なし Pear 高木性落葉果樹類・バラ科 作 型 月 生育段階 生育過程 1 2 3 4 5 6 休眠期 発芽・開花・結実期 花芽分化 胚のう・花粉形成 開花 花・果実の発育 7 栽培管理 結実管理 枝 管 理 接ぎ木・高接ぎ 整枝・せん定 施肥土壌管理 防 除 他 10 11 養分蓄積期 12 休眠期 花器形成 落葉 摘果 袋かけ 収穫 芽かき・夏季せん定・新梢誘引 整枝・せん定 草刈り 晩霜対策 9 生理的落果 細胞分裂 摘らい 人工受粉 8 果実肥大・成熟期 防ひょう対策 基肥 薬剤散布 土壌改良 防鳥・防ガ対策 棚の補修 1. 栽培と環境 (1)気 象 (気 温)ニホンナシは、北海道南部から九州まで広く栽培されているが、主産地は、 年平均気温12~16℃の地域を中心に分布している。一般に、低温地帯では、成熟 期が遅れ、果形は腰高になり、甘味に乏しい。逆に高温地帯では、熟期ははやく、 果形はへん平で、果肉は過熟となりやすく、酸味は少なく甘味は強い。 (降水量)生育期間中に雨が多いと、病害の発生が多くなる。主産地は、年間降水量1,200 ~2,000㎜、生育期間中(4~10月)の降水量900~1,200㎜の地域に分布している。 (土 壌)一般に有機質に富む耕土の深い排水のよい壌土が望ましい。 2. 結果習性 葉芽 えき花芽 頂花芽 ①1年目落葉後 ナシの花芽のつく様子 を図に示す。1年目に伸 びた枝は、落葉後は①の ②2年目着果 果そう葉 短果枝群 ような状態で、頂芽は花 芽(頂花芽)に、枝先か ら中間までのえき芽は花 芽(えき花芽)に、もと 114 副芽 花芽 着果跡 ③2年目夏 短果枝 ④2年目落葉後 ⑤3年目落葉後 なし のほうのえき芽は葉芽になっている。 ②は2年目の状態で、花芽は開花して結実する。その1つの果そうをみたものが③で、中心 部に副芽ができる。この副芽は発育して、落葉後には④のような短果枝ができる。 3. 栽培管理 ①摘らい 主枝や亜主枝の延長枝の先端から3分の1くらいの蕾はすべて摘み取り、先端部から発 生する新梢の成長をうながすようにする。 ②受粉 ナシのほとんどの品種が自家不和合性であるため、受粉樹を混植するか人工受粉をしな ければならない。人工受粉を行う場合、花そうの3~5番花を対象として、開花後2日こ ろまでに行う。 ③摘果 (10a当たりの施用量) 品 種 予備摘果 (1回目) 本摘果 (2回目) 補正摘果 (3回目) 10a当たり 10a当たり 目標結果数(成木) 目標収量(t) (成木) 開花後45日ころ 10,000~11,000 に2~3果そう 6月から7月上・ 水 開花後20日まで に1果とする に1果そうに1 中旬までに小果・ 開花後45日ころ 変形果を除く 13,000~15,000 果とする 水 に3~4果そう に1果とする 新 水 幸 豊 二十世紀 小袋かけを行うために開花後15日ころに1.5~2果 16,000~18,000 そうに1果とする 2.5~2.8 3.5~4.0 4.5~5.0 4. 施肥基準(成木) (10a当たりの施用量) 時 期 区 分 9 土作り 月 第1週 肥 料 名 豊 N P K 穣 2000 ン 40 マ リ ン カ ル 60 0.2 0.12 0.04 尾道果樹用HB505 120 18 12 18 18.2 12.12 18.04 ア 肥 料 施肥量(㎏) 成 ズ ミ 分 計 115
© Copyright 2025 ExpyDoc