6章. 原子燃料サイクル

Recycling
Ⅵ
6 章 原子燃料サイクル
原子の構造
原子の構造
電子
陽子
中性子
原子核
電子
Ⅵ
電子
電子
原子燃料サイクル
陽子の数
中性子の数
陽子と中性子の数の和
自然界に存在する割合
ウラン234
92
142
234
ウラン235
92
143
235
0.7200%
ウラン238
92
146
238
99.2745%
0.0055%
7-1-1
6 -1
ウランの核分裂とプルトニウムの生成・核分裂
ウランの核分裂とプルトニウムの生成・核分裂
●軽水炉での核分裂とプルトニウムの生成
熱エネルギー
中性子
熱エネルギー
減速された中性子
減速された
中性子
ウラン235
中性子
ウラン238
ウラン235
プルトニウム239
●高速増殖炉での核分裂とプルトニウムの生成(増殖)
熱エネルギー
高速中性子
ウラン238
プルトニウム239
ウラン238
プルトニウム239
中性子
プルトニウム239
中性子
中性子
プルトニウム239
熱エネルギー
-2
7-1-2
6
- 78 -
軽水炉内でのウラン燃料の燃焼による変化
軽水炉内でのウラン燃料の燃焼による変化
②発電前後でのウラン燃料の変化(例)
①炉心におけるウランとプルトニウム核分裂寄与割合
(BWR平衡炉心の例)
●燃料の全てをウラン燃料とした場合 ●燃料の 1/3 を MOX 燃料とした場合
(%)
(%)
100
100
90
90
80
80
50
40
70
核分裂しやすいウラン
(ウラン 235)
約 3 ~ 5%
60
40
プルトニウム
約 50 ~ 60%
核分裂しにくいウラン
核分裂しにくいウラン
(ウラン 238)
約 95 ~ 97%
(ウラン 238)
約 93~95%
10
初期
サイクル燃焼度
末期
核分裂生成物
約 3~5%
50
20
10
ウラン
(ウラン 235)
約 1%
プルトニウム
約 1%
0
初期
サイクル燃焼度
末期
-3 3
7-16
出典:資源エネルギー庁「日本の原子力発電」「わかる! プルサーマル」
〈出典〉
資源エネルギー庁「日本の原子力発電」 「わかる!プルサーマル」
ウラン資源のリサイクル利用
ウラン資源のリサイクル利用
(資源の有効活用)(資源の有効活用)
再処理工場 回収ウラン、プルトニウムの軽水炉利用(「プルサーマル」利用)
700億kWh/年 ※1
104トン・MOX燃料/年
800トン・U/年
回収ウラン・
プルトニウム
MOX燃料
MOX燃料加工工場
回収ウラン
104トン・濃縮ウラン燃料/年
再処理工場
濃縮ウラン燃料
ウラン濃縮工場
1.5
1.0
原子力発電所(軽水炉)
ウラン燃料加工工場
ウランの利用効率 ※2
1.18
1.0
0.5
0.0
軽水炉
(ワンススルー)
軽水炉
(プルサーマル)
※1 700億kWhは、電気出力100万kWの原子炉10基を1年間運転した時の発電量に相当する…出典(1)
※2 高速炉サイクルの実用化によるプルトニウム利用によりウラン利用効率を約30倍に高めることが期待される……出典(2)
-4 4
7-16
出典:(1)原子力委員会新計画策定会議(第5回、第7回、第8回)資料(平成16年) (2)OECD・IAEA「URANIUM2003」
〈出典〉
(1)
原子力委員会新計画策定会議
(第5回、第7回、第8回)
資料
(平成16年)
(2)
OECD・IAEA「URANIUM2003」
- 79 -
原子燃料サイクル
プルトニウム
約 30 ~ 40%
20
0
核分裂しやすい
ウラン
約 40 ~ 50%
30
30
発電後
Ⅵ
60
核分裂寄与割合
核分裂寄与割合
ウラン
約 60 ~ 70%
70
発電前
原子燃料サイクル
原子燃料サイクル
ウラン鉱山
天然ウラン鉱石
イエローケーキ
六フッ化ウラン
(UF 6)
製錬工場
転換工場
再処理工場
高レベル放射性廃棄物
回収ウラン
再利用
(回収ウラン・プルトニウム)
高レベル放射性廃棄物
貯蔵管理施設
ウラン濃縮工場
MOX燃料 ※ 加工工場
Ⅵ
使用済燃料
六フッ化ウラン
(UF 6)
原子燃料サイクル
MOX燃料 ※
使用済燃料
再転換工場
使用済燃料
中間貯蔵施設
高レベル放射性廃棄物
処分施設
二酸化ウラン
(劣化ウラン)
原子力発電所
(軽水炉)
二酸化ウラン
(UO 2)
ウラン燃料
低レベル放射性廃棄物
ウラン燃料加工工場
低レベル放射性廃棄物埋設施設
※MOX(Mixed Oxide)燃料:プルトニウムとウランの混合燃料
-5
7-2-1
6
原子燃料サイクル(FBRを含む)
原子燃料サイクル(FBRを含む)
再転換
ウラン燃料
転換
使用済燃料
使用済燃料
軽水炉燃料
再処理
ウラン・プルトニウム
劣化ウラン
製錬
天然ウラン鉱石
MOX燃料成型加工
天然ウラン
MOX燃料
MOX燃料
高速増殖炉(FBR)燃料サイクル
採鉱
ウラン系
低レベル放射性廃棄物埋設
原子力発電所
(軽水炉)
高レベル放 射 性 廃 棄 物
再転換
燃
低レベル放 射 性 廃 棄 物
ウラン濃縮
用
済
使用済燃料
料 中間貯蔵
プルサーマル
使
回 収 ウ ラン
天 然 ウ ラン
天然ウラン
(気体)
ウラン燃料成型加工
軽水炉燃料サイクル
濃 縮 ウ ラン
転換
濃縮ウラン
高速増殖炉
高レベル
放射性廃棄物
管理
使用済燃料
ウラン・プルトニウム
高速増殖炉燃料
再処理
高レベル放射性廃棄物
ウランとプルトニウムを含む系
廃棄物系
7-- 2
6
6- 2
- 80 -
高レベル放射性廃棄物処分
加工・再処理・廃棄・中間貯蔵施設位置図
原子燃料サイクル施設位置図
(2013年9月現在)
運転中
建設中
計画中
計
燃料加工施設
6
1
0
7
使用済燃料貯蔵施設
0
1
0
1
再処理施設
1
1
0
2
廃棄物管理施設
2
0
0
2
廃棄物埋設施設
2
0
0
2
むつ
六ケ所
リサイクル燃料貯蔵(株)
リサイクル燃料備蓄センター(使用済燃料貯蔵)
日本原燃(株)再処理工場(再処理)
日本原燃(株)高レベル放射性廃棄物貯蔵管理センター(廃棄物管理)
日本原燃(株)ウラン濃縮工場(ウラン濃縮)
東海
(独)日本原子力研究開発機構 東海研究開発センター核燃料サイクル工学研究所(再処理)
(独)日本原子力研究開発機構 東海研究開発センター原子力科学研究所(廃棄物埋設)
三菱原子燃料(株)
(成型加工・再転換加工) 原子燃料工業(株)東海事業所(成型加工)
大洗
横須賀
(独)日本原子力研究開発機構 大洗研究開発センター(廃棄物管理)
熊取
(株)グローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパン(成型加工)
原子燃料工業(株)熊取事業所(成型加工)
7--7
2- 3
6
出典:原子力規制委員会ホームページ 他
〈出典〉
原子力規制委員会ホームページ 他
試験研究用および研究開発段階にある原子炉施設位置図
試験研究用および研究開発段階にある原子炉施設位置図
(2013年9月現在)
運転中
建設中
14
1
計画中
0
廃止措置 計
9
24
むつ
(独)日本原子力研究開発機構
高速増殖原型炉「もんじゅ」
(独)日本原子力研究開発機構
原子炉廃止措置研究開発センター
「ふげん」
(独)日本原子力研究開発機構 原子力第一船「むつ」
(独)日本原子力研究開発機構
定常臨界実験装置(STACY)、過渡臨界実験装置(TRACY)、
原子炉安全性研究炉(NSRR) (独)日本原子力研究開発機構
JRR-3、JRR-4
(独)日本原子力研究開発機構
高速炉臨界実験装置(FCA)、軽水臨界実験装置(TCA)
(独)日本原子力研究開発機構
JRR-2
東京大学炉「弥生」
敦賀
東海
(独)日本原子力研究開発機構 材料試験炉(JMTR)
大洗
(独)日本原子力研究開発機構 高温工学試験研究炉(HTTR)
(独)日本原子力研究開発機構 高速実験炉「常陽」
(独)日本原子力研究開発機構 重水臨界実験装置(DCA)
東大阪
熊取
横須賀
川崎
東芝臨界実験装置(NCA)
東芝教育訓練用原子炉(TTR-1)
近畿大学炉
立教大学炉
日立教育訓練用原子炉(HTR)
東京都市大学炉
京都大学炉(KUR)
京都大学臨界実験装置(KUCA)
-8 4
7-26
出典:原子力規制委員会ホームページ
〈出典〉
原子力規制委員会ホームページ
- 81 -
原子燃料サイクル
日本原燃(株)低レベル放射性廃棄物埋設センター(廃棄物埋設)
人形峠
原子炉施設
Ⅵ
日本原燃(株)MOX燃料工場(MOX成型加工)
(独)日本原子力研究開発機構
人形峠環境技術センター(ウラン濃縮)
原子燃料サイクル施設の概要
原子燃料サイクル施設の概要
(2014年10月末現在)
高レベル放射性廃棄物
貯蔵管理センター
再処理工場
場
所
模
現
状
ウラン濃縮工場
青森県六ヶ所村弥栄平地区
最大処理能力
800 tU/年
返還廃棄物貯蔵容量
ガラス固化体2,880本
使用済燃料貯蔵容量
3,000 tU
青森県六ヶ所村大石平地区
最大加工能力
130 tHM※1/年
最終的には
製品
1,500 tSWU※2/年
国内軽水炉(BWR、PWR)用
MOX燃料集合体
最終的には約60万立方メートル
(200ℓドラム缶約300万本相当)
Ⅵ
規
MOX燃料工場
低レベル放射性廃棄物
埋設センター
累積受入
原子燃料サイクル
工
期
建設中
工事開始 1993年
しゅん工 2016年(予定)
累積受入
1,574本
建設中
工事開始 1992年
操業開始 1995年
工事開始 2010年
しゅん工 2017年(予定)
1号廃棄物埋設施設
147,507本
運転中
2号廃棄物埋設施設
122,872本
工事開始 1988年
操業開始 1992年
工事開始 1990年
埋設開始 1992年
※1 HM:MOX中のプルトニウムとウランの金属成分の質量を表す単位 ※2 SWU:天然ウランから濃縮ウランを分離する際に必要な仕事量を表す単位
※3 低レベル放射性廃棄物約20万立方メートル(200ℓドラム缶約100万本相当)分の建設費
7-2- 5
出典:日本原燃(株)ホームページ 他
原子力・エネルギー図面集 2015
〈出典〉
日本原燃
(株)
ホームページ 他
原子燃料サイクル施設の位置
原子燃料サイクル施設の位置
至二又
低レベル放射性廃棄物埋設センター
六ケ所原燃PRセンター
国家石油備蓄基地
風力発電施設
六ヶ所変電所
青森市
六ヶ所村
青森県
MOX燃料工場建設中
老部川
尾駮浜
漁船船だまり
オフサイトセンター
おぶち
尾駮沼
太 平 洋
むつ湾
大石平
再処理事務所
濃縮・埋設事務所
国 道338号 線
二又川
弥栄平
至むつ
ウラン濃縮工場
再処理工場
高レベル放射性廃棄物
貯蔵管理センター
たかほこ
鷹架沼
むつ小川原港
スパハウス
ほっかぽっか
至三沢
-106
7-26
出典:日本原燃(株)パンフレット
〈出典〉
日本原燃
(株)
パンフレット
- 82 -
再処理の工程
再処理の工程
受入・貯蔵
せん断・溶解
せん断
分離
精製
核分裂
ウランと
生成物の プルトニウムの
分離
分離
脱硝
製品貯蔵
ウラン精製
キャスク
ウラン酸化物製品
溶解
ウラン脱硝
被覆管など
容器に入れて
貯蔵庫で安全に保管
ウラン
プルトニウム
プルトニウム
精製
ガラス固化して
安全に保管
核分裂生成物(高レベル放射性廃棄物)
ウラン・
プルトニウム
混合脱硝
ウラン・
プルトニウム
混合酸化物製品
被覆管などの金属片
7--17
4 -1
6
出典:日本原燃(株)パンフレット
〈出典〉
日本原燃
(株)
パンフレット
プルサーマルのしくみ
プルサーマルのしくみ
ウラン燃料
使用済燃料
MOX燃料
軽水炉
ウラン
MOX燃料工場
再処理工場
再処理工場
回収ウラン・プルトニウム
(注)プルサーマル:軽水炉でMOX燃料を使用すること
7--19
5 -1
6
- 83 -
原子燃料サイクル
使用済燃料
高レベル
放射性廃液
Ⅵ
貯蔵プール
MOX燃料
MOX 燃料
0.7%
核分裂しやすいウラン
(ウラン 235)
3~5%
プルトニウム
4~9%
16~21%
Ⅵ
核分裂しにくいウラン
(ウラン 238)
原子燃料サイクル
99.3%
95~97%
天然ウラン
ウラン燃料
核分裂しにくいウラン
(ウラン 238) 等
91~96%
79~84%
MOX燃料※
(軽水炉)
(軽水炉)
(高速増殖炉)
※MOX(Mixed Oxide)燃料:プルトニウムとウランの混合燃料で、軽水炉のプルサーマル計画や高速増殖炉などで使用される
7--5
6
2 -2
0
高速増殖炉(FBR)のしくみ
高速増殖炉(FBR)のしくみ
燃料にはプルトニウムとウランを混ぜた
MOX燃料を使う
原子炉で発生した熱はナトリウムから水に
原子炉
格納容器
制御棒
中間熱交換器
伝えられ、水は蒸気となる
蒸気
2次系ナトリウム
タービン
発電機
過熱器
空気
冷却器
原子炉容器
1次
主循環
ポンプ
蒸発器
燃料
2次主循環
ポンプ
復水器
水
給水
ポンプ
タンク
循環水
ポンプ
放水路へ
冷却水
(海水)
2次系ナトリウム
1次系ナトリウム
蒸気でタービンを回し発電する
冷却材には熱のよく伝わる液体金属
のナトリウムを使う
7- 6 -1
「高速増殖炉もんじゅ研究開発の意義と必要性」
より作成
〈出典〉
文部科学省「高速増殖炉もんじ出典:文部科学省
ゅ研究開発の意義と必要性」
より作成
原子力・エネルギー図面集 2015
- 84 -
各原子力発電所の使用済燃料の貯蔵量
各原子力発電所の使用済燃料の貯蔵量
発電所名
1炉心(tU)
北海道電力
泊
170
50
400
1,020
女川
260
60
420
790
東通
130
30
100
440
福島第一
580
140
2,060
2,260
東北電力
東京電力
1取替分(tU)
2014年9月末現在
電力会社
使用済燃料貯蔵量(tU)
管理容量(tU)
120
1,120
1,360
230
2,370
2,910
中部電力
浜岡
410
100
1,140
1,740
北陸電力
志賀
210
50
150
690
美浜
160
50
390
670
高浜
290
100
1,160
1,730
関西電力
大飯
360
110
1,420
2,020
中国電力
島根
170
40
390
600
四国電力
伊方
170
50
610
940
玄海
270
90
870
1,070
川内
140
50
890
1,290
敦賀
140
40
580
860
東海第二
130
30
370
440
5,070
1,340
14,430
20,810
九州電力
日本原子力発電
合 計
原子燃料サイクル
520
960
Ⅵ
福島第二
柏崎刈羽
(注1 )管理容量は、原則として「貯蔵容量から1炉心+1取替分を差し引いた容量」
(注2 )中部電力の浜岡は、1・2号機の運転終了により、
「1炉心」
「1取替分」を3~5号機の合計値としている
(注3
)四捨五入の関係で合計値は、各項目を加算した数値と一致しない部分がある
使用済燃料の中間貯蔵方式(例)〈出典〉電気事業連合会調べ
7-7-1
出典:電気事業連合会調べ
原子力・エネルギー図面集 2015
使用済燃料の中間貯蔵方式(例)
[湿式]プール貯蔵方式
[乾式]金属キャスク貯蔵方式
建屋
封じ込め
建屋
封じ込め
除熱
遮へい
除熱
二次蓋
一次蓋
バスケット
プール水
除熱
使用済燃料
遮へい
燃料貯蔵ラック
使用済燃料
ポンプ
除熱
浄化
空気
プール冷却浄化系
-28
7-7-2
6
- 85 -
空気
使用済燃料の中間貯蔵施設
使用済燃料の中間貯蔵施設
輸送兼貯蔵用キャスク
閉じ込め機能:
二重のふたに金属製のパッキン(ガ
スケット)を挟んで、密封性を保持
遮へい機能:
キャスク胴体は、ガンマ線遮へい層
と中性子遮へい層で、放射線をキャ
スク内の、100 万分の1 まで減衰
約28m
使用済燃料
Ⅵ
臨界防止機能:
バスケットと呼ばれる仕切り板で、使
用済燃料の臨界(核分裂の連鎖反
応)を防止
約 131m
約 62m
原子燃料サイクル
除熱機能:
使用済燃料から発生する熱を、伝熱
フィンを通じて表面に伝え、外気で
冷却
リサイクル燃料備蓄センターイメージ図(3,000トン規模)
-2 9
7-73
6
出典:リサイクル燃料貯蔵(株)「貯蔵建屋工事の概要について」 他
〈出典〉
リサイクル燃料貯蔵
(株)
「貯蔵建屋工事の概要について」他
使用済燃料輸送容器
(キャスク)
使用済燃料輸送容器
(キャスク)
ガンマ線 遮 へ い 部
内筒
緩衝体
輸送容器のいちばん内側の構造材で、この中に
燃料バスケットが収納される
容器の両端につけられた緩衝体には内部にア
ルミニウム管が入れられてあり、もし落下した
場合の衝撃を緩らげる
使 用 材 料としては鉛 等が
使われる
中 性子遮へい部
エチレングリコー ル 水 が使 われ
ている
フィン
使用済燃料から発生する熱を放散しやす
くする働きをしている
外筒
輸送容器の一番外側の構造材で、外側にフィ
ンがとりつけられている
燃料バスケット
燃料集合体を収めるところで、ボロンとアルミニ
ウムでできた中性子吸収剤を用いて、核分裂の連
鎖反応がおこるのを防いでいる
使用済燃料集合体
( 注 )図は国 内 輸 送に用 いられているN FT - 38B 型(湿式キャスク)の場合
7--8
6
3-45
出典:原燃輸送(株)ホームページ
〈出典〉
原燃輸送
(株)
ホームページ
- 86 -
世界のウラン転換工場
世界のウラン転換工場
(2013年10月現在)
国
ロ
事業者
所在地
年間処理能力
※
( tU /年)
Angarsk Electrolysis
& Chemical Combine
(JSC AECC)
アンガルスク
20,000
1954
Urals Electrochemical Combine
(JSC UECC)
スヴェルドルフスク
4,000
1949
名
シ
ア
操業開始年
カ
Converdyn
メトロポリス
17,600
1959
フ
ラ
ス
Comurhex(AREVA NC)
ピエールラット
14,000
1961
ダ
Cameco
ポートホープ
12,500
1984
ス
Westinghouse
スプリングフィールズ
6,000
1994
中国核工業集団公司(CNEIC)
甘粛省蘭州
3,000
1980
国立原子力委員会(CNEA)
ピルカニジェウ
62
1984
カ
ン
ナ
イ
ギ
中
リ
国
ア ルゼンチン
※U:ウランが金属の状態であるときの重量
7--11
3 -1
6
出典:IAEAホームページ「Nuclear Fuel Cycle Information System」
〈出典〉
IAEAホームページ「Nuclear Fuel Cycle Information System」
世界のウラン濃縮工場
世界のウラン濃縮工場
(2014年11月現在)
国
名
ア
メ
リ
フ
ラ
ン
オ
ラ
ン
ド
イ
ロ
イ
ギ
中
日
濃縮法
規模(tSWU /年) 操業開始年
※
合衆国濃縮公社(USEC)
パデューカ
ガス拡散法
11,300
1954
ニューメキシコ
遠心分離法
3,000
2010
ス
Eurodif
トリカスタン
ガス拡散法
10,800
1979
ダ
URENCO
アルメロ
遠心分離法
4,500
1973
URENCO
グロナウ
遠心分離法
4,500
1985
Shiberia Chemical Complex(JSC SCC)
トムスク
遠心分離法
4,000
1950
Angarsk Electrolysis & Chemical Combine
(JSC AECC)
アンガルスク
遠心分離法
1,000
1954
ス
URENCO
カーペンハースト
遠心分離法
4,000
1972
国
中国核工業集団公司(CNNC)
ア
リ
所在地
Louisiana Energy Services(LES)
カ
ツ
シ
事業者
本
パ キ ス タ ン
陜西省漢中
遠心分離法
1,000
1997
甘粛省蘭州
遠心分離法
500
2005
日本原燃株式会社(JNFL)
青森県六ヶ所村
遠心分離法
最終的には1,500
1992
パキスタン原子力委員会(PAEC)
カフタ
遠心分離法
5
1984
※SWU:天然ウランから濃縮ウランを分離する際に必要な仕事量を表す単位
7- 3 - 3
出典:IAEAホームページ「Nuclear Fuel Cycle Information System」
原子力・エネルギー図面集 2015
〈出典〉
IAEAホームページ「Nuclear Fuel Cycle Information System」
- 87 -
原子燃料サイクル
メ リ
Ⅵ
ア
世界のウラン再転換工場世界のウラン再転換工場
(2014年11月現在)
国 名
カ
イ
Ⅵ
日
ナ
ギ
リ
年間処理能力
事業者
所在地
ダ
Cameco
ポートホープ
ス
Westinghouse
スプリングフィールズ
本
原子燃料サイクル
ア ル ゼン チン
(tU※/年)
操業開始年
2,800
1980
550
1995
65
1985
三菱原子燃料株式会社(MNF)
茨城県東海村
450
1972
国立原子力委員会(CNEA)
コルドバ
175
1982
イ
ン
ド
Nuclear Fuel Complex(NFC)
ハイデラバード
450
1972
ト
ル
コ
Cekmece Nuclear Research
and Training Center
Cekmece
0.1
1986
※U:ウランが金属の状態であるときの重量
7- 3 - 4
出典:IAEAホームページ「Nuclear Fuel Cycle Information System」
原子力・エネルギー図面集 2015
〈出典〉
IAEAホームページ「Nuclear Fuel Cycle Information System」
世界のウラン燃料加工工場
(軽水炉燃料)
世界のウラン燃料加工工場
(軽水炉燃料)
(2014年11月現在)
国 名
事業者
ロマンス
PWR
1,400
ウィルミントン
BWR
1,200
Westinghouse
コロンビア
PWR
1,150
リッチランド
PWR,BWR
700
リンチバーグ
PWR
400
Novosibirsk Chemical Concentrates Plant(JSC NCCP)
ノボシビルスク
WWER
1,200
AREVA NP
ア
年間製造能力(tU※/年)
FBFC
ア メ リ カ
シ
炉型
GE Nuclear Energy
フ ラ ン ス
ロ
所在地
Mashinostroitelny Zavod(JSC MSZ)
エレクトロスターリ
WWER,PWR
950
株式会社グローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパン(GNF-J)
神奈川県横須賀市
BWR
750
三菱原子燃料株式会社(MNF)
茨城県東海村
PWR
440
大阪府熊取町
PWR
284
茨城県東海村
BWR
250
Advanced Nuclear Fuels GmbH(ANF)
リンゲン
PWR,BWR
650
スウェー デン
Westinghouse
ヴァステラス
PWR,BWR
600
ベ ル ギ ー
FBFC
デッセル
PWR,BWR
500
Korea Nuclear Fuel Company Ltd.(KNFC)
大田広域市
PWR
400
ENUSA Industrias Avanzadas,S.A.
サラマンカ
PWR,BWR,VVER
400
Yibin Nuclear Fuel Element Plant
四川省宣賓
PWR
400
イ ギ リ ス
Westinghouse/UK
スプリングフィールズ
LWR,WWER
330
ブ ラ ジ ル
Industrias Nucleares do Brasil(INB)
リオデジャネイロ
PWR
240
Nuclear Fuel Complex(NFC)
ハイデラバード
BWR
24
日
本
原子燃料工業株式会社(NFI)
ド
韓
イ
ツ
国
ス ペ イ ン
中
イ
ン
国
ド
※U:ウランが金属の状態であるときの重量
7- 3 - 6
出典:IAEAホームページ「Nuclear Fuel Cycle Information System」他
原子力・エネルギー図面集 2015
〈出典〉
IAEAホームページ「Nuclear Fuel Cycle Information System」他
- 88 -
世界の再処理工場
世界の再処理工場
(2014年10月現在)
国 名
事業者
所在地
フランス
AREVA NC
ラ・アーグ
工場名
年間処理能力
(tU※/年)
操業開始年
UP2-800
1,000
1996
UP3
1,000
1990
900
1994
B205
1,500
1964
THORP
ア
日
本
セラフィールド
Mayak Production Association
チェリャビンスク
RT-1
400
1971
独立行政法人日本原子力研究開発機構
(JAEA)
茨城県東海村
東海研究開発センター
核燃料サイクル工学研究所
210
1981
(耐震補強中)
日本原燃株式会社(JNFL)
青森県六ヶ所村
再処理事業所
800
2016
(しゅん工予定)
※U:ウランが金属の状態であるときの重量
7- 4 -2
出典:IAEAホームページ「Nuclear Fuel Cycle Information System」 他
原子力・エネルギー図面集 2015
〈出典〉
IAEAホームページ「Nuclear Fuel Cycle Information System」他
世界の MOX 燃料加工施設
世界のMOX燃料加工施設
(2014年11月現在)
年間製造能力
操業開始年
(tHM※/年)
国 名
事業者
所在地
炉 型
フランス
AREVA NC
マルクール
LWR
195
1995
VI Lenin Research Institute
of Nuclear Reactors( Niiar)
ディミトログラード
FBR
1
1975
Mayak Production Association
チェリャビンスク
FBR
0.5
1980
独立行政法人日本原子力研究開発機構
(JAEA)
茨城県東海村
FBR
10
日本原燃株式会社(JNFL)
青森県六ヶ所村
PWR,BWR
130
FBFC
デッセル
PWR,BWR
100
ロ シ
日
ア
1988
(耐震補強中)
本
ベルギー
2017
(しゅん工予定)
1997
※HM:MOX中のプルトニウムとウランの金属成分の質量
7- 5 - 5
出典:IAEA ホームページ「Nuclear Fuel Cycle Information System」
原子力・エネルギー図面集 2015
〈出典〉
IAEA ホームページ「Nuclear Fuel Cycle Information System」
- 89 -
原子燃料サイクル
ロ シ
Sellafield Ltd
Ⅵ
イギリス
原子燃料サイクル費用
原子燃料サイクル費用
再処理モデル
現状モデル
使用済燃料全量を
使用済燃料全量を
使用済燃料全量を
再処理してリサイクル
適切な期間貯蔵しつつ再処理
中間貯蔵後に直接処分
(円/kWh)
2.5
2.0
(円/kWh)
2.1
2.0
0.2
0.1
0.0
1.0
2.5
2.0
(円/kWh)
2.2
1.8
1.4
0.2
1.5
0.5
0.2
0.7
1%
0.7
割引率
3%
0.8
0.5
0.6
5%
0.0
0%
0.1
0.1
0.0
0.0
0.3
0.9
0.7
1%
1.0
0.0
1.0
1.0
0.1
0.1
0.1
0.5
0.7
3%
5%
0.0
0%
0.2
~0.3
0.1
0.1
0.1
0.8
割引率
0.4
~0.5
フロントエンド
0%
0.1
フロントエンド
0.6
フロントエンド
原子燃料サイクル
0.5
0.2
1.1~
1.2
1.5
0.0
0.1
0.8
0.2
1.3~
1.4
0.1
0.1
1.0
0.2
2.5
2.0
0.1
1.1
1.0
1.3
バックエンド
1.0
1.1
2.0
バックエンド
1.1
2.0
0.2
バックエンド
Ⅵ
1.5
0.0
直接処分モデル
0.8
1%
0.8
割引率
3%
0.9
5%
■ ウラン燃料 ■ MOX燃料 ■ 再処理等 ■ 中間貯蔵等 ■ 高レベル廃棄物処分 ■ 直接処分
(注)四捨五入の関係で合計値が合わない場合がある
9 -13
4 -7
8
出典:エネルギー・環境会議「コスト等検証委員会報告書(2011年12月)」
〈出典〉
エネルギー・環境会議「コスト等検証委員会報告書
(2011年12月)
」
MEMO
- 90 -