「ボランティア体験プログラム」について・・・

「ボランティア体験プログラム」について・・・
安城市内在学の中学生・高校生と16歳以上の市内在住又は在勤
の方を対象に、気軽にボランティア体験ができるプログラムです。
ボランティア経験のある方はもちろん、初めてボランティアをす
る方に最適です。
普段の生活では、なかなか出会えることのない人たちとのふれ
あいや貴重な体験をしてみませんか?
◎ 「ボランティア体験プログラムの進め方(手順)」
ステップ①
選
ぶ
ボランティア体験施設紹介票を見て、体験したい施設と内容、日にち
を決めてください。(原則2日以上、同じ施設で体験することが条件で
す。)
ステップ②
予約する
電話で社会福祉協議会へ予約する。
(先着順なので、希望する施設や日
にちが空いていない場合もあります。)
予約期間⇒6月16日(火)~7月3日(金)
8時30分~17時15分
※日・月曜、祝日はお休みです。
予 約 先⇒安城市社会福祉協議会 総務課 事業係(℡77-2941)
ステップ③
申込書を提出する
予約が取れたら、申込書に記入し、FAX、郵送、持参、Eメールのい
ずれかで提出してください。
申込み締切⇒7月3日(金)
Eメールの場合は、タイトルに「ボランティア体験プログラム申込」
と必ず入力し、申込書を添付してください。
申込書提出先⇒安城市社会福祉協議会(安城市社会福祉会館内)
(安城市赤松町大北78-4
Fax73-0437)
Eメール → [email protected]
ステップ④
ボランティア事前説明会
施設での体験の前に、ボランティアの基本的なことや高齢者や障がい
者、子どもの特徴や接し方について学習します。
事前に学ぶことで、安心して体験することができます。次の日程の①
か②のどちらかへ必ず出席してください。
① 7月
4日(土)15時~16時30分
② 7 月11日(土)10時~11時30分
*場
所
安城市社会福祉会館(安城市赤松町大北78-4)
*持 ち 物…筆記用具、ボランティア活動保険に入っていない人は保険料と
して 300 円を持ってきてください。
この説明会には必ず出席してください。説明会への出席が、このプラグ
ラムに参加する必要条件となります!
ステップ⑤
ボランティア体験
実際にボランティア活動を体験する。2日間以上、同じところで体験
してください。
やむを得ず欠席・遅刻・早退等する場合は、直接施設の担当者さんへ
連絡してください。
ステップ⑥
「ボランティア体験ノート」
体験したら、その日の活動や自分の感じたことなどを体験ノートに記
入して下さい。
体験の最終日に、体験先の方に体験ノートを見てもらい、アドバイス
等をいただいたら、受け取ってください。社会福祉協議会への提出は必
要ありません。今後の参考にしてください。
ステップ⑦
ボランティア体験プログラム終了
これでボランティア体験プログラムは終了です。もっとボランティア
がしてみたい場合や他のボランティアについて知りたい場合は、社会福
祉協議会のボランティアセンターにご連絡ください。
日程などによっては、追加で体験できる施設もありますし、安城市内
の様々なボランティア情報も提供できます。
予約・申込書提出先
安城市社会福祉協議会
総務課事業係(担当 早川)
所 在 地:安城市赤松町大北78-4
電
安城市社会福祉会館内
話:0566-77-2941
F A X:0566-73-0437
開 館 日:火曜日~土曜日
8 時 30 分~17 時 15 分
申込の締め切り
平成27年7月3日(金)必着(期日以降でも体験できる場合もあります
ので、念のためお電話ください。)
施設の職員さんがやさしく「福祉」について教えてくれ、
とても貴重な体験ができるチャンスです!!
体験プログラムについて、分からないことや聞きたいこと
があれば、何でもお問い合わせください。
不安を解消してから安心してお申込みください。
体験施設一覧(施設紹介)の読み方ポイント
1
どんな施設なのかな?
紹介票の右上に『高齢』
『障がい』
『児童』などの区分が書いて
あります。
また、こんな施設です、 こんな利用者さんが待っています欄と
合わせて参考にしてみてください。
2
どこにあるの?
所在地欄と地図を見てください。どこがよいか分からないとき
は、自宅近くの施設を選ぶのも一つの方法です。
3
どんなことをするのかな?
内容欄に、
“話し相手”とか“作業の手伝い”など、おおまかな
内容が書かれています。
当日は、他にもいろいろとお手伝い(体験)していただくこと
もありますので、参考にしてみてください。
4
私でもできるのかな?
ボランティアさんへの欄をみてください。ボランティアさんへ
のお願いや注意事項などが書かれています。内容を読んで施設を
選ぶ参考にしてください。