環境負荷低減に着目した木造住宅の地震対策評価 京都大学大学院 水谷 友紀 1.研究の背景と目的 地震による木造住宅損傷で多くの犠牲者 3. 環境負荷の評価 地球温暖化が深刻な問題 近年の被害地震の廃棄物量やCO2排出量に 関わる多様なデータを収集し、解析に適切な 値を定める 地震時の住宅損傷による大量の廃棄物 →その処分による膨大なCO2排出 住宅損傷に伴うCO2排出量 地震対策によって住宅損傷低減+廃棄物削減 地震対策によ て住宅損傷低減+廃棄物削減 →CO2排出量を低減できる? 廃棄物処分 =18(t) 地震対策をCO2排出量の観点 から評価する指標を提案 廃棄物量 廃棄物処分によるCO2排出量 輸送 2.地震対策の評価指標 住宅の損傷確率 処分場 ( 焼却, 再生, 埋立て ) 解体工事 =9(t) 住宅損傷に伴う CO2排出量 住宅がある地震動を 受けた場合の 住宅損傷に伴うCO2排出量 再建 =25(t) 着目地点の 地震危険度 震動 伴 地震動に伴う CO2排出量の期待値 地震対策に伴う 震対策 伴 CO2排出量 地震に関する ライフサイクルCO2排出量 4.感度解析の結果 =4.2(t) 地震対策に伴うCO2排出量 対策無 LCCO2 25年後 50年後 80 対策有<対策無 23年間 2 LC CCO (t) となれば地震対策によってLCCO2を低減できたと考える 40年間 60 例▶ 高知県、降伏ベースシア係数0.1 25年後、50年後に耐震補強を行い、 年後 年後 耐 補強を行 降伏ベースシア係数が0.3に上昇 50年後よりも、25年後に対策を行う方が短い期間 でLCCO2低減効果が表れ、得られる低減量が多い 40 20 0 0 25 50 75 使用期間(年) 100
© Copyright 2024 ExpyDoc