< 身 延 町 立 西 島 小 学 校 > 〒409-3301 山梨県南巨摩郡身延町西嶋1228 5 0556-42-2520 FAX 0556-42-4454 <1/2> 第 2 号 平 成 2 7 年 5 月 2 0 日 発行責任者 校長 熊谷 正 拍手いっぱい・あいさついっぱいの学校に 子どもたちが学習や集会,集団下校等で集まった時など,係や代表の児童が前に出て,お話をしたり, 発表したりすることがあります。いい話に,またすばらしい発表態度に,子どもたちから自然に拍手が 起こります。また時には,先生方の注意の話にも拍手が起こることがあります。他人の話をしっかりと した態度で聞き,思わず出る拍手を大切にしたいと思います。時には,「あれ,こん な場面で,こんな時に拍手するのかなぁ。」と思うこともありますが,いいではあり ませんか。拍手がある生活は,人の心を和ませ,明るくしてくれます。西島小学校 は,子どもたちが誰にでもいっぱいあいさつをする学校になっていますが,それと同 じように「拍手がいっぱいの学校」になるとよいと思っています。 児童総会 5月11日(月)第1回避難訓 練を行いました。 当日の朝の活動の時間には, 事前学習として,全校児童が 「大地震から命を守ろう」のD VDを視聴し,石原教頭先生が ”命を守るには,どう行動したらよいか”指導しま した。教室にいる時,廊下にいる時,階段にいる 時,理科室などの特別教室にいる時,家にいる時, 道路,エレベーター内や海の近くにいる時など,具 体的な場面の映像を基に説明し,”自分の命は自分 で守る”方法と自分で考え,判断して行動すること の大切さを学習しました。また,「緊急地震速報」 についても,確認しました。 その日の20分休みです。1 0分ほど経過してから,「緊急 地震速報」が入りました。休み 時間だったので,校庭で遊んで 4月30日(木)第1回児童総会が開かれました。 本年度の西島小学校児童会の方向性を決める大事 な会です。子どもたちはそれぞれに疑問に思ったこ とや付け加えたいことを次々に発言していました。 話し合いの結果,楽しい学校生活を送るために大 事なキーワードに据えた"あいさつ・スマイル・協 力 全校かがやく西島小"がスロ ーガンに決まりました。5つの 柱も,提案されました。①さわ やかあいさつ運動②特別なスマ イル仲間作り③温かい心ボランティア④校内ピッカ リ計画⑤気持ちをつなぐ交流活動です。委員会の活 動内容の提案もありました。 全てが”全校かがやく西島小” につながっていきます。みんな で協力して,児童会活動を盛り 上げていくことを誓い合いまし た。 いる子どもが多かったです。校 庭の真ん中 に集まり,高学年が声をかけ, まとまって行動していました。 校舎内にいた子どもたちは,ヘ ルメットを着けて避難してきま した。今回は,緊急地震速報が 流れた時の基本行動を身につけさせると共に,突発 的な災害に対処する方法を理解させることを目的と して行い,防災の意識をさらに高めました。 巨大地震は今後30年以内に高い確率で起こると 言われています。防災の気持ちを忘れないようにす るためにも,日頃の訓練は欠かせません。実際に地 震が起こった時の対処の仕方や自分の命を守るため の知識や行動は,一朝一夕では身につきません。絶 えず訓練等を繰り返すことで意識も高まり,行動も 伴ってきます。今年度も西島小学校では,避難訓練 や引き渡し訓練を計画的に実施し,防災意識を高め ていきたいと考えています。 5月15日(金),1年生から3年生の春の遠足を 行いました。 今年は,北杜市にある「オ オムラサキセンター」の見学 と「自然公園」を散策しまし た。 オオムラサキセンターは, 本館・森林科学館・生態観察施設「びばりうむ長 坂」の3つの施設から成り,施設の周囲6㏊のオオ ムラサキ自然公園が広がっています。子どもたち は,オオムラサキの生態を観察したり,たくさんの 種類の蝶の標本を見たりしました。自然公園では, ウォークラリーをしました。3 年生を中心に,班ごと林の中を 探検しました。バスの中でも3 年生がリーダーとなって活躍し てくれた春の遠足でした。 - 1 - 西島小学校のホームページアドレス http://www.nakatomi-nishijimasho.ed.jp/ <2/2> 交通ルールを守って乗ろう! 3・4年生自転車教室 自転車に乗ることは,ある意味 危険と隣り合わせです。普段は, なかなか交通ルールを意識するこ とが少ない子どもたち。そんな子 どもたちに,正しい自転車の乗り 方を学ばせる自転車教室が開かれ ました。始めに,自転車の点検の 仕方を「ブタハしゃベル」のキー ワードで教えていただきました。 そして,道路に見立てた校庭を交差点,信号機など 実際と変わらない状況に設定し,そこを自転車に乗 って,実体験しながら学びました。障害物となる車 が駐車してあったり,信号機が点滅したりする中 で,自転車を走らせました。次に,実際に学校周辺 を自転車に乗って,実際の道路を走ったり,交差点 を曲がったりして,交通ルールを身に付けました。 この機会を通して,子どもたち が,交通ルールとマナーを守って, 楽しくしかも安全に乗ることができ ればと願っています。 地域で活躍する子どもたち ◇ 4月24日(金)生活科の勉 強で2年生が学校の周りで,春 さがしの探検をしました。春の いろいろな草花や小さなバッタ などの生き物,標識,消火栓,和紙の里にふさわし いマンホールのふたの絵など,いろいろなことをい っぱい発見することができました。 ◇ 5月8日(金)4年生は社会科の学習で,西嶋 派出所を見学してきました。通 学路で見守っていただいたり, 自転車教室や交通教室で指導し ていただいたり,大変お世話に なっている長澤お巡りさん。わたしたちの生活を守 るためのお巡りさんの仕事や派 出所の役目など,質問に答えて いただいたり,ていねいに説明 していただいたりしました。ま た,一人一人パトカーにも,乗 せてもらうことができました。地域の安全を守る働 きについて学び,自分ができることを考えた有意義 な時間となりました。 ◇ 5月12日(火)3年生は社 会科の学習で,西嶋区内の北西側 5月5日,西嶋では毎年,沢 奥(さおき)のお祭りが行われ る日です。お祭りの儀式の後, 「天の岩戸の儀」などや,巫女 姿の小学生(女子)による「扇の舞」や「太刀の 舞」が奉納されました。お祭りが始まる前には,小 学生(男子)の少年神楽団が太鼓を披露しました。 太鼓も舞いも,当日を迎えるにあたって,夜,地 域の方々に指導していただき 練習しました。当日は,緊張 しながらも堂々と役割を果た しました。「西島神楽」は県 の無形 民俗文化財に指定されていま す。昨年2月には,全国から 選ばれた団体として,NHK の「地域伝統芸能まつり」に 出場し放映されました。地域のお祭りに,小学生も 大勢参加して,お祭りを盛り上げました。お祭りに 参加し,地域の人との交流を通して,地域の方々の 強い思いや願いを,自分たちの世代へと受け継いで いければいいなあ,と思います。 と北東側の2グループに分かれ て,探検しました。校区の土地の 様子や店や工場などの建物等,実際に歩いてみて, 新しい発見や疑問に思ったことなど,いろいろなこ とに気づいたようです。発見カードに記入して,白 地図にまとめました。今後は,西嶋地区の南側や静 川地区に探検にいく計画です。 - 2 - 学校開放のお知らせ! ☆今年度は6回の学校開放日を計画しています。 第2回目は,6月17日(水)に行います。 13時50分より,授業参観・救急法学習会(心肺 蘇生法)・学年懇談会を開催いたします。 ・第3回目:9月19日(土)運動会 ・第4回目:10月28日(水)三世代交流会 ・第5回目:11月27日(金)芸術鑑賞会 ・第6回目:2月19日(金)授業参観 (※詳細は,順次連絡いたします) 保護者・地域の皆様に来校していただき,西島小学 校の教育活動の一端をご覧いただきたいと存じます。 家庭・学校と地域で,ともに連携して子どもの育成 にあたることが,より健全な成長を促します。多く の皆様のご参加をお願いいたします。
© Copyright 2025 ExpyDoc