みなみほいくしょだより 平成27年7月(PDF文書)

№1
府中町立南保育所
平成 27 年7月 1 日
食育活動の大きな喜びの収穫が、たまねぎ、じゃが芋、夏野菜と続き、旬のおいしさを味わっています。
今年度は、園児も少なく、新館裏の畑を管理しにくいため、夏野菜を花壇やプランターで育てる事にしました。すぐ目の届
く身近な存在になった野菜は、今までになく子ども達の関心の的になり、「大きくなったね。」 「こんな花が咲くんだ。」 「水
まきしてもいい?」 とお世話にも力が入り、1・2歳児も小さなジョロで水やりに参加しています。年長・年中児が 「触った
らだめよ、大きくなるまで見るだけよ。」 「まだ青いから食べれないから待っていようね。」 と小さい子に教え、一緒に待つ
環境を作ってくれています。また、子ども達が、保護者に大きくなった野菜を見せたり、おいしく食べて嬉しかったことを伝
えたりする姿を見ると、“目の前菜園”の良さを改めて感じました。収穫した野菜は、自分達が関わった分、美味しさも格別
です。喜びと満足感で、ピーマンの採りたて生薄切りでも、「初めは苦いけど、後で甘くなる、おいしい!」 と、なかなかの
するどい味覚を披露しています。「楽しく食べる事は、幸せ」 と思える環境をつくることが、子どもの心と体、そして生きる
力を育む大前提ですね。クッキング大好きで、笑顔いっぱいの子ども達です。
ある本に食育カウンセラーの方が、” 音や臭いなど、五感からの刺激や環境、雰囲気を記憶する脳の 「扁桃体」 は、
食行動を左右します。包丁を使う音、ジューッという油の音、調理の臭いなど、五感の不足した食事が続くと 「食べる事は
楽しい」 という記憶が乏しくなってしまいます。食事に大切な 「心の栄養」 が不足すると、本能としての食欲がわきにくく
なります。一緒にスーパーに行って食材を選ぶ、一緒に食事を作るなどの、「共有体験」 が大切です。” と記載されてい
ました。じゃが芋掘り後、収穫したじゃが芋を持ち帰った翌日、子ども達から 「おかあさんが、ポテトサラダにしてくれた。」
「シチューにしてくれた。」 「じゃが芋洗いのお手伝いをした。」 「大きいじゃが芋にビックリしていた。」 などの報告が多く
聞かれました。お母さん方の 「共有体験」は、ハナマルですね!✿
7月の行事予定
・6/29日(月)~7/3日(金)
府中中学校職場体験学習
≪ お
知
ら
せ ≫
◎七夕飾りについてのお願い
短冊を持ち帰りますので、親の願いと子どもの願いを短冊の
表と裏に書いて、親子で笹に飾り付けてください。
・7日(火)
七夕まつり・誕生日会
・11日(土)
星まつり
・13日(月)
消防教室(消防署指導)
・14日(水)
平和公園見学(年長児)
現在14名が検査終了になりました。(1 名未提出)
・21日(火)
プール開き 身体測定
結果は陰性で全員良好でした。
・24日(金)
避難訓練
(短冊用のひもは、各自で取り付けて来てください)
◎ぎょう虫・検便検査結果
◎歯科検診報告
全員良好でした。歯磨き表の成果はどうでしょうか?
保健だより
子どもは大人にくらべて熱中症にかかりやすいた
め,注意が必要です。熱中症を予防しましょう。
・こまめに水分を補給し,適度な休息をとりましょう。
・ 通気性・吸湿性のよい衣類を着用し,外出は涼し
い時間を選び,帽子をかぶりましょう。
・ 食事や睡眠をしっかり取り,体調を整えましょう。
・ 室内や車の中に,子どもだけを
のこさないようにしましょう。
毎日楽しんで色塗りができたことでしょう。
表を持参して頑張りを報告してください。
◎平和公園見学について
今年も年長児が、平和学習の一環として平和公園に行きます。
自分達で折った千羽鶴を捧げ、平和を祈り、
原爆資料館を見学します。
*日 時: 7 月 14 日(火)
8 時 30 分~12 時 00 分
集合 8 時 15 分 (雨天の場合は 15 日に順延)
JR、市内電車、バスを乗り継いで、行き帰りをします。
≪みんなで、クッキング≫
緑ヶ丘中学校2年生8名(男子6名・女子2名)
6 月の誕生日会のカレーパーティーは、みんなでクッキ
の職場体験学習の取り組みについて
【職場体験学習の目標】
ングをしました。前日に 1~2 歳児と年少児が畑で収穫した
・先生が、どんな表情で、どんな言葉で接してい
玉ねぎの皮をむき、年中児がピーラーで人参・じゃが芋の
るのか、どんな事が大変かを学びたい。
・一人ひとりの個性を理解し、楽しくない、悲しい
皮をむき、年長児がそれらの野菜を包丁で切って、カレー
の下ごしらえをしました。
当日は、部屋の前に釜を用意し、準備した野菜を一人ず
気持ちにさせないように、一緒に楽しみたい。
・仕事をする大切さを学び、やりがいを知りたい。
つ釜の中に入れ、出来上がるのを待ちました。
・危険のないように、責任を持って取り組みたい。
その間に、交通安全教室があり、交通指導員と見守り隊の
・保育士の仕事に興味があるので、体験を通して
方にお話を聞きました。 日頃お世話になっているお礼に、
自分の将来に付いて考えてみたい。
歌を聴いてもらったり、リズム遊びを見てもらったりした後、
カレーパーティーにご招待し、みんなと一緒にカレーを食べ
【園児と関わって気付いた事】
・2歳児でも、自分の思っていることを全部、喋る
事ができ、いろんなことが良く理解できている。
ていただきました。 「この人参、ぼくが切ったんよ。」「カレ
ーおいしいでしょう、おかわりしてもいいんよ。」と子ども達
も自分たちの頑張りをアピールしていました。
・友達同士で、注意し合えている。
・ワイワイしていても、先生の話をすぐ静かにして
大人も子どもも、笑顔いっぱいの楽しい時間でした。
集中して聞けている。何にでもやる気がある。
・年齢が違っていても、男女でも仲がすごくいい。
・小さくても、自分で最後まで食べようとしている。
・思っていたより、個性がある。
・すぐに遊びを見つけて楽しんでいる。体力あり。
こ
ど
も
の
言葉遊びをしている時のこと
つ
ぶ
や
き
保育士
「 “か”のつくものなーんだ?」
Nちゃん
「か・か・か…………。家政婦!」
保育士
「すごい! で、家政婦って何?」
Nちゃん
「あのね、お城をきれいにする人!」
年長女児Nちゃんより
≪ 食作りへの参加の おすすめ ≫
食作りに参加することは、家庭での食に関する会話が生まれ、食生活に関する知識や技術が自然に身につき、
生きる力を得るための重要な経験となります。子どもの成長に合わせ、献立作成から後片付けまでを親子で一緒におこ
なってみてはいかがでしょうか?
① 献立作成 … 「今日は何を食べたい?」「今の季節は、○○が美味しいよ」など、
食事について話をしながら、献立を決めましょう。
② 買い物 … 「今○○が旬で、美味しいよ」「イボイボのある胡瓜の方が、新鮮よ」など
会話をしながら、一緒に買い物を楽しみましょう。
③ 保存 … 買ってきた食材をどのように保存するかも、無駄なく最後まで使う大切な作業です。
「野菜は袋に入れて、守ろうね」「野菜は、ここに入れようね」など。
④ 調理 … 成長段階に合わせて、洗う・ちぎる・皮をむく・切るなどの経験を、させてみましょう。
また、「茹でたら、色がきれいになったね」「美味しそうな匂いがしてきたね」など、
調理しているところを見せながら、発見や会話を楽しみましょう。
⑤ 準備・後片付け … テーブルを拭いたり、食器を並べたり、一緒に準備と後片付けをしましょう。
『 今日は、料理大作戦!』として、月に一回くらい
お休みの日のイベントにしてみるのも楽しいですよ!。