小学校算数科授業づくり研修 (学ぶ意欲を引き出す「算数的活動」の工夫

平成27年度 教育センター研修 実施要項
区分
研修番号
70
申込
幼
- 対象校種
研修日数
小 中・中等前 高・中等後 特 全日 半日
○
-
-
-
0 2
受講対象
定員
原則経験5年目までの教員で希望する者
50名
小学校算数科授業づくり研修
(学ぶ意欲を引き出す「算数的活動」の工夫)
ねらい
1日
第
子どもの学ぶ意欲を引き出す「算数的活動」の授業づくりについて理解する。
日
時
受
平成27年6月5日 (金) 付
形態
14:00
会
場
教育センター
広島市東区牛田新町一丁目17番1号
内容
14:30
(082)223-3563
内容の説明
オリエンテーション
14:35
算数科の授業づくりにおける基礎・基本
学習指導要領をもとに,算数科の授業で付けたい
力について確認します。
講義
教育センター職員
15:00
実践発表を通して,子どもたち主体の授業づくりに
ついて考えます。
実践発表から学ぶ
実践
発表
仁保小学校 教諭 松下 彰吾,教育センター職員
16:30
研修のまとめと振り返り
16:45
持ってくる物
注意事項
・『小学校学習指導要領解説算数編』
・当該学年の教科書
・研修に参加される際に自動車やバイクを利用する場合は,地域の方や登下校中の児童生徒に注意し,安全
な運転を心がけてください。
平成27年度 小学校算数科授業づくり研修 1/2
2日
第
日
時
受
平成27年10月20日 (火) 付
14:00
(調整中)
会
場
(調整中)
(082)223-3563(教育センター)
※第1・2学年担当者
形態
内容
内容の説明
14:30
実際の授業から教育的瞬間と算数的活動の意義,
教科経営の視点からの学びを共有します。
授業から学ぶ(低学年)
授業・
協議
市立小学校教員,教育センター職員
16:30
研修のまとめと振り返り
16:45
持ってくる物
注意事項
2日
第
・『小学校学習指導要領解説算数編』
・当該学年の教科書
・第1・2学年担当者対象です。
・授業公開の学校における駐車場の確保の有無については,後日連絡します。
・研修に参加される際に自動車やバイクを利用する場合は,地域の方や登下校中の児童生徒に注意し,安全
な運転を心がけてください。
日
時
受
平成27年10月26日 (月) 付
14:00
(調整中)
会
場
(調整中)
(082)223-3563(教育センター)
※第3・4学年担当者
形態
内容
内容の説明
14:30
実際の授業から教育的瞬間と算数的活動の意義,
教科経営の視点からの学びを共有します。
授業から学ぶ(中学年)
授業・
協議
市立小学校教員,教育センター職員
16:30
研修のまとめと振り返り
16:45
持ってくる物
注意事項
2日
第
・『小学校学習指導要領解説算数編』
・当該学年の教科書
・第3・4学年担当者対象です。
・授業公開の学校における駐車場の確保の有無については,後日連絡します。
・研修に参加される際に自動車やバイクを利用する場合は,地域の方や登下校中の児童生徒に注意し,安全
な運転を心がけてください。
日
時
受
平成27年11月4日 (水) 付
14:00
広島市立仁保小学校
会
場
(調整中)
(082)223-3563(教育センター)
※第5・6学年担当者
形態
内容
内容の説明
14:30
実際の授業から教育的瞬間と算数的活動の意義,
教科経営の視点からの学びを共有します。
授業から学ぶ(高学年)
授業・
協議
仁保小学校 教諭 松下 彰吾,教育センター職員
16:30
研修のまとめと振り返り
16:45
持ってくる物
注意事項
・『小学校学習指導要領解説算数編』
・当該学年の教科書
・第5・6学年担当者対象です。
・授業公開の学校における駐車場の確保の有無については,後日連絡します。
・研修に参加される際に自動車やバイクを利用する場合は,地域の方や登下校中の児童生徒に注意し,安全
な運転を心がけてください。
平成27年度 小学校算数科授業づくり研修 2/2