(税関手続関連 税関手続編 共通手続) -1- 改 正 後 改 正 前 「電算関係

(税関手続関連
改
正
後
改
第1章
総括事項
<省
第2章
第2章
左>
<同
左>
時間外執務要請届
略>
第2節
汎用申請関係手続
<同
共通事項
第1節
時間外執務要請届
<省
第2節
総括事項
略>
共通事項
第1節
前
「電算関係税関業務事務処理要領」(税関手続関連 共通編) -共通手続-
「電算関係税関業務事務処理要領」(税関手続関連 共通編) -共通手続第1章
正
汎用申請関係手続
システムを使用して汎用申請対象手続を行う場合は、この節の定めるところによる。
システムを使用して汎用申請対象手続を行う場合は、この節の定めるところによる。
1から4まで
1から4まで
<省
<同
略>
左>
[付表]汎用申請対象手続一覧(手続別特記事項)
[付表]汎用申請対象手続一覧(手続別特記事項)
【監視関係】
【監視関係】
<省
<同
略>
左>
【通関・収納・知財・評価・関税鑑査官・調査統計・通関業監督官関係】
【通関・収納・知財・評価・関税鑑査官・調査統計・通関業監督官関係】
官署制限:申請官署制限手続
官署制限:申請官署制限手続
時間外
:時間外対象手続
時間外
:時間外対象手続
手数料
:汎用申請手数料納付申請対象手続
手数料
:汎用申請手数料納付申請対象手続
通関士
:通関士審査必要手続(申請を代理する場合に限る。)
通関士
:通関士審査必要手続(申請を代理する場合に限る。)
コード
<省
G84
G85
申請手続種別
特記事項
コード
手続名称
略>
製造用原料品の譲許の便益の
-
適用申請
高糖度原料糖の使用に係る業
代理による申請の場合は、税関から委任に
務の報告
係る書類の提出を求められる場合がある。
<省
略>
【保税関係】
【保税関係】
官署制限:申請官署制限手続
官署制限:申請官署制限手続
-1-
通関士
手数料
時間外
官署制限
手続名称
通関士
手数料
時間外
官署制限
申請手続種別
税関手続編
<同
左>
<新
規>
<新
規>
<同
左>
特記事項
共通手続)
(税関手続関連
改
正
後
改
正
:時間外対象手続
時間外
:時間外対象手続
手数料
:汎用申請手数料納付申請対象手続
手数料
:汎用申請手数料納付申請対象手続
通関士
:通関士審査必要手続(申請を代理する場合に限る。)
通関士
:通関士審査必要手続(申請を代理する場合に限る。)
特記事項
コード
<省
略>
<同
左>
<新
規>
<同
左>
<新
規>
<新
規>
<同
左>
<同
左>
製造用原料品が置かれている場所を管轄する税
製造用原料品の用途外使用等の
H89
通関士
コード
手続名称
手数料
続申請
時間外
特記事項
官署制限
通関士
手数料
時間外
手続名称
官署制限
続申請
申請手
共通手続)
前
時間外
申請手
税関手続編
承認申請(日豪 EPA に基づく製
関官署に申請する。
造用原料品)
<省
略>
1
原料品又は製品が入力欄数を超える場合は、適
宜の様式に必要事項を入力した別シート又はフ
製造用原料品等の滅却の承認申
H91
ァイルを作成し、添付する。
請(日豪 EPA に基づく製造用原
2
料品)
特例申告貨物については、
「汎用申請」業務(業
務コード:HYS)の「記事」欄にその旨と特例
申告書の提出年月日及び申告番号を入力する。
1 「譲渡人」と「譲受人」の双方を入力して申請
する。
H92
2
製造用原料品等の譲渡届(日豪
製造用原料品等が入力欄数を超える場合は、適
宜の様式に必要事項を入力した別シート又はフ
EPA に基づく製造用原料品)
ァイルを作成し、添付する。
3
譲受人について、税関から譲渡に係る事実の確
認を求められる場合がある。
<省
略>
第3節から第15節まで
第3節から第15節まで
<省
第16節
略>
第16節
通関関係書類の電子ファイルによる提出
通関関係書類の電子ファイルによる提出
システムを使用した次の手続について、通関関係書類を電子ファイルで提出する場合は、この節の定める
システムを使用した次の手続について、通関関係書類を電子ファイルで提出する場合は、この節の定める
ところによる。
ところによる。
(輸入関係手続)
(輸入関係手続)
① 輸入申告(予備申告、予備申告後の本申告及びBP承認申請を含む。)
① 輸入申告(予備申告、予備申告後の本申告及びBP承認申請を含む。)
② 輸入申告(少額関税無税)(予備申告、予備申告後の本申告及びBP承認申請を含む。)
② 輸入申告(少額関税無税)(予備申告、予備申告後の本申告及びBP承認申請を含む。)
③ 輸入(引取)申告(予備申告及び予備申告後の本申告を含む。)
③ 輸入(引取)申告(予備申告及び予備申告後の本申告を含む。)
-2-
(税関手続関連
改
正
後
改
正
税関手続編
共通手続)
前
④ 輸入(引取・特例)申告(予備申告及び予備申告後の本申告を含む。)
④ 輸入(引取・特例)申告(予備申告及び予備申告後の本申告を含む。)
⑤ 特例委託輸入(引取)申告(予備申告及び予備申告後の本申告を含む。)
⑤ 特例委託輸入(引取)申告(予備申告及び予備申告後の本申告を含む。)
⑥ 特例委託輸入(引取・特例)申告(予備申告及び予備申告後の本申告を含む。)
⑥ 特例委託輸入(引取・特例)申告(予備申告及び予備申告後の本申告を含む。)
⑦ 蔵入承認申請(機用品の蔵入承認申請(注1)並びに予備申告及び予備申告後の本申告を含む。)
⑦ 蔵入承認申請(機用品の蔵入承認申請(注1)並びに予備申告及び予備申告後の本申告を含む。)
⑧ 移入承認申請(予備申告及び予備申告後の本申告を含む。)
⑧ 移入承認申請(予備申告及び予備申告後の本申告を含む。)
⑨ 総保入承認申請(予備申告及び予備申告後の本申告を含む。)
⑨ 総保入承認申請(予備申告及び予備申告後の本申告を含む。)
⑩ 展示等申告
⑩ 展示等申告
⑪ 蔵出輸入申告(BP承認申請を含む。)
⑪ 蔵出輸入申告(BP承認申請を含む。)
⑫ 移出輸入申告(保税作業による製品の移出輸入申告(注2)及びBP承認申請を含む。)
⑫ 移出輸入申告(保税作業による製品の移出輸入申告(注2)及びBP承認申請を含む。)
⑬ 総保出輸入申告(保税作業による製品の総保出輸入申告(注2)及びBP承認申請を含む。)
⑬ 総保出輸入申告(保税作業による製品の総保出輸入申告(注2)及びBP承認申請を含む。)
⑭ 輸入マニフェスト通関申告(予備申告及び予備申告後の本申告を含む。)
⑭ 輸入マニフェスト通関申告(予備申告及び予備申告後の本申告を含む。)
⑮ 特例申告(特例委託特例申告を含み、一括特例申告を除く(注3)。)
⑮ 特例申告(特例委託特例申告を含み、一括特例申告を除く(注3)。)
⑯ 本船・ふ中扱い承認申請
⑯ 本船・ふ中扱い承認申請
(注1)税関手続関連(航空編)-機用品関係手続-第1章第2節(機用品蔵入承認申請手続)によるものを
(注1)税関手続関連(航空編)-機用品関係手続-第1章第2節(機用品蔵入承認申請手続)によ
いう。
るものをいう。
(注2)税関手続関連(共通編)-共通手続-第2章第11節(移出輸入申告及び総保出輸入申告(原料課税
(注2)税関手続関連(共通編)-共通手続-第2章第11節(移出輸入申告及び総保出輸入申告(原
扱い)手続)によるものをいう。
料課税扱い)手続)によるものをいう。
(注3)関係書類を電子ファイルで提出した申告について、一括特例申告を行った場合、当該関係書類は原
(注3)関係書類を電子ファイルで提出した申告について、一括特例申告を行った場合、当該関係
本保存されない。
書類は原本保存されない。
(輸出関係手続)
(輸出関係手続)
① 輸出申告(ATA条約に基づく通関手帳による輸出申告及び「免税物品輸出入申告書(USFJ380)」
① 輸出申告(ATA条約に基づく通関手帳による輸出申告及び「免税物品輸出入申告書(USFJ380)」
(税関様式F第1040号)による輸出申告を含まない。)
(税関様式F第1040号)による輸出申告を含まない。)
② 積戻し申告
② 積戻し申告
③ 特定輸出申告
③ 特定輸出申告
④ 特定委託輸出申告
④ 特定委託輸出申告
⑤ 特定製造貨物輸出申告
⑤ 特定製造貨物輸出申告
⑥ 展示等積戻し申告
⑥ 展示等積戻し申告
⑦ 輸出マニフェスト通関申告
⑦ 輸出マニフェスト通関申告
⑧ 別送品輸出申告
⑧ 別送品輸出申告
⑨ 輸出許可内容変更申請
⑨ 輸出許可内容変更申請
⑩ 積戻し許可内容変更申請
⑩ 積戻し許可内容変更申請
⑪ 特定輸出許可内容変更申請
⑪ 特定輸出許可内容変更申請
⑫ 特定委託輸出許可内容変更申請
⑫ 特定委託輸出許可内容変更申請
⑬ 特定製造貨物輸出許可内容変更申請
⑬ 特定製造貨物輸出許可内容変更申請
⑭ 展示等積戻し許可内容変更申請
⑭ 展示等積戻し許可内容変更申請
⑮ 輸出マニフェスト通関申告許可内容変更申請
⑮ 輸出マニフェスト通関申告許可内容変更申請
⑯ 別送品輸出許可内容変更申請
⑯ 別送品輸出許可内容変更申請
⑰ 本船・ふ中扱い承認申請
⑰ 本船・ふ中扱い承認申請
-3-
(税関手続関連
改
1
正
後
改
総括事項
1
<省
2
正
<同
2
(1) 電子ファイル登録
前
左>
電子ファイル登録
(1) 電子ファイル登録
「申告添付登録」業務(業務コード:MSX)は電子ファイル化した通関関係書類を添付の上、次の
「申告添付登録」業務(業務コード:MSX)は電子ファイル化した通関関係書類を添付の上、次の
事項を入力し送信する。
事項を入力し送信する。
[1]書類区分(「区分」欄)
[1]書類区分(「区分」欄)
添付する電子ファイル毎に後記「① 書類区分コード一覧」の書類区分コードを必須入力す
添付する電子ファイル毎に後記「① 書類区分コード一覧」の書類区分コードを必須入力す
る。
る。
また、添付する電子ファイルは後記「② 書類の組合せ」の4種類のうちいずれかの組合せ
また、添付する電子ファイルは後記「② 書類の組合せ」の4種類のうちいずれかの組合せ
で添付することを基本とする。
で添付することを基本とする。
※当該項目は、電子ファイルの数に応じて、最大 10 欄まで繰り返し入力することができる。
① 書類区分コード一覧
区
※当該項目は、電子ファイルの数に応じて、最大 10 欄まで繰り返し入力することができる。
① 書類区分コード一覧
分
コード
区
分
コード
計算書
CA
計算書
CA
インボイス
IV
インボイス
IV
パッキングリスト
PL
パッキングリスト
PL
船荷証券・航空運送状
BL
船荷証券・航空運送状
BL
保険料明細書
IS
保険料明細書
IS
個別評価申告書
KH
個別評価申告書
KH
原産地証明書又は原産品申告書等
OR
原産地証明書
OR
関税割当証明書
TQ
関税割当証明書
TQ
減免税の適用を受けるための明細書等
GM
減免税の適用を受けるための明細書等
GM
他法令に基づく許可・承認書等
OL
他法令に基づく許可・承認書等
OL
全ての書類
AL
全ての書類
AL
その他の書類
OT
その他の書類
OT
② 書類の組合せ
A
共通手続)
総括事項
略>
電子ファイル登録
税関手続編
② 書類の組合せ
書類区分ごとに分けてそれぞれ提出。この場合、書類区分ごとの複数ファイルにより提
A
出
書類区分ごとに分けてそれぞれ提出。この場合、書類区分ごとの複数ファイルにより提
出
B
インボイス「IV」とその他の書類「OT」の2種類のファイルにより提出
B
インボイス「IV」とその他の書類「OT」の2種類のファイルにより提出
C
船荷証券・航空運送状「BL」とその他の書類「OT」の2種類のファイルにより提出
C
船荷証券・航空運送状「BL」とその他の書類「OT」の2種類のファイルにより提出
D
全ての書類を1つのファイルにまとめて「AL」として提出
D
全ての書類を1つのファイルにまとめて「AL」として提出
③ 通関関係書類の順番
③ 通関関係書類の順番
前記「① 書類区分コード一覧」の「AL」のように複数の通関関係書類を1つの電子フ
前記「① 書類区分コード一覧」の「AL」のように複数の通関関係書類を1つの電子フ
ァイルにまとめる場合は、書類(紙)で提出する場合と同じ順番(例:内容点検確認書、計
ァイルにまとめる場合は、書類(紙)で提出する場合と同じ順番(例:内容点検確認書、計
算書、インボイス、パッキングリスト、船荷証券・航空運送状、保険料明細書、他法令関係
算書、インボイス、パッキングリスト、船荷証券・航空運送状、保険料明細書、他法令関係
書類、その他(商品説明書等)の順)で作成する。
書類、その他(商品説明書等)の順)で作成する。
④ 同一書類区分の書類を複数に分けて添付する場合
④ 同一書類区分の書類を複数に分けて添付する場合
-4-
(税関手続関連
改
正
後
改
前
書類の順番がわかるようなファイル名(例えば、INVOICE1、INVOICE2、・・・)とすること。
書類の順番がわかるようなファイル名(例えば、INVOICE1、INVOICE2、・・・)とすること。
⑤ インボイスの線引き
⑤ インボイスの線引き
インボイスの品目数が多く分類が分かれる場合は、線引きした後に電子ファイル化を行う
インボイスの品目数が多く分類が分かれる場合は、線引きした後に電子ファイル化を行う
こと。
こと。
[2]から[5]まで
[2]から[5]まで
<省
略>
<同
左>
<同
左>
<同
左>
<同
左>
(2) 出力情報
(2) 出力情報
<省
略>
3及び4
3及び4
<省
略>
第3章
納税関係手続
<省
第4章
納税関係手続
略>
第4章
照会関係手続
照会関係手続
システムを使用した手続等の内容等を照会する場合は、この章の定めるところによる。
システムを使用した手続等の内容等を照会する場合は、この章の定めるところによる。
第1節から第2節まで
第1節から第2節まで
<省
第3節
略>
第3節
通関関係照会手続
<同
左>
<同
左>
<同
左>
通関関係照会手続
1及び2
1及び2
<省
3
共通手続)
1ファイルの容量の都合上、同一の書類区分で複数のファイルに分けて添付する場合は、
1ファイルの容量の都合上、同一の書類区分で複数のファイルに分けて添付する場合は、
第3章
正
税関手続編
略>
3
輸入申告等照会
輸入申告等照会
(1)から(4)まで
(1)から(4)まで
<省
略>
(5) 特記事項
この章付表 11-1(IID「輸入申告等照会情報」出力事項)から付表 11-9(IID「一括特例
申告照会情報」出力事項)の出力項目に「関税率区分コード」の記載がある場合において、出力コード
「G」の内容・出力条件には、協定税率(自由貿易協定に基づく税率を含む)に加えて日豪 EPA に基づ
く牛肉のセーフガードの発動時に当該協定に基づく豪州原産品であることを税関長が認めたものに適
用される暫定税率も含むものとする。
なお、輸入申告等の業務に係る入力控、申告控及び許可通知書の出力項目である「関税率区分コード」
に「G」の記載がある場合においても同様とする。
-5-
(税関手続関連
改
正
後
改
4から18まで
正
略>
第4節から第7節まで
前
<同
左>
<同
左>
<同
左>
第4節から第7節まで
<省
略>
[付表 1]から[付表 10]まで
[付表 1]から[付表 10]まで
<省
略>
[付表 11-1]IID「輸入申告等照会情報」出力事項
[付表 11-1]IID「輸入申告等照会情報」出力事項
<共通部>
<共通部>
番
画面欄名
出力項目
出力コード
<省
項
内容・出力条件
番
画面欄名
出力項目
略>
出力コード
<同
原産地証明
*
原産地証明書識別に原産地証
明書又は原産品申告書がある
99 原産地証明
原産地証明
*
旨のコードが出力される場合。
<省
132 許可見込み
内容・出力条件
左>
原産地証明書識別に原産地証
99 原産地証明
明書がある旨のコードが出力
される場合。
略>
<同
左>
BP承認申請に係る審査終了
BP承認申請に係る審査終了
がされている場合は、輸入許可
がされている場合は、輸入許可
までの所要見込み日数が出力
までの所要見込み日数が出力
される。
される。
ただし、IDC業務で「簡易審
ただし、IDC業務で「簡易審
輸入許可までの見込み
査扱い」(保留中は除く)とな
日数
った場合は、関税割当証明書提
132 許可見込み
輸入許可までの見込み
査扱い」(保留中は除く)とな
日数
った場合は、関税割当証明書提
出猶予承認、原産地証明書提出
出猶予承認または原産地証明
猶予承認又は原産品申告書提
書提出猶予承認が併せて行わ
出猶予承認が併せて行われた
れた場合のみ、輸入許可までの
場合のみ、輸入許可までの所要
所要見込み日数が出力される。
見込み日数が出力される。
<省
略>
<同
<欄部>
左>
<欄部>
<省
略>
<同
左>
[付表 11-2]IID「輸入申告等照会(輸出入者用)情報」出力事項
[付表 11-2]IID「輸入申告等照会(輸出入者用)情報」出力事項
<共通部>
<共通部>
項
番
画面欄名
共通手続)
4から18まで
<省
項
税関手続編
出力項目
出力コード
項
内容・出力条件
番
-6-
画面欄名
出力項目
出力コード
内容・出力条件
(税関手続関連
改
正
<省
後
改
略>
正
<同
原産地証明
*
共通手続)
前
左>
原産地証明書識別に原産地
100 原産地証明
税関手続編
原産地証明書識別に原産地
証明書又は原産品申告書が
100 原産地証明
ある旨のコードが出力され
原産地証明
*
証明書がある旨のコードが
出力される場合。
る場合。
<省
133 許可見込み
略>
<同
BP承認申請に係る審査終
BP承認申請に係る審査終
了がされている場合は、輸入
了がされている場合は、輸入
許可までの所要見込み日数
許可までの所要見込み日数
が出力される。
が出力される。
ただし、IDC業務で「簡易
ただし、IDC業務で「簡易
審査扱い」(保留中は除く)
輸入許可までの見込
133 許可見込み
となった場合は、関税割当証
み日数
左>
明書提出猶予承認、原産地証
審査扱い」(保留中は除く)
輸入許可までの見込
となった場合は、関税割当証
み日数
明書提出猶予承認または原
明書提出猶予承認又は原産
産地証明書提出猶予承認が
品申告書提出猶予承認が併
併せて行われた場合のみ、輸
せて行われた場合のみ、輸入
入許可までの所要見込み日
許可までの所要見込み日数
数が出力される。
が出力される。
<省
略>
<同
<欄部>
<欄部>
<省
略>
<同
[付表 11-3]IID「輸入(引取)申告照会情報」出力事項
<省
略>
<同
[付表 11-4]IID「特例申告照会情報」出力事項
<共通部>
<共通部>
番
画面欄名
出力項目
出力コード
<省
左>
[付表 11-3]IID「輸入(引取)申告照会情報」出力事項
[付表 11-4]IID「特例申告照会情報」出力事項
項
左>
項
内容・出力条件
番
画面欄名
出力項目
略>
左>
出力コード
<同
左>
「原産地/右」欄に原産地証明
85 原産地証明
原産地証明
*
「原産地/右」欄に原産地証明
書又は原産品申告書がある旨
85 原産地証明
のコードが出力されている場
原産地証明
*
合。
<省
略>
<欄部>
<同
左>
<欄部>
<省
内容・出力条件
略>
<同
-7-
左>
書がある旨のコードが出力さ
れている場合。
(税関手続関連
改
正
後
改
正
[付表 11-5]IID「特例申告照会(輸出入者用)情報」出力事項
<共通部>
<共通部>
番
画面欄名
出力項目
出力コード
<省
項
内容・出力条件
番
画面欄名
出力項目
略>
出力コード
<同
原産地証明
*
「原産地/右」欄に原産地証
明書又は原産品申告書があ
94 原産地証明
る旨のコードが出力されて
原産地証明
*
いる場合。
<省
略>
<欄部>
<同
左>
<欄部>
<省
略>
[付表 11-6]から[付表 74]まで
<同
左>
<同
左>
[付表 11-6]から[付表 74]まで
<省
内容・出力条件
左>
「原産地/右」欄に原産地証
94 原産地証明
共通手続)
前
[付表 11-5]IID「特例申告照会(輸出入者用)情報」出力事項
項
税関手続編
略>
-8-
明書がある旨のコードが出
力されている場合。