開催要領 PDF - 日本家族計画協会

第20回
~保健指導の基礎を整える~
一般社団法人日本家族計画協会主催
保健指導力プラスワン
セミナー
近年のデータヘルス計画やストレスチェック制度、栄養や運動の分野でのさまざまな基準
の改定など、健康づくりにおける動向は目まぐるしく変化しています。
そこで、今回はデータヘルス、エビデンスからみる食生活改善のポイント、スロージョギ
ング、職場のメンタルヘルス支援といった多角的な視点から保健指導に生かせる必要な知識
と技術の基礎を整理します。
最新のデータやエビデンスを保健指導に展開する術や運動嫌いな対象者でも取り組みやす
い運動を体験して、保健指導のプラスワンを一緒に目指しましょう!
JA共済ビルカンファレンスホール
(東京都千代田区 平河町2丁目7−9)
10:00~17:00(受付9:30~)
演題・講師(敬称略)
1.対象者の「働き方」が変わる!
古井 祐司
国立大学法人東京大学 特任助教
ヘルスケア・コミッティー(株) 代表取締役会長
2.エビデンスから対象者の食生活をデザインする
岡村 智教
慶應義塾大学医学部衛生学公衆衛生学 教授
3.保健指導のもう一手!スロージョギングのすすめ
畑本 陽一
福岡大学身体活動研究所 博士研究員
井上 彩
一般社団法人スロージョギング協会 認定アドバイザー
4.どう進める?職場でのこころの健康づくり
廣 尚典
産業医科大学産業生態科学研究所精神保健学 教授
特別協賛
花王株式会社(Q-STATION・花王健康科学研究会)
ヘルスケア・コミッティー株式会社
受講料・定員
5,000円
(税込)
/200名
対象者
健康保険組合・企業・行政・医療/健診機関等の
保健師、管理栄養士、看護師、栄養士、健康運動指
導士、薬剤師、衛生管理者など
●申込み方法
開催案内裏面の申込書からFAXまたは日本家族計画協会の
ホームページからWEBにて申込みください
※申込締切:2015年8月18日(火)
申込みが定員を超えた場合、抽選とさせていただきます
受講決定通知の発送は申込締切後(8月18日以降)を予定しております
後援(申請予定・順不同)
健康保険組合連合会/公益社団法人 国民健康保険中央会/
一般財団法人 日本公衆衛生協会/一般社団法人 日本産業保健師会/
公益社団法人 日本人間ドック学会/NPO法人 日本人間ドック健診協会/
公益財団法人 予防医学事業中央会/中央労働災害防止協会
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会/NPO法人 日本健康運動指導士会
プログラム
2015年9月12日(土)
時間
演題・講師(敬称略)
9:30~9:50
20分
受付
9:50~10:00
10分
開会挨拶・オリエンテーション
対象者の「働き方」が変わる!
~データヘルスにおける専門職の役割~
10:00~11:20
80分
古井 祐司
国立大学法人東京大学 特任助教
ヘルスケア・コミッティー株式会社 代表取締役会長
11:20~11:30
10分
ねらい
2015年からのデータヘルス計画の実施にと
もない、「見える化」したデータをPDCAサイク
ルに基づいて効果的な保健事業へと展開す
るために必要な術を最新のデータやさまざま
な事例を交えながら紹介いただきます。
休憩
脂質異常症と高血圧を中心とした生活習慣
エビデンスから対象者の食生活をデザインする
11:30~13:00
90分
岡村 智教
慶應義塾大学医学部衛生学公衆衛生学 教授
病における疫学研究と日本人の食習慣のつ
ながりから、対象者の食生活改善のポイント
を探し出します。疫学の読み解き方のコツも
踏まえながら学べるので、説得力のある指導
のプラスワンにもつながります。
13:00~14:10
14:10~15:10
70分
60分
昼食
保健指導のもう一手!スロージョギングのすすめ
運動嫌いな人に運動習慣をつけるのは難しい
畑本 陽一
ものです。そのような対象者でも気軽に取り
福岡大学身体活動研究所 博士研究員
井上 彩
一般社団法人スロージョギング協会 認定アドバイザー
15:10~15:30
20分
組める「スロージョギング」を体験しながら学
ぶことで、指導者も対象者も明日からの運動
に対する印象が変わること間違いなしです。
休憩
今年の12月から従業員50名以上の事業場で
どう進める?職場でのこころの健康づくり
15:30~17:00
90分
廣
尚典
産業医科大学産業生態科学研究所精神保健学 教授
の実施が義務化になるストレスチェック。働く
人のメンタルヘルス不調において専門職の
立場からどのような心のケアができるかを今
一度整理し、その役割とこれからの展望をお
伝えします。
17:00~
閉会
※講師、プログラムは都合により変更する場合がございますので、あらかじめご了承ください。
㙋ᨡ೸എ೶ೄഝഌ䈲ỵ⮢⣊ജ㙋⼚㵙䈳
古井 祐司(国立大学法人東京大学特任助教/ヘルスケア・コミッティー株式会社代表取締役)
東京大学医科学研究所、
同大学医学部附属病院などを経て、
平成16年同大学附属病院22世紀医療センター助教就任。同時期に院内
健康委員会(ヘルスケア・コミッティー)を株式会社化し、
同社代表取締役就任。医療保険者の保健事業を支援しながら、
産官学での予
防医学研究を進める。平成24年からは健康経営を普及する研究拠点を同大学政策ビジョン研究センター内に創設、
同助教就任。厚生
労働省、
経済産業省、
自治体、
保険者団体等で委員を務める。専門は予防医学、
保健医療政策。
【主な研究・社会活動】 著書:社員の健康が経営に効く;労働調査会,2014/図解ここがポイント!データヘルス;東京法規出版,2014
/早死にする仕事 長生きする仕事;マガジンハウス,2014 雑誌:データヘルス計画について;新たな成長戦略下での効果的な保健
事業:週刊社会保障2014;68(2791):23-24/私のまちの健康に資する保健事業の設計と実施:愛知の国保2014;5:6-9/Longterm care-service use and increases in care-need level among home-based elderly people in a Japanese urban area;
Health Policy,110:94-100,2013/効果的な保健事業の再構築:健康保険 2013;67(11):28-34 研究:厚生労働科学研究循環
器疾患・糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業「特定健診・保健指導における健診項目等の見直しに関する研究」研究分担者(平成
25-27年度)/厚生労働科学研究糖尿病戦略等研究事業「集団特性に応じた効果的な保健事業のあり方に関する研究」研究代表者
(平成24-25年度)/経済産業省「企業価値を高める健康経営プロジェクト」統括(平成22-24年度) 委員:厚生労働省保険局 全
国健康保険協会業績評価委員会委員/厚生労働省保険局 予防・健康づくりインセンティブ推進事業実施責任者/経済産業省商務
情報政策局 次世代ヘルスケア産業協議会健康投資WG委員/東京都福祉保健局 健康推進プラン21推進会議副座長/東京都東久
留米市 国民健康保険運営協議会会長/東京商工会議所 国民健康づくり委員会専門委員長 マスメディア:NHK(クローズアップ現
代, サキどり, おはよう日本)/TOKYO FM(クロノス)/日経新聞/読売新聞/毎日新聞/朝日新聞/サンケイ新聞/静岡新聞 等
岡村 智教(慶應義塾大学医学部衛生学公衆衛生学 教授)
1988年 筑波大学医学専門学群卒業(同年 医師免許取得)
同年 厚生省健康政策局計画課/高知県土佐山田保健所
1993年 大阪府立成人病センター循環器検診第Ⅰ科(1996年から診療主任)
1996年 博士(医学)、
筑波大学
2000年 滋賀医科大学福祉保健医学講座 助教授
2002年ー2003年 Dept. of Epidemiology and Public Health, Imperial College, London(留学)
2003年 帰国(滋賀医科大学に復職)/2007年から職名変更(准教授)
2007年 8 月 国立循環器病センター 予防検診部長
2010年10月∼ 慶應義塾大学衛生学公衆衛生学 教授(現職)
所属学会:理事-日本動脈硬化学会/日本循環器病予防学会/日本アルコール薬物医学会 評議員-日本公衆衛生学会/日本疫学
会/日本高血圧学会/動脈硬化性疾患予防ガイドライン2012作成委員/高血圧学会ガイドライン2014査読委員 委員等の経歴:
厚生労働省 厚生科学審議会専門委員(健康日本21(二次))/慢性疾患対策の更なる充実に向けた検討会/医療費統計の整備に関
する検討会/日本人の長寿を支える「健康な食事」のあり方に関する検討会/健康保険組合連合会 データヘルス計画推進会議委員
/現在、
厚生労働省国民健康・栄養調査企画解析検討会および厚生科学審議会(地域保健健康増進栄養部会)臨時委員 その他:
国立循環器病研究センター客員部長/滋賀医科大学客員教授/Journal of Atherosclerosis and Thrombosis (副編集長)
畑本 陽一(福岡大学身体活動研究所 博士研究員)
福岡大学大学院スポーツ健康科学研究科(博
士課程後期修了 スポーツ健康科学博士)
これまでは運動方法の違いが運動時および1日
の消費カロリーに及ぼす影響について研究に
従事。現在は地域高齢者に対する運動介入が
健康にもたらす効果についても調査を行って
いる。
井上 彩(一般社団法人スロージョギング協会 認定アドバイザー)
幼少の頃よりスポーツと食に興味を示し、
さまざまな運
動経験をもつ。特に陸上競技では、
全国大会入賞レベル
で活躍した。大学・大学院では、
運動生理学について学
び、
スポーツ健康科学修士を取得。スポーツクラブ勤務、
高校教員を経て、
現在、
スロージョギング を広げるため
活動しながら、
栄養学についても勉強するため大学へ
通っている。運動と食で笑顔を増やしていく事が目標。
【取得資格】
(財)健康・体力づくり財団 健康運動指導
士/(社)日本スロージョギング協会認定アドバイザー
/スポーツ健康科学修士/中学校・高等学校教諭専修
免許(保健体育)
廣 尚典(産業医科大学産業生態科学研究所精神保健学 教授)
1986年 3月 産業医科大学医学部卒業
1986年 6月 日本鋼管株式会社入社(日本鋼管病院にて3年間の臨床研修後,産業医活動に入る)
1991年 6月 駒木野病院
1992年 6月 日本鋼管鶴見保健センター主任医員
1997年 4月 〃 センター長
2004年 7月 アデコ㈱健康支援センターセンター長
2006年 12月 産業医科大学産業生態科学研究所精神保健学助(→准)教授
2010年 4月 〃 教授(現在に至る)
学会活動:日本産業衛生学会代議員/産業精神衛生研究会代表世話人/編集委員会および政策法制度委員会委員/日本産業精神保健学会常任理事,学会
誌編集委員(副委員長)/日本産業ストレス学会副理事長,学会誌編集幹事/日本アルコール関連問題学会理事,学会誌編集委員,産業部会事務局長/日
本精神衛生学会理事/日本アルコール薬物医学会評議員/学会誌編集委員/日本ストレス学会評議員/日本行動医学会評議員/日本うつ病学会評議員
公職等:人事院「心の健康づくり指導委員会」委員/厚生労働省・産業カウンセラー協会「メンタルヘルス・ポータルサイト委員会」委員/厚生労働省
「ストレスチェックと面接指導の実施方法等に関する検討会」委員/福岡産業保健総合支援センター 特別相談員,他 主要著書:単著:要説産業精神保健
(診断と治療社)/メンタルヘルス どう進める?職場復帰支援の実務(産業医学振興財団)/共編著:産業保健マニュアル(南山堂)/産業心理相談ハンド
ブック(金子書房)/メンタルヘルス教育研修教材集(労働調査会)/メンタルヘルスケア実践ガイド(産業医学振興財団)/職場のメンタルヘルス 100
のレシピ(金子書房)/チームで取り組む職場のメンタルヘルス(診断と治療社)/ここが知りたい 職場のメンタルヘルスケア(南山堂)/共著:産業スト
レスとメンタルヘルス(中央労働災害防止協会)/リスクマネジメントとしてのメンタルヘルス対策(産業医学振興財団)/産業精神保健マニュアル(中
山書店)/産業精神保健ハンドブック(中山書店)/家庭・学校・職場・地域の精神保健(中山書店)/精神疾患の一次予防(ライフサイエンス)/職場に
おけるメンタルヘルス対策(労働調査会)/職場のメンタルヘルスハンドブック(学芸社)/アルコール保健指導マニュアル(社会保険研究所)/産業医の
実務Q&A(第9版)
(産業医学振興財団)/メンタルヘルスと職場復帰支援ガイドブック(中山書店)/職場のメンタルヘルス―実践的アプローチ―(中央
労働災害防止協会)/産業医活動をする人のために(産業医学振興財団)/メンタルヘルスマネジメント検定模試公式テキスト(中央経済社)/キャリアコ
ンサルタント(日本産業カウンセラー協会),等