第1章 はじめに

2015 CAMPUS GUIDE
第1章
入学編
第1章
入学編
第1章
はじめに
沿革
本学の組織と沿革
大正 12年 4月
(1923) 小西写真専門学校創立(現東京都渋谷区)
15年3月
(1926) 校名を東京写真専門学校と改称
本学の創立は、大正12年(1923年)で、90年の歴史と伝統を有する大学です。
「日本の写真技術の振興に寄与する人材を世に送り出し、国家の発
展に貢献するためには写真教育を行う専門の学校が必要である。」という理想を提唱していたのちの小西六写真工業(現・コニカミノルタ株式会
社)の創始者である六代杉浦六右衞門翁が他界した後、その理念と遺志を後継した七代杉浦六右衞門翁が「(前略)故先代六右衞門、つとにこれを憂
ひ、私財を投じて写真学校を設立し、以って本邦写真界の為に尽さんことを決意し、その企図に努めしも、生前その意を果たすに至らざりき。不肖
先考の遺志を承継して、ここに本校を設立することとなれり(後略)」との設立趣旨のもと、東京府豊多摩郡代々幡町幡ヶ谷(現東京都渋谷区本町)
の地に、
「小西写真専門学校」を創設し、高等の専門的写真教育を開始したのがその前身です。
その後本学は、時代の要請に応えるべく校名の変更や学科等の増設を経て、工学部・芸術学部及び大学院を擁する教育研究機関として発展し、現
在に至っています。
昭和 19年 4月
(1944) 校名を東京写真工業専門学校と改称
25年4月
(1950) 新学制により東京写真短期大学(写真技術科・写真工業科)として発足(東京都中野区)
37年4月
(1962) 写真印刷科増設
41年4月
(1966) 東京写真大学工学部(写真工学科・印刷工学科)
を開設(神奈川県厚木市)
東京写真短期大学を東京写真大学短期大学部に改称
42年4月
(1967) 写真工業科を写真応用科に名称変更
48年4月
(1973) 工学部に工業化学科を増設
建学の精神 基本理念 使命・目的
49年4月
(1974) 工学部に建築学科を増設
本学は、
「時勢ノ必要ニ應ズベキ寫眞術ノ實技家及研究家ヲ養成シ併セテ一般社會ニ於ケル寫眞術ノ向上發達ヲ圖ル」との小西写真専門学校の
建学の精神を受け継ぎ、
「社会に有為な職業人の養成を目指し、確かな基礎教養の上に、先端のテクノロジーやメディアを用いて社会の発展のため
に活躍する実践的人材と、工学と芸術学の知識・技術と表現を結び合わせた新しい分野の創成に貢献する創造的人材を育成する」と基本理念を定
めています。
この基本理念の下に、東京工芸大学の目的及び使命を、
「本大学は、教育基本法に則り、学校教育法に定める大学として、工学・芸術の理論と応用
を教授・研究すると共に、広い基礎的視野・認識と高度の専門知識・能力をもち、広く社会において指導的役割を担い得る人間性・感性豊かな人材を
育成する。」と定め、東京工芸大学大学院の目的を「東京工芸大学大学院は、工学と芸術学に関する学術の理論及び応用を研究し、その深奥を究め
て、文化の進展に寄与することを目的とする。」と定めています。
51年4月
(1976) 工学部印刷工学科を画像工学科に名称変更
工学部に電子工学科を増設
短期大学部の写真印刷科を画像技術科に名称変更
52年4月
(1977) 大学名を東京工芸大学に改称
東京写真大学短期大学部を東京工芸大学短期大学部に改称
53年4月
(1978) 大学院工学研究科修士課程(画像工学専攻・工業化学専攻)を開設(神奈川県厚木市)
57年4月
(1982) 東京工芸大学女子短期大学部(秘書科)
を開設(神奈川県厚木市)
平成
2年 4月
(1990) 大学院工学研究科修士課程に建築学専攻・電子工学専攻を増設
5年4月
(1993) 工学部写真工学科を光工学科に名称変更
6年4月
(1994) 芸術学部
(写真学科・映像学科・デザイン学科)を開設
(神奈川県厚木市、東京都中野区)
大学院工学研究科博士課程(工業化学専攻・電子工学専攻)を増設(神奈川県厚木市)
組織図
9年4月
(1997) 大学院工学研究科修士課程に光工学専攻を増設
メ
生
工 学 部
東 京 工 芸 大 学
学校法人 東京工芸大学
学
デ
命
ィ
ア
環
画
境
像
化
学
学
科
科
建 築 学 科
10年4月
(1998) 大学院芸術学研究科修士課程(メディアアート専攻)を開設(東京都中野区)
芸術別科写真技術専修を開設(東京都中野区)
コ ン ピ ュ ー タ 応 用 学 科
11年4月
(1999) 工学部工業化学科を応用化学科に名称変更
電
12年4月
(2000) 大学院芸術学研究科博士課程(メディアアート専攻)を開設(東京都中野区)
工学部電子工学科を電子情報工学科に名称変更
子
機
械
学
科
写 真 学 科
部
映 像 学 科
デ ザ イ ン 学 科
芸 術 学 部
インタラクティブメディア学科
ア ニ メ ー シ ョ ン 学 科
マ ン ガ 学 科
ゲ ー ム 学 科
工学研究科
大
学
院
13年4月
(2001) 大学院工学研究科博士課程に建築学専攻を増設
芸術学部にメディアアート表現学科を増設(神奈川県厚木市)
女子短期大学部秘書科をビジネス情報学科に名称変更
14年4月
(2002) 工学部光工学科を光情報メディア工学科に名称変更
大学院工学研究科博士課程にメディア工学専攻を増設
15年4月
(2003) 芸術学部にアニメーション学科を増設(神奈川県厚木市)
芸術学部デザイン学科にビジュアルコミュニケーションコースとヒューマンプロダクトコースを設置
16年4月
(2004) 工学部学科を再編(メディア画像学科、ナノ化学科、建築学科、コンピュータ応用学科、システム電子情報学科)
メディア工学専攻(博士前期・博士後期課程)
17年7月
(2005) 東京工芸大学女子短期大学部を廃止
工業化学専攻(博士前期・博士後期課程)
19年4月
(2007) 芸術学部にマンガ学科を増設
芸術学部アニメーション学科にアニメーションコースとゲームコースを設置
建築学・風工学専攻(博士前期・博士後期課程)
電子情報工学専攻(博士前期・博士後期課程)
芸術学研究科
9年8月
(1997) 東京工芸大学短期大学部を廃止
メディアアート専攻(博士前期・博士後期課程)
20年4月
(2008) 大学院工学研究科の光工学専攻修士課程と画像工学専攻修士課程を改組し、
メディア工学専攻博士前期課程を開設
大学院工学研究科博士前・後期課程の電子工学専攻を電子情報工学専攻に名称変更
21年4月
(2009)
工学部ナノ化学科を生命環境化学科に名称変更
校章
校章は「ひまわり(向日葵)」を 象徴しています。
「ひまわり」は、写真が光とは深いかかわりがあり常に光を求めて前進す
る意味と「正義・愛・勇気」の土壌の上に開花し、輝ける太陽に向かい雄々しく華麗に咲く姿を表しています。
その美しく、高尚な「ひまわり」の中心に本学が位置しています。
22年4月
(2010) 大学院工学研究科建築学専攻を建築学・風工学専攻に名称変更
工学部システム電子情報学科を電子機械学科に名称変更
芸術学部にゲーム学科を増設(神奈川県厚木市)
芸術学部デザイン学科にデジタルコミュニケーションコースを新設
芸術学部メディアアート表現学科をインタラクティブメディア学科に名称変更
25年4月
(2013) 芸術学部デザイン学科のコースを統合
4
5
2015 CAMPUS GUIDE
第1章
入学編
第1章
入学編
第1章
はじめに
沿革
本学の組織と沿革
大正 12年 4月
(1923) 小西写真専門学校創立(現東京都渋谷区)
15年3月
(1926) 校名を東京写真専門学校と改称
本学の創立は、大正12年(1923年)で、90年の歴史と伝統を有する大学です。
「日本の写真技術の振興に寄与する人材を世に送り出し、国家の発
展に貢献するためには写真教育を行う専門の学校が必要である。」という理想を提唱していたのちの小西六写真工業(現・コニカミノルタ株式会
社)の創始者である六代杉浦六右衞門翁が他界した後、その理念と遺志を後継した七代杉浦六右衞門翁が「(前略)故先代六右衞門、つとにこれを憂
ひ、私財を投じて写真学校を設立し、以って本邦写真界の為に尽さんことを決意し、その企図に努めしも、生前その意を果たすに至らざりき。不肖
先考の遺志を承継して、ここに本校を設立することとなれり(後略)」との設立趣旨のもと、東京府豊多摩郡代々幡町幡ヶ谷(現東京都渋谷区本町)
の地に、
「小西写真専門学校」を創設し、高等の専門的写真教育を開始したのがその前身です。
その後本学は、時代の要請に応えるべく校名の変更や学科等の増設を経て、工学部・芸術学部及び大学院を擁する教育研究機関として発展し、現
在に至っています。
昭和 19年 4月
(1944) 校名を東京写真工業専門学校と改称
25年4月
(1950) 新学制により東京写真短期大学(写真技術科・写真工業科)として発足(東京都中野区)
37年4月
(1962) 写真印刷科増設
41年4月
(1966) 東京写真大学工学部(写真工学科・印刷工学科)
を開設(神奈川県厚木市)
東京写真短期大学を東京写真大学短期大学部に改称
42年4月
(1967) 写真工業科を写真応用科に名称変更
48年4月
(1973) 工学部に工業化学科を増設
建学の精神 基本理念 使命・目的
49年4月
(1974) 工学部に建築学科を増設
本学は、
「時勢ノ必要ニ應ズベキ寫眞術ノ實技家及研究家ヲ養成シ併セテ一般社會ニ於ケル寫眞術ノ向上發達ヲ圖ル」との小西写真専門学校の
建学の精神を受け継ぎ、
「社会に有為な職業人の養成を目指し、確かな基礎教養の上に、先端のテクノロジーやメディアを用いて社会の発展のため
に活躍する実践的人材と、工学と芸術学の知識・技術と表現を結び合わせた新しい分野の創成に貢献する創造的人材を育成する」と基本理念を定
めています。
この基本理念の下に、東京工芸大学の目的及び使命を、
「本大学は、教育基本法に則り、学校教育法に定める大学として、工学・芸術の理論と応用
を教授・研究すると共に、広い基礎的視野・認識と高度の専門知識・能力をもち、広く社会において指導的役割を担い得る人間性・感性豊かな人材を
育成する。」と定め、東京工芸大学大学院の目的を「東京工芸大学大学院は、工学と芸術学に関する学術の理論及び応用を研究し、その深奥を究め
て、文化の進展に寄与することを目的とする。」と定めています。
51年4月
(1976) 工学部印刷工学科を画像工学科に名称変更
工学部に電子工学科を増設
短期大学部の写真印刷科を画像技術科に名称変更
52年4月
(1977) 大学名を東京工芸大学に改称
東京写真大学短期大学部を東京工芸大学短期大学部に改称
53年4月
(1978) 大学院工学研究科修士課程(画像工学専攻・工業化学専攻)を開設(神奈川県厚木市)
57年4月
(1982) 東京工芸大学女子短期大学部(秘書科)
を開設(神奈川県厚木市)
平成
2年 4月
(1990) 大学院工学研究科修士課程に建築学専攻・電子工学専攻を増設
5年4月
(1993) 工学部写真工学科を光工学科に名称変更
6年4月
(1994) 芸術学部
(写真学科・映像学科・デザイン学科)を開設
(神奈川県厚木市、東京都中野区)
大学院工学研究科博士課程(工業化学専攻・電子工学専攻)を増設(神奈川県厚木市)
組織図
9年4月
(1997) 大学院工学研究科修士課程に光工学専攻を増設
メ
生
工 学 部
東 京 工 芸 大 学
学校法人 東京工芸大学
学
デ
命
ィ
ア
環
画
境
像
化
学
学
科
科
建 築 学 科
10年4月
(1998) 大学院芸術学研究科修士課程(メディアアート専攻)を開設(東京都中野区)
芸術別科写真技術専修を開設(東京都中野区)
コ ン ピ ュ ー タ 応 用 学 科
11年4月
(1999) 工学部工業化学科を応用化学科に名称変更
電
12年4月
(2000) 大学院芸術学研究科博士課程(メディアアート専攻)を開設(東京都中野区)
工学部電子工学科を電子情報工学科に名称変更
子
機
械
学
科
写 真 学 科
部
映 像 学 科
デ ザ イ ン 学 科
芸 術 学 部
インタラクティブメディア学科
ア ニ メ ー シ ョ ン 学 科
マ ン ガ 学 科
ゲ ー ム 学 科
工学研究科
大
学
院
13年4月
(2001) 大学院工学研究科博士課程に建築学専攻を増設
芸術学部にメディアアート表現学科を増設(神奈川県厚木市)
女子短期大学部秘書科をビジネス情報学科に名称変更
14年4月
(2002) 工学部光工学科を光情報メディア工学科に名称変更
大学院工学研究科博士課程にメディア工学専攻を増設
15年4月
(2003) 芸術学部にアニメーション学科を増設(神奈川県厚木市)
芸術学部デザイン学科にビジュアルコミュニケーションコースとヒューマンプロダクトコースを設置
16年4月
(2004) 工学部学科を再編(メディア画像学科、ナノ化学科、建築学科、コンピュータ応用学科、システム電子情報学科)
メディア工学専攻(博士前期・博士後期課程)
17年7月
(2005) 東京工芸大学女子短期大学部を廃止
工業化学専攻(博士前期・博士後期課程)
19年4月
(2007) 芸術学部にマンガ学科を増設
芸術学部アニメーション学科にアニメーションコースとゲームコースを設置
建築学・風工学専攻(博士前期・博士後期課程)
電子情報工学専攻(博士前期・博士後期課程)
芸術学研究科
9年8月
(1997) 東京工芸大学短期大学部を廃止
メディアアート専攻(博士前期・博士後期課程)
20年4月
(2008) 大学院工学研究科の光工学専攻修士課程と画像工学専攻修士課程を改組し、
メディア工学専攻博士前期課程を開設
大学院工学研究科博士前・後期課程の電子工学専攻を電子情報工学専攻に名称変更
21年4月
(2009)
工学部ナノ化学科を生命環境化学科に名称変更
校章
校章は「ひまわり(向日葵)」を 象徴しています。
「ひまわり」は、写真が光とは深いかかわりがあり常に光を求めて前進す
る意味と「正義・愛・勇気」の土壌の上に開花し、輝ける太陽に向かい雄々しく華麗に咲く姿を表しています。
その美しく、高尚な「ひまわり」の中心に本学が位置しています。
22年4月
(2010) 大学院工学研究科建築学専攻を建築学・風工学専攻に名称変更
工学部システム電子情報学科を電子機械学科に名称変更
芸術学部にゲーム学科を増設(神奈川県厚木市)
芸術学部デザイン学科にデジタルコミュニケーションコースを新設
芸術学部メディアアート表現学科をインタラクティブメディア学科に名称変更
25年4月
(2013) 芸術学部デザイン学科のコースを統合
4
5
2015 CAMPUS GUIDE
第1章
入学編
第1章
入学編
大学出入口の開閉門時間
東京工芸大学校歌
各キャンパスの大学出入口の開閉門時間は次のとおりです。
キャンパス
場所
開門
閉門
キャンパス
場所
開門
閉門
正門
7:00
23:00
中野キャンパス
各施設
7:00
22:00
西門
裏門(斜面階段上)
7:00
22:00
北西門
7:00
20:00
第2駐車場出入口
7:00
24:00
勝 承 夫 作詞
平井 康三郎 作曲
厚木キャンパス
※中野キャンパスでは、日曜・祝日・大学休校日(8月中旬)
・年末
年始休暇( 12/29∼1/3 )
・入学試験実施期間は、終日閉門とな
ります。
※第2駐車場出入口:24:00∼7:00の間は入出庫できません。
※厚木キャンパスでは、日曜・祝日・大学休校日(8月中旬)
・年末年
始休暇(12/29∼1/3)
・大学入試センター試験実施日は、終日閉
門となります。ただし、第2駐車場出入口は、大学休校日(8月中
旬)
・年末年始休暇・大学入試センター試験実施日は、終日閉門に
なります。
厚木キャンパス正門
中野キャンパス1号館
【バスの利用案内】
一
新しい
若いわれらは
見よ
そのよろこびに
みどりの丘に
この窓に
厚26系統《東京工芸大学行き》/厚木バスセンター行き
厚木バスセンター7番バス停∼東京工芸大学
現金運賃:¥270(片道)
I C 運 賃:¥268(片道)
厚木キャンパスでは、
学生の皆さんの通学費の負担を軽減することを
目的に、通学バスの割引回数券を販売しています。
販売対象 東京工芸大学の学生専用
販売金額 4,000円(5,850円分の回数券)
対象路線 神奈川中央交通厚木26系統のみ使用可
販売場所 厚木キャンパス8号館2階 生協購買部
販売条件 ・購入時は学生証を提示すること
・1度に購入できるのは1人2セットまで
【厚木キャンパス周辺マップ】
東京工芸大学
東京工芸
大学前
国
道
41
2バ
イ
パ
ス
千頭
東京工芸
大学
(終点)
本厚木
カンツリークラブ
駒ヶ原・古松台入口
台の上
厚木高校入口
白山
水引
●
マクドナルド
温水入口
国道246号・129号
夜明けの星座
朝を呼ぶ
生きるもの
光の園に
追う瞳
青春の
ちかおうよ
美と真実を追う心
ああ
夢のみのりを
英知の泉
はつらつと
ひらくもの
励み合い
躍進の
光の園に
たくましく
若い時代は
いま
文化の扉
みどりの丘に
かぎりなく
仰ごうよ
未来を信じ睦み合い
ああ
わがまなびやを
二
【バス回数券の割引販売について】
厚木
バスセンター
本厚木駅
6
7
2015 CAMPUS GUIDE
第1章
入学編
第1章
入学編
大学出入口の開閉門時間
東京工芸大学校歌
各キャンパスの大学出入口の開閉門時間は次のとおりです。
キャンパス
場所
開門
閉門
キャンパス
場所
開門
閉門
正門
7:00
23:00
中野キャンパス
各施設
7:00
22:00
西門
裏門(斜面階段上)
7:00
22:00
北西門
7:00
20:00
第2駐車場出入口
7:00
24:00
勝 承 夫 作詞
平井 康三郎 作曲
厚木キャンパス
※中野キャンパスでは、日曜・祝日・大学休校日(8月中旬)
・年末
年始休暇( 12/29∼1/3 )
・入学試験実施期間は、終日閉門とな
ります。
※第2駐車場出入口:24:00∼7:00の間は入出庫できません。
※厚木キャンパスでは、日曜・祝日・大学休校日(8月中旬)
・年末年
始休暇(12/29∼1/3)
・大学入試センター試験実施日は、終日閉
門となります。ただし、第2駐車場出入口は、大学休校日(8月中
旬)
・年末年始休暇・大学入試センター試験実施日は、終日閉門に
なります。
厚木キャンパス正門
中野キャンパス1号館
【バスの利用案内】
一
新しい
若いわれらは
見よ
そのよろこびに
みどりの丘に
この窓に
厚26系統《東京工芸大学行き》/厚木バスセンター行き
厚木バスセンター7番バス停∼東京工芸大学
現金運賃:¥270(片道)
I C 運 賃:¥268(片道)
厚木キャンパスでは、
学生の皆さんの通学費の負担を軽減することを
目的に、通学バスの割引回数券を販売しています。
販売対象 東京工芸大学の学生専用
販売金額 4,000円(5,850円分の回数券)
対象路線 神奈川中央交通厚木26系統のみ使用可
販売場所 厚木キャンパス8号館2階 生協購買部
販売条件 ・購入時は学生証を提示すること
・1度に購入できるのは1人2セットまで
【厚木キャンパス周辺マップ】
東京工芸大学
東京工芸
大学前
国
道
41
2バ
イ
パ
ス
千頭
東京工芸
大学
(終点)
本厚木
カンツリークラブ
駒ヶ原・古松台入口
台の上
厚木高校入口
白山
水引
●
マクドナルド
温水入口
国道246号・129号
夜明けの星座
朝を呼ぶ
生きるもの
光の園に
追う瞳
青春の
ちかおうよ
美と真実を追う心
ああ
夢のみのりを
英知の泉
はつらつと
ひらくもの
励み合い
躍進の
光の園に
たくましく
若い時代は
いま
文化の扉
みどりの丘に
かぎりなく
仰ごうよ
未来を信じ睦み合い
ああ
わがまなびやを
二
【バス回数券の割引販売について】
厚木
バスセンター
本厚木駅
6
7