2015年10月からマイナンバー制度が施行されます!

ビジネスニュースレター
2015 年 9 月号
日 頃 は「ビジネスニュースレター」をご愛 読 いただき、誠 にありがとうございます。
今月号は、【2015 年 10 月からマイナンバー制度が施行されます!】 と 【会社を守る成功のカギとは~
「事業承継」と「企業磨き」~】 をテーマにとりあげています。
2015 年10 月からマイナンバー制度が施行されます!
2015 年 10 月 5 日(月)から社会保障・税番号
①会社として「基本方針の策定」「組織体制の整
制度(以下マイナンバー制度)が始まります。会社
備」「取扱規程の作成」などをする必要がありま
としては「個人番号の収集・本人確認」と「安全管
す。ただし、従業員数 100 名以下の中小企業
理措置」を行う必要があります。
は、「基本方針の策定」の作成義務はなく、取
1
扱規程の作成は、「事務担当者」「監督責任者」
「個人番号の収集・本人確認」とは
を明確にするといった軽減措置があります。
会社はマイナンバー制度施行前に従業員向け
に、「制度説明」と「個人番号の利用目的(源泉徴
②事務取扱担当者にマイナンバー制度のガイド
収や健康保険の手続きの為など)」の説明をする
ラインの理解や情報セキュリティーの重要性
必要があります。
の教育をする必要があります。マイナンバーを
個人番号は、2015 年 10 月以降、住民票に記
必要とする業務を外部委託している場合は、
載されている市区町村から世帯ごとに郵送されま
委託先に情報管理方法について聞いてみま
す。2016 年 1 月以降、「雇用保険」「労働者災害
しょう。
補償保険」「国民健康保険組合」「源泉徴収票」
③マイナンバーの取扱は管理部門が行うので、
の届出に個人番号の記入が必要になってくるため、
部内で「業務場所」「PC の限定」「情報の持出
会社は、通知カードに記載された個人番号の収集
制限」を確認し、ファイリング方法や保管ルー
をする必要があります。
ルなどの見直しをしてみましょう。
従業員・扶養家族からの個人番号の入手方法
の1つとして、平成 28 年度分の「扶養控除申告書」
3
「外部からの不正アクセス等の防止」「情報漏
に記入と同時に個人番号の確認をすることを検討
洩等の防止」の対策は、セキュリティーソフトや
したらいかがでしょうか。
ネットワークの状況が最新の状態であるか確認
また、マイナンバー制度施行後の新規採用者に
をしておく必要があります。
は、入社時に「通知カード」と写真付の身分証明書
今回のマイナンバー制度施行をきっかけに社
で番号確認と身元確認など採用プロセス内に個
内の「情報セキュリティー体制・運用」を継続的
人番号入手を組み入れるようにしましょう。
に 実 施 し て い く た め に 「プ ラ イ バ シ ー マ ー ク 」
「ISO27001(ISMS)」などの導入も検討したらい
2
「安全管理措置」とは
かがでしょうか。
会社は、特定個人情報(個人番号を含んだ個
人情報)の管理をし、情報流出しないような対策を
講じる必要があります。
準備などの件で気になる事、不明な点などがあり
ましたら、弊社担当者までお問い合わせください。
会社を守る成功のカギとは
~「事業承継」と「企業磨き」~
企業の寿命は 30 年と言われています。激動する時代に柔軟に対応していく必要性がある中で、中小企業
の場合 30 年を超えて事業を継続させるためには、その事業の中心となってきた経営者の交代も必要となり
ます。経営者が交代するということは、まずは次世代の経営者を適切に選択することが重要です。
会社を、事業を継続させていくために、どのような選択肢が「事業承継」にはあるのでしょうか。
【事業承継の選択肢】
【事業承継の選択肢】
① IPO
①IPO
② 親族への承継
②親族への承継
③ 従業員への承継
③従業員への承継
④ М&A
④M&A
⑤清算⑤ 清算
○○株
2014
年の新規上場会社は
2014年の新規上場会社
は77社 77 社
子供への承継
子供への承継
従業員への承継、
外部から
従業員への承継、外部か
ヘッドハンティング
らヘッドハンティング
① IPO
IPO により市場から資金調達が可能、
株式の換
金性を高められる等から経営者にとって最善
な「事業承継」の選択肢の一つと言えます。
② 親族への承継
子供に経営者としての資質があり、子供自
身にも継ぐ覚悟がある場合に選択するい
わゆる親族内承継のことを言います。社長
業、自社株、個人財産のバランスを考えて
承継を進めていきます。中小企業にとって
理想の選択肢とも言えます。
③ 従業員への承継、外部からの招聘
親族への承継が選択肢から外れ、経営者と
しての資質がある従業員がいる場合に「限
定」されます。また、従業員による自社株
式の買取資金の有無等をクリアすること
が条件になります。
事業承継型M&A
事業承継型М&A
(株式譲渡)
(株式譲渡)
いわゆる廃業
いわゆる廃業
④ 事業承継型 M&A
親族、従業員等の後継者不在時に選択され、
株式譲渡の手法が多く採用されます。自分
の会社を引き継いで欲しいと思える会社、
引き継ぎたいと思ってくれる会社に出会
えれば、換金性の低い自社株式を現金化で
き、先代の借入保証の解除も可能であり有
効な選択肢と言えます。
⑤ 清算
上記の選択肢が取れず、やむを得ないとき
にのみ選択していくことになりますが、そ
もそも事業が継続しないことですから、望
ましい選択肢とは言えません。
それぞれの現状と将来を見据え適切な選択をし、
「事業承継」を成功へと導くためには、いずれの選
択も可能である魅力ある企業にしておくこと、いわゆる『企業磨き』が必要なこととなります。
「事業承継」では、相続、税金対策も大切ですが、事業そのものを守り継続させ、更に次世代の
ステージで発展を遂げるための対策を講じることが最も大切です。目まぐるしく変化する経営環境
の中、事業を第一に考えた「事業承継」対策こそ会社を守る成功のカギとなるはずです。
弊社ビジネスニュースレターでは、毎号、ビジネスシーンで欠くことのできない
法制度や海外進出などの最新動向、及び対応手法などを発信しております。
本書がビジネスの最新情報入手のための一助になれば幸いです。
◆◆ ニュースレター編集委員会 ◆◆
大谷/松本(佑)/羽淵/矯/杉山/岡本/大塚
この内容についてのお問い合わせはこちらへ
Address:[email protected]