Document

平成 27年度
森山西小学校
№ 3
あ :あいさつのできる子
べ :ベストをつくす子
ま :学ぼうとする子
き :きまりを守る子
平成27年5月8日
文責 校長 田中加津也
5月1日、PTA総会が開催され、今年度の新役員、PTA活動
の概要や、予算等について決定をして頂きました。夕刻から、懇親
会の場も設定して頂き、教職員と保護者の親睦をはかるよい機会に
なりました。ありがとうございました。
◇「家読」の推進
◇ゲームやインターネット(スマホ)の利用に関するルール作りの推進
◇正しい歯みがき習慣とむし歯治療率アップ推進 【むし歯ゼロ運動】
総会の中で、会長から提案された3つの重点取組について提案がなされ決定し
ました 。「家読」は、昨年度からの継続です。メディアの正しい活用については、
今からルールを作り躾けておかないと、中学・高校等で我が子が事件・事故に巻
き込まれてからでは手遅れ。じゃあ、どうするか。まずは私たち親・教師が研修
して子どもと向き合える力をつけることが大切だと思います。
3つめは 、「むし歯ゼロ 」。残念ながら、森山は、全国・県・諫早市の平均と比
べてもむし歯を持っている割合が、かなり高いです。誰でもできる歯みがきだからこそ、きちんとや
って結果を出したい。それが他の生活習慣の定着にもつながっていくと思うのです。
5月は、4月に知った子どもたちの個性や学年の特性
を考えて、担任なりの学級づくりをする期間です。担任
の先 生方に は 、“ 5月い っぱい で学級 づくりを ”と話 を
しています。教員も人の子、個性があります。受け持っ
た子どもたちの特性に合わせながら自分らしい学級づく
りをめざします。今はまだ子どもも教師も手探り状態で
すが、運動会が終わる頃には、子どもたちが新しい担任
と共に生き生きと学校生活や学習活動ができていること
が理想です。6月の参観でどう進歩しているか、次回の
参観をお楽しみに。
新しく着任された
2名でTT授業
私 の 担任 時 代 、 年 度 当 初の 学 級 づく り
がうまくいかずに悩んだことも多々あり
ました。そんな思い出の一コマ…。
基本的に高学年担任ばかりだった私で
すが、2年生の担任をしたことがありま
した。教師としての幅を広げるために低
学年担任を希望していたので、はりきっ
て教室に行ったのですが…。
4月早々、6年担任の頃と変わらず大
声で叱ったら、叱られている子じゃない
子が二人、具合が悪くなって保健室に運
ばれ た こ とが あ り ま した 。「 そう か 、二
年生 は こ んな 叱 り 方 じゃ だ めな ん だ 。」
こんな感じで、教師として失敗も多く毎
日が勉強でしたが、それでも子どもたち
は明るくおおらかで…。おかげで楽しい
充実した一年でした。まさに“教えなが
ら教えられる”関係でした。教師も失敗
し、勉強します 。“日々成長”です。
1年生は親子で学習
統一地方選の影響で、今年度
の春の交通安全運動は例年より
1か月遅れの5月11日から始まります。学校にも慣れ、少し気持ちのゆる
みが出る頃ですから、交通安全を再確認するにはよい時期かもしれません。
通学路沿いに、立哨指導に立たれる地域の皆様も多いと思います。ぜひ、
ひと声かけて、挨拶の指導もお願いします。
-1-
学年が一つ上がって新しい
教室になりましたので、教室
からの避難経路の確認をねら
いとして4月に避難訓練を実
施しました。
先生が教室にいないことが考
えられる昼休みなどは自分で
逃げなければいけません。
1年生は初めてなので、全体
の訓練終了後も、別棟にある
図書室にいたときはどう逃げるかなど、実際に歩い
て、非常階段の場所など確認しました。
ところで、ご家庭では火事が起きた
ときの逃げ方(特に2階に子ども部屋
がある場合)は確認済みですか?地震
や火事で家がなくなった場合、家族が
集まる場所なども確認しておきましょう。
5月31日の運動会に向けて、いよいよ
練習が始まります。春の運動会になって2年
目ですが、早い時期に学級のまとまりをつく
るためにも有効かなと思っています。
ご家庭では、次のことにご留意下さい。
①体調の維持・管理にご配慮を。
疲れを翌日に残さないよう、生活のリ
ズムを守ることが大切になります。ま
ずは 、“早寝・早起き・朝ご飯!”
②お茶の準備をお願いします。
気温も上がります。練習で汗も掻きま
す。水分補給は不可欠です。水道水も
飲めますが、お茶が安心です。
③体操服や汗ふきタオルを清潔に。
持って帰ってきたら洗濯をして、忘れ
ないように持たせてください。
い
学校の「 アベマキの合 言葉」の「ア」と 同じ“挨拶”
さ
子どもの成長には学校ではできない体験活動も重要!
例:ボランティア活動、あすなろ塾、子ども公民館講座
社会スポーツ等々、森山にも体験活動の場が多数!
は
脳と体を朝からスッキリ活動するための生活の基本。
や
ゲームやインターネットのきまりは小学生のうちに。
子どもたちの健全な成長のため
に諫早独自の、大人と子どもがみ
んなで取り組む運動として定着さ
せていきましょう。学校も子ども
の成長に関わることとして働きか
けたい項目です。
特 に 、「 さ 」 の体 験 活 動 は 、 子
どもが社会で生きる力を高める経
験値を積み上げる機会として有効
だと思います。親が我が子に参加
を薦めることが重要です。
学校での体験活動と地域での体
験活動で、社会を生き抜く力をつ
けてほしいと思います。 昨年か
ら子ども公民館講座やあすなろ塾
参加者も増加傾向です。今年も多
くの参加を期待してます。
~かつて諫早湾の干潟だった 。今は…~
一度 は歩 いてみ よう と思 ってい たん です 。連休 に歩
い てみ ると その広 大さ に疲 れまし た。 堤防 の遊歩 道が
全長 7,800m 、帰りの東西に走る道路は 3,500m の直線道
路 。歩 いた 総延長 13 キロ 。これ だけ でも 、どれ だけ
広大な土地が生み出されたかがわかると思います。
子ど もの 頃、 はね板 (潟 スキー )を蹴 り、潟 まみれ
スタート に なっ てア ゲマキ やド ウキ ン(ワ ラス ボ) をとり 、秋
は堤防からハゼ釣りに興
ゴール
じた干潟の海は、今や広
大な畑に変わりました。
そこには機械を使った深
ネ ギやタ マネギの 収穫風景が ありました 。人が一本一 本抜いてい
た ら何日 かかるか な?などと 馬鹿なこと を考えながら 、どこまで
も平坦で、どこまでもまっすぐな道路を歩きました。
自転車で走ったら気持ちいいだろうなと思いながら。
広大なタマネギ畑の先に排水機場
-2-
-3-