Document

いよいよ子どもたちが楽しみにしている夏休みが始まります。学校から配付した「楽しい夏休
みにするために」を参考に、事故のない充実した夏休みになるようご家庭でも子どもたちへの声
掛けをお願いいたします。夏休み中は、特に自転車での行動が増えます。危険な運転をしないと
ともに、ぜひ、ヘルメットの着用についてもご配慮ください。
○プール開放日
7月27日(月) 7月28日(火) 7月29日(水)
7月30日(木) 7月31日(金) 8月 3日(月) 8月 4日(火)
◇
集合時刻は13:20です。(時刻厳守)
・13:20までに水着に着替えて体育館に集合します。児童玄関は、12:50頃開き
す。早く来すぎないようにしてください。
・女子はつばくろ1組、男子はつばくろ2組で着替えます。
【中止の場合】
・児童玄関に中止連絡の黒板を置きます。
・配信メールを登録している方には、中止を伝えるメールを発信いたします。
* プールサイドが熱くなるため、サンダルの使用をお勧めします。ただし、登下校は安全の
ために通学用の靴でお願いします。
* 水分補給のため、水筒を持たせてください。
8月6日(木)、8月19日(水)8月26日(水)の午前10:00~11:30
*本は袋に入れて持ってきましょう。
*行き帰りの道では、交通事故などにあわないように、十分注意しましょう。
夏休みも花の世話を続けます。世話をした様子をカードに記入
することになっています。
【夏休み花の世話カードの記入】
夏休み中の世話の様子を書いてください。
書き方はカードの記入例を参考にしてください。
*カードは始業式の日に学校へ持ってきます。
落し物を学校で預かっています。
心当たりのある方は、ご連絡ください。(学校 63-2070)
① デジタルカメラ(運動会)
② テントセット(運動会)
③ 草刈り鎌2丁(PTA草刈り作業)
全員のキラキラ笑顔
うれしいな☆
しあわせいっぱい2年2組
新潟県では、「いじめ見逃しゼロ」を合い言葉に、いじめや不
登校などを未然に防止し、子どもたちの社会性育成、よりよい関
係作りを推進しています。
燕東小学校では、6月と10月を「東っ子絆月間」としていま
す。6月から7月に行った取組を3つ紹介します。
1つ目は、道徳の授業公開(6/28)です。日曜参観では、全学
級で友情や親切などに関する道徳の授業を行いました。
2つ目は、いじめ見逃しゼロスクール集会(7/10)です。各学
級で、いじめのない居心地のよい学級を目指すスローガンを考え、
発表しました。また、
「いじめをなくす誓い」を全校で唱和しました。10月には、
「いじめ見逃し
ゼロスクール集会 Part2」を行い、各学級の成果や課題を発表し合う予定です。
3つ目は、教育相談です。「心のアンケート」をとり、その結果を基に全児童を対象に教育相談
を実施しました。アンケート内容で気になる点を聞き取ったり、普段頑張っていることを褒めたり
する機会としました。気になる事例については、すぐに報告し、全職員で対応しました。「いじめ
はどの子にも起こりうる」という危機意識をもち、今後も教育活動に取り組んでいきます。気にな
ることがありましたらいつでもご連絡ください。
各学級のスローガン
ふわふわことばをつかって
みんな なかよくなろう
(1年1組)
笑顔いっぱい「ありがとう。」 (2年1組)
いつもにこにこ 元気いっぱい3年1組
(3年1組)
笑顔いっぱい 元気いっぱい
みんな なかよし4年1組
(4年1組)
友達の気持ちを考えよう
(5年1組)
いじめ をなくすちかい
一 だれとでも仲よくします。
二 だれとでもあいさつします。
三 人のいやがることは、
言いません。
四 ぼう力はしません。
五 人の物をかくしません。
六 いじめがおきたら
先生に言って
話し合いで解決します。
(平成八年児童会作成)
だれにでも 明るくあいさつ
スマイルで!
(6年1組)
ふわふわことば にこにこあいさつで
やさしい1年2組になろう
(1年2組)
全員のキラキラことば笑顔うれしいな☆
しあわせいっぱい2年2組
(2年2組)
東っ子 心やさしい よい学級
(3年2組)
いつまでも 笑顔がいっぱい 東っ子
(4年2組)
声かけてこまっている人助けよう
(5年2組)
今年度も燕東小学校では、あいさつに力を入れていきます。今年
度のめあては「先生や友達に自分から進んであいさつをする」です。
そのために、学期に1回あいさつ3ウイークを設け、ペア学年で担
当の週にあいさつ運動を行うことにしました。
1学期の全校の取組を紹介します。6 月 22 日~26 日は、1・6 年ペアが 2・
3・4・5 年の各教室に行き一人一人の名前を呼んであいさつをしました。6 月
28 日~7月 3 日は、3・4 年ペアが児童玄関、体育館出入り口、1・2 年廊下に
分かれてあいさつ運動をしました。あいさつを返してくれない子がいるとい
う実態から、あいさつの取組にさらに熱が入りました。7 月 6 日~10 日は、2・
5 年ペアが児童玄関、体育館出入り口、階段であいさつをしました。おじぎを
しながらあいさつしたり、あいさつがよい子に「いいね。」と褒めたりするな
ど、積極的に取り組みました。
地域の方からは、子どもたちのあいさつがあまりよくないという話をお聞きします。学校でのあ
いさつがよくなることで地域でのあいさつもよくなると信じ、今後も指導を続けていきます。
6月28日の日曜参観日に、長岡少年サポートセンター長の佐々木優共様を講師に、5学年児童
と保護者を対象に情報モラル講習会を行いました。
インターネットにつながる機器は、携帯電話・携帯ゲーム機・タブレット端末・携帯音楽プレー
ヤー・パソコンなど、身近にたくさんあります。最近では、ネット依存の中高生は全国で52万人、
新潟県でも1万人いるそうです。
インターネット上にアップした情報や画像を、自分が知らないうちに悪用されることがあるそう
です。その結果、個人情報(名前・顔写真・住所・学校名など)が流出し、推薦入学や就職内定の
取り消し、結婚破談など、一生を左右する事態に陥る事例があるそうです。
インターネットは便利な反面、危険を伴います。家庭と学校が連携して情報モラルについて継続
して指導していくことが大切です。ご家庭でも、以下の点についてご注意ください。
・子どもにインターネットを使わせるときは、保護者と一緒に使う。
・子どもが使うパソコンやゲーム機にはフィルタリングをかけ、有害なサイトにつながらないよ
うにする。
・各家庭の実情に合わせて、インターネットの使い方についてルールを決める。
・もし、子どもが有害サイトにアクセスしてしまった場合には、保護者に伝えるように話す。
・ゲーム機を持って遊びに来た友達がいたら、遊び方に配慮する。
・個人情報(名前・顔写真・住所・学校名など)は書き込まない。
子どもは保護者の行動を見て、学びます。保護者の皆様も適切なインターネット利用を心掛けて
いただきますようお願いいたします。