(中学校 様式2) 【教科名】理科 1 年 学年別課題 ○抽象的な概念をイ メージする力の向 上。 ○結果を予想し、帰納 的に考察しまとめ る力の育成。 ○実験観察の技能・表 現力の向上。 (本校として重視する力・重点課題等) ●重視する力 基礎・基本の定着 ●重点課題:家庭学習の習慣化 具体的な授業改善策 補充・発展指導計画 ○身近な事象と関連付けさせる。模式図や ○ビデオ、インターネットの映像、 電子教科書の図版を用いて、理解を深め グラフ機能などの視覚化された させる。 資料を活用する。 ○実験を行う前に結果がどうなるかにつ ○小単元終了時に練習問題の宿題 いて予想させる。そのときに選択肢を用 をだし、既習内容をその時ごと 意することにより、自分の考えが整理で に定着させる。 きるようにさせ、科学的思考力をつけさ ○実験器具の基礎操作で、パフォ せる。 ーマンステストを導入する。ノ ○実験の結果やデータの処理、分析の方法 ートのまとめ方、提出課題のチ を指導する。実験で得られたデータの処 ェックなどで、T・T を活用し、 理において、言語活動を通して各自に分 指導の個別化を図る。 析させ、レポートにまとめたものを発表 させる。 2 年 ○実験結果を予測し ○実験操作・得られたデータの記録方法に ○実験班の構成を工夫し、リトル たり、結果を考察し おいて、その後の分析・考察に役立つよ ティーチャーを中心とした話し ていく力の向上。 う整理させる。データから何が得られた 合い活動を導入する。 か、意見を出させる。 ○仮説のたて方、結果のまとめ方、 考察の仕方をパターン化する。 ○抽象的な概念をイ ○身近な事象と関連付けさせる。模式図や ○電子教科書の映像やグラフ機能 メージする力の向 電子教科書の図版・映像を用いて、理解 など、抽象的な事象を視覚化し 上。 を深めさせる。 た資料を活用する。 ○実験観察の技能・表 ○実験の結果やデータの処理、分析の方法 ○実験器具の基礎操作で、パフォ 現力の向上。 を指導する。実験で得られたデータの処 ーマンステストを導入する。 理において、言語活動を通して各自に分 ○ノートのまとめ方、提出課題の 析させ、レポートにまとめたものを発表 チェックなどで、T・T を活用し、 させる。 疑問を持ったまま先に進まない ように指導の個別化を図る。 3 年 ○結果を事前学習の ○生徒の理解に合わせて思考力を要する ○生徒同士で教え合い、学び合い 内容をもとに予想 練習問題を、授業内で出題し、解答解説 活動ができるようにグループ活 し、考察してまとめ をおこなう。 動を導入する。 る力の育成。 ○多くの作業やデータから一定の結論や ○パフォーマンステストを導入す ○実験観察の技能・表 考えをまとめて報告するレポートを作 る。 現力の向上。 成させて、科学的思考力・表現力を養う。 ○ワークや試験問題を利用し、単元の内容 ○問題を解く力の向 を一区切りとして定着させる。 ○T・T を活用し、指導の個別化を 上 図る。
© Copyright 2024 ExpyDoc