1) 骨格筋の構造 ① 骨格節 : 骨に付いていて体の動きを調節 骨格に 2

1) 骨格筋の構造
① 骨格節 : 骨に付いていて体の動きを調節
骨格に 2 つの骨格節が対になって付着 ⇒ 片方の筋肉が収縮、 違う方の筋肉は弛緩
例) 二頭筋収縮 – 三頭筋弛緩 ⇒ 拮抗筋、拮抗作用
② 骨格節は運動ニューロンによって調節される
③ 平行に配列してあるいつかの筋繊維束で構成
④筋繊維 ⇒ 筋原繊維⇒ アクチンフィラメント + ミオシンフィラメント
⑤ 筋原繊維 節(筋節) : Z 腺と Z 腺 の間
󰋪 A 帯(,暗帯) :ミオシンとアクチンフィラメントが重ねており密度が高いせいで暗く見える部分. A
nisotrop(복굴절성)複屈折性
󰋪 H 帯: A 帯中、ミオシンだけで構成している部分
󰋪 I 帯(明帯) : アクチンフィラメントだけあり密度が低いせいで明るく見える部分.Isotropic(단굴절
성)単屈折性
2) 筋収縮の過程
① アセチンコリンが筋繊維膜に拡散 ⇒ ② 筋繊維膜 脱分極 ⇒ ③ 活動電位が筋原繊維へ伝達 ⇒
④ アクチンフィラメントがミオシンの間に滑り入り込む ⇒ ⑤ 筋原繊維節が縮まり筋収縮
3) 筋収縮の原理
※ 滑走說 : アクチンフィラメントがミオシンの間に滑り入り込み筋原繊維節が縮まり筋収縮. エ
ネルギー ATP
(1) 筋収縮の過程(滑走説)
① ミオシンの頭が ATP と結合
② ATP が ADP に分解されながらミオシンの頭がアクチンフィラメントと結合
③ ミオシンの頭が曲がりながらアクチンフィラメントを M 腺の方に押す
④ 新しい ATP がミオシンの頭に付いたらミオシンがアクチンフィラメントから離れる .
※ ミオシン: アクチンを制御するタンパク質である. ATP 活性を持ち、ATP を加水分解しながら、
-端から+端に向かってアクチンフィラメント上を移動するモータータンパク質である。
③ 新しい ATP がミオシンの頭と結合するしミオシンとアクチンフィラメントとの間に形成してた足がな
くなる.
④ ATP が分解しながら再びエネルギーを持ち活性化したミオシンの頭を形成して次の収縮に作用できる
ように準備する.
4) 筋収縮過程の特徴
① アクチンフィラメントがミオシンの間に滑り込み互いに重なっている部分が伸びていく.
② 長さが減少 : 筋節, I 帯, H 帯(最大収縮の時に消える)
③ 長さが変化(×): アクチン, ミオシン, A 帯
5) 筋収縮のエネルギー源
① 貯蔵しといた ATP
② クレアチンリン酸 : クレアチンリン+P → クレアチンリン + E(ADP+Pi=ATP), 筋肉に貯蔵してある物
質
③ 呼吸(酸素/無酸素) : グリコーゲン → ブドウ糖 → ATP + 乳酸(無酸素 呼吸である場合発生する)
4. 神経系の構造と機能
1) 中枢神経系
(1) 脳
□ 大脳, 小脳: 隨意運動, 損傷したら植物人間
□ 脳幹(間脳, 中脳, 脳橋, 延髄) : 󰡐生命の脳なので脳の中の方に位置している󰡑(∵ 外部の衝撃を保
護)
※ 随意筋(ずいいきん): 自己意識下で動かすことの出来る筋肉。体を動かす骨格筋がこれにあ
たる。
(2) 脊髄:脊椎の中に伸びている中枢
〔構造〕
① 前筋 : 脊椎の前方(腹のほう), 運動神経が束になっている
② 後筋 : 脊椎の後方(背中の方), 感覚神経が束になっている
〔機能〕
① 脳と末梢神経系の間で情報を伝達する役割をする.
② 反射中枢 : 膝反射 , 排便, 排尿,等
(3) 意識的な反応と反射
① 意識的な反応 : 大脳の判断と命令に従って起こる反応
刺激 → 感覚器→ 感覚神経 → 中枢神経(大脳) → 運動神経 → 反応器(筋肉) → 反応
□ 刺激の伝達 : 感覚ニューロン(後筋, A) → 連合ニューロン(B) → 運動ニューロン(前筋, C)
② 無条件(無意識的) 反射 : 大脳とは関係なしに 脊髄, 延髄, 間脳が中枢に作用し起きる無意識的
反応. 反射速度が早いので私達の体を危険から保護することができる.
• 脊髄反射: 膝蓋腱反射, 暑い物体に触れた時引っ込めること
□ 刺激の伝達 : 感覚ニューロン(後筋, A) → 連合ニューロン → 運動ニューロン(前筋, B)
• 延髄反射 : 咳, くしゃみ, あくび, 唾の分泌
• 中脳反射 : 瞳孔反射
2) 末梢神経系
(1) 末梢神経系
① 中枢神経系と体の各部分を繋げる神経系
② 12 組の脳神経 と 31 組の脊髄神経に成り立っている.
③ 情報を伝達する方向によって遠心性ニューロンと求心性ニューロンとに区分され, 遠心性ニューロン
は 体性神経と 自律神経に区分される.
(2) 体性神経と自律神経の比較
① 体性神経 : ニューロン 1 つに, 大脳の支配を受け感覚神経(求心性)と 運動神経(遠心性), 意識
的な 骨格節 によって反応を担当する
② 自律神経 : ニューロン 2 つに, 大脳の指摘的な影響を受けないため 間脳, 脳幹, 脊髄が中枢であ
る. 主に 血管や内蔵に分布し内蔵器管の機能を自律的に調節する.
中枢から出たニューロンが内蔵器管に到達する前に神経節で違うニューロンとシナプスを形成す
る.
가. 交感神経: 体を緊張状態につくり突然の環境変化にも対応する
神経節の前のニューロンが短い. 末端ではエピネフリン, アドレナリンが分泌