子育て情報 6月号

平成 27 年 6 月
子育て情報 6月号
椙山女学園大学附属幼稚園
“返事べっぴん”になりたいな
園長 横尾 尚子
「
“おはよう”で元気!」というタイトルで、正門や西門での朝のお迎え風景を
昨年の 6 月号に、
書かせていただきました。
「園長せんせ~い!」「おはよう!」「おはようございます!」のたくさん
の声に、子ども達や保護者のみなさんの晴れやかな笑顔に、今年も元気をもらっています。しかも、
昨年より更に“あいさつ”が上手になったように思います。気持ちの良い朝を、ありがとうござい
ます。“あいさつ”は,社会生活を円滑に営むためのマナーの一つであり、潤滑油とも言えます。気
持ちの良いあいさつは、他者との人間関係を滑らかにつむぎ出すとともに、自分自身のやる気や活
力さえも引き出してくれることがあります。この元気の源である“あいさつ”を、どうか大きくな
っても続けてくださいね。
“あいさつ”が潤滑油だとすれば、
“返事”はスパイスかもしれませんね。小気味良い「はいっ!」
の返事は、その場の雰囲気をパッと明るく引き締めてくれます。その人の存在を瞬時に際立たせて
くれます。まさにひとふりのスパイスが、料理の味を格段に引き上げてくれるように。
小学校の国語の教科書に、
『パン屋のしろちゃん』というお話が載っていました。女優の沢村貞子
さんが、東京の下町で育った頃の日常を、抒情豊かに綴った著書からの抜粋だったと記憶していま
す(小学生時代の記憶なので、間違っていたら、ごめんなさい)。パン屋がまだ珍しい時代のお話だっ
たようで、せっかく焼いたパンがちっとも売れなかったことと、パン屋の娘のしろちゃんが「返事
べっぴんだね」と褒められる場面が、今も心に残っています。そしてあの頃、私も「返事べっぴん」
を秘かに目指していたことを思い出します。昨今、病院などで名前を呼ばれても、返事をしない人
をよく見かけます。寂しい光景ですね。子どもには元気な返事を求めながら、大人は黙って動くだ
け。よいモデルとは言えませんね。
“返事”だけでなく、
“あいさつ”
“笑顔”、“姿勢”や“しぐさ”
、
更には“優しさ”
“思いやり”、さまざまな「べっぴん」さんが街にあふれたら、もっと住みよい、
子育てが楽しい街になることでしょう。
小学校の国語の教科書つながりで、もう一つ。
「夏みかん」という作品を低学年で学習しました。
(妊娠中ですっぱいものを食べたい)お母さんのために、きょうだいで夏みかんを買いに行くお話だっ
たと思います。その道中での言葉遊びだったでしょうか。
「いいこと ことこと こんぺいとう」「な
かわったら うどんのこ」のフレーズを二人が交互に言い合うのです。フレーズのリズム感と掛け合
いの面白しさが気に入って、早速、私も弟との合言葉にしました。しばらくの間、「いいこと こと
こと こんぺいとう」と突然私が言い出すと、何をおいても「なかわったら うどんのこ」と応じな
ければならなかった弟には、もしかしたら迷惑な遊びだったかもしれません。でも、私にとっては、
幼かった弟との貴重な思い出のひとこまです。
「さようなら」。子ども達が帰っていきます。
「園長せんせ~い!」
「は~い! また明日、いっぱ
い遊ぼうね」。初夏の日差しはまだとても高くて、お家に帰るまでに、まだひと遊びできそうです。
ゆるやかに流れる親子の時間を見送りながら、私はまた、秘かに「返事べっぴん」
「あいさつべっぴ
ん」を目指そうと、心に誓うのでした。