書の文化の伝承 回 第 6 開 催 日 時 平成 日 18 年 月 日 か ら ま で 時 ↓ 時 分 場 東大寺 大仏殿西回廊 世 紀 フォ ー ラ ム 21 会 朝 = 日新聞社 東 = 大寺 奈良県 奈良県教育委員会 奈良市 奈良市教育委員会 奈 = 良教育大学書道科 奈良女子大学書道部 主 催 = 法 人 奈 良 共 催 後 援 協 力 N P O (日)27 10 9 17 16 (土) 30 お 問い合わせ NPO 法人 奈良 21世紀フォーラム事務局 〒630-8244 奈良市三条町511-3 奈良交通第2ビル5階 TEL/FAX :0 742 - 24 - 4766 URL :http://www.nara21cf.org E-mail :[email protected] 1300年前に編纂された「古事記」「日本書紀」「万葉集」や正倉院に伝わる 文書などはすべて筆と墨で書かれ、当時の社会や経済、 文化を知るうえで貴重な資料となっている。 古代中国で生まれた書は、わが国に伝わると漢字から仮名を生み出し、 芸術性豊かな日本独特の文化として発展してきた。現代社会においても、 書は新しい魅力を生み出し続けることを、若い世代に伝え、 彼ら若い世代による新しい展開と将来の可能性に期待する。 参 加 費 全国の高校生・大学生・大学院生 こ ( れに準ずる年齢の若者 分 無料 大仏様を参拝の方は別途入堂券が必要 ※ 点の展示︵特別賞7点を含む︶ ) 東回廊 西回廊 東大寺総合 文化センター 出品資格 課 題 ① 大仏様に日本の未来を祈願する ② 大 仏 様 に あ な た の 未 来 を 祈 願 す る ③ 古 事 記 ・ 日 本 書 紀 ・ 万 葉 集 の 世 界 に 取 材 し た 文 言 を 捧 げ る ④ 奈 良 の 想 い 出 を 語 る ⑤ 仏 典 か ら 得 た 文 言 を 捧 げ る ︵ × ︶縦横自由 作 品 募 集 サ イ ズ 半切1 必着 ※ 世紀フォーラム宛 奈良 日 ︵金 ︶ 締 め 切 り 月 送 付 先 〒630-8244 奈良市三条町511-3 奈良交通第2ビル5階 TEL/FAX :0 742 - 24 - 4766 ︵1人1点 ︶ 出 品 料 無料 選 考 及 び 賞 入選︵特別賞を含む︶ 点を選考、 ﹁大仏書道展﹂にて展示します。賞状及び記念品贈呈 70 月 日︵土︶∼ 日︵日︶9時∼ 時 東大寺 大仏殿西回廊 大 仏書道展 日 時 場 会 入 場 料 入 選 作 席書会 30 南大門 氷室神社 / 東大寺 南大門 奈良国立 博物館 興福寺 近鉄 奈良駅 16 東大寺 大仏殿 東大寺 35 cm 100 12 奈良県 警察本部 2 18 10 時∼ 時 日 時 月 日︵日︶ 会 場 東大寺 大仏殿西回廊 講 話 森本公誠 東大寺長老︵予定︶ 参加 者 高校生・大学生︵事前申し込み制︶ 講話・写経の後、自由題で揮毫した作品を展示の上、 大仏様へ作品を奉納する。 無料︵定員 名︶ 30 奈良県庁 裁判所 奈良県商工 会議所 奈良県商工 観光館 17 18 奈良県立 美術館 奈良県 文化会館 25 21 9 10 100 10 作品募集 開催内容 会場地図 国道 369 号線(登大路)
© Copyright 2024 ExpyDoc