28 - 前浜中学校

小学校:もちつき会 1/23(金)
「自然農法の米作り」をさせていただいた田んぼで収穫したお米を山岸様からいただき、「も
ちつき会」を行いました。総合的な学習の時間をはじめ、様々な学習でお世話になった皆様をお
招きして、感謝の気持ちが込もった会となりました。また、今年度は、全校で栽培した大豆をき
なこにして、おもちにまぶしました。
もちつきでは、子どもたちの「よいしょ、よいしょ」の掛け声が体育館に響きわたり、その後
の会食では、つきたてのおもちをおいしくいただきました。終始、楽しく温かい雰囲気の中での
もちつき会となりました。当日の準備、後片付けをしてくださったボランティアの皆様、保護者
の皆様、本当にありがとうございました。
学校だより
平成27年2月6日
佐渡市立前浜小学校・前浜中学校 NO.28
〒952-3541 佐渡市水津 858
℡0259(29)2313 小:E-mail [email protected]
中:E-mail [email protected]
より一層の連携を
前浜小学校
校長
清水
昭博
年明け前から断続的に到来する寒波の影響で寒い日が続いています。
案の定、あちこちの学校でインフルエンザやかぜが流行しはじめている
ようです。手洗い・うがいなどの予防を心がけ、元気に冬を乗り切るこ
とができればと願っております。
そのような天候の中、先日は学習参観・もちつき大会・前浜の教育を
語る会にたくさんの方からご来校いただきありがとうございました。も
ちつき大会でのご協力や教育を語る会でいただいたご意見に保護者・地
域の皆様の学校に寄せる期待の大きさを改めて感じる1日となりまし
た。感謝申し上げます。
さて、学校ではこれまで、教育課題の解決のため、学習の基礎・基本
の徹底を図るとともに、課題解決できる力を育み、豊かな心を育てる教
育を進めてまいりました。また、学校は学ぶ場であるとともに、生活の
場でもあります。学校生活をとおして、自己存在感や自己実現の喜びが
感じ取れる学校づくりを目指してきました。
この他にも、フリーターやニートといったことが社会問題となっていますが、子どもたちが将来への
夢や希望が持てるようなキャリア教育の視点からの指導も重要な課題となっており、多くの学校でその
課題解決のために活動を取り入れています。当校でも、小学校児童による、地域の施設「いわゆり」を訪
問してのボランティア体験活動、中学校生徒の様々な事業所・施設での職業体験など行ってきました。活
動を通して奉仕の精神を養うという趣旨の他に、自分の将来を考え職業感も養うという意味合いも含ま
れています。
また、子どもたちをよりよく育てるために、地域や家庭においても「家庭のあり方を問い直そう」とい
う提言がなされています。子どもたちへの調査では、小学生から高校生に至るまで、ひとしく家庭の最も
大切な機能として、
「家族のみんなが楽しく過ごす」ことを一番にあげています。家庭の精神的機能を子
どもたち自ら重要視しているわけです。家庭が子どもの心を一層育む場となるためには、家庭の中で豊
かな会話があることや、家族の一員としての役割を担わせることが必要になってきます。各家庭で創意
工夫し、家庭の絆を強めていくことが求められているのだと思います。
もう一点、子どもたちの規範意識が低下しているとの指摘もあります。この問題の背景には大人社会
のモラルの低下が大きく影響しています。さらに、きちんと叱られる経験が欠けていること、自分の行動
には責任が伴うという自己責任の自覚がないことも規範意識の低下に拍車をかけています。心の問題と
して次のような話があります。
人間は生まれ持った野生を暴れないように飼いならす。その方法には、欧米人は「聖書」
、日本人は「世
間」があると、故司馬遼太郎氏の言葉です。天上の神であれ、地上の他者であれ、誰かが自分の振る舞い
を見つめている。その目を意識して視線に恥じる心があって、人は文明人であることを誇れるのだそう
です。
本年度も残りわずか、前浜小中学校の子どもたちを学校で、家庭で、そして地域で見つめ、一人一人が
健やかで誇りを持って育つよう、より一層の連携、ご協力をお願いします。
中学校:前中タイム発表会 1/23(金)
今年度、総合的な学習の時間で取り組んだ、地域学習(佐渡学)、
職場体験学習などの成果をまとめて発表する「前中タイム発表会」
を行いました。最初に生徒会長の K・T さんが、取り組んだ概要を
説明し、その後、各自が行った職場体験活動について学年や体験先
ごとに発表しました。
2・3年生は、コンピュータでのプレゼンテーションに慣れてお
り、文章や言葉を選びながら写真も取り入れて、分か
りやすい発表を行いました。
1年生は、コンピュータを活用した発表もありまし
たが、文化祭で展示した資料を活用して発表したり、
体験した内容を絵で示したり、体験したことを実際に
演示してくれるなど、工夫した発表となりました。
【校内書き初め大会】
1月8日(木)
【 書き初め大会
1/7(水) 】
当校では、始業式の日に書き初め大会を実
施しています。冬休み中に書写を行うことを
課題としており、その仕上げという意味でも
この日に実施しています。全員が多目的室に
集まって、筆の持ち方、筆遣い、とめ跳ね払
いなどの基本を確認し、その後、1年生は「平和主義」、2年生は「伝
統芸術」、3年生は「目標達成」を書きました。約2時間の活動でし
たが、みんな、冬休みに行った作品よりも良い作品ができて満足し
た様子でした。完成した作品は、競書大会へ出品するとともに校内
に掲示しました。
題字
3年生「よい子」
4年生「友だち」
5年生「雪月花」
1月8日の3時間目に、1・2年生は教室で、3~6年生は多目的室で校内書き初め大会を行
いました。
書き初め大会に向けて、12月から国語や習字の時間、冬休みを使って練習をしてきました。
当日は、練習での成果をしっかり出そうと、「はね」「はらい」「バランス」に気を付けながら、一
字一字心を込めて丁寧に書きました。静かな空間で精神を整えながら力作が出来上がりました。
【学校給食週間】
学校給食週間(26日~30日)に合わせて、小学校では
以下の3つの取組を行いました。
<児童朝会…保健委員会>
1月の児童朝会で、保健委員会が発表しました。学校給
食の歴史や給食に携わっている方々について、クイズ形
式で紹介していきました。特に、
「給食を食べた後の食器
は4回も洗っている」ことや、
「デザートに出るみかんは
1個1個調理員さんが洗っている」ことが分かり、みん
な驚いていました。
<給食クイズ>
学校給食週間中、窪田栄養教諭が作成した給食クイズを食堂
前に掲示しました。
「小学校は284、中学校は336、この数
字は何?」や、「(写真の)給食の食材をいつも届けてくださる
方は誰?」などのクイズが出題されました。
また、各県の特産品が入った給食メニューが出ました。静岡県
(桜えびしゅうまい)、宮崎県(チキン南蛮)、神奈川県(サン
マ-メン)、鹿児島県(つあんつあん)、新潟県(たれカツ丼)
など、おいしくいただきました。
<ありがとうメッセージ>
1月の生活目標「感謝の気持ちを大切にしよう」と併せて、給
食時にお世話になっている方にメッセージを伝えました。調理
員の奥野さん、齋藤さん、栄養教諭の窪田さん、庁務員の木村
さん、事務職員の宮田さん、介助員の釜田さん、そして5年生、普段お世話になっている方
へ、一人一人ありがとうの気持ちを伝えました。
【 救急講習会
1/21(水) 】
両津消防署の土屋様を講師にお招きして、
心肺蘇生法とAEDの使い方を教えていた
だきました。手順をプリントで確認した後に
実習を行いました。最初は、タイマーのリズ
ムに合わせて1分間に100回の速さで、少
なくとも5cm沈み込むように人形を押す
のは大変でした。しかし、腕をまっすぐにすることや押すときに自分の体重を利用することを教
えられると、上手にできるようになりました。人工呼吸でも、なかなか息を吹き込むことができ
ませんでしたが、気道の確保と息がもれないようにとのアドバイスをいただき、できるようにな
りました。AEDの操作も説明を聞きながら覚えることができました
【 基礎学力テストの結果 】
国語、数学、英語の基礎的な学力を身に付けてもらいたいと、漢字、計算、英単語や熟語を問
題とするテストを年間5回実施しています。期日や範囲を事前に示し、プリントや練習問題を行
うなど、各教科とも80点以上を合格として取り組んできました。先月実施したテストで各教科
の5回目を終了しました。結果は、以下の表のとおりです。
基礎学力テスト結果
○3教科全てのテストに合格したのは
1年生
2年生
3年生
2名でした。
国語 数学 英語 国語 数学 英語 国語 数学
英語
第1回
83.6 7 5 .6 6 9 .3 7 4 .8
86.0 90.2 7 8 .0
100.0 89.0
○1学期よりも2学期、3学期と平均
第2回 7 9 .1 4 4 .4 7 0 .9 7 8 .8
84.0 7 5 .6 6 8 .0
7 2 .5
84.0
点や合格者が増えました。
第3回
95.7 86.7 92.4 92.2
90.0 84.6 95.5
90.0 88.0
第4回
88.2 7 0 .0
87.9 89.6 7 0 .0
91.4 94.0 6 2 .5
91.0
○回数によって平均点に大きな差があ
第5回 7 5 .6 4 1 .1
86.0 82.0
88.0 91.2 6 3 .0
80.0 93.0
ります。テストに対する意識や家庭
平均
84.4 6 3 .6
80.1 83.9
83.6 86.6 83.9
81.3 89.0
学習の取組のちがいだと考えます。
○数学では、式を正確に書いていない、分数の約分がされていないなどの間違いが多くありまし
た。
基礎学力テストの結果を受けて、普段の授業への取組や家庭での学習について生徒に話をし
ました。また授業でも、生徒が互いに教え合う学習活動などを行っています。高校入試や学年末
のテストなどこれからが大事な時期となりますので、学習に集中できる環境づくりに引き続き
ご協力をお願いします。