議事概要 - 東員町

平成 27 年度 第4回東員町まち・ひと・しごと創生推進本部会議
主な意見
日時:平成27年8月28日(金)午前9時~11 時
場所:西庁舎2階 201~202会議室
1.東員町人口ビジョン(仮称)骨子案、アンケート調査(速報)について
(1)ミニ開発の状況、自然減・社会減の状況を説明すること
○
現実的な話として、ミニ開発による転入人口の状況をしっかりと整理する必要がある。そ
の上で、政策的に住宅開発をやったらこうなるという展開にすること。
○町長 結婚で離職する。三重県よりも労働力が下回っている。この原因は、働く場所がないと
いうことなのか、制度の問題なのかを突き詰めることが必要。東員町の女性は、結婚して
も子どもを設けないことが大きな問題。よそから来るから良い、ということではない。合
計特殊出生率 1.28 を直視して、少子化問題に取り組む必要がある。原因をさぐっていかな
いといけない。
○町長 東員町の自然減、社会減の状況を示しておくことが必要。ミニ開発によって、社会増と
して年間 400 人から 500 人がはいっている。自然減としては、高齢者が多いので、200 人
単位で亡くなっている。こういうことがわかるように示してほしい。現実がどういう状況
かがわかってないと、職員も考えられない。
○
住宅開発は、現状では法的に難しいが、やっていかないといけない、ということを書か
ないといけない。
(2)出生率が低いことの分析
○
15P で、出生率を川越町と比べたら、なぜ低いのか、町の面積、女性の数、政策の違いな
ど、その原因はなにか、分析してほしい。
⇒朝日町や川越町の独自の女性政策については調べてないので、調べてみる。
⇒子どもを持ちたくない、等の原因は、アンケート調査にあるので、そこを踏まえて、施策
を検討していきたい。
○教育長 日本人が、自己中心的になっている。子どものことを思う心をどう育てていくかと
いうことがよく言われている。自分が大切にされていることを育てるのが大切。日本人の
心がどうかわってきたか、都市化のマイナス面がどうでているのか、そういう本もでてい
るので、なぜ、産まなくなったか、の分析が必要。
○
P15 のグラフに、木曽岬町をいれることはできるか。木曽岬町と話をしたところ、結婚
して近隣にでていってしまうらしい。東員町も同じ。ネオポリスのときは、子どもが小学
校に入ってからが多かったが、近年の転入は、結婚して新規の人、共働きの人が多いので
はと思う。川越・朝日町の転入状況をみることは可能か。
⇒P15 に木曽岬町をいれることはできる。川越、朝日町の転入状況については、調査した
い。
(3)受けてとしての町民を意識した施策の実施
○町長 アンケートをみていると、課題があるのがみてとれる。町は子育てにがんばっている
が、受け手としては、そうではない、ということ。どっかに問題がある。それを分析して
1
いかないといけない。受け手にとって、よいことをやっていかないと、実行力がないこと
になる。いろいろな課題があると思う。
⇒公共交通に問題がある。住み続けたいと思わない理由に交通の便が悪いとなっているの
で、何とかしていく必要がある。総合戦略のほうに、対策の方法を書いていきたい。
○町長 公共交通は、今のものでは不足しているとうことなので、根本的に変えていかないとい
けない。
(4)出産、子育てしない理由の一つは経済的なこと
○町長 働くための職場がないということだが、本当は働きたいが、職場がない、ということだ
と思う。アンケート調査では、出産や子育てしないのは、経済的な理由というのがあるの
で、この点を考えていかないといけない。アンケート結果から、町の課題がみえていると
思う。
(5)東員町の愛着、魅力を高めることが重要
○教育長 P6 で、東員町の歴史文化については、いろいろやっているが、1.6%の評価しかな
い。町民のニーズを反映して施策をやっていく必要がある。昔は、小さいうちから地域の
遺跡を調べたりしていたが、いまはない。町の愛着を高めることが、子育てに効果がある
と思うので、小さいうちから地域のことを学習することが必要。
○
昔は世話好きなおじいちゃん・おばあちゃんがいたが、そのようなおじいちゃん・おば
あちゃんをつくっていくことを考えたいと思っている。
○
東員町を好きな人は多いので、町民への PR がへたなのでは。住民サービスが当たり前
になっているので、よそよりもすぐれていると感じないのではないか。
○町長
東員町の魅力をブラッシュアップすることしかない。それのみしかない。町の魅力で
はなく、東員町の魅力を高めることをトップにすべき。自治体間の競争を勝ち抜くため
には、町を磨き上げていくこと。
⇒町の魅力は、方向1,2にもある。方向3は社会増を増やすということを書いている。
方向1は、女性が安心して結婚、出産できる環境をつくることとしている。社会増を1
番にということであれば、戦略の4つの目標の順番を変えることになるが、自然増を一
番にしている。
(6)教育は、先のことを考えて取り組むべき
○町長
教育委員会としては、20 年、30 年先を考えて、今すぐの成果をもとめるのではな
く、やってもらいたい。子どもたちが愛着をもって、この町を担っていく人材になって
いくとか、その目を育てることが大切。教育に、今すぐの成果をもとめるべきではな
い。
(7)保育園の入園基準など、親のニーズにあっているかどうか、議論すべき
○町長 未就学児のところで親のニーズにあっているのかといことがある。これ以上すると金が
かかるかもしれないが、例えば、一人目は神田の保育園に行っているが、二人目は、定
員いっぱいなので稲部にいってほしい、ということがある。これはしかたないとみるの
か、お金かけてでも対応すべきなのか、議論する必要がある。
(8)婚活の研究
○町長 婚活は、うまくできてない。うまく、楽しくやる方法があるかもしれない。町として
2
は、欠けているところ。研究していただくことが必要。
(9)町民が本気になること、職員はその環境を整えること
○町長
東員町の魅力を高めるのは、当たり前の話。ブラッシュアップするのは、誰かをよく
考えてほしい、役場の職員ではできない、町民が本気になっていかないといけない。職
員は、環境を整えることしかできない。町民が本気になっていかないとできない。その
ために、町民が議論する場をつくることだと思う。
⇒いまのことは、まちづくりの考え方そのものであり、その方向で考えたい。ここでは、
人口減少を抑制することなので、町民が主体であることは、戦略の頭に書くことは必要
だと思う。
○町長
町民ひとりひとりが本気になることが、大切。記載するかどうかは、意味があると思
わないが、現実は、自分たちが力入れてやるのではない。町民がどうしたら参加しても
らえるのか、を考えていかないといけない。そうでないと人口が減っていく。町民をど
う引っ張り込むかを考えてほしい。
○町長
このアンケートだけで判断するのは乱暴かなと思うが、間違いないのは、女性が結
婚すると仕事やめてしまう。その率は、三重県平均よりも高い。M 字曲線が三重県より
も下にいっている。三重県が余りよくないのに、それより下回っている。女性の出生
率が低いのも事実。好ましい傾向ではない。何か原因があるはず。アンケート調査だ
けでの判断は乱暴であるが、原因を分析していかないといけない。行政だけがやって
いく問題ではなく、町民もいっしょに考えるべきことであり、行政としては、こうい
う環境を整える、ということ。
以上
3