青色申告の承認取り消しとは - 嶋賢治税理士事務所・嶋会計センター

今月のお知らせ
暑中お見舞い申し上げます
お盆休みのお知らせ
8/14(金)~8/16(日)
青色申告の承認取り消しとは
特定空家等の勧告で固定資産税が跳ね上がり
はしやすめ
・水素社会の実現は近いのか
セミナーのご案内
・会社がやっておきたいマイナンバーの対応と準備
申込受付中
株式会社 嶋会計センター
税理士 嶋
賢治
税理士 吉岡恵一郎
〒851-0301
長崎市深堀町 1 丁目11 番19
TEL 095-871-6017
FAX 095-871-6068
メールアドレス shima@shima-kaikei.co.jp
ホームページアドレス
http://www.shima-kaikei.co.jp
取り消し年度以降はすべて白色申告扱い
個人・法人の青色申告の取り消しは、下記の青色申告の主な特典を考えると大きな問題です。さらに、ある事
業年度が取り消された場合、「それ以後の申告」が白色申告となるので、その影響と効果は甚大です。
青色申告の取り消しは、法人税法は第127条、所得税法は第150条に規定がおかれています。大きな違い
は、法人の方が、2期連続して期限内に申告書を提出しなかった場合に取り消されることになっている
点です。個人の場合は、期限後申告であっても、無申告であっても、取り消し事由にはなっていません。
取り消しの具体的な仕組みは、通達でもなく税務署の事務運営方針で決められています。法人税法では1回
でも期限内に申告書を提出しなかったら、取り消すことができるとしています。しかし、事務運営方針では2事業
年度連続する場合に行うものと明記されています。
なお、青色申告の承認の取り消し等により承認が取り消された後、再度青色申告の承認の申請を行うには、
取り消しの通知等を受けた日以後、一年を超えてからでないと再申請を行うことはできません。
青色申告の主な特典
・赤字が出ても9年間繰り越せる(29年度から10年間)
法人 ・30万円未満の資産を購入しても年間300万円まで全額経費にできる
・一定の機械、ソフトウェア、車両等を購入した場合に特別償却や税額控除ができる
・赤字が出ても3年間繰り越せる
・青色申告特別控除が65万円受けられる(簡易帳簿なら10万円)
個人 ・家族に給料を払える(白色申告の場合は、配偶者で 86 万円、親族なら 50 万円の控除まで)
・30万円未満の資産を購入しても年間300万円まで全額経費にできる
・一定の機械、ソフトウェア、車両等を購入した場合に特別償却や税額控除ができる
5つの青色申告の承認取り消しの仕組み
書類備え付け、記録又は保存が適正に行われていない場合
1号
2号
単純に帳簿書類を備え付けていることだけでなく税務調査等があった場合に、税務職員に対し提示を行うこと
も条件となりますので、税務調査時に税務職員へ提示を拒否し、再三提示を求められても一向に提示がなされ
ない場合には、この規定により承認が取り消されることとなります。その場合、提示されなかった最も古い事
業年度以後の事業年度について、その承認が取り消されます。また、その後不服申し立て等の段階にて提示を
行ったとしても認められません。
帳簿書類について、税務署長からの指示に従わなかった場合
当該指示に係る事業年度以後の承認が取り消されます。
隠ぺい・仮装の記載等を行い、その他その記載等をした事項の全体についてその真実性を疑うに足りる相当の理由がある場
隠ぺい・仮装の記載等を行い、その他その記載等をした事項の全体についてその真実性を疑うに足りる相当の理由がある場
合
3号
イ. 無申告のために所得金額の決定又は更正がされた場合において、決定又は更正後の所得金額(「更正所
得金額」)のうち隠ぺい又は仮装の事実に基づく所得金額(「不正所得金額」)が、更正所得金額の 50%
に相当する金額を超えるとき。ただし、不正所得金額が 500 万円に満たないときを除く。
ロ. 欠損金額を減額する更正(所得金額があることとなる更正を含む)がされた場合において、その事業年
度の当該更正により減少した部分の欠損金額(所得金額があることとなる更正の場合にあっては、当該
所得金額を加算した金額)のうち隠ぺい又は仮装の事実に基づく金額(以下「不正欠損金額」という)
が、当初の申告に係る欠損金額(所得金額があることとなる更正の場合にあっては、当該所得金額を加
算した金額。以下「申告欠損金額」という)の 50%に相当する金額を超えるとき。
ただし、不正欠損金額が 500 万円に満たないときを除く。
ハ. 帳簿書類への記載等が不十分である等のため、推計によらなければ適正な所得金額の計算ができないと
認められる状況にある場合
〇イ.ロの規定については、調査があったことにより、その金額に修正等がなされることを予知して、期
限後申告書、または修正申告書を提出した場合に準用されます。
〇ただし、上記イ又はロに該当することとなった場合でも、その事業年度前 7 年以内の各事業年度につき
次のいずれの要件も満たし、かつ、今後適正な申告をする旨の申出等があるときは、青色申告の承認の
取消しを見合わせることとされています。
① 青色申告承認取消処分を受けていないこと。
② 既往の調査に係る不正所得金額又は不正欠損金額が 500 万円に満たないこと。
確定申告書をその提出期限までに提出しなかった場合
4号
事務運営指針では、2事業年度連続して期限内に申告書の提出がない場合に行うとしています。
この場合、当該2事業年度目の事業年度以後の事業年度について、その承認が取り消されます。
5号
相当な事情がある場合の個別的な取り扱い
空き家対策特別措置法が 5 月 26 日、全面施行され、「特定空き家」の所有者に対して、
市町村が撤去や修繕を勧告・命令できることになりました。
「特定空き家」の条件として
1.基礎や屋根、外壁などに問題があり、倒壊などの危険があるもの
2.ごみの放置などで衛生上有害なもの
3.適切な管理が行われておらず、著しく景観を損なうもの
4.その他周辺の生活環境の保全を図るために放置することが不適切なものが対象とされていま
す。
特定空き家には勧告と過料
勧告を受けると固定資産税の優遇を受けられなくなります。また、立ち入り調査を拒めば 20 万円以
下の過料、命令に違反したら 50 万円以下の過料に処せられ、強制撤去も可能となりました。 特定空き
家の実際の指定や是正措置にあたっては、それぞれの地域の実情に応じて、市町村が判断規準や手続き
を定めることになります。特定空き家と判断され、撤去・修繕など指導を受けながら改善されない場合、
勧告が出されます。勧告を受けると、固定資産税などの住宅用地特例から除外されます。翌年度分から
特例の対象外となります。
固定資産税の計算
固定資産税の住宅用地特例は、家屋があれば土地の固定資産税を更地の場合よりも 6 分の 1 もしくは
3 分の 1 に優遇する措置(下の表)です。
解体すると減額がなく土地の固定資産税が極端に増えるので空き家が古くなっても誰も解体しよう
としません。特定空き家として勧告を受けると、その土地は住宅用地でない宅地、「商業地等」と取り
扱われ、固定資産税が跳ね上がることになります。ただ、特例が適用されない場合の税額は、課税標準
額の上限をその土地の価格の7割とする負担調整措置や各市町村による条例減額制度により決定され
るので、一部に言われる6倍とはなりません。負担調整措置については平成 29 年度まで継続されます。
【例】
200 ㎡の土地(評価額 2,000 万円)での住宅用地特例適用の場合
平成27年で約4万6千円(2,000 万円×1/6×1.4%)
※平成27年に特定空き家等に指定された場合、平成28年は負担調整措置が適用され、
土地の評価額が変わらないなど負担水準が 70%超のとき
当該年度の評価価格の 70%まで引き下げられ、約 19 万 6 千円(2,000 万円×70%×1.4%)とな
ります。2,000 万円×1.4%=28 万円とまではなりません。
なお、所有者が、勧告または命令の内容を実施し、その勧告または命令が撤回された場合、固定資産
税等の住宅用地特例の要件を満たす家屋の敷地は、再び特例が適用されます。
区
分
固定資産税
都市計画税
空き地(更地)
何も建物が無い状態
課税標準の 1.4%
課税標準の 0.3%
小規模住宅用地
住宅 1 戸につき 200 平米まで
課税標準×1/6 の 1.4%
課税標準×1/3 の 0.3%
一 般 住 宅 用 地
住宅 1 戸につき 200 平米超の部分
課税標準×1/3 の 1.4%
課税標準×2/3 の 0.3%
化石燃料に代わるエコな燃料として水素が注目されています。トヨタ自動車が水素で走る燃料電池車
(FCV)の市販を本格化させる2015年を「水素元年」と呼ぶ人もいます。
燃料電池車(FCV)は、水素を燃料に空気中の酸素と反応させる燃料電池で、電気を作ってモ-タ-で走
り、いわば移動式の発電所です。しかも、出てくるのは水だけで、地球温暖化の原因となる二酸化炭素
(CO2)や、微小粒子状物質(PM2.5)などの大気汚染物資も出さない、
「究極のエコカ-」と言えます。
ホンダや日産もFCVを売り出す予定です。水素をエネルギ-として使い、身近になったのは 2009 年世界
で初めて販売開始された家庭用燃料電池「ネオファ-ム」(FCA)でした。都市ガスやLPガスから水素を
取り出し、電気だけでなく、熱からお湯を作って給湯もします。
水素は、豊富に存在し、水・化石燃料・有機化合物としていろんな形態で存在するので様々な方法で製造
できるなど、資源が乏しい日本としても魅力です。現在は水素の生産時にCO2 を排出する方法が主ですが、
本当の意味でのクリ-ンエネルギ-となりません。水素は水を電気分解して作れるため、電気を水素に変え
て貯めることができます。期待されるのは再生エネルギ-の余った電力で水素をつくることと言われていま
す。本当に水素社会の実現が可能なのか、水素の安全性の普及、コストの切り下げ、水素インフラ整備など
課題はたくさんあるようです。
セミナーのご案内
国民1人ひとりに12桁の個人番号を、法人には13桁の法人番号をそれぞれ割り振り、マイナンバ
マイナンバ
ー制度(社会保障・税番号制度)がいよいよ平成28年1月よりスタートします。
利用開始は来年の1月からですが、マイナンバーが記載された「通知カード」は平成27年10月
マイナンバーが記載された「通知カード」は平成27年10月
5日以降にそれぞれ郵送されてきます。したがって後2ヶ月もすれば個人や法人に届く番号に対し、事
5日以降にそれぞれ郵送されてきます。
業所は的確に対応しなければなりません。
しかし、マイナンバーという言葉は耳にしたことがあっても、実際何をどうしてよいか分からず、準
備していない事業所がほとんどのようです。
最近では125万件もの個人年金情報の流出があったばかりで、「国でも守れない個人情報を会社が
どうやって守るのか」、「万が一漏洩した場合に罰則があるのか」「守るために費用はどれぐらいかかる
のか」などといった不安だらけです。
そこで、当事務所では「マイナンバーの対応と準備」と題して下記のような内容でセミナーを開催い
たします。参加を希望される方は、当事務所までご連絡をお願いします。
*日時:9月8日(火)午後13:30~15:00
*場所:㈱嶋会計センター 1階会議室
*申込:9月4日(金)までにお電話にてお申込下さい(ただし定員30名まで)
*講師:IT化支援推進部 小林
*内容:
内容:
基礎編 マイナンバー制度の仕組み
・マイナンバーとは
・マイナンバーはいつからどんなときに使うのか
・マイナンバー制度のスケジュール
準備編 会社が準備しておくこと・従業員が準備しておくこと
・マイナンバーはどうやって取得するのか
・マイナンバーの取り扱い
対応編 会社が行う番号確認方法と安全管理措置
・基本方針や取扱い規定の策定
・4つの安全管理装置
税務編 マイナンバー制度と税務
・変更される税務関係書類
・マイナンバーチェックリスト
・マイナンバーQ&A