第 14 回宇宙学セミナー 14th USSS* seminar 日時:2015 年 3 月 9 日(月)、13:30-16:20 場所:桂キャンパス C クラスター C3 棟、講義室 3 【講演】13:30-15:40 13:30-13:40, 宇宙学、宇宙ユニット紹介 13:40-14:20, 講演1 (含_質疑応答 10min) 稲室 隆二 先生 (航空宇宙工学専攻)、 格子ボルツマン法による移動境界流れの数値計算 Lattice Boltzmann methods for moving boundary flows 14:20-15:00、講演2 (含_質疑応答 10min) 泉田 啓 先生 (航空宇宙工学専攻) インフレータブル構造物に関する研究 Researches on Inflatable Structures 15:00-15:40、講演3 (含_質疑応答 10min) 斧 高一 (航空宇宙工学専攻) 航空・宇宙機推進におけるプラズマ応用 Plasma engineering for aerospace propulsion and control 【実験室等見学】15:40-16:20 *USSS: KYOTO UNIVERSITY UNIT OF SYNERGETIC STUDIES FOR SPACE (京都大学宇宙総合学研究ユニット http://www.usss.kyoto-u.ac.jp/uchugaku/seminar/index.html) 講演1:稲室 隆二 先生 (航空宇宙工学専攻)、 格子ボルツマン法による移動境界流れの数値計算 Lattice Boltzmann methods for moving boundary flows 気体,液体,固体が自由に運動する移動境界問題は,流体力学の重要な課題である.本講演では, 非圧縮性粘性流体の数値計算法の一つである格子ボルツマン法と移動境界を表現する埋め込み境 界法を用いた移動境界流れへの適用例を紹介する.まず,格子ボルツマン法と埋め込み境界法に ついて説明する.次に,気液 2 相流(液滴衝突やミルククラウン),気体中で自由運動する物体(羽 ばたき翼による飛翔)や気液固 3 相流(物体の水面落下)の数値計算例を紹介する.最後に,今 後の課題を述べる. Moving boundary flows such as the behavior of drops and bubbles and a moving body in gas or liquid are important subjects in fluid mechanics. In this talk, we present a numerical method for moving boundary flows using the lattice Boltzmann method combined with the immersed boundary method. First, we explain the lattice Boltzmann method and the immersed boundary method. Second, we show the numerical results for two-phase flows (binary droplet collision, milk crown), free flight of a flapping wing, and three-phase flows (a solid body impacting on a liquid surface). Finally, future work is described. 講演2: 泉田 啓 先生 (航空宇宙工学専攻) インフレータブル構造物に関する研究 Researches on Inflatable Structures 近年,大型の宇宙構造物として軽量で収納効率の高いインフレータブル構造が注目されている. 典型的なインフレータブル構造は,袋状に形成した膜面にガスで内圧をかけて膨張させて所望の 形状とし,膜面を硬化して構造をなす.インフレータブル構造の技術課題として,安定に展開を 進展させる技術が挙げられる.そこで,インフレータブル構造の基本要素であるチューブと平面 構造を対象とし,その課題について検討する. Inflatable structures with lightweight and high storage rate have been paid to attention for large-scale space structures. A typical inflatable structure is made of the film forming a bag, expanded by internal pressure with gas, achieved a desired shape, and rigidized. There exist subjects to realize the inflatable structures, e.g., stable deployment. We have studied this problem for an inflatable tube and a flat planar structure that are basic elements for inflatable structures. 講演3:斧 高一 (航空宇宙工学専攻) 航空・宇宙機推進におけるプラズマ応用 Plasma engineering for aerospace propulsion and control プラズマは,しばしば,航空・宇宙機推進にかかわる分野に登場する.プラズマ環境は,宇宙機 の大気再突入,宇宙機の地球低周回軌道 (LEO)・高周回軌道 (HEO) での航行に影響を及ぼす. またプラズマは,宇宙機や航空機の推進・制御に用いられる.本講演では,このような航空・宇 宙分野におけるプラズマの諸問題について概観するとともに,最近の研究事例 (マイクロプラズ マ推進機,プラズマアクチュエータ) を紹介する. Plasma often occurs in the fields of aerospace propulsion and control: plasma environments largely affect the spacecraft reentry as well as its navigation in low and high earth orbits (LEO and HEO); and plasma technologies are often employed (and/or will be employed) for propulsion and control of spacecrafts and aerocrafts. This talk briefly overviews these plasma-related issues in the aerospace fields, and then provides some details of our research topics such as micro/miniature plasma thruster and actuator.
© Copyright 2025 ExpyDoc