Social Research Methods I The framework of social research [Flick (2014) Part 4: pp. 147-209] Part 4 Verbal Data 口頭データ Part 4 will introduce you to the variety of methods that are used to collect data, mainly focusing on the spoken word. Here you will find three basic strategies. You can use interviews based on questions, and the answers that are elicited by them. This approach is outlined in more detail in Chapter 13. Alternatively, you can use people's stories as collectable data for your research. Using narratives is embedded again in special forms of interviews, which are based on making the interviewees tell the story of their lives—in the narrative interview—or of more specific situations with the issue that you want to study. These narrative methods are described in Chapter 14. The third alternative is not to interview a single person, but to collect data from groups by making them discuss the issue you want to study in your research. Here you can use group discussions and the more trendy approach of focus groups. A similar strategy is to ask a group, say a family, to tell their joint story (joint narratives). These grouporiented strategies are outlined in Chapter 15. The final chapter in this part summarizes and compares the three approaches to collecting verbal data. 第 IV 部では、主に口頭で述べられる形のデータを収集するためのさまざまな方法を紹介し ていきたい。ここには三つの基本戦略が含まれる。まずあなたが質問を向けて、それに対 する回答を引き出すインタビューがある。13 章ではこのアプローチを詳しく解説する。こ れとは違って、人びとが語るストーリーをデータとして用いることもできる。このときナ ラティブ・インタビューによって人びとに自らの人生の歩みを語ってもらうこともあれば、 研究対象に関連したより特殊な状況の語りをデータとすることもある。14 章でこうしたナ ラテイブ法を紹介する。3 番目の選択肢は、ひとりの人をインタビューするのではなく、あ るグループに研究の対象について議論してもらって、それをデータにするというやり方で ある。ここではグループ・ディスカッションや、より流行しているフォーカス・グループ と"つた方法を用いることができる。またここには、家族のようなグループに、彼らのスト ーリーを共同で語ってもらうアプロ-チ(共同ナラテイプ)も含まれる。15 章でこうした グループを対象にした戦略を概説する。この部の最後の章では、口頭データを収集する三 つのアプローチの要約と、比較が行なわれる。 1 第 13 章 半構造化インタビュー The Focused Interview 焦点インタビュー ・Robert Merton was one of the most influential sociologists in the United States. He worked over a long period in fields like media research. He and his colleagues (Merton and Kendall 1946) developed the focused interview in the 1940s. In the focused interview, you proceed as follows. After a uniform stimulus (a film, a radio broadcast, etc.) is presented, its impact on the interviewee is studied using an interview guide. The original aim of the interview was to provide a basis for interpreting statistically significant findings (from a parallel or later quantified study) on the impact of media in mass communication. The stimulus presented is content analyzed beforehand. This enables a distinction to be made between the "objective" facts of the situation and the interviewees' subjective definitions of the situation with a view to comparing them. ロバート・マートンはアメリカ合衆国で最も影響力のある社会学者であり、長年メディア 研究のような領域に従事してきた。そのマートンと同僚(Mertonand IIKendalll946)が 1940 年 代に開発したのが「焦点を合わせたインタビュー focused interview (以下では焦点インタビ ューと略称)」である。 焦点インタビューの手順は以下のようなものである。インタビュイーに一様な刺激(あ る映画やラジオ番組など)が示された後、それが彼ら/彼女らに与える影響がインタビュ ー・ガイドを用いて調べられる。このインタビュー法のもともとの目的は、マスメディア の影響に関する(これと並行して、もしくはこの後に行なわれる量的研究で得られた)統 計的に有意な知見を解釈する根拠を得ることであった。提示される刺激は前もって内容分 析される。これによって状況の「客観的」事実とインタビュイーによる主観的な定義とを 区別し、互いに比較することが可能になる。 Box 13.1 Example Questions from the Focused Interview • What impressed you most in this film? • How did you feel about the part describing Jo's discharge from the army as a psychoneurotic? • What did you learn from this pamphlet, which you hadn't known before? • Judging from the film, do you think that the German fighting equipment was better, as good as, or poorer than the equipment used by the Americans? • Now that you think back, what were your reactions to that part of the film? • As you listened to Chamberlain's speech, did you feel it was propagandists or informative? Source: Merton and Kendall (1946) 2 Box 13.1 ・この映画のなかで最も印象に残ったのは何ですか? ・ジョーが精神神経症者として除隊されたシーンを見てどうお感じになりましたか? ・あなたがこれまで知らなかったことで、このパンフレットから学んだことは何ですか? ・この映画から判断して、あなたはドイツの戦闘装備はアメリカのそれと比べて、「よりよ い」 、 「同じくらい」 、 「より劣っている」 、のどれだと思いましたか? ・今思い返すと、この映画のその部分へのあなたの反応はどんなものでしたか? ・チェンバレンの演説を聞いて、あなたはそれをプロパガンダ的と思いましたか、それと も情報を伝えようとするものだと思いましたか。 ・As a general rule, Merton and Kendall suggest that "specifying questions should be explicit enough to aid the subject in relating his responses to determinate aspects of the stimulus situation and yet general enough to avoid having the interviewer structure it" (1946, p. 552). マートンとケンドールは一般的な規則を次のように述べている――「インタビュイーが反 応する際に、刺激状況の側面を絞れるように、質問を特定化する必要がある。また他方で インタビュアーが刺激状況を構造化するのを妨げるように、質問は一般的である必要があ る」 。 ・The application of this method in other fields of research is mainly oriented to the general principles of the method. Focusing in the interview is understood as related to the topic of study rather than to the use of stimuli such as films. このインタビュー法が、メディア研究以外の領域に応用される場合には、主として以上の 一般原則に従う形で行われる。その際、インタビューの焦点は研究テーマとの関連で定め られ、マートンらが行ったような映画などの刺激は与えられない。 The Semi-Standardized Interview 半標準化インタビュー ・In their method for reconstructing subjective theories, Scheele and Groeben (1988) suggest a specific elaboration of the semi-structured interview (see also Groeben 1990). Brigitte Scheele and Norbert Groeben are psychologists, who have developed the approach of studying subjective theories as a special model for studying everyday knowledge. They developed their approach in the 1980s and 1990s to study subjective theories in fields like school and other areas of professional work. 主観的理論を再構成するための方法で、シェーレとグレーベンは、半標準化インタビュー を提唱した。彼らは心理学者であり、日常的知識を明らかにするための特殊なモデルとし て主観的理論を研究するアプローチを開発した。彼らは 1980 年代と 1990 年代に、学校や その他の専門職の領域における主観的理論を研究するためにこのアプローチを開発した。 3 ・The term subjective theory refers to the fact that the interviewees have a complex stock of knowledge about the topic under study. For example, people have a subjective theory of cancer: what cancer is; what the different types of cancer are; why they think people fall ill with cancer; what the possible consequences of cancer will be; how it might be treated; and so on. 「主観的理論」という概念は、インタビュイーが調査のトピックに関して複雑な「知識の 貯え」を有しているということを前提とする。がんという病気を例にとると、人々は次の ような点について知識の貯えと、それからなる主観的理論をもっていると考えられる:が んとは何か。がんにはどのような種類があるか。なぜ人はがんにかかるのか。がんにかか ったらどうなるのか。それはどう治療されるのか等々。 ・This knowledge includes assumptions that are explicit and immediate and which interviewees can express spontaneously in answering an open question. These are complemented by implicit assumptions. In order to articulate these, the interviewees must be supported by methodological aids, which is why different types of questions (see below) are applied here. They are used to reconstruct the interviewee's subjective theory about the issue under study (e.g., the subjective theories of trust used by counselors in activities with their clients). この知識の貯えには、オープンな質問に対して、自発的に回答できるような明示的な仮定 と、言語化するためには補助的方法が必要な、暗黙の仮定とが含まれている。そのために 異なったタイプの質問が使われる。それによってインタビュイーの持つ研究対象に関する 主観的理論が再構成される。たとえば、筆者はカウンセラーが臨床のなかで用いる信頼に 関する主観的理論について調査した。 Box 13.3 Example Questions from the Semi-Standardized Interview • Briefly, could you please tell me what you relate to the term "trust" if you think of your professional practice? • Could you tell me what are the essential and the decisive features of trust between client and counselor? • There is a proverb: 'Trust is good, control is better." If you think of your work and relations to clients, is this your attitude when you approach them? • Can counselors and clients reach their goals without trusting each other? • Will they be ready to trust each other without a minimum of control? • How do people who are ready to trust differ from people who are not willing to trust? • Are there people who are more easily trusted than others? How do those trustworthy people differ from the others? • Are there activities in your work which you can practice without trust between you and your client? • If you think of the institution you work in, what are the factors that facilitate the development of 4 trust between you and your clients? What are the factors that make it more difficult? • Does the way people come to your institution influence the development of trust? • Do you feel more responsible for a client if you see that he or she trusts you? Box 13.3 半標準化インタビューの質問例 ・カウンセリングのお仕事との関連で、あなたは「信頼」という言葉が何を指していると お考えですか。簡単におっしゃってください。 ・クライアントとカウンセラーの間の質問に関して、その重要な特徴は何だとお思いです か。 ・ 「信頼より管理が勝る」という言い回しがありますが、あなたが自分の仕事とクライアン トとの関係を考えたとき、この言い回しは当てはまるでしょうか。 ・カウンセラーとクライアントは互いに信頼し合うことなく目標にたどり着くことができ るでしょうか。 ・カウンセラーとクライアントは管理を全く抜きにして互いに信頼しようとするでしょう か。 ・進んで信頼しようとする人と、信頼しようとしない人との違いは何ですか。 ・他人よりも信頼される人はいるでしょうか。この信頼される人と他の人とでは何が違う のでしょうか。 ・あなたの仕事のうちで、クライアントとの信頼関係なく行えるものはありますか。 ・あなたが働いている施設についてお訊ねします。そこであなたとクライアントとの間の 信頼を促進する原因は何ですか。それを阻害する原因は何ですか。 ・あなたがいる施設機関に人々がやってくる経路は、信頼を育む上で影響がありますか。 ・あるクライアントがあなたを信頼していると分かったとき、あなたはその人に対してよ り大きな責任を感じますか。 ・In my study of trust in counseling, I used this method to interview 15 counselors from different professional backgrounds (e.g., psychologists, social workers, and physicians). The interview schedule included topics like the definition of trust, the relation of risk and control, strategy, information and preceding knowledge, reasons for trust, its relevance for psychosocial work, and institutional framework conditions and trust (see Box 13.3). As a response to the question "Could you please tell me briefly what you relate to the term "trust,' if you think of your professional practice?', an interviewee gave as her definition: カウンセリングにおける信頼に関する研究のなかで、私はこの方法を使って、異なった職 業的背景をもった 15 人のカウンセラーにインタビューした。インタビュー/ガイドに含ま れていたトピックは、信頼の定義、リスクとコントロールの関係、戦略、情報と先行知識、 信頼の理由、信頼の心理社会的仕事への意義、マクロな制度的条件と信頼などであった(Box 13.3 参照) 。 「あなたの現場でのお仕事のなかで、信頼という言葉は何を指しますか?あな 5 たのお考えを簡単にお話ください」という質問に対して、あるインタビュイー(女性)は 次のように答えた: If I think of my professional practice - well... very many people ask me at the beginning whether they can trust me in the relationship, and - because I am representing a public agency whether I really keep confidential what they will be telling me. Trust for me is to say at this point quite honestly how I might handle this, that I can keep it all confidential up to a certain point, but if they tell me any jeopardizing facts that I have difficulties with then I will tell them at that point. Well, this is trust for me: to be frank about this and the point of the oath of secrecy, that actually is the main point. 私の仕事について考えると、――うーん・・・・・・とても多くの人が、私のことを信頼 できるのかと聞いてきます。そして、私は公的機関の代表ですので、私が本当に秘密 を守るのかどうかも確かめてきます。正直に言うと、私にとって信頼とは、私が知っ たことをあるところまでは口外しないということですが、しかしクライアントが何か 危険にさらされているといったことを私に話した場合には、事情が違ってきます。そ してその時点でそれを彼らに伝えます。守秘義務にはそういった限界があることも正 直に話すこと、これが私の考える信頼なんです。 The interviews showed how subjective theories consisted of stocks of knowledge in store for identifying different types of opening a counseling situation, target representations of ideal types of counseling situations and their conditions, and ideas of how at least to approximately produce such conditions in the current situation. Analyzing counseling activities showed how counselors act according to these stocks of knowledge and use them for coping with current and new situations. インタビューの結果明らかになったのは、カウンセリングの開始状況のさまざまなタイプ、 それらのタイプに応じたカウンセリングの目標とその条件、そして、現場でそうした条件 をつくりだす方法についてのアイディアなどに関する知識の貯えから、いかに主観的知識 が成りたっているかということである。さらに実際のカウンセリングの分析によって、カ ウンセラーがいかにこうした知識の貯えに従って行為しているか、また彼らがいかにそれ らを現在の新たな状況に対処するために用いているかが明らかになった。 The Problem-Centered Interview 問題中心インタビュー Case Study 13.3 Subjective Theories of Illness In Pseudo-croup(仮性偽膜性咽頭炎) The following example shows how this method can be applied, if you concentrate on its core elements. The example comes from an area of health problems. The study is a typical example of using interviews in a qualitative study. The issue under study was a relatively new one, with little research available at that time. The research focused on lay knowledge and the perspective of the 6 participants on the issue under study. Therefore, this example was selected to show what you can do with problem-centered or similar interviews. この研究例は、いかに問題中心インタビューの中心要素を応用できるかを示すものであ る。この例は健康問題の領域で実施された。またこれは質的研究においてインタビューを 使う典型例と見なせる。研究対象は比較的新しい、研究がほとんどなされていないもので あった。研究上の焦点は、研究対象に対する一般人の知識と参加者の焦点にあてられた。 この例から、問題中心インタビューや類似のインタビューによってどのような研究ができ るかを学ぶことができるであろう。 In his study about the subjective theories of illness2 of 32 children with pseudo-croup (a strong cough in children caused by environmental pollution), Ruff (1998) conducted problem-centered interviews with the subjects' parents. The interview guide included the following key questions (see also Box 13.4): 「仮性偽膜性咽頭炎(環境汚染に起因する子どもの強度の咳)」を患う 32 人の子どもの両 親がもつ主観的病気理論を明らかにするために、ルフは問題中心インタビューを行った 以下の「キー・クエスチョン」がインタビュー・ガイドに含まれていた。 • How did the first illness episode occur, and how did the parents deal with it? • What do the parents see as the cause of their children's illness? • What are the consequences of the parents' view of the problem for life and further planning of their life? • According to the parents' judgment, which environmental pollutants their children's health? How do they deal with them? (Ruff 1998, p. 287) ・子どもの病気に関する最初のエピソードはどのように始まり、両親はそれにどう対処し たのか。 ・両親は子どもの病気の原因をなんだと考えているのか。 ・この問題に対する両親の見方は、彼らの日常生活や将来の生活設計にどんな影響を与え ているか? ・両親の考えでは、どの環境汚染が彼らの子どもの健康に対するリスクとなっているのか? それに対して彼らはどう対処しているか? As a main finding, it was stated that about two-thirds of the interviewed parents assumed a relation between their children's illness of the respiratory tract and air pollution in their subjective theories of illness. Although they saw air pollution mostly as only one reason among possible others and linked the causal assumptions with high uncertainty, the majority of these parents had adapted their everyday lives and also partly the planning of their further lives to that new view of the problem (1998, pp. 292-294). 主要な調査結果として、インタビューされた両親のうち 3 分の 2 が、子どもの気道の病気 7 と大気汚染とを結びつける主観的病気理論をもっていることが明らかになった。大気汚染 はあり得る原因のうちのひとつに過ぎないと彼らの多くが考え、それと病気との因果関係 も彼らにとって大変不確実な仮定でしかない。それでも彼らの過半数は自分たちの日常生 活と、将来の生活設計の一部とを、大気汚染が病気の原因だとする新しい見解に基づいて 調整していた。 専門家インタビュー エスノグラフィック・インタビュー 第 14 章 データとしてのナラティブ ・You can use narratives produced by interviewees as a form of data as an alternative to semi-structured interviews. The basic skepticism about how far subjective experiences may be tapped in the question-answer scheme of traditional interviews, even if this is handled in a flexible way, is the methodological starting point for the propagation of using narratives. インタビュイーによって語られるナラティブ(物語/語り/話)を、データの一形式とし て用いることができる。これは人々の経験世界への、半構造化インタビューとは違ったア プローチである。この出発点にあるのは、質問―回答形式の旧来型のインタビューでは― ―それが仮に柔軟に実施されていても――、人々の主観的経験をどこまで明らかにしうる のかわからないという根本的な疑念である。 The narrative interview ナラティブ・インタビュー ・The narrative interview is mainly used in the context of biographical research (for an overview see Bertaux 1981; Rosenthal 2004). ナラティブ・インタビューは主としてバイオグラフイー研究の文脈で使われる方法である。 In the narrative interview, the informant is asked to present the history of an area of interest, in which the interviewee participated, in an extempore narrative .... The interviewer's task is to make the informant tell the story of the area of interest in question as a consistent story of all relevant events from its beginning to its end. (Hermanns 1995, p. 183) ナラティブ・インタビューの中でインフオーマントに求められるのは、自分が関わっ た対象領域の歴史/物語を即興的に語ることである。……このときのインタビュアー の役割は、関連するすべての出来事が最初から最後まで一貫したストーリーとなるよ うにインフォーマントに語ってもらうことである。 (Hermannsl995:183) 8 This is a typical example of a good generative narrative question: I want to ask you to tell me how the story of your life occurred. The best way to do this would be for you to start from your birth, with the little child that you once were, and then tell all the things that happened one after the other until today. You can take your time in doing this, and also give details, because for me everything is of interest that is important for you. Source: Hermanns (1995, p. 182) 囲み 14.1 ナラティブ・インタビューにおけるナラティブ生成質問の例 あなたが人生をどう歩んでこられたのか、お話しください。生まれたとき、そして小 さい子どもだったときから始めてください。そしてそれから今日まで起こったことを 順に語っていただけますか。あなたにとって大事なことならなんでも私は関心があり ますので、細かいことにも、時間をかけてお話しください。 ・A technique for eliciting narratives of topically relevant stories provides data that you cannot produce in other forms of interviewing for three reasons. 1. First, the narrative takes on some independence during its recounting. 2. Second, "people 'know' and are able to present a lot more of their lives than they have integrated in their theories of themselves and of their lives. 3. Finally, an analogous relationship between the narrative presentation and the narrated experience is assumed: 「テーマに関連したストーリーの語りを引き出す」ナラティブ・インタビューの手法は、 次の 3 つの理由から、ほかのインタビュー様式では得られないデータをもたらす。 1.ナラティブには、それが語られている間、ある種の独立性がある。 2.「人々は自分自身や自分の生に関して、理論の形で把握しているようも多くのことを 『知っている』し、表現することができる。 3.ナラティブとしての表現と語られた経験との間に相似関係があると仮定できる。 ・My attitude towards nuclear plants cannot be narrated, but I could tell the story about how my present attitude came about. "Well, I walked, it must have been 1972, across the site at Whyl, all those huts there and I thought, well that is great, what these people have got going here, but with their concern about nuclear energy they are kind of mad. I was strongly M/L at that time." たとえば、人は自分の原子力発電所に対する姿勢を物語ることはできない。しかし自分が どのように現在の姿勢を持つにいたったのかというストーリーを語ることはできる―― 「たしかあれは 1972 年だったと思うけど、ヴュールのその場所を横切って歩きました。そ こには小屋がぎっしりと建てられていました。私がそのとき思ったことは、 『この人たちが ここでやっていることはたいしたものだけれど、この人たち原発のことでおかしくなって 9 んじゃないか』ということでした。そのころわたしはまだコチコチのマルクス・レーニン 主義者でしたから」 エピソード・インタビュー 第 15 章 フォーカス・グループ ・The skepticism about this type of interview situation was partly based on the argument of its artificiality, because the interviewee is separated from all everyday relations during the interview. Also, the interaction in the standardized interview is not comparable in any way to everyday interactions. Particularly when studying opinions and attitudes about taboo subjects, it was repeatedly suggested that the dynamics of a group discussing such topics should be used, because this is more appropriate than a clear and well-ordered single interview situation. These methods have been discussed as group interviews, group discussions, or focus groups. 標準化されたタイプのインタビューに懐疑の目が向けられるのには、それが人工的だとい う理由がひとつある。つまり標準化インタビューの間、インタビュイーは日常生活の脈絡 から全く切り離されて、人工的状況に置かれるということである。また標準化インタビュ ーのような相互行為は、日常的な相互行為からかけ離れている。特にタブー視されている 話題に関する意見や態度を研究する場合には、明確な秩序のある単独のインタビュー状況 よりも、グループによるディスカッションのチカラ炉利用する方が適切だとこれまで繰り 返し指摘されている。 Group Interviews グループ・インタビュー ・A focus group interview is an interview with a small group of people on a specific topic. Groups are typically six to eight people who participate in the interview for one-half to two hours. (2002, p. 385) フォーカス・グループ・インタビューとは、ある特定のテーマに関して少人数のグループ を対象に行うインタビューである。典型的には 6 から 8 人の人々がグループを構成し、1 時 間半から 2 時間のインタビューに参加する。 Several procedures are differentiated, which are more or less structured and moderated by an interviewer. In general, the interviewer should be "flexible, objective, empathic, persuasive, a good listener" (Fontana and Frey 2000, p. 652). Objectivity here mainly means the mediation between the different participants. 10 この方法は、構造化の程度やインタビュアーの進行の仕方の点で、さらに細分化される。 一般的には、インタビュアーは「柔軟、客観的、共感的で、相手を納得させる力があり、 かつよい聴き手」であることが要請される。ここで客観的であることとは、異なった参加 者たちのあいだの仲介を主に意味する。 (合意形成が客観性を担保する) Box 15.1 Example of a Discussion Stimulus in a Group Discussion in the following example, a group discussion in the area of research into economic crisis and the resulting uncertainty—a still very relevant issue—is stimulated as follows: The current economic situation in Germany has become more difficult; this is indicated for example by continuously high unemployment, by problems with pensions and social security, and by tougher wage bargaining. From this, a series of problems in occupations and in workplaces has resulted for workers. In general, a decline in the working climate of factories has occurred. But there are also other problems in everyday life and in the family, e.g., in children's school education. With respect to the problems just mentioned, we would like to hear your opinion on the position: "One day our children will have a better life!" (Herkommer 1979, p. 263). Box 15.1 グループ・ディスカッションの例 ドイツの最近の経済状況は悪化しています。持続して高い失業率、年金や社会保障の問題、 より困難な賃金交渉などにそれは現れています。ここから被雇用者に関わる、職業や職場 の一連の問題が発生しています。一般的にいって、職場環境の悪化ということが起こって います。日常生活や家庭を見るとまた別の問題があります。たとえば子どもの職業教育の 問題がそうです。ここで挙げたような問題との関連で、皆さんが次の意見をどう思うかお 聞かせください――「私たちの子どもたちの生活は、いずれもっとよくなるだろう」 。 Focus Groups フォーカス・グループ ・Focus groups are used especially in marketing and media research. Again, the stress is laid on the interactive aspect of data collection. The hallmark of focus groups is the explicit use of group interaction to produce data and insights that would be less accessible without the interaction found in a group (Morgan 1988, p. 12). Focus groups are used as a method on their own or in combination with other methods—surveys, observations, single interviews, and so on. Morgan (1988, p. 11) sees focus groups as useful for: フォーカス・グループは、特にマーケティングとメディアの調査に用いられる。ここでも データ収集の相互行為的側面に重点が置かれる。モーガンによると、 「フォーカス・グルー プの特徴は、グループの相互行為を活用して、そうしたグループ内での相互行為なしに得 ることが難しいデータと知見を産出することである」 (Morgan 1988, p. 12)。フォーカスグル ープは単独で用いられることもあれば、サーベイ、観察、単独インタビューなどのほかの 11 方法と一緒に用いられることもある。モーガンによると、フォーカス・グループの使用が 有益なのは次の目的である。 • orienting oneself to a new field; • generating hypotheses based on informants' insights; • evaluating different research sites or study populations; • developing interview schedules and questionnaires; • getting participants' interpretations of results from earlier studies. ・新たなフィールドでの方向づけを得る。 ・インフォーマントの洞察に基づいて仮説を生成する。 ・いろいろな調査地や母集団を評価する。 ・インタビュー・ガイドや質問票を作成する。 ・以前行われた研究の結果に関する参加者の解釈を得る。 第 16 章 口頭データ収集法の概観 12
© Copyright 2025 ExpyDoc