7月号 - 名古屋市立西山小学校

世帯数配布
平成27年7月発行
№4
学校の今をお知らせします
名古屋市立西山小学校
電話(052)701-5181
http://www.nishiyama-e.nagoya-c.ed.jp
7月1日現在の児童数
1347名
読書まつり開催
子どもたちに本に親しんでもらうことを目的
に、今年度も読書まつりを計画しています。そ
の第1回として、6月下旬に図書委員会と4年
生有志による読み聞かせ、本の登場人物イラス
トコンクール、大学生による読み聞かせを行い
ました。大学生の読み聞かせは、椙山女学園大
学の学生さんが2年生の教室を訪問し、絵本と
紙芝居の読み聞かせを行い、子どもたちは、本
の世界に引き込まれていました。
自分を守る防犯教室
7月3日(金)、名東警察署生活安全課の方
を招き、防犯教室を開催しました。
1~4年生は、万一不審者に出会ったときの
対応について、寸劇を交えて学びました。また
5・6年生はサイバー犯罪を取り上げ、スマー
トフォンの使い方などの学習をしました。
子どもたちが不慮の災難に遭わないように、
ご家庭でもご注意いただきたいと思います。
学校努力点
今年度は「友達を思いやる児童の育成~児童
の心に響く道徳授業を目指して~」をテーマに
研究に取り組んでいます。
6年生では、バスケットボールの試合で、計
時係が試合の時間を過ぎてしまったことを言お
うか言うまいかという苦悩を題材として、子ど
もたちによりよい生き方を考えさせる授業に取
り組みました。
今後も、道徳の時間を中心に子どもたちの心
を育てていく取り組みを行っていきます。
運動会のマナーとは
設
問
H25
H26
H27
参観者のマナーはよかった
3.2
3.2
3.2
回収数 949枚(回収率71%) 数値は4点満点で4に近いほどよい評価です。
→そのうち記述があったもの 413枚
先回の学校だよりでは、運動会のアンケートの集計と主だったご意見を紹介し、それに
対する学校の見解をお知らせしました。今回は、そのうちの「参観者のマナーはよかった」
という設問への声を取り上げてみたいと思います。
上の表をご覧いただくとわかるように、毎年、皆さんはマナーに対してかなり厳しく見
られているように感じます。また、今年度のアンケートで何らかの記述があったもののう
ち、113枚(27%)は参観者のマナーに関わることでした。その主なものをご紹介し
ます。
<シート類の持ち込みについて>
学校としては、シートやベンチ類の持ち込みは、場所にかかわらずご遠慮いただくよう
にお願いをしています。それは、通路が狭くなることと、子どもたちや参観者の移動の妨
げになることが多いからです。
シート類を置かれると、置かれた方がそこを自分たちが専有できると思われることから、
トラブルのもとになっているようです。以前は、早朝から場所取りをされる方もいらっし
ゃいましたが、最近はご理解いただき、開門時刻前に校内に入られる方はなくなりました。
校舎裏などを使わせてほしいというご要望もありましたが、新たなトラブルの元になると
考えます。
<日傘の利用について>
今年度は曇りがちであったことと皆様のご協力のおかげで、日傘を利用される方はかな
り減少したようですが、利用されていた方もいらっしゃったようです。天候にもよるとは
思いますが、後ろの方が見えにくい、傘の骨が目に入るなどのお声が多数あります。
<参観者の態度について>
「子どもの席に入り込み、子どもが座れない」「座席にいる子どもたちを邪魔者呼ばわ
りする」「前の方の人が座らないから見えない」「花壇に入り込む」など、かなり厳しい声
が寄せられました。また、子どもからも「大人が花壇を踏み荒らしていて悲しかった」と
いう声がありました。
<撮影について>
「撮影する場所がない」
「撮影場所を譲ってほしい」などの声を多数いただきましたが、
運動場の面積や参観者の多さはいかんともしがたい問題です。そのような状況で、お互い
気持ちよく参観していただくためには、マナーの問題として特に学校から呼び掛けをしな
くても、参観者同士で譲り合っていただくことが必要だと考えます。
保護者の方が、活躍する我が子の姿をよく見たいという気持ちになることは、とてもよ
くわかります。しかし、ルールやマナーを守って頑張っている子どもたちに、大人もルー
ルやマナーを守っている姿を見せていただけるとありがたいです。
「注意喚起のアナウンスをしてほしい」というお声も多数ありますが、子どもたちの楽
しい気分に水を差すようなアナウンスをするのは避けたいと思います。