ver2.0変更点

食道癌全国登録ソフト(v2.0)の変更点
個人識別欄

市町村以下→必須でないことを示すために暗色で表示
診断欄

X 線長径→長径(表示のみ変更、フィールド名、入力操作は変更なし)

主病巣の X 線型→必須でなくし暗色で表示

主病巣の内視鏡型→主病巣の病型分類(表示のみ変更、フィールド名、入力操作は変更なし)
TNM 欄

TNM Classification (Fifth Edition, 1997) (食道癌取扱い規約 第 9 版) →TNM
Classification (6th Edition, 2002)

cervical paraesophageal LN, supraclavicular LN, celiac LN, abd paraaortic LN,
other distant LN の項目を追加作成(Supraclavicular LN を M1 から外すためのデータ
を集める)

TNM 第 7 版に対応するために cTNM 第 7 版用の項目を追加作成

cT:TNM 第 7 版用の T4a, T4b の項目を作成

cN:リンパ節転移陽性個数、TNM 第 7 版用の cN0, N1, N2, N3 の項目を作成
リンパ節転移陽性個数を入力すると、cN0, N1, N2, N3 に計算値で自動入力

cM:TNM 第 7 版用の cM0, M1,の項目を作成
治療欄
手術療法

原発巣の臨床的壁深達度→原発巣の手術的壁深達度(表示のみ変更、フィールド名、入力操
作は変更なし)

臨床的リンパ節転移→手術的リンパ節転移(表示のみ変更、フィールド名、入力操作は変更
なし)

臨床的な他の臓器への転移→手術的な他の臓器への転移(表示のみ変更、フィールド名、入
力操作は変更なし)

臨床的進行度→手術的進行度(表示のみ変更、フィールド名、入力操作は変更なし)
放射線治療

「放射線治療(複数選択可)」部分を「放射線治療の有無」と「放射線治療の目的」の
2 つに分け,どちらも複数選択なしとした
内視鏡治療

「治療内容」項目の追記
g.ESD
c.YAG レーザー →
d.MCT

主な内視鏡切除の方法
a.EMR b.ESD
「EMR 切除病巣数」
→

d.MCT/RFA
→
「EMR の方法」
→

c.YAG レーザー/APC
EMR/ESD 切除病巣数
「内視鏡治療の完全度」
、「切除」
→
内視鏡切除の完全度(総病巣において)
a.一括完全切除 b.一括側方断端陽性 c.一括深部断端陽性
d.分割切除 e.不変(中断) x.不明

「内視鏡治療の合併症」
項目名の変更
c.出血
→
c.輸血を要する出血
e.狭窄
→
e.拡張術を要する狭窄
病理

pT:TNM 第 7 版用の pT4a, pT4b の項目を作成

「リンパ節転移状況入力」欄の「分子」(転移陽性リンパ節数)を必須項目とした

UICC TNM 分類第 6 版・第7版に対応するための欄を作成

pTNM 第 6 版用の項目を表示

cervical paraesophageal LN, supraclavicular LN, celiac LN, abd paraaortic LN,
other distant LN の項目を作成

pTNM 第 7 版用の項目を作成

pN:TNM 第 7 版用の pN0, pN1, pN2, pN3 の項目を作成
組織学的転移陽性リンパ節数を入力して、0 なら pN0, 1-2 なら pN1, 3-6 なら pN2, 7
以上なら pN3 に計算値で自動入力
「リンパ節転移状況入力」欄の「分子」(転移陽性リンパ節数)において、#102, 104
の入力数値が 1 以上なら Supraclavicular LN を陽性に計算値で自動入力, #8, 9, 11 の
入力数値が 1 以上なら Celiac LN を陽性に計算値で自動入力, #16 の入力数値が 1 以上
なら Distant LN を陽性に計算値で自動入力する

pM: TNM 第 7 版用の pM0, pM1 の項目を作成
データチェック機能の追加

登録画面上部に「登録進行状況」欄を設けた
・ 必須項目が全て入力された場合:「完了」
・ 未入力項目がある場合:「編集中」

データ書き出しページでデータの Export ボタンをクリックした際,全ての症例が「完
了」になっていないとアラームが出て,データの Export ができないようにした