No. 1

OVAS News
JUL/07 (NO.1)
海外ボランティア活動支援会 ニュース・レター
東京都杉並区本天沼2-8-15 TEL/FAX 03-3390-2620
―――――――――――――――――――――――――
■ 桂林市が裏千家に協力を要請
桂林市が造成中の日本庭園に関して、市当局から裏千家宗匠千玄室氏に対して茶室
のつくばい、石灯籠、洗水鉢の寄贈を求める正式要請状が送付されてきました。
これは現在派遣中の SV、沖中高行氏の活動の側面支援として、当会が両者側に提案・
仲介していたもので、すでに裏千家からの内諾を得ていましたが、制作モデルの選定、
見積りの取得などの作業を経て、やっと中国側の要請が正式に提出されました。
この庭園には、裏千家からの寄贈に加え、当会のメンバーから11名と当会の活動を
支持する奥井明春氏の協賛を得て、2基の石灯籠を設置します。これらの石灯籠には
寄進者の名前とともに 「日中友好の灯」 と刻銘し、これから永く、当地を訪れる中国内外
からの観光客に友好の精神を訴えていきます。
これはまた、千玄室氏(現日本国連協会会長)が「一椀の茶から世界の平和を」と、以前から
世界各地で実施されている平和キャンペーンの精神に通じるものです。
庭園の計画
桂林市の郊外にある黒山公園(9000平方メートル)を再開発して、湖の周辺と中の島を日本庭園に造成
する計画。中の島に武家風の茶室を、また湖岸に茶道、華道、書道など日本文化を伝える文化館を建設
する。 桂林市では璃江と周辺の4つの湖を整備して、観光客の一層の便宜に備えようとしているが、日
本庭園はその一大プロジェクトの一環として造成される。
設置される石灯籠とつくばいの設計図
図-1、2 支援会メンバー寄贈
このPDFはpdfFactory試用版で作成されました www.nsd.co.jp/share/pdffact
図-2、3 裏千家ご寄贈
灯篭を寄贈する当会のメンバーは下記の方々です。
岩見寿一、奥井明春、笠谷庄一、久保登志子、黒田昭太郎、小塩 威、
高橋春蘭、千田 享、都築一子、東田 繁、堀内正雄、武藤達雄 (50音順)
沖中さんの活動
我々とともにマレーシアで活動した沖中さんは、この庭園の設計・施工指導のために桂林で
働いています。沖中さんの活動は新聞紙上でも紹介されています。
また、今年の4月から6月まで、造園師の小林欣也さんが SV として短期派遣されました。
朝日新聞07/1月
2月裏千家訪問
■ 数奇屋建築の専門家を SV として桂林に派遣
純和風建築を手がける大工兼指物師、川崎吉三氏が SV として桂林に派遣されます。
同氏は、現地と JICA の要請により、当会が業界、組合など各方面に当たって、適任者を
探した結果、京都建築専門学校から紹介を得た人材です。同氏を候補者として JICA に
紹介、5月に正式応募して、6月に派遣が決定されました。
このPDFはpdfFactory試用版で作成されました www.nsd.co.jp/share/pdffact
川崎氏は7/31日に出発。桂林では沖中さんと協力して、茶室の建造を指導します。
心配された人材が確保できたことに、現地と JICA から大変感謝されています。
川崎さん、59歳、美術学校デザイン科中退、長年京都の工務店などで
修行の後独立。和風建築、家具、塗り物工房を運営
■
新会員を含めて多岐の活動案件を討議
当会の現況を報告すると同時に、諸案件についての取り組み方を検討するため、7月
28日、日本橋本町の喫茶ルノワールにて第3回目の OVAS 会議を開きました。
新しい会員の紹介とともに、多岐にわたる議題について話し合いましたが、会議の主要な議
題は、マレーシア国職業訓練校の統一した教科書の開発、教材開発能力育成のためのセミ
ナー、キナバル森林公園工事への協力、NPO 化への手続きなどの検討です。
夫々の課題について今後ワーキング・グループで検討し、会と JICA に諮りつつ進めていくこ
とを確認しました。 詳細は追って議事録でお知らせします。
新会員の紹介
次の方々が新会員として入会されました。
当会の活動が一層活発化するものと期待されます。
丸山 弘氏
山下民生氏
丸山磐男氏
梅田良紀氏
サラワク ITI 工作機械技能・訓練教材開発 2002/4~06/4
コタバル 農業開発公社 食品包装
2002/4~04/4
マラッカ ADTEC メカトロニクス
2003/11~05/11
ジョホール ILP オートメーション
2005/4~07/4
―――――――――――――――――――――――――
先の会合にて、今後適宜にニュース・レターによって、活動を会員皆さんにお伝えすることに
なりました。 皆さんのご提案、ご意見、情報を下記にお寄せ下さい。
OVAS News : [email protected], [email protected]
このPDFはpdfFactory試用版で作成されました www.nsd.co.jp/share/pdffact