ひだまり

ひだまり
高岡市立国吉中学校
第1学年 学年だより
第 13 号
平成27年3月2日
出会いを大切に
須加波B学級担任
礪波
留美子
今から15年以上も前になりますが、毎年秋の終わりになると、お向かいに住む一人暮らしのお
じいさんが我が家の庭木の雪吊りをしてくれました。六十の手習いだと笑いながら、節くれ立った
手で、力強く巧みに縄をさばいて縛っていきます。その姿は、見ていて美しいものでした。母がお
礼にとお金を包もうとすると、決して受け取ろうとはされず、ついついその厚意に甘えてしまって
いました。
ある年の12月、子どもたちがおじいさんへのサプライズを提案しました。クリスマスの日に、
親切なおじいさんに感謝の気持ちを伝えるために、「きよしこの夜」を歌い夕食を届けようというも
のでした。もちろん家族全員一致で賛成し、密かに子どもたちと私は2週間前から歌の練習を始め
ました。いよいよ当日、ケーキと食事を用意してドキドキしながらおじいさんの家へ向かいました。
突然の訪問にキョトンとしているおじいさんの前で、歌い始めました。にこにこして聞いていたお
じいさんの顔が次第にこわばって、涙でくしゃくしゃになりました。私たちが歌い終わると、一人
一人の手を握り「ありがとう、ありがとう」と言いながら泣かれました。けれど「ありがとう」と
言いたかったのは私たちの方でした。私たちは、言葉にできない温かい気持ちを感じて家に帰りま
した。このサプライズは次の年もその次の年も行われてもはやサプライズでなくなり、おじいさん
が施設に入るまで続きました。このサプライズがあってから、おじいさんが晴れた日だけでなく雪
や雨の降っている日でも、家の前を行ったり来たりと散歩したり、玄関先を片付けたりする姿がよ
く見られるようになりました。いつの間にか、朝、顔を合わせると「行ってきます」「行ってらっし
ゃい」と言葉を交わすのが日課になりました。おじいさんの笑顔で送り出されるのはとても良い気
分です。家族にその話をすると皆同じ気持ちを感じていました。おじいさんに聞いたわけではない
ですが、もしかしたら、私たちを送り出すために朝早くから家の前で待っていてくださったのでは
・・・と思ったり。ありがたいなあと思います。
私たちは、日々の中で人の優しさに触れて、勇気づけられ心が明るくなることもあれば、反対に
傷つき苦い経験をすることがあります。けれど、幾つもの悲しみや試練を味わった人ほど人に優し
くなれることを知っています。どうかどんなときでも優しさを忘れないでください。たとえ自分が
悩みの真っ直中にいて自分の方が助けが必要だと感じるときでさえ、少しでも誰かのために自分に
できることはないか探してみましょう。心が元気になります。また、自分の才能や時間、お金、労
力を少し使って周りの人のために何かを始めるとき、周りが幸せになるだけでなく自分自身を内か
ら輝かせることができると信じています。皆さんは、これからたくさん人との出会いがあると思い
ますが、その出会いを通して、自分自身を高めていってほしいと思います。
の行事予定
2日(月) 廊下ワックスがけ
地域ボランティア清掃
10日(火) 生徒会長選挙
11日(水) 式場設営
12日(木) 卒業を祝う会
13日(金) 卒業式予行・謝恩会・同窓会入会式
16日(月) 卒業証書授与式
23日(月)給食最終日
24日(火)修了式
25日(水)学年末休業(5日まで)
4月6日
新任式・始業式
3月2日より部活動終了時刻が変更になります。
部活動終了時刻 17:30
完全下校 17:40
2月10日(水)に公開授業、学級懇談会がありました。その時、話題になったこと、学年として
の今後の取り組みについてお知らせします。
(1)生活ノート「エブリデイ」に青ペン(または色ペン)で宿題を書かせています。
宿題は小学校と違って教科担任制なので、ばらつきがあります。そこで、子ども、保護者、
担任が宿題を把握できる方法として、「連絡黒板に黄色いチョークで宿題を書く」「エブリデイ
に青ペンで宿題を書き、書いたことを隣の人に点検してもらう」ことにしました。
期末考査も終わりましたので、このあと出てくるワークブック以外にあまり宿題はないこと
が多くなるかもしれませんが、目立つ色で宿題を書き、意識して取り組むようにさせたいと考
えています。保護者の皆様も生活ノートを見てくださるよう、お願いします。
(2)春休みワーク「5科の総復習」を3月20日まで毎日宿題とします。
期末考査が終了した3月は1年間の学びの総まとめの時期であるにもかかわらず、宿題も少
なめで、例年だらけがちです。春休みの宿題を前倒しで配布して取り組むよう促すのですが、
自分でペースを決めてやることができない生徒が多いです。
そこで、学年でペースを決めて取り組むことにしました。力の余っている生徒については先
に組まれている予定を早めに終わらせてしまうことも可能です。原則として毎日2教科4ペー
ジの問題に取り組ませます。
お子さんが持ち帰るワークブックにはさんである黄色い紙が予定表です。ぜひご覧になって
取り組みの状況を確認くださるようお願いします。
(3)勉強のやり方について
各教科担任が、それぞれの教科の学習の仕方について教えています。しかし、そのやり方を
体で覚えて実践していかないとなかなか定着しません。
新しい学年になり、心新たにがんばろうという2年生のはじめに、各教科の勉強の仕方につ
いて授業でもう一度言いたいと思います。
また、教科の壁を越えて、家庭で「予習」「予習してきたことを生かして授業で学ぶ」「学ん
だことが本当にわかったか復習する」をパターンとして取り組ませたいと、学校として研修し
ています。子どもたちが、あまり無理なく「予習」や「復習」に取り組み、それが当たり前に
なるようにしていきたいと考えています。
これらのことについて、来年度初めのPTA総会、公開授業、学年懇談会でもお話ししたい
と考えています。
竹澤航平
宮田和真
河原実音
原田歩武 前田尚樹 竹澤彰敏 樽谷紘輝 橋馬健人 藤田宗幹
川淵彩乃 佐野桜 土合凜 中谷梨湖 早川由莉 上野亜優
川渕 香奈 川村優梨亜 立浪萌夏