LHC-‐ATLAS実験アップグレードに向けた Micromegas検出器の放射線

LHC-­‐ATLAS実験アップグレードに向けた Micromegas検出器の放射線による影響評価
東大理,東大素セA,神戸大理B 山﨑友寛,川本辰男A,片岡洋介A,増渕達也A,齋藤智之,寺尾伸吾,
山谷昌大,越智敦彦B,竹本強志B,山根史弥B,山内悟B 日本物理学会第70回年次大会 2015年3月21日 早稲田大学早稲田キャンパス 21pDL-­‐10 LHC-­‐ATLAS Upgrade
LHC RUN I
√s = 7-­‐8 TeV L = 0.7 ×1034 cm-­‐2s-­‐1
phase 0 upgrade
RUN II
IBL, FTK
√s = 13-­‐14 TeV L = 1 ×1034 cm-­‐2s-­‐1
phase 1 upgrade
RUN III
ATLAS
√s = 14 TeV L = 2-­‐3 ×1034 cm-­‐2s-­‐1
phase 2 upgrade
New Small Wheel LAr upgrade New Inner Tracker
RUN IV √s = 14 TeV L = 5 ×1034 cm-­‐2s-­‐1
RUN III 以降ではLHCの設計ルミノシティを超える → High Luminosity に 強い検出器 が必要 ! 2015/03/21
日本物理学会第70回年次大会
2
LHC-­‐ATLAS Upgrade
LHC RUN I
√s = 7-­‐8 TeV L = 0.7 ×1034 cm-­‐2s-­‐1
phase 0 upgrade
RUN II
ATLAS
IBL, FTK
SW / NSW
(エンドキャップミューオン検出器)
√s = 13-­‐14 TeV L = 1 ×1034 cm-­‐2s-­‐1
New Small Wheel phase 1
u
pgrade
Small Wheel (SW) LAr upgrade 現在 34
-­‐2
-­‐1 L III
= 1×10
cm
s ( RL UN II )× が
34 cm-­‐2s-­‐1
√s = 1
4 TeV = 2-­‐3 10限界 RUN アップグレード
New Inner Tracker
phase 2 upgrade
New Small Wheel (NSW) 2019〜 IV
高ヒットレートに強い新しい検出器 HL-­‐LHCでも運用 √s = 14 TeV L = 5 ×1034 cm-­‐2s-­‐1
RUN RUN III 以降ではLHCの設計ルミノシティを超える → High Luminosity に 強い検出器 が必要 ! 2015/03/21
日本物理学会第70回年次大会
2
Micromegas
Micro-­‐mesh gaseous structure
Gas Ar 93% + CO2 7%
Strip pitch
400 μm
Gain
O( 104 )
Dri^ velocity
5cm/μsec
✓狭い増幅領域 →高ヒットレートに対応 ✓ resisVve strip →放電に強い 最大ヒットレート 10kHz/cm2 (L = 5×1034 cm-­‐2s-­‐1) L = 1 ×1034 cm-­‐2s-­‐1 (SimulaVon)
1000
中性子フラックス O(100) kHz/cm2 中性子のHitによる放電が懸念 2015/03/21
r (cm)
104
kHz / cm2
ATLASの中性子バックグラウンド
高輝度環境での安定動作が重要
103
800
102
600
101
400
1
200
10–1
0
10–2
0
500
SW
1000
日本物理学会第70回年次大会
1500
2000
z (cm)
3
中性子耐性
ビームテスト@神戸大 の結果
Cosmic test
( 2014年秋季大会19aSH-­‐8 )
[Hz]
Spark RSpark
ate Rate
[Hz]
中性子環境下で ✓ 放電率測定 ✓ Cosmic test deuteron beam
Micromegas 8層
放電率測定
2
100 kHz/cm
100 kHz/cm
1000 kHz/cm 2
1 MHz/cm
2
1
2
安定動作を確認
10-1
ATLASに匹敵する中性子環境でも性能を維持
10-2
10-3 460
9Be target
480
500
10cm × 10cm
520
540
560 580
HV (V)
nominal HV HV [v]
検出効率 > 98% 位置分解能 < 100 μm
MicromegasはATLASで10年以上運用
→ Ageing test を行い,積算ダメージを評価
2015/03/21
日本物理学会第70回年次大会
4
Ageing test
ATLASでの長期間に匹敵する中性子フラックスを得るのは難しい → α線を用いて大きなEnergy depositの影響を評価
241Am
Micromegas試作器 ( SpuMering )
mesh (レート調整用)
window (カプトン 5 μm )
6 mm
カソード (mesh)
Current [µA]
Current [μA]
有感領域 4 mm
ground mesh, strip PCB
241Am ( 5.5 MeV )
検出器を動かし,4日間照射
Current Monitor ( Anode )
5
4
線源設置
3
2
1
0
0
2
4
6
8
10
Time [h]
日本物理学会第70回年次大会
600
]
2015/03/21
5
ヒットレート
Hit map
Ageing のレート計算
ATLASでの中性子による大きなSignalのレートと Entries
×103
照射したα線のSignalのレートを比較 照射領域 1cm2
60
40
20
ATLASでの最大中性子ヒットレート 0
0
500 Hz/cm2 ( HL-­‐LHC ) 20
40
60
80
100
PosiVon [mm]
×60の加速試験
今回のα線照射 ( 4days ) 30 kHz/cm2 今回はHL-­‐LHC 3.5年分 (今後さらに続ける) 4 days × 60 / (6×106 sec/year ) 〜 3.5 years
LHCのoperaVon Vme
2015/03/21
日本物理学会第70回年次大会
6
表面状態
照射後にレーザー顕微鏡で表面を3D測定 3.5 μm
8 μm
非照射領域
照射領域
ResisPve Strip
絶縁層 (ポリイミド) ✓ResisVve strip にダメージは見られない →パフォーマンスには影響なし ✓絶縁層に傷 (深さ 1 – 2 μm ) → 絶縁層の厚さは50 μm あり,影響は小さい 2015/03/21
日本物理学会第70回年次大会
9
ゲイン測定 α線照射前後にゲインの変化を確認
ResisVve strip (アノード) に損傷があると,ゲインが変化する可能性
55Feを用いて測定
Gain
線源の位置はAmと同じ → 照射領域のゲイン
20000
Before
15000
After
Entries
Entries
10000
160
5.9 keV
140
5000
120
100
80
0
60
500
520
540
HV [V]
40
20
0
5000
2015/03/21
10000
15000
20000 25000
ADC count
ADC Count
✓ α線照射前後でゲインに変化なし
日本物理学会第70回年次大会
7
Cosmic test ( α線照射後 )
α線を照射したチェンバー + 3台のチェンバー Y [mm]
位置分解能
Cosmic Hit Map
100
1000
80
800
60
600
→ residual と 2次元のHit位置を求める
40
residual = x2 – ( x1 + x3 ) / 2
照射領域 ( 1cm2)
400
20
200
0
0
20
40
60
80
100
ScinVllator
600
400
200
0
x1
x2 Micromegas y 4層
x3
ScinVllator
Position Resolution [µm]
X [mm]
130
120
110
100
90
照射領域 非照射領域
80
Ageingの影響はみられない
2015/03/21
日本物理学会第70回年次大会
8
まとめと展望
まとめ
2018-­‐19年にMicromegasをATLASにインストール予定 α線を使ったAgeing test (HL-­‐LHC 3.5年分) の結果, − 表面状態は,ResisVve stripは変化なし,絶縁層に浅い傷 − パフォーマンス(ゲイン,位置分解能)は変化なし 展望
●さらなるAgeing試験を行う (Screen print もテスト予定) ● 中性子以外のバックグラウンドの影響の評価 ● Run 2 ( 2015-­‐ ) では,ATLAS内部に試作器を入れ,動作を確認する 2015/03/21
日本物理学会第70回年次大会
10
BACK UP
2015/03/21
日本物理学会第70回年次大会
11
Neutron Hit Rate
Total hit rate = 10kHz/cm2 ( L = 5×1034 cm-­‐2s-­‐1,Run1 data から外挿) ヒットのうちtrack が引ける割合 30% ( Run1 data ) neutron / charged parVcle = 15% ( MC ) Neutron Hit Rate ( L = 5×1034 cm-­‐2s-­‐1) Data / MC 10kHz/cm2 × 0.3 × 0.15 〜 500Hz/cm2 2015/03/21
日本物理学会第70回年次大会
13
α照射時の反応
Energy deposit
Probability
alpha , gamma
2015/03/21
日本物理学会第70回年次大会
14
Neutron sensiPvity
2015/03/21
日本物理学会第70回年次大会
15
20
600
400
10
200
0
0
Position Resolution [µm]
Residual
130
120
110
100
90
80
更新する
2015/03/21
日本物理学会第70回年次大会
16
レーザー顕微鏡
2015/03/21
日本物理学会第70回年次大会
17
中性子ビームテスト
ガス検出器の弱点・・・放電 → 中性子による放電の影響を評価する
2014年7月,1月, 2013年6月 @神戸大学海事科学部 高速中性子を用いたビームテスト
イオン源
テスト項目
中性子環境下における ✓Micromegasの放電耐性 目的 タンデム加速器
加速器,ビーム,ターゲット Micromegas
放電率,放電時間 ターゲット (9Be) ✓Cosmic Test Efficiency , 位置分解能 中性子のエネルギー : 〜5MeV (Max 7.4 MeV)
2015/03/21
9Be + d (3MeV) → 10B + n 日本物理学会第70回年次大会
18
中性子フラックス
155 cm
Chamberでの中性子フラックス測定 7.5 cm
液シンdata
ターゲット
PSD
液シン
中性子ヒットレート@液シン
Chamber
Geant4 角度分布,液シンefficiency
ターゲットからは中性子とγ線が放出
中性子フラックス @ Chamber
Slow/Total
Slow/Total
Delay/Wide
Slow
25000
4000
放電レート測定 : 100 – 1000 kHz /cm2 Cosmic Test : 30 – 60 kHz /cm2 104
3500
20000
3000
103
2500
15000
(cosmicと中性子のpile-­‐upは無視できるrate)
2000
102
1500
10000
103
0.8
102
0.6
0.4
5000
ATLAS環境に匹敵するフラックスが得られた
500 1000 1500 2000 2500 3000 3500 4000
Total
2015/03/21
液シン PSD
10
500
0
1
Neutron
Gamma
10
1000
0
1.2
1
0
0.1
0.2
0.3
0.4
0.5
0.6
Delay/Wide
日本物理学会第70回年次大会
0.2
0
0
500 1000 1500 2000 2500 3000 3500 4000
1
Total
Total
19
放電率測定 セットアップ
ターゲットから7.5cm の距離にChamberを設置
液体シンチレータ
取得したデータ
Front end card (APV25)
Current Monitor Anode HV のcurrent → CAMAC Micromegasの信号 →APV → SRS Micromegas
液シン → CAMAC
HV ( Anode ,Cathode)
9Be ターゲット
変化させたパラメータは3つ
10分ずつ測定
2015/03/21
deuteron beam
・ビーム強度 ・Chamber ・Anode HV (460V 〜 550 V) 日本物理学会第70回年次大会
20
放電
Current Monitor
放電がどれぐらいおきたのか? J4 Anode 530 V neutron 100kHz/cm2
増幅領域のCurrentをチェック ← Anode HVのCurrent Monitor Threshold
Base Line
用いた放電の定義 1秒あたりにThresholdを超えた回数 Events / 0.02sec
Threshold = Base Line + 0.6 μA Spark Duration
放電継続時間
3
6
5
放電時間:Thresholdを超えていた時間
4
3
放電時間は 〜100 msec 2
1
2
1
連続放電でも数秒程度 0
10-2
10-1
1
10
Time [s]
安定した動作が可能!
2015/03/21
0
10-2
日本物理学会第70回年次大会
10-1
1
10
102
Time [s]
21
フラックス依存 1
Spark Rate [Hz]
Spark Rate [Hz]
放電率
2
100
kHz/cm
100 kHz/cm2
22
1000
kHz/cm
1 MHz/cm
10-1
J4
10-2
Chamber依存 1
J3
J2
J4
10-1
10-2
10cm × 10cm 10-3
10-3
105
104
100 kHz/cm2
104
Gain
Hit Efficiency 〜100 % Gain
放電率 < 0.1 Hz @ 1MHz/cm2 (Gain 3×104)
照射後も問題なく動作
2015/03/21
105
Chamberの内部状態の影響が大きい (ゴミ,メッシュ・ストリップの状態) 詳しい原因は調査中 日本物理学会第70回年次大会
22
中性子環境下でのCosmic test
◆中性子の存在下で Micromegasのパフォーマンスを調べる
Micromegas (MM) 試作器 8台 表・裏交互に配置 シンチレータ
Beam
MM
中央に中性子源のターゲット シンチレータ3枚のコインシデンスでトリガー
Target
ビーム強度を変化させ ( 15時間 ずつ) MM
✓ DetecVon Efficiency ✓ PosiVon ResoluVon の変化をみる
2015/03/21
シンチレータ ×2
日本物理学会第70回年次大会
23
ビームの影響
✓Current の変化
✓ゲインの変化
2
1.8
1.6
1.4
1.2
1
0.8
0.6
0.4
0.2
0
0
Cosmicイベントのチャージ分布
beam ON
Arbitrary Units
Current [µA]
Current Monitor
0.16
0.14
0.12
No beam 中性子フラックス 60 kHz / cm2
0.1
J5
0.08
0.06
J4 Anode 530V neutron 100kHz/cm2
5
10
15
20
25
30
Time [s]
中性子・γのイベントにより 増幅領域に流れる電流が増加 2015/03/21
0.04
0.02
0
0
5000
10000
15000
20000
Cluster Charge (ADC count)
チャージアップによる Gain の変化はみられない
日本物理学会第70回年次大会
24
パフォーマンスの変化
DetecPon Efficiency
PosiPon ResoluPon
1.02
1
0.98
0.96
0.94
0.92
0.9
0.88
0.86
0.84
0.82
0.8
Efficiency > 98% J4
0 10 20 30 40 50 60 70 80
Position Resolution [µm]
Efficiency
分母 &&Track上で注目しているチェンバーにHit 注目しているChamber 以外でTrackあり 3つのchamberから,residualを計算
140
120
100
80
ResoluPon 〜 100μm 60
40
20
0
J4J5J6
0 10 20 30 40 50 60 70 80
Neutron Flux [kHz/cm2]
Neutron Flux [kHz/cm2]
有意な変化はみられない
2015/03/21
日本物理学会第70回年次大会
25
Photon Energy Spectrum @ATLAS
2.3<η <2.7 1.4<η <2.3 η <1.4 2015/03/21
ATLAS muon spectrometer TDR (1997)
日本物理学会第70回年次大会
26
Neutron Energy Spectrum @ATLAS
2.3<η <2.7 1.4<η <2.3 η <1.4 expected neutron flux ATLAS muon spectrometer TDR (1997)
test beam region
2015/03/21
日本物理学会第70回年次大会
27