高崎は首都圏と北陸・上信越を結ぶ 中心都市です。 都心から50分。 高崎市は首都圏の山の手です。 高崎ビジネス誘致キャンペーン実行委員会会長 高崎商工会議所会頭 高崎市長 原 浩一郎 富岡 賢治 高崎は東京駅から新幹線で50分、関越自動車道で練馬ICから60分の都市です。また 高崎市は、古代においては東国文化の発祥の地として、江戸時代には中山道随一の 高崎から池袋、新宿、渋谷、横浜へは湘南新宿ラインによりダイレクトに結ばれています。 商都として栄え、明治期には内陸にありながら横浜から世界との交易に目を向け、また そして上野東京ラインの開通により高崎から都心へのアクセスはさらに向上し、高崎は 戦後には全国の地方都市で初めてのオーケストラと公立大学と音楽堂を創るなど、高崎 東京の通勤圏、居住圏となっています。 独自の歴史や文化や産業があります。 21世紀の高崎は太平洋と日本海、首都圏と北陸・上信越を結ぶ中心都市として、ビジ また、高崎市は内陸有数の交通拠点都市です。上越新幹線、北陸新幹線、関越自動 ネスや物流のハブ機能を持った業務都市になっていくとともに、豊かな自然に囲まれた暮 車道、上信越自動車道、北関東自動車道の分岐点として、北信越(北陸・長野・新潟)と らしやすい生活と、多彩で個性的な文化のある「首都圏の山の手」と呼ぶことのできる都 関東を結ぶ中心都市として、その拠点性が注目されています。 市をめざしていきます。 高崎市はこのような歴史や文化や立地を活かして、 「新しい高崎」の都市づくりをめざ 実行委員会では2012年から3年間「高崎ビジネス誘致キャンペーン」を丸の内ビルマル してエキサイティングに動いています。 キューブで開催しました。高崎に拠点を置く在京企業や、高崎に本社を置き内外に向け 都心から新幹線で50分。高速道路で60分の高崎市は、鎌倉・湘南地域とほぼ同じ時 て先進的でオンリーワンのものづくりをしている多くの企業の皆様にご協力をいただき、 間の立地にあります。高崎は鎌倉・湘南と同じように豊かな自然や住みやすい環境と質 大変充実した展示内容で好評をいただきました。高崎がこうしたすばらしい企業に恵ま 感の高い文化を持つ地域です。高崎市は「首都圏の山の手」と呼ばれる都市づくりを進 れていることが高崎の力の源だと改めて確信いたしました。 め、ビジネス、住環境、芸術文化、スポーツ、食文化など、高崎の都市としての個性や魅 今年は、昨年まで開催した「高崎ビジネス誘致キャンペーン」から視点を変え、長い歴 力、ブランド力を磨き「高崎スタイル」を創造していきたいと思います。 史の中培われてきた高崎の文化や歴史を紹介する「高崎シティプロモーション2015」を開 今回の「高崎博覧会」は、平成24年より丸の内で毎年開催してきた「高崎ビジネス誘致 催いたします。 「高崎博覧会」では、高崎らしい、高崎ならではの独自の歴史や文化、産業 キャンペーン」をバージョンアップして、高崎の都市としての特徴、歴史、文化を紹介する を紹介します。また、高崎出身で17歳にしてこの世を去った天才アーティスト・山田かまち 高崎市のシティプロモーションとして開催するものです。つねに時代のトレンドや文化を の展覧会も同時開催いたします。かまちの作品をはじめ、本邦初公開となるかまち自身が 創造し発信し続けている渋谷から高崎市の魅力をお伝えし、会場を訪れていただいた皆 撮った写真の展示も行われます。 さんが高崎市に関心を持っていただける契機になれば幸いです。 最後になりましたが、今回の「高崎シティプロモーション2015」の開催にあたり、ご後援 「高崎シティプロモーション2015・高崎博覧会」の開催にあたり、ご協力、ご支援いただ くださった東京商工会議所、渋谷区はじめ、多くの方々にご支援いただきましたことに感 きました関係者の皆様、そしてご後援いただいた東京商工会議所、渋谷区に心より感謝 謝を申し上げご挨拶といたします。 申し上げ、ご挨拶とさせていただきます。 高崎シティプロモーション 2015 都心と直結する高崎市 高崎は首都圏の山の手です。 高崎博覧会 高崎市は、高速交通網による抜群のアクセス性を誇る 高崎市は東京駅から新幹線で50分、関越自動 車道で練馬ICから60分の都市です。また、湘南 高崎市 上越新幹線・北陸新幹線 駅へダイレクトに結ばれており、高崎は東京の通 勤圏、居住圏となっています。 50 分 関越自動車道 上信越、北関東の中心都市です。 上野東京ラインで直結 本州の中央に位置する高崎市は、関越自動車 60 道、北関東自動車道、上信越自動車道、上越新幹 分 優れた都市基盤と豊かな都市文化を誇り、 線、北陸新幹線が交差する内陸交通の拠点都市 東京 です。平成27年3月には北陸新幹線が金沢へ延 渋谷 群馬県最大の人口規模を持ち、 便利で安心、楽しくにぎわいがあります。 新宿ライン、上野東京ラインにより都内の主要な 伸され、高崎市はますます便利になりました。 高崎 東京 湘南新宿ラインで直結 新幹線利用の場合 50分 高速道路利用の場合 60分 横浜 郊外には美しい自然が広がり、四季折々の魅力があふれています。 災害が少なく、太陽に恵まれた高崎市 大規模災害に対する危機管理が強く求められ 2015年6月より30日間の震央分布図 る時代になりました。高崎市はこれまで直下型地 震や風水害による大きな被害がなく、首都圏の バックアップ機能を担える都市としても注目され ています。 また、群馬県の日照時間の長さは全国でも トップレベルで、高崎市の都市部では冬季の積 雪もほとんどなく、円滑な企業活動が行われて います。 500 群馬の玄関口・高崎市 軽井沢まで15分 高崎市は国際的なリゾート地軽井沢に隣接し ■尾瀬 ています。また、群馬県内には、草津、伊香保、 上越新幹線 水上、四万など全国に知られる名湯が数多く、 交通の便利な高崎は富岡製糸場を始め、県内 水上温泉■ 万座温泉 ■四万温泉 ■ ■草津温泉 観光地の拠点になっています。高崎駅周辺には 関越自動車道 ホテル、旅館が集積しており、ビジネスや観光に ■赤城山 とても便利です。高崎駅構内には、群馬県内各 ■伊香保温泉 地の名産、物産が並ぶショッピングコーナーがあ 北陸新幹線 高崎市 高崎市 軽井沢■ 北関東自動車道 り、お土産の買い物を楽しむことができます。 ■妙義山 上信越自動車道 ■富岡製糸場 東北自動車道 03 古代史のロマンが刻まれた地 世界記憶遺産登録をめざす 古代の王が眠る巨大な前方後円墳 日本最古級の石碑 上野三碑 7世紀後半から8世紀前半に建立された日本最古級の3つの石碑、 「山上碑」、 「多胡碑」、 「金井沢碑」は、群馬県 の古称が「上野国」であったことから、 「 上野三碑」と呼ばれています。現存する古代の石碑は全国に18例しかな く、その中の3碑が高崎市の南西地域半径5km圏内に集中していることは、この地が優れた文化を誇っていたこと を示しています。 国際的にも高い価値を持つ上野三碑を顕彰し、世界へ向けて歴史文化を発信しようと、ユネスコの世界記憶遺 産登録をめざしています。 古代の東日本は「東国」と呼ばれ、高崎はその中心都 171m、二重の堀に囲まれ、関東では3番目の規模です。 市として豊かな文化を咲かせていました。朝廷の置かれ 群馬最 大の石室を持 つ綿 貫観音山古 墳( 国指 定 史 た畿内と東北地方を結ぶ「東山道」の要衝であることか 山上碑 多胡碑 金井沢碑 跡)や学術的に価値の高い出土品が多数発見された 681年(天武天皇10年)に建立さ 栃木県の「那須国造碑(なすのくに 奈良時代の726年(神亀3年)に ら、畿内のヤマト政権と深く関わり、渡来人の高い技術 八幡観音塚古墳(国指定史跡)の石室の天井には、前 れた、完存する国内最古の石碑で のみやつこのひ)」、宮城県の「多賀 建立されました。当時、最も新し による経済成長と王配下の体制が発達していたと考え 者は22t、後者は推定重量55tの巨石が使用されてお す。僧だった長利が母の黒売刀 城 碑」とともに日本三古碑の1つで い文化である仏教 思想によって られます。 り、当時の土木技術の粋を感じさせます。 自(くろめとじ)を顕彰するために す。平城京遷都の翌年711年(和銅4 先祖の供養をした記念碑です。 群馬県には1万2千基を超える古墳があったと推測さ 出土品の中でも、埴輪は古墳を聖域として守り、災 建てた墓誌で、隣には黒売刀自 年)に、多胡郡が新設されたことを 朝廷の指令が地方でも厳密に守 れ、大阪府、奈良県、千葉県、宮崎県などと並び、質、量と いや悪霊を追い払う役割を持っていると言われます。 の墳墓があります。7世紀の古墳 記録しています。碑文は和漢混淆文 られていたことや、碑文中に見ら もに全国でも有数の古墳王国です。巨大な前方後円墳 王の権力や財力を示すとともに古代人の生活をひもと とその墓碑銘とがともに残ってい (わかんこんこうぶん)で記され、お れる9人のうち4人が女性である が多く出土し、巨石をくみ上げた石室と豪華な副葬品 く重要な手がかりとなります。高崎市内から出土してい る全国でも貴重な史跡です。碑文 おらかで力強い楷書体は中国の六 点も興味深く、古代女性の社会 は、日本屈指の有力地域であったことを物語っています。 る埴輪は、質・量ともに優れており、日本を代表する埴 には、黒売は大児ノ臣と結婚した 朝(りくちょう)風の書体として書道 的地位の高さなどが読み取れま 巨大な前方後円墳の築造には、多大な労働力が投入 輪の宝庫です。 のに依然として実家である佐野に 上も高い評価を受けています。碑文 す。また「群馬」の地名が表現さ され、当時の王の権威と民からの敬慕の大きさが想像 保渡田古墳群の周りでは古代の生活や祭りを表し いたことが記され、当時の婚姻の の『給羊』の文字があり、各地に「羊 れている県内最古の史料でもあ されます。浅間山古墳(国指定史跡)は4世紀末から5 た様々な埴輪が再現され、古代人の祈りを現在に伝え 習慣がわかります。 太夫伝説」が残っています。 ります。 世紀初頭に築造され当時は東日本最大。ヤマト政権と ています。 同 盟した東 国 有 数の 王 の 墓と考えられます 。長さ 04 05 初めて日本人が設計・施工した近代工場 磯崎新の代表作 新町紡績所 群馬県立近代美術館 明治10年に操業した新町紡績所は、 日本人の手による の役割を果たしました。 「群馬県明治百年記念事業」の一環として昭和49年 ると、独創的な空間に背筋が伸びるような心地のいい 最初の木造洋式工場です。木造の工場建築がほぼ完全 群馬は全国屈指の養蚕県で、富岡製糸場をはじめ各 に開園した県立公園「群馬の森」は、緑豊かな憩いの場 緊張感があります。 な状態で残っています。現在はクラシエフーズ新町工場 地から原料の屑繭を容易に集められること、工場敷地 として群馬県民に広く親しまれてきました。その広々と 大分県出身の磯崎新氏が設計した初期の建築物は として現役稼働しており、一般公開されていませんが、 から温井川の水面までの落差が3.6メートルあり、その した芝生広場に面して建つのが群馬県立近代美術館 九州にこそ多いものの、群馬県立近代美術館の設計に 明治期の絹糸紡績工場として唯一の遺構で、絹糸紡績 地形を生かして水車タービンを回すことが可能だったこ です。12メートルを基準とした立方体の集合体が美術 携わることになったのは、高崎の文化芸術活動を支えて 業の発展の過程を示し、平成27年に国の重要文化財 となどから、新町が工場の最適地として選ばれました。 作品を取り巻く額縁のような空洞として想定された建 きた実業家・井上房一郎の推挙が大きかったといえま 並びに指定史跡に指定されました。 開業式には、 大久保利通、 大隈重信、 伊藤博文、 松方正義 物は、日本のポストモダンを代表する世界的な建築家・ す。この時期の磯崎作品を関東で見られるのは、群馬 明治政 府勧業寮の佐々木長淳は、ウィーン万博を など明治政府のそうそうたるメンバーが出席し、新町紡 磯崎新の代表作のひとつ。周囲の環境と溶け合う構造 県立近代美術館のみとなっており、重要な建築物とし はじめ、西欧諸国を巡り、養蚕・製糸・紡績を調査し、 績所に寄せられた期待の大きさが伺えます。 物自体もまさにアートといった趣があります。 て注目されています。 帰国後、絹糸紡績工場の必要性を政府に説きました。 この美術館には、群馬県ゆかりの作家たちの作品、 工場の建築はウィーン万博で日本館建設に棟梁として 日本と西洋の近代美術、日本と中国の古美術を中心と 携わり西欧建築を身につけて帰国した山添喜三郎が、 した戸方庵井上コレクション、そして現代美術のコレク 設計から施工までを担当しました。新町紡績所は日本人 ションなどおよそ1,900点が所蔵されています。趣向を凝 の手によって造られ、 随所に日本建築の粋が見られます。 らした企画展や常設展でアート作品を鑑賞するのはも 近代的なヨーロッパの技術を日本に普及させる橋渡し ちろん、広々としたエントランスホールに足を踏み入れ ©FUJITSUKA Mitsumasa ©FUJITSUKA Mitsumasa 【旧新町紡績所】 工場本館、機関室、修繕場、倉庫、二階家煉瓦庫 附 煙突基礎 1基、煙突銘板1枚(機関室の附) 年代:工場本館:官営期工場部=明治10年、 増築部=明治中期∼後期 工務室1棟、旧男工控室1棟(全体の附) 機関室:明治31年頃 所在地:群馬県高崎市新町2330番地 修繕場:明治10年頃 所有者:クラシエフーズ株式会社 倉庫:明治30年頃 二階家煉瓦庫:明治27年頃 (附)工務室:明治後期頃 (附)旧男工控室:明治後期頃 非公開 ©FUJITSUKA Mitsumasa 06 07 アントニン・レーモンドの傑作 日本オーケストラの草分け「音楽のある街・高崎」のシンボル 群馬音楽センター 群馬交響楽団 戦後の焼土から文化都市の建設に立ち上った高崎 設計モデルを3回作り直し、最終案を練り上げました。 「ウィーン芸術週間」から招待 昭和20年11月、戦後の荒廃した世相の中で、群馬交 「プラハの春国際音楽祭」、 市民は「ひとつの都市にひとつのオーケストラとひとつ クラシック音楽だけではなく、歌舞伎など古今東西の 響楽団の前身となる高崎市民オーケストラが誕生しま の音楽ホールを」と、大きな理想を掲げ、群馬交響楽団 演劇にも対応するため、設計は難航しました。間口の広 した。オーケストラが奏でる音楽は、人々の心を癒やし、 平成25年に世界的な活躍をする指揮者・大友直人 を誕生させました。そして、群馬交響楽団を描いた映画 いステージと客席の一体感は群馬音楽センターの大きな 生活に潤いを与えました。 氏が音楽監督に就任しました。今年は創立70周年を迎 昭和27年には群馬交響楽団の創世記を描いた映画 え、大友直人音楽監督のもと、記念事業をはじめ、群馬 「ここに泉あり」を契機に、音楽ホールの建設が市民運 特徴となっています。 動として盛り上がりました。高崎市の年間予算規模が約 折板構造の独特な外観が美しいフォルムを描き、内部 「ここに泉あり」が制作されました。監督は今井正、当時 8億円という時代に、市民の浄財3500万円を含む1億円 を受け、海外公演を実現しました。 県内外で精力的な活動を展開しています。 は大きな無柱の空間となっています。室内家具やホワイ 国民的ヒロインの岸恵子がピアニスト役で主演し、高崎 理想を求めて都市を発展させていく高崎の市民精神 の寄付を集め、総工費3億350 0万円の巨費を投じて、 エの壁画、緞帳のデザインはレーモンド夫妻によるもの 市内、群馬県内でロケが行われました。昭和30年に封 は、芸術文化においても大きな動きを創り上げました。 で、特に2階ホワイエの壁全体に描かれたフレスコ壁画 昭和36年に群馬音楽センターが建設されました。群馬 切られると全国で300万人を超える観客を動員し、感動 高崎市が建設を進めている「高崎文化芸術センター」 音楽センターの前庭には、 「 ときの高崎市民之を建つ」 は、世界最大級のものとして貴重なものです。 を与えました。この映画をきっかけに、高崎市民は群馬 は、群馬交響楽団の新しい拠点ホールとして国内最高 と刻まれた記念碑が建てられ、当時の市民の熱い思い 群馬音楽センターは、群馬交響楽団の拠点として、 音楽センター建設運動を展開していきます。 水準の音響を備えており、大友直人音楽監督の構想に を伝えています。 また幅広い舞台芸術の場として人々に感 動を与えて 昭和21年から行われている定期演奏会は平成26年7 よる多彩な音楽活動が期待されています。 群馬音楽センターの設計は、高崎の文化的リーダー井 きました。今なお、現役のホールとして使い続けられてお 月に50 0回を数えました。創成期から続く移動音楽教 上房一郎が、交友のあった世界的建築家アントニン・ り、平成10年には、DOCOMOMOジャパンから近代建 室では、延べ600万人を超える児童生徒がクラシック音 レーモンドを推薦しました。依頼を受けたレーモンドは 築20選に選定され、高い評価を受けています。 楽を鑑賞しています。群馬交響楽団は、平成6年には 08 09 全国唯一の地方自治体がつくった 高崎市のプロアーティスト専用レコーディングスタジオ TAGO STUDIO TAKASAKI 映画のまち高崎の象徴 高崎映画祭 高崎映画祭は昭和62年から続く、毎年3月下旬から4 は監督や俳優、また地域性など様々なテーマを設けた 月上旬にかけて行われる歴史ある地方映画祭です。コン 特集上映に力を入れています。また、若手監督の発掘・ 高崎市が作曲家・音楽プロデューサーの多胡邦夫氏 市の文化地域振興に貢献してもらっています。例えば、 セプトは地方でなかなか鑑賞することのできない、良質 活躍を応援する活動には第1回から力を入れており、引き の全面協力を得て平成26年にオープンさせたこのスタジ アーティストによるSNSや各種メディアなどでのPRをは の映画を上映し、鑑賞できる環境をつくること。第1回よ 続きなかなか日の目を見ることの少ない若手監督の作品 オは、高崎発のミュージックシーンを全国・世界に発信し じめ、高崎市民対象のコンサート「TAGO ST UDIO り運営はボランティアスタッフによってすべて賄われてお のための場を設けることで、映画の未来につなげていき ています。 プレミアムライブ」への出演など音楽活動通じて還元し り、高崎の春の風物詩となっています。最盛期では観客 たいと考えています。 多 胡 邦夫 氏の「 人 間の 情 熱を閉じ込める生 演奏 てもらいます。 動員数が2万人を超え、多くの高崎市民が来場していま また、映画祭をとおして関係者とのつながりがあること のレコーディング文化を残したい」との思いから立ち上げ 今までにない全く新しい仕組みで運営する「TAGO す。高崎映画祭に華を添える授賞式には、毎年著名な映 から、映画のロケ地やエキストラを提供するフィルムコミッ られたプロ仕様のレコーディングスタジオです。 STUDIO TAK ASAKI」は、これからも高崎から世界 画監督、俳優が来高し、全国的に注目を集めています。 ションの活動が浸透しています。東京からわずか1時間と すでに多くのアーティストがここでレコーディングを行 へ、音楽文化を発信していきます。 良質な映画を鑑賞する機会を恒常化するために、平 いう立 地 条 件も い、日本はもとより韓国やヨーロッパ、ロシアなど世界に 成16年12月には、高崎映画祭のスタッフが中心となって 数 多くの 作 品の 向けて高崎発の楽曲を送り出してきました。 設立された「NPO法人たかさきコミュニティシネマ」が運 ロケ 地として選 そして「TAGO STUDIO TAKASAKI」最大の特徴 営する、 『シネマテークたかさき』がオープンしました。 ば れている理由 は、その運営の仕組みです。スタジオを利用するアーティ 常設の映画館ができたことにより、高崎映画祭は当初 の1つとなってい ストには、音楽活動やアーティスト活動を通じて高崎 のコンセプトはある程度達成できたと考えており、現在 ます。 TAGO STUDIO TAKASAKI 施設概要 住所/群馬県高崎市あら町5番地3(高崎駅徒歩5分) 施設管理/公益財団法人 高崎市文化スポーツ振興財団 用途/1階:レコーディングスタジオ 施設運営責任者/多胡邦夫 2階:事務所、受付、市民ラウンジほか 協力/株式会社ラジオ高崎 面積/172.07坪(1階85.17坪、2階86.90坪) 設置者/高崎市 10 11 縁起のいいまち高崎 高崎市鼻高町 296 少林山達磨寺 少林山達磨寺は方位除けの日本3大霊場として、ま 一刀三礼、4尺ほどの達磨大師の坐禅像を彫り上げ、観 た、縁起だるま発祥のお寺として親しまれています。境 音堂にお祀りしました。この噂は、 「 活然大師(達磨大 内には本堂(霊符堂)、少林山最古の茅葺の観音堂、研 師)出現の霊地・少林山」として近隣に広まりました。 修道場となる大講堂、ブルーノ・タウトが暮らした洗心 その頃少林山周辺は前橋藩の領地で、5代藩主・酒 亭、古今東西のだるまを集めた達磨堂などがあり、その 井雅樂頭忠挙公は、領地巡見の際この霊勝を知り、少 歴史をうかがい知ることができます。 林山の達磨像に参拝しました。そして領地の安全を計 その昔この寺のあたりに観音様をお祀りする草葺の るため、方位除けの神様北辰鎮宅霊符尊をお祀りし、 お堂がありました。この十一面観世音菩薩は厄除け、 厩橋城(前橋城)の裏鬼門を護る寺を建立しようと考え 安産、子授け、縁結びなどにご利益があるとされお参り ました。当時幕府の方針で新しくお寺を建てることが難 の人が絶えなかったと言われています。 しかったため、水戸光圀公にお願いし、光圀公の帰依 延宝年間初期、大洪水の後村人が川の中で見つけた された中国僧・東皐心越禅師を開山と仰ぎ、弟子の天 黒光りする大きな香木を引き上げ、霊木として観音堂に 湫和尚を水戸から招き、元禄10年(1697)年、開創しま 奉納しました。延宝8年(1680)一了居士は、達磨大師が した。 夢枕に立たれ、 「 鼻高の聖地に霊木があるから、坐禅を 享保11年、水戸徳川家から三葉葵の紋と丸に水の徽 している私の姿を彫りなさい」と言われ、信心を凝らして 章を賜い、永世の祈願所とされました。 高崎市石原町 2710-1(慈眼院) 観音山、高崎白衣大観音 高崎を一望できる観音山。そこから昭和11年に開眼以 拝観も可能です。 来、 高崎を見守り続けている高崎白衣大観音。 とても優しい 高崎白衣大観音の裏手に立つ光音堂は、 観世音菩薩の お顔立ちをしており、 その表情は母親のように美しいもの 異名にちなみつけられたものです。 本尊は聖観音菩薩座像 です。 平成12年には、 像として初めて国の登録有形文化財 で、 別名 「一願観音」 とも言われ、 1つだけ願い事をかなえて に選定されました。 また、 観音山には観音洞窟や天然温泉 くれるそう。 特に縁結びにご利益があると言われています。 など、 高崎白衣大観音以外にも一見の価値のある場所が 観音山では毎年夏の終わりに、先祖供養や滅罪生前、 点在しています。 所願成就のため、万灯会が行われています。慈眼院で護 高崎白衣大観音は高崎で建設業を創業した井上保三 摩を焚き、 灯明を観音様にお供えするというささやかな行 郎により昭和11年、 慈眼院の境内に建立されました。 観音 事でしたが、 年々規模が大きくなり、 現在では慈眼院のほ 山の頂上に立つ高崎白衣大観音は建立当時、 東洋一と言 か4会場にて、願いを込めた15000を超えるロウソクが敷 われ、 息災、 除病、 安産、 育児の本尊として信仰されていま き詰められます。 夏の夜に高崎白衣大観音に続く参道が、 す。 その白衣は、 悟りを求める清らかな心を表しています。 幻想的な雰囲気に包み込まれ、訪れる人たちを魅了して 高さ41.8メートル、重さ5985トンで、胎内は9階からなり、 やみません。 高崎市榛名山町 849 榛名神社 高崎の北西部にある榛名山中腹に位置する榛名神社。 寛永寺の支配を受けるようになりました。 山伏修験僧が修業する霊験あらたかな聖地として、長い 慶応4年(1868年)に神仏分離令が出され、榛名神社と 歴史が刻まれています。 して復活することになりました。 榛名神社は延長5年(927年)の全国の主要な神社名を 5万平方メートルもの広大な境内には、 500メートルほど 書き上げた「延期式神名帳」の中で、上野国十二社の群 続く石畳の参道が続きます。その先にある国の重要文化 馬郡小社として位置づけられています。10世紀から12世 財に指定された本殿と背後にそびえたつ巨大な御姿岩に 紀にかけての歴史書の中でも榛名神社の様子がうかが 圧倒されます。 途中には、 県内唯一の三重塔 「神宝殿」 や、 えます。 国の天然記念物に指定された樹齢約1000年の「矢立 戦国時代になると、座主職が置かれず、衰微の傾向 杉」 、 水の神秘的な反響音を楽しむ 「水琴窟」 など見どころ にありましたが、近世に入ると、天海僧正により榛名山 が満載となっています。 が復興したと言われています。その後慶長19年(1614 近隣には高崎の誇る榛名湖、 榛名富士があり、 釣りやハ 年) 「 上野国天台宗榛名山巌殿寺法度之事」が出され、 イキングなどアウトドアを楽しむこともできます。 13 高崎市足門町 637-18 藍田染工の江戸小紋 高崎で育まれた草木染 榛名山麓に息づく伝統工芸 精緻な模様を染め上げる匠の技 山崎青樹 鎌倉から室町時代の頃、布地全体に小さな繰り返し に染める「地染め」、色を定着させるための「蒸し」、糊と 山崎青樹は、自らを“色に憑かれた男”と呼ぶほどに 山崎青樹略年譜 模様を染め込んだ着物を「小紋」といいます。中でも独 余分な染料を洗う「水洗」など、昔ながらの手仕事が行 生涯を天然染色「草木染」に捧げました。 「草木染」の命 大正12年 特の歴史をもって発展したのが「江戸小紋」で、武家の正 われています。 名者である小説家であった父・斌(あきら)と共に長野県 東京渋谷に山崎斌の長男として生まれる 昭和23年 装としての裃(かみしも)に用いられて以来、経済的に豊 小紋師・藍田正雄さんは、江戸小紋の中でも難しいと 佐久市にて草木染研究所を設立。33歳の時、染色盛ん 佐久市に草木染研究所を設立し、 かになった町人の間に広まりました。その背景には、一見 される縞柄の名手として活躍してきました。一寸の間に な高崎へ移り、高崎の山河や空地に生える植物で試験 すると地味なのによく見ると手が込んでいたり、見えない 31本の筋が入った「江戸小紋着尺 極二ツ割縞」、33本 昭和31年 染色を重ね、草木染を花開かせました。正倉院展で眼に 草木染研究所を高崎市に移転 昭和52年 ところに華やかさを配したりすることを好む「粋」という の「江戸小紋着尺 極二ツ割木賊縞」などの染物があ した古代の色を再現させたり、熱帯の国へ染料植物を 群馬県指定重要無形文化財保持者として 独特の美意識がありました。 ります。また「板引き杢」 求めたり、また定説を塗り替える「若葉による緑色染」を 昭和58年 型紙を使って非常に細かな模様を生地一面に単色で 「深山染」など独自の染 成功させるなど天然の色を追究しました。高崎市染料植 黄綬褒章を受章 昭和61年 染めた江戸小紋は、型紙職人の「彫り」と染め職人の「染 色技法を開発したり、自 物園設立の際には、植生の選定、染色品の再現等を手 若葉による緑色染を発見 平成6年 め」の技術があってこそ実現します。 身の持てる技術やノウハ 掛け、同園の講習会で講師としても活躍。昭和7年商標 榛名山の麓、高崎市足門町にある藍田染工では、江戸 ウを後 進に伝える環 境 登録した「草木」の追加申請を行わなかったことは、 「草 平成17年 小紋「染め」の伝統工芸が今も息づいています。長板に を整えたりと、江戸小紋 木染を愛する人に自由に使用してもらいたい」という願 旭日双光章を受章 平成22年 白生地を張り、型紙をのせてヘラで防染用の糊を置いて の継承と発展に熱心に いであり、多くの作家や愛好家がのびのびと育つ土壌 1月9日、逝去 いく「型付け」、染色用の地糊をのせてヘラでしごくよう 取り組んでいます。 を生んだと言えます。 天然染色と手織紬の製作を始める 認定される 高崎市染料植物園の開園に際し 「開園記念山崎青樹展」が開催される 高崎市染料植物園 高崎市染料植物園は、日本の染色文化や その魅力を染料植物とともに紹介する全国で も珍しい施設です。園内では、古代から現代 に続く染料文化の変遷を四季の彩とともに楽 しむことができます。 園内の中核をなす 「染料植物の道」 では、 古 代からの染色の変遷をその時代に主に使わ れた染料植物を通して紹介しています。 屋内 生態園 (温室) では、 沖縄地方に自生する染料 植物やアジア南部で使用される珍しい染料 植物を見ることができます。 工芸館は、 日本人 の色に対する美意識の高さを紹介する展示 室や、 草木染や藍染を体験できる実習室等を 備えています。 高崎市寺尾町 2302-11 14 15 多彩な味わいで夏から初冬までを彩る― 世界最強のソフトボールシティ高崎 ビックカメラ高崎・太陽誘電 “榛名(はるな)の梨” アジア無敗、 世界でも圧倒的な強さの女子ソフトボール 願の金獲得への道を開きました。その宇津木ジャパンの 高崎市の榛名地区を東西に貫く「くだもの街道」は6月 日本代表の主力は、高崎市に所在する日本リーグの強 長距離砲として破壊力を発揮した山路典子、宇津木麗 のブルーベリー、7月のプラムや桃、8∼12月までの梨と、 豪、ビックカメラ女子ソフトボール高崎、太陽誘電女子 華が、それぞれ太陽誘電、ビックカメラ高崎の監督とな 初夏から初冬まで多種多様な果物が店頭に並びます。 ソフトボール部の選手たちです。 り、チームを率いています。 新鮮な果樹を使ったジェラートやスイーツ店も多く、果物 現在日本代表を率いるのはビックカメラ高崎の宇津木 宇津木麗華、上野由岐子らが所属したルネサスエレク 狩りも体験できる果樹園は家族連れなどに人気です。 麗華監督、アシスタントコーチは太陽誘電の山路典子監 トロニクス高崎女子ソフトボール部を、高崎市の橋渡しで 榛名山麓の梨の歴史は明治元年に遡ります。日当たり 督。日本代表選手17人のうち、ビックカメラ高崎から7人、 ビックカメラが引き継ぎ、平成27年1月にビックカメラ高崎 良好、水はけの良い土地柄は果樹栽培に適し、良質の梨 太陽誘電から4人の合計11人が選ばれています。 「 世界 が誕生しました。ビックカメラ高崎と太陽誘電女子ソフト を産んできました。当初植えられた150年物の梨の樹は 最速」の上野由岐子選手、投打に目覚ましい活躍を見せ ボール部は、ともに日本 今も健在で、長寿の梨として人気です。また半年で30種 る藤田倭選手はそれぞれのチームのエースであり、日本 リーグのライバルチーム もの梨を生産する梨園では、市場に出回らない梨を求 を背負って立つ2枚看板です。 であり、高崎市は全国の め、遠方からの常連客も訪れます。“梨の味比べ”を楽し ビックカメラ高崎シニアアドバイザーでソフトボール界 子どもたちに夢を与える めるのも、高崎の榛名地区ならでは。同地区オリジナル品 の世界的カリスマ、宇津木妙子監督が日本代表を率い 世界最強のソフトボール 種の梨「はるな」は毎年9月中旬、さっぱりとした甘みを た「宇津木ジャパン」はシドニーオリンピックで銀、次の シティへと振興をはかっ 特徴に食べ頃を迎え、この時期は5,6種類の梨を味わえ アテネオリンピックで銅を獲得し、北京オリンピックで悲 ています。 ます。またジャンボ梨の愛宕(あたご)や新雪(しんせつ) は、歳暮や年賀の贈答用にと喜ばれています。 個性あふれる梨の故郷、榛名地区。いつ来ても美味し い果樹に出逢える高崎です。 全国第2位の生産を誇る “高崎の梅” 群馬の梅の生産量は、和歌山(71,400t/H26年産)に つぐ全国第二位(5,400t/H26年産)を誇ります。東日本 最大、そのうち75%は高崎産です。榛名山麓の箕郷、榛 名地区に広がる傾斜地は、梅栽培の好適地。 「日光を好 む梅は、剪定をしっかりすることで消毒を減らせる」と減 農薬、有機栽培に努める生産者も増えています。 高崎の梅は、白加賀を中心に加工梅が主体であり、青 梅を市場や業者に卸し、梅ジュースや梅酒、カリカリ梅に 6月のシーズンには 加工、 その販売網は全国に広がります。 築地や大田、横浜市場、仙台、新潟、長野などのスーパー で梅ジュースの試 飲を行っており 、 青梅の販売にも力 を入れています 。 是非、 ご家庭でオリ ジナルの梅ジュース に挑戦してみてくだ さい。 16 17 全国から注目される 日本一のパスタの街 日本で一番有名なラスク シャンゴ問屋町本店:高崎市問屋町 1-10-24 ガトーフェスタ ハラダ 高崎はパスタ店が多く大盛りパスタで有名な「パスタ 家電業界の中心都市高崎 ヤマダ電機本社のあるまち 家電量販店の売上ランキングでトップを走るヤマダ電 機は、平成20年に本社を高崎駅東口前に移転し、全国 47都道府県に店舗を展開する拠点を高崎市に置きまし た。また、売り場面積が2万㎡になる都市型店舗「LABI1 高崎」を本社に併設し、商都高崎の商業集積の一翼を 担っています。 ガトーフェスタ ハラダ本社:高崎市新町 1207 創業110余年のガトーフェスタ ハラダは高崎市の本社 の街」。その草分けとなったのが、昭和47年にオープンし をはじめ、東京、名古屋、大阪、福岡の百貨店など20店舗 た「シャンゴ」です。初代社長の関崎省一郎さんが、人 を展開しています。全国で行列のできるラスク「グーテ・ 材を育成し独立を手伝ったことから“シャンゴ学校”と呼 デ・ロワ」が超人気商品となり、誰もが知るスイーツブラン ばれ、流れをくむパスタ店が増えて現在に至りました。 ドとして有名です。 日本で最初のボンゴレのスープパスタや辛口のベスビオ 高崎市の本社・工場「シャトー・デュ・エスポワール」で 風、ロースカツののったシャンゴ風、ユニークで斬新なメ は、ラスクの製造を見学できる工場見学を実施していま ニューも誕生しました。 す。また、1階には「多目的ホール」を併設し、主に地元で そして、パスタの街にふさわしい食のコンテスト「キン 文化活動に励む人たちへの発表の場として提供していま グオブパスタ」が平成21年から始まり、毎年恒例の一大 す。 本社には併設され イベントとなって た直売ショップ「シャ います 。近 年 で トー・デュ・ポヌール」 は来場者数も1万 があり 、工場見 学と 人に迫る勢いで セットで毎日多くの入 まち一番の集客 館者でにぎわい、 首都 力を 誇るイベン 圏からの観光ツアー トへと成 長して の 一 押しスポットと います。 なっています。 生産者資本の食肉加工メーカーとして創業 「高崎ハム」 JA 高崎ハム株式会社本社:高崎市八幡原町 722-5 昭和12年、高崎の地に産声を上げた『群馬畜肉加工 組合』は生産者資本による食肉加工メーカーでした。当 時、軽井沢方面へ信越線に乗り、高崎駅を過ぎると“高 崎ハム”の大きな文字が目に飛び込み、その宣伝効果は 絶大でした。 「群馬畜肉加工組合」としてスタートし、幾多の荒波を 乗り越え、昭和27年には東京へ進出。業界内全国有数の ビックカメラ創業の地 企業に劣らない組織として成長しました。平成18年、新 生「JA高崎ハム株式会社」となります。同社の『骨付ハ ム』は、ドイツ農畜産業協会主催の「国際ハム・ソーセー ビックカメラは現在東京に本社がありますが、昭和53 ジ品質競技会」で11年連続メダル受賞。贈答用の定番商 年に高崎で創業されました。首都圏や大都市を中心に 品「谷川岳」 「尾瀬」に加え、国産クラシック「末広」は、創 都市型店舗を展開していますが、創業の地高崎には長い 業の地〈高崎市末広町〉に「末広がりに語り継ぐ味わい」 歴史を持つ高崎東口店を構えています。ソフトボール という想いを重ね、好評を得ています。 チームを引き継ぐなど、地元高崎への地域貢献にも一役 買っています。 18 19 公益財団法人日本ソフトボール協会副会長 高崎シティプロモーション2015 高崎は首都圏の山の手です。高崎博覧会 GU IDE BO OK 発行日 2015年9月 発行人 高崎ビジネス誘致キャンペーン実行委員会 (高崎商工会議所・高崎観光協会・高崎市) 〒370-8501 群馬県高崎市高松町35-1 (高崎市産業政策課内) TEL 027-321-1255 FAX 027-325-4879 E-mail [email protected] URL http://www.city.takasaki.gunma.jp 表紙/上から榛名山を望む高崎市、群馬交響楽団、群馬音楽センター
© Copyright 2025 ExpyDoc