山形市議会議員 シギレポ! 武田さとし 通算 回目の 一般質問内容 ま ち・ひ と・し ご と 創 生 に 対 し て、地 方 都 市、特 例 市 の 首長としての基本的なスタンス を聞きたい。 市の総合戦略の策定にあ た っ て は、法 に お い て 国 会の創出や交流人口の増加を図 蔵王での安全性を更に高 りながら地域の活性化を図って く た め に も、道 路 の 消 雪 整 備 等 す る 必 要 が あ る こ と か ら、今 後 負担の増加影響を踏まえ、今後、 買取制度︵ に ) おい て、受 入 量 の 制 限 や 企 業・市 民 ては、再生可能エネルギー の普及と国民の負担抑制のバラ ンスについても検討されること か ら、国 等 の 動 向 を 注 視 し な が 標を盛り込むこととしている。 を 移 転 す る だ け で な く、 ら、導 入 計 画 に 具 体 的 な 数 値 目 大規模企業の地方分散もひとつ の 手 法 で あ る と 言 わ れ て お り、 地域が持つ特徴や資源をどのよ うに活かして発展させて行くの か が 重 要 で あ る こ と か ら、様 々 消雪用熱源の確保が課題 を推進すべきと考えるがどうか。 め、安 心 し て 来 て い た だ いく。 策定されるそれぞれの計画の内 市においても再生可能エネル 可能エネルギー固定価格 容 を 踏 ま え な が ら、本 市 の 対 応 ギーの導入指針見直しや地球温 や県が策定する総合戦略を勘案 について検討していく。 を見据えた見直しが必要と考え 暖化防止政策全般について現実 東京一極集中を防ぐとと るがどうか。 国の制度の見直しについ も に、山 形 新 幹 線 の 高 規 格化の推進や企業誘致等を見据 え、県 と と も に 首 都 機 能 の 一 部 単に官公庁等の行政機能 移転を積極的に誘致してはどう か。 F I T 今 年 も一生 懸 命 頑張り ます! 進めていく。 地 元 町 内 会、観 光 協 会 と 協 議 を である。今後も熱源確保に向け、 有効な熱源の確保は困難な状況 等 を 検 討 し て き た が、現 時 点 で 加 え、近 傍 に 在 る 井 戸 水 の 利 用 と な っ て お り、温 泉 水 に A 9 法など国の地域創生政策 Q A な施策を通して、多様な就業機 上記のような道で、多くの物損事故が発生している。 地方分権を進めて 地域社会をもっと 元気にしよう! Q 山形市議会 トピックスに関する詳しい内容は議会HPで Q ※1 再 エ ネ 賦 課 金 …電気料金の一部と なって再生可能エネ ルギーを買い取る費 用を電気を使用する 全ての人に使用量に 応じて負担してもら う制度 武田 さとし http://www.takedasatoshi.net/ Q A A エコなのは ※1 いいけど、 再エネ 賦課金がどんどん あがっていくわ。 福祉灯油購入費の給付、 農業生産資材高騰への無利子貸付制度利子補給を決める。 1月臨時会 トピックス ・中核市※への移行に向け来年度から検討を開始。 ・蔵王ジャンプ台 のサマーヒル化で通年利用を目指す! 12月議会 トピックス 12月定例会・1月臨時会 特集号 平成 27 年 2 月10 日発行 Vol.15 活動日記随時更新中! 発行 責任 者 〒 9 9 0 - 8 0 3 2 山 形 市 城 西 町 2 丁 目 1 0 -1 1 武田 聡 発信力 行動 情熱 武田さとしの ※中核市になると保健衛生、民生、環境、まちづくりなどに関する多くの権限が移譲され、これまで以上に市の特性や地域のニーズを生かした行政サービスの提供が可能にな ります。 (保健所の設置、飲食店の営業許可、温泉の利用許可、保育所、養護老人ホームの設置認可、介護サービス事業者の指定・身体障害者手帳の交付、一般・産業廃棄物処理 施設設置許可、屋外広告物の条例による設置制限など) 立石寺内にある山寺行啓記念殿 年5月に開催される協議会総会にお 具体的な対応策を検討しており、来 教員の大会引率等の負担増等が要因 る。名 古 屋 市 で 実 績 が あ る 外 部 顧 問 ような傾向もあり今後が懸念され 技力向上が叫ばれる中、逆に 東京五輪を見据えスポーツ競 を市重要文化財に指定し、新た いて具体案が示されるよう調整を な観光資源としてPRしてはどうか。 で大会参加ができず、競技を離れる コミュニティバス西部循環線 市の先進的な事例等も踏まえ、 生徒がスポーツから学ぶ機会を確保 桜水会 会長 学校評議員 同窓会幹事 PTA会長 他 <その他の役職> ・社会教育委員 ・日大山形高校水泳部 ・山形市国民健康保険運営協議会 会長代行 ・山形県立山形西高校 ・山形県水泳連盟理事長 ・山形市立第五中学校 ・早稲田大学校友会山形県支部幹事 ・山形市立第七小学校 市政へのご意見・ご相談はこちらまで 図っていく。 観光資源として多くの方に周 知していけるよう、山寺観光 会引率のあり方を検討すべきと思う の 更 な る 利 用 率 向 上 の た め、 制度の導入や競技団体と連携した大 土日の運行とイベント時の臨時運行 協会と連携を図り、観光パンフレッ トを活用しながら、記念殿のPRを 今後の日本中体連の動向や他 がどうか。 人という最 まずは現状の平日運行を継続 を行ってはどうか。 有者等の同意が必要となることか ら、所有者と記念殿維持管理支援会 し、1便あたり からの意向が示された場合には、文 終的な目標達成 するため、実態に合った運用について 県中体連へ働きかけるなど市中体連 とともに調査研究を進めていく。 熱中症対策や雷雨影響対応 等で苦慮している現状を見 据え、総合スポーツセンターにある m屋外プールを東北各県でスタン ダードになってきた屋内型に改修す る検討を。 <議会関係> に向け利用促進 に取り組みなが ら、今後の利用動 向を踏まえて検 討していく。 市内バスの利便性向上や効 率・効 果 的 な 運 用 の た め、I Cカードの導入を検討すべきと考え るがどうか。 現 職 化財保護委員会に諮るなどして検討 していく。 花笠祭りが雷雨等により中止 となった場合は、市民会館など を開放し、観光客と踊り手が楽しめる これまでにも、タイル改修、自 新等を行い、各種 路線バスにおけるICカード 利便性向上はもちろんのこと、利用状 大会を開催して ていない。 な改修は予定し を維持し、大規模 動審判装置やスタート台の更 況の把握や様々な利用促進策におい おり、当面は現状 システムの導入は、利用者の て、大きな役割を果たすものと考える が、導入には費用を 要することから、今 後、事業者と検討を ※武田さとしのシギレポ! は再生紙を使用しております。 ・環境建設常任委員会 委員 ・議会運営委員 ・議会報委員長 ・議会改革検討委員 ・緑政会政調会長 他 S56.3 S59.3 S61.9 S62.3 S63.4 S63.9 武田さとし http://www.takedasatoshi.net/ 山 形市本 町 二 丁目1- 6 代替対策を構築すべきと思うどうか。 中止となっ た 場 合 で も、 山形に来ていただ いたお客様から楽 しんでいただける よう、現在山形県花 行っていく。 ツイッターのアカウントは @swim 3104 TEL.023-623-2377 ブログ・ツイッターは随時更新中! 皆様 のご意見・ご要望をお気軽にお聞 かせくださ い 。 早稲田大学人間科学部卒 東北電力株式会社入社 べにばな国体優勝〈水泳〉 山形市議会議員(1期目) 山形市議会議員(2期目) H 3.3 H 3.4 H 4.9 H19.5 H 23.5 山形市立第四小学校卒 山形市立第五中学校卒 アジア大会銀メダル〈水泳〉 日本大学山形高校卒 アジア選手権優勝〈水泳〉 ソウルオリンピック水泳日本代表 略 歴 身 長 血 液 型 水泳は小学校四年生以来、 ずっと続けています。 今では健康維持とストレス解消に非常に役立ってます。 182cm B型 趣味・特技 フェイスブックも やってます! 武田さとし 事務所 利便性の向上が望まれる ベニちゃんバス (西くるりん) A ピッ 山形市城西町二丁目10 -11 昭和43年 6月10日生まれ 妻、長女(高校生)、長男(小学生) A Q 50 10 電子マネー なら、無駄が 出ないね♪ 自 宅 生年月日 家族構成 議員活動も8年を過ぎようとしていますが、 議会の中堅として、より一層の責任を果たし てまいります! Q A (平成 27 年 2 月現在) 武田さとし Profile Q Q 行っていく。また、文化財指定には所 立石寺内山寺行啓記念殿 花笠イルミネーションアーチ 山形市城西町 に住んでます! ※2 山寺行啓記念殿…明治41年、大正天皇が皇太子時代に山形を巡啓された際、休憩、御食事のための施設として建設された。 ※2 A 笠 協 議 会 に お い て、 多くの屋内化の声があがる50mプール Q A Q A
© Copyright 2025 ExpyDoc