心配です!! 生活を見直してみませんか?

平成27年2月16日
学
校
だ
よ
り
養基組合立養基小学校
心配です!!
養基組合立養基小学校
生活を見直してみませんか?
~子供の健全な心と体の成長のために~
養基小学校 校長 柏木寛隆
2月も半ば。今年度も残すところ一ヶ月余りとなりました。学校では今月末の6年生を送る会,そして
3 月の卒業式・修了式に向けた具体的な取り組みがいよいよ本格化してきました。その歩みは,子供から
も聞いてみえることと思います。
午後10時以降に寝ている養基小児童の割合
さて,今日はまず右の表をご覧いただきたいと思いま
~H26「生活見直しカード」の結果より(%)~
す。今年度3回にわたり実施した生活見直し週間(平日
第1回
第2回
第3回
学年
5/8~5/14 10/6~10/10 1/13~1/19
5 日間)の調査結果です。第 3 回の結果をみた時,どの
1年(30名)
2.8
9.4
13.8
学年の児童も就寝時刻が遅くなってきていることに強い
危機感を感じました。皆さんはいかがでしょうか。5.
2年(44名)
8.3
7.8
15.6
6年生ともなると,中には午後11時以降という児童も
3年(43名)
16.9
33.0
41.0
いました。
4年(48名)
15.8
21.8
16.7
子供の就寝適正時刻は,低学年(1.2.3 年)で夜9時,
5年(45名)
41.2
38.2
45.1
高学年は夜10時とされています。長年の調査結果に基
6年(59名)
54.9
73.1
79.6
づく,子供の健康な体と心を養うための目安です。
全校(269 名)
25.7
33.3
38.0
時には遅くなることがあるかもしれません。しかし,
平均して遅いのが現状です。子供たちが元気に学校生活を送ることができる体力や気力,また将来の健康
を考えると,とても心配です。実際の学校生活でも,あくびをしながら登校したり,もう一息頑張りたい
ときに「疲れた。
」と言ってあきらめたりする姿が気になり始めています。
テレビ,ゲーム,インターネット,塾やスポーツ少年団・習い事等,理由は様々だと思いますが,つい
先日,岐阜県の小学生の情報モラル調査結果(県内小学校 371 校で各学年に 1 クラス抽出,小学生調査
総数 54,152 名,無記名調査)が届きました。
Q 通信型ゲーム機を使う時間は平日で1日にどれくらいですか?(通信型ゲーム機を持っていると答えた子供に)
<結果> 低学年 30 分以内:46.5%,30 分~1 時間:34.7%,1 時間~3 時間:14.1%,3 時間以上:4.7%
高学年:1 時間以内:60.1%,1 時間~3 時間:29.9%,3 時間~5 時間:6.9%,5 時間以上:3.1%
約1割の子供が平日の使用時間が3時間以上という状況には驚くばかりです。
通信型ゲームやメール・ライン等のやり過ぎで就寝時刻が遅くなるという状況は,
養基小の子供たちにも十分あてはまります。
中学校では,
数年前からこの状況に危機感を感じ,
生徒会が動き出しています。
中学生ですと,仲間と相談をしながら保護者を巻き込んだルール作りを主体的に
中学校生徒会のネット利用のルール <資料①>
池田中学校生徒会(H22 版)~現在見直し中~
・家族で話し合って携帯電話の約束を決める。
・携帯電話を使う時間を決め,使いすぎに気をつける。
・携帯電話にはフィルタリングをかける。
他7項目
揖斐川中(生徒会 H26 版)
・夜9時以降は保護者の管理のもとで使います。
・家庭で話し合い,約束を決めて使います。
・利用の時間よりも学習の時間を多くします。他3項目
進められるようになります(参照:左資
料①)
。しかし,自分で自分の生活を律す
ることが,まだまだ難しい小学生です。
当然,学校でもより望ましい生活づく
りについて指導をします。ぜひ,各家庭
においても子供たちの健全な成長のため
に,今一度,その生活を振り返っていた
だきますようお願いします。
2日(月) 分団引き継ぎ練習
17日(火) 全校運動(持久走)
全校朝会
18日(水) アルミ缶回収
昼休み2・6年交流会
3日(火) 3年クラブ活動見学
PTA 合唱練習
4日(水) 昼休み1・6年交流会
教育相談低学年
19日(木) 昼休み分団班長会
5日(木) なかよし集会
23日(月) 第5校時分団児童会
<ボランティア感謝の会>
24日(火) 全校運動(持久走)委員会活動
見守り隊全体会
保幼小連絡会
25日(水) 昼休み6年生感謝の会
6日(金) 教育相談中高学年
26日(木) 6年生を送る会準備
9日(月) 分団活動(ベルマーク集め)
PTA 合唱練習
10日(火) クラブ活動
ノート展
11日(水) 昼休み5・6年交流会
13日(金) 大掃除・ワックスがけ
27日(金) フリー参観
6年生を送る会
25日(水) 卒業証書授与式
6年親子奉仕作業
26日(木) 第3学期終業式・修了式
ノート展
新1年生と一緒に登校 雪が降って大変だったけれど安全第一で。
分団の「班長との顔合わせ会」の日に、13日は新1年生も一
緒に登校するので、どうか晴れますようにと願っていました。と
ころが実際には、晴れるどころか大雪でびっくりしました。
きっと歩くだけで大変だったと思います。それなのに新1年生
27名全員が、登校できて感心しました。ほかにも、名前を呼ば
れたら「はい」と返事をする。お話をよい姿勢で最後まで聞く。
目当てが守れるようにがんばるなど、すぐにでも小学生になれそ
うでした。班長さんや一緒に登校した班のみなさん、そして、楽
学校到着
しい遊びを考えた1年生の皆さん、どうもありがとう。
子どもたちを想ってのご厚意に 感謝感謝です。
立春を過ぎ、春が待ち遠しい今日この頃ですが、この冬は、何度も雪が降って
積もります。グリーンベルトに並んだプランターは、雪で覆われました。実は、
雪の下に養香園さんからいただいた、チューリップ・ヒヤシンス・ムスカリの球
根がたくさん植わっています。
球根植えのボランティアを募集したところ、風の強い日でしたが、大勢の子ど
もたちが集まりました。そして、美しい花が咲くことを楽しみにみんなで植えま
した。チューリップの花が開く頃は、進級進学を迎え、うれしい春がやってきま
す。
さて、お礼が大変遅くなりまし
たが、今年度球根の他にも、高橋園芸さんからは、野菜の
苗やユリの花をいただきました。揖斐川工業さんからは、
パンジーやプリムラをいただきました。おかげで、子ども
たちの学習をはじめ、豊かな心づくりのための環境を整え
ることができ、本当に感謝しています。ありがとうござい
ました。
また、節分には、野球少年団の会長今井義明さんより、
球根植えボランティア
全校の子どもたちに、豆をいただきました。豆を煎り一人
分ずつ小袋にラッピングしてありました。
子どもたちを想ってくださるお気持ちが本当に嬉しかったです。