階の講義室前にあり , インターンシップや就職活動に 学生が管理しているミニ水族館です.学部棟の玄関で ついての情報があります . あなたを待っています . KITASATO UNIVERSITY Guide book 34 OPEN Dean's Message 学部長メッセージ TOPICS 驚きの世界 , 深海へ 写真の無人探査機ファントムは 300 mまで潜れますが , たった 300 mと侮る な か れ , 私 た ち が 住 ん で い る 大 気 圧 の 30 倍 , 小 指 の 爪 の 上 に 2 リ ッ ト ル の ペットボトルの水が 15 本のっているのと同じ力になります . しかし , 深海には 驚くべきことに多種多様な生物が生息しているのです! オープンキャンパス/入試情報 海洋は生命を産み,多様な生物の進化を育んできました. そし て 今 , 海 洋 の 生 物 資 源 は 人 類 に と っ て 極 め て 重 要 な 役 割 を 果たしています . しかし , 資源の減少や沿岸水域の環境悪化など CAMPUS 海洋生物の生命現象に関する学術情報の集積です . 海洋生物の 利 用 に 関 わ る 学 問 の 責 務 は ま す ま す 重 要 性 を 増し , ま さ に そ の 真価を問われている時代といえます . 水圏に生息する生物は水を媒介として相互の情報伝達を 行うなど , 陸上の生物とは異なる特有の生存戦略を営んでいます . 展示 , 模擬講義 , 施設見学 , 個別相談など盛りだくさん !! オープンキャンパス・進学相談会 厳しい問題が生じており , 海洋生態系を守りながら生物を有 効に利用する必要性に迫られています . これを支えるものは , 北里大学と海洋生命科学部をもっと知りたければ , ぜひオープンキャンパスに ! 2015 年 8 1 2016 年 8 (土) 2 8 (日) 23 (日) 10 4 (日) 11 11 7 (土) 飛 躍 的 に 発 展 し た 生 命 科 学 の 研 究 手 法 は , 海 洋 生 物 の 生 理・ 3 8 (日) 20 (日) ※開催時間はいずれも 10 : 00 〜 16 : 00 生態の解明にも大きく貢献しています.一方,本学問分野に 対する社会の要請も多様化し , 生命科学の先端技術を活用し た海洋生物資源の利用 , 海洋の生命過程を活用した資源管理 , そして生産技術の確立が求められるようになっています 「 . 健康・ 環 境・食 の 連 携 に よ り , 生 命 科 学 と 医 療 科 学 を 学 ぶ 総 合 大 学 」 を理念とする北里大学にあって海洋生命科学部は , 海洋生物の 生命現象に関わる基礎研究を進め , その成果を海洋生物資源 の永続的かつ有効な利用に応用することを目指します . また , 基礎から専門に至る体系的な教育を通して , 社会と人間に対する 多面的視野 , 鋭敏な国際感覚 , 課題解決能力 , コミュニケーション 能力を併せ持ち , 海洋生物資源の利用に関わる幅広い分野で 活躍できる人材の育成を目標とします . 海洋生命科学部長 代理店などが主催する 「 私立大学進学相談会 」の情報は こちら !! 沿 革 1914 北里柴三郎博士が北里研究所を設立 1962 北里研究所創立 50 周年記念事業として学校法人北里学園を設立 1972 水産学部水産増殖学科・水産食品学科を設置 1976 大学院水産学研究科修士課程設置 1978 大学院水産学研究科博士課程設置 2000 水産学部水産増殖学科・水産食品学科を同水産生物科学科に改組 2008 水産学部水産生物科学科を海洋生命科学部海洋生命科学科に改称 2012 大学院水産学研究科を海洋生命科学研究科に改称 2013 教育・研究の拠点を相模原キャンパスに移転 2014 海洋生命科学部附属三陸臨海教育研究センターを設置 学部卒業生数 大学院修士課程修了者数 大学院博士後期課程修了者数 35 6 , 767 名 333 名 45 名 (2015 年 3 月末現在累計数 ) KITASATO UNIVERSITY Guide book http://www.kitasato-u.ac.jp/nyuusi/ soudankai/dairiten.html 入試区分 募集人数 試験日 会場 試験科目など 公募制推薦入試 25 2015 年 11 月 22 日( 日 ) 相模原 小論文/面接/調査書 帰国生徒特別選抜入試 若干名 2015 年 11 月 22 日( 日 ) 相模原 小論文/面接 Ⅰ期 45 2016 年 2 月 1 日( 月 ) 相模原・仙台・名古屋 Ⅱ期 45 2016 年 2 月 13 日( 土 ) 相模原・大阪・福岡 Ⅲ期 10 2016 年 3 月 5 日( 土 ) 相模原 前期 30 2016 年 1 月 16 日( 土 ) 後期 5 2016 年 1 月 17 日( 日 ) 一般入試 大学入試センター試験利用入試 数学/理科/外国語 数学/理科/外国語 KITASATO UNIVERSITY Guide book 36
© Copyright 2025 ExpyDoc