■■ 嚥下障害と誤嚥性肺炎 ■■ 栄養科 中曾根 由愛 私たちは食事をするとき、食べ物を見て口に入れ、噛んで飲み込みやすくしてから胃へ送り込みます。この うち“飲み込んで胃に送り込む”動作を“嚥下(えんげ)”といいます。そして、この過程に問題があり、食 事中にむせたり、うまく飲み込むことができなくなる状態が「嚥下障害」です。嚥下障害を放っておくと、食 べ物や飲み物を充分に摂れず「栄養障害」や「脱水」を引きおこす危険があります。また、飲み込んだものが 気管に入る「誤嚥」のリスクにもなります。誤嚥によって食べ物や唾液と共に細菌が気管に入り込むことで発 症するのが「誤嚥性肺炎」です。肺炎のきっかけにつながる嚥下障害と誤嚥に注意し、予防を心がけましょう。 ●このような症状 このような症状がみられる 症状がみられる場合 がみられる場合、 場合、嚥下障害の 嚥下障害の可能性が 可能性が考えられます ・物を飲み込みにくい ・食べ物が口からこぼれる ・口が渇く ・飲み込んだ後に声が変わる ・飲み込むときに痛みや苦痛がある ・飲み込んでも食物が口の中に残る ・食べるのに時間がかかる ・食事中にむせたり、咳き込んだりする ●こんな食感 こんな食感には 食感には気 には気をつけましょう ・ボロボロ → ばらけやすい 例)ごはん粒、そぼろなど ・パサパサ → ぱさつきやすい 例)パン、いも類など ・サラサラ → むせやすい 例)水、お茶など ・ペラペラ → はりつきやすい 例)のり、わかめなど ●飲み込みやすくするポイント みやすくするポイント ①食材にあん風のトロミをつけて、口の中でばらけるのを防ぐ。 ②ゼラチンなどで固める。口の中でばらけることなく、ツルンとして、のどごしがよい。 ③マヨネーズやドレッシングなどの油性のソースで食材をまとめる。 ④卵や小麦粉などのつなぎを、加熱前のひき肉に混ぜてまとまりをよくする。 ⑤お茶などの液体にはトロミをつけて、むせを防ぐ。 ⑥適度な水分を含ませ、ぱさつきを防ぐ。 三宿病院では栄養指導も行っていますので、食事が気になる方は診察時にご相談下さい。 お知らせ ● ノルディックウォーク教室 平成 27 年 2 月 14 日(土) 14 14:00~ (第 (第 2 土曜日) 曜日) ● ロコモ体操教室 講師 帝京平成大学 健康メディカル 健康メディカル学科 メディカル学科 教授 渡會 公治 平成 27 年 場所 2 月 18 日(水) 17: 17:30 ~ 18: 18:30 (第 3 水曜日) 水曜日) クリスタルスポーツクラブ世田谷 クリスタルスポーツクラブ世田谷( 世田谷(三宿病院すぐそば 三宿病院すぐそば) すぐそば) ※施設利用料 540 円 ※毎週水曜日クリスタルスポーツ 毎週水曜日クリスタルスポーツ世田谷 クリスタルスポーツ世田谷では 世田谷ではロコモ ではロコモ体操教室 ロコモ体操教室を 体操教室を開催しております 開催しております。 しております。
© Copyright 2025 ExpyDoc