平成 27 年「火力原子力発電」 総 目 次 第 66 巻 第1号~第 12 号 (通巻 第 700 号~第 711 号) 記事の後ろの数字は掲載月・掲載頁数、通号数です。例 6-8-705(第 66 巻 6 月号 8 頁 705 号) [論文・技術紹介] 猪田 幸司・瀬良 健彦・小林一樹・茅田 清水 明・日野 英章 吉彦・・3-41-702 計画および建設 燃料・燃焼装置 鹿島共同火力5号機の建設計画ならびに工事実績につ バイオマス混焼排ガス向脱硝触媒の耐久性向上に関する いて 研究 宮内 正彦・藤井 泉・市田 信道・・1-32-700 富山新港火力発電所LNG1号機の計画概要について 加藤 7-39-706 嘉一・・4-25-703 大崎クールジェンプロジェクトの進捗状況 荒木 補機・諸機械 雅・・4-19-703 震災復興対応の建設工事短縮を目指し採用した施策/技 術 幸村 明憲・鎌田 博之・足立 健太郎・内田 浩司 三角 底付き一体型キャスク胴の開発 佐々木 友治・小山 庸一・吉田 卓志・和田 務 5-31-704 滋・・5-44-704 薬液洗浄によるプレート式海水熱交換器の性能回復方法 運転および保守 ドイツ リューネン 型ボイラの運転実績 813MW石炭専焼USCタワー 佐藤 常松 泰孝・石川 真也・梅田 晋弥・庄子 誠 清水 研二・遠藤 紀之・中溝 雅夫・塩田 浩太 6-23-705 勇太・・3-30-702 炉心溶融モデル導入PWRフルスコープシミュレータを 用いた運転員訓練 電気設備 松本 好雄・田淵 士郎・山下 通・小松 壺内 清彦・番家 拓郎・望月 貴司・西村 飯塚 泰樹 火力発電向け電気設備,制御装置の動向 克志 片山 満・・5-37-704 弘之・・3-48-702 姫路第一発電所コンバインドサイクルプラントの性能低 排ガス,放射線およびその他の廃棄物処理設備 下の改善 放射性雑固体廃棄物の新焼却システムの開発 川本 耕三・山本 晃史・江川 泰彦・三木 貴之 小川 木根 修一・井本 明宏・岡野 智光・・5-25-704 雅輝・ 毛呂 青山 繁晴・松﨑 昭彦・神田 晋 昌典・・3-36-702 ボイラ 排熱回収ボイラ(HRSG)への中性・非加熱スケール除 水処理設備 去技術の適用 湿式脱硫装置および排水処理装置におけるセレンの挙動 下田 翔・浦田 直矢・.田上 光一・上口 将太 秋保 広幸・野田 直希・白井 裕三・伊藤 ,椿﨑 仙市・大久保 宏樹・佐藤 文則・植田 篤斉 茂男 2-34-701 2-29-701 原子炉 計測・制御 プレストレストコンクリート製原子炉格納容器の限界耐 鹿島7号 圧評価に関する検討 ける自動化ロジック方式の採用 コンバインドサイクル化工事 起動停止にお 亀井 宏映・伊本 淳平・鈴木 重則・上野 大澤 彰也 正紹・・3-25-702 坂出LNG株式会社 六車 川崎天然ガス発電株式会社 川崎天然ガス発電所 実績値解析による LNG ポンプ払出圧力予測技術の確立 志賀 翔太・・4-35-703 小林 東北電力株式会社 髙橋 市郎・・11-2-710 浅井 康弘・・4-30-703 関電プラント株式会社 テクノセンター 浄聖 設備診断における赤外線サーモグラフィ診断の取り組み 敬太・高木 健一郎・・9-2-708 澄川地熱発電所 点検作業の効率向上にむけた開発 久冨 俊一・・8-2-707 利彦・神保 重己・・12-2-711 吉秀 2-39-701 [資 料] 事業用発電設備速報(平成 26 年 12 月末現在) 材料 3-702 大型ESR装置を用いた高クロム鋼タービンロータ材料 (平成 27 年 3 月末現在) 6-705 貴幸 (平成 27 年 6 月末現在) 9-708 祐太・・5-20-704 (平成 27 年 9 月末現在) 12-711 の製造技術 河野 恵太・分島 泰・山口 龍 浩・宮田 宣考・中村 高クロム鋼溶接部のサブグレインサイズ測定による非破 壊的クリープ損傷評価法 難波 一夫・・8-41-707 [その他] 新年のごあいさつ [平成 27 年度 平成 27年度 発電大会 発電大会論文賞 [巻頭言] 表彰論文 結晶方位解析手法を用いたガスタービン動翼の信頼性 小林 技術開発と技術継承 日野 廃止措置時代の原子力発電 大輔・・11-33-710 増田 和広・松本啓吾・・11-39-710 温度推定手法を用いた低合金鋼ボイラチューブ 栄郎・荒川 大輔・西田 学生達からの激励メッセージ 伊崎 甦れ日本!~若い技術者の力で技術立国を目指せ~ 佐藤 秀高・・11-46-710 [グラビア紹介] 憲一・・5-1-704 失敗から真摯に学ぶ姿勢を大切に! 未曾有の時を越え 野尻 今田 修二・・1-6-700 二瓶 岡本 孝司・・8-1-707 義宗・・2-2-701 室蘭製鐵所 中央発 60 年ぶりの大改革 「JAPAN’S ENERGY 佐野 安藤 豊・・3-2-702 に テンパール工業株式会社 山本 博・・4-2-703 火力発電技術に新たなブランドを 生産工場 沖縄電力株式会社 伊藤 泰之・・11-1-710 船橋 インドネシア 信之・・12-1-711 小澤 重雄・・5-2-704 宮古島メガソーラー実証研究設備 大山 東京電力株式会社 敏弘・・9-1-708 CRISIS」を乗り越えるため 電所 (株)IHI 穣・・7-1-706 ルールが変わっても変わらない事 東芝ジーイー・タービンサービス株式会社 チレゴンファブリケーターズ 正洋・・6-1-705 電力の安定供給に挑む MCMエネルギーサービス株式会社 棒線事業部 健・・3-1-702 数博・・4-1-703 藤原 新日鐵住金株式会社 博・・2-1-701 橋本 余寿命推定法の開発 松村 稔・・1-1-700 ゲームチェンジャーとしての役割を果たす化学産業 超低NOx石炭焚きM-PMバーナの開発と実機適用 堂本 鋼造・・1-1-700 論文賞発表論文] 11-32-710 評価 伴 敏克・・6-2-705 横浜火力発電所 村山 [トピックス] ミヤンマー アジア最後のフロンテイア 大地 潔・・7-2-706 昭生・・3-19-702 [OPINION] 1.総論 メガソーラー受け入れ拒否の問題 2.再生可能エネルギー大量導入を可能とする 黒石 系統柔軟性 関係者は真摯な対応を急げ 竹内 哲夫・・1-26-700 東電福島事故で原子力発電所の安全性は確保されたか 松岡 強・・7-34-706 卓司・・8-8-707 安田 陽・・8-19-707 3.コンバインドサイクル発電の発展~フレキシブル運 用と合理化~ 鳥飼 高行・・9-8-708 4.火力プラントの柔軟性向上による電力系統の安定化 福泉靖史・小森豊明・上田慎太・富田康意・ [講演] [基調講演] 平原悠智・住吉泰生・・1-16-710 最近のエネルギー政策について 石崎 隆・・1-12-700 火力発電に係る安全規制の最近の動向について 大神 『海外プラントの経験』 〔72〕オランダ 広記・・2-8-701 MAGNUM コンバインドサイク発 電プロジェクト 村瀨 拓也・・3-8-702 〔73〕マイバララ地熱発電所の建設 [解説] 村上 〔74〕ODAにおける火力・地熱発電プロジェクト 確性試験とは何か-その役割と意義 長谷川 忠之・佐藤 水戸 梁・山田 政之・和田 祐介・鈴木 一宏・谷口 晶洋 一宏・呉 晃宇 茂・三木 化プロジェクト 無効電力の有効活用-電力系統安定化を考える- 高村 田中 啓生・・4-8-703 〔75〕米国ガイザース地熱発電所のスーパーローター 7-23-706 前泊 淳一郎・・7-8-706 『現場に密着した保守技術』 〔91〕事象情報を活用したエラーマネジメントの考え方 薫・・7-23-706 原子力発電におけるリーダーシップの必要性 久郷 形成 長光・・1-38-700 大型地熱蒸気タービン用ロータ材料の開発と実用化 閻 隆・・3-13-702 と実践 弘津 祐子・・6-8-705 〔92〕自家用火力発電設備における検査事例の紹介 明秀・・8-31-707 潮﨑 正繁・・11-8-710 ボイラの給水およびボイラ水中塩化物イオン分析への塩 [入門講座] 化銀比濁法の適用 片田 美幸・吉田 稲吉 正樹・澤津橋 俊幸・森山 徹哉・嬉野 絢子 竜吉・・9-17-708 [火力発電所の環境委保全技術・設備](改訂版) Ⅸ その他環境対策 再生可能エネルギーとの協調発電 高村 火力原子力発電技術協会・・1-43-700 薫・・11-53-710 Ⅹ 地球環境問題の動向 火力原子力発電技術協会・・2-44-701 [随想] [火力発電所の運転](改訂版) 鉄から見た我が国の古代史 吉田 敏明・・9-25-708 [火力発電の運転](改訂版)の開講にあたって 魚住 [シリーズ解説] 『活動報告 政策 Ⅰ.運転概要 火力原子力発電技術協会・・5-11-704 3.監視記録,4.運転支援 Ⅰ運転概要 5.運転管理 火力原子力発電技術協会・・6-46-705 Ⅱ.コンベンショナル火力設備 『再生可能エネルギー時代の電力系統を支える技術』 2.運転方式 火力原子力発電技術協会・・5-49-704 火力原子力発電技術協会・・2-16-701 [12]欧米エネ研究会活動報告気候変動交渉とエネルギー 1.火力発電所の運用 火力原子力発電技術協会・・4-48-703 欧米エネ研究会』 欧州の電力エネルギー事情-2014 年度 VGB 大会内容報 告- Ⅰ.運転概要 直人・・4-47-703 ボイラ(主機,補機) 1.起動,停止基準 2. 1-3 火力原子力発電技術協会・・7-39-706 Ⅱ.コンベンショナル火力設備 最近のボイラ検査・評価技術と亜瀝青炭導入拡大 技術 3.タービン,発電機 千葉 (主機,補機),所内電機設備 2-1 火力原子力発電技術協会・・8-49-707 Ⅲ.コンバインドサイクル設備 1.発電方式の種類 1軸型コンバインド設備の運用 明宏・柏木 最新技術適用によるタービン性能向上対策 松村 2. 2-2 3.多軸型コンバインド の導入 2-3 火力原子力発電技術協会・・9-39-708 2-4 宮川 2.抽気・背圧タービン 2-5 3. 増永 顕・楠本 3-1 4.内燃機関" よるプラントの価値向上 3-2 集] 4-1 西嶌 宏樹・・10-94-709 5 今後の火力発電所の保守管理技術 富田 2.電力を支える火力発電の設備改善と保守技術 堀 3-1 舞鶴発電所で採用されたピッチングマシンを利 [小特集] 小特集「『再生可能エネルギー時代の電力システムと火力 井上 裕生・・10-21-709 3-3 康意・・10-97-709 宏 行・・10-17-709 用したクリンカ除去法について 3-2 義明・・10-84-709 電気設備、制御装置の予防保全取り組み 1.新エネルギーミックスと火力の役割 隆三・・10-2-709 義道・・10-79-709 酒井 弘人・・10-1-709 山本 慶太・西垣 ガスタービン高温部品の寿命延伸技術 特集「電力を支える火力発電の設備改善と保守技術」 魚住 裕也・・10-74-709 既設 GTCC の効率改善とメンテナンス性向上に 上田 修・藤井 発刊にあたって 誠・・10-71-709 タービン発電機の予防保全技術 火力原子力発電技術協会・・12-58-711 [特 裕基・・10-67-709 発電機固定子コイルの最新余寿命診断方法 Generator) 火力原子力発電技術協会・・11-59-710 保貴・・10-64-709 蒸気タービンの効率向上に関して(改造や更新) 榎本 4.ガスタービン,5.HRSG(Heat Recovery Steam 1.ボイラ 淳生・・10-59-709 山形 Ⅲ.コンバインドサイクル設備 地熱発電 重文・成田 タービン発電機ロータの予防保全と予備ロータ サイクル設備の運用 Ⅳ.中小容量設備 智光・田之上 辰朗・・10-54-709 6-23-705 発電を考える』シンポジウム」 経年コンバインドサイクル発電設備のプラント 再生可能エネルギー時代の火力発電“火力プラントの新 性能向上 たな役割と価値” 川村 将史・・10-25-709 兼久・若林 信・南館 信之・・6-24-705 “再生可能エネルギー時代”の火力発電シンポジウムパネ 燃料多様化に対する取組み 楠田 船橋 正憲・・10-29-709 6-34-705 ルディスカッション 3-4経年火力の設備部分更新などの事例紹介 齊藤 正太郎・青木 3-5 拓也・藤井 真・・10-34-709 四国電力(株)橘湾発電所での定期検査工期短 [展 望] 電気事業の回顧と展望 望蜀子・・1- 2-688 縮の取組みについて 久次米 4 弘志・・10-42-709 火力発電プラント構成機器の保守・診断技術 1-1 ボイラ停止期間短縮のための新型中間足場 蛭田 1-2 信樹・・10-47-709 ボイラ伝熱管の高効率肉厚計測技術ケーブルレ スインナーUT 浦田 近藤 [発電大会] 12-8-711 発電大会(中部大会)概況報告 式辞 歓迎の辞 祝辞 伴 鋼造・・12-16-711 佐野 敏弘・・12-18-711 三木 健・・12-20-711 次世代リーダー育成セミナー「日本の発電技術の強みを 12-22-711 幹康・青木 清隆・松本 真太郎 知る」 学・取違 正明・・10-51-709 パネルディスカッション「やっぱり頼りは火力発電」 12-31-711 研究発表 12-45-711 12-45-711 火力原子力発電所永年勤続者賞表彰者 [会報・その他] 1-700~12-699 調査研究関係・発刊関係 他団体の活動 1-700~12-699 新入会員の紹介 1-700~12-699 平成 26 年総目次 火原協 平成27年度上半期 1-61-700 大学講座 3-702 平成 27 年度火力原子力発電大会『 研 究 発 表 の 募 集 』 3-701 平成 27 年度火力原子力発電大会『技術展示コーナー』 3-702 会員の皆さまへのお知らせ(3) HP からの書籍注文方法 3-702 4-46-703 26 年度火力原子力発電大会論文集要旨集 4-59-703 一般社団法人火力原子力発電技術協会総会のご案内 5-704 法人会員の皆さま(連絡者さま)へのお願い 平成 26 年度各支部普及事業活動報告 5-8-704 5-67-704 一般社団法人火力原子力発電技術協会総会のご案内 5-704 平成 27 年度火力原子力発電大会(東京大会)のご案内 6-705 第 61 回通常総会のご報告 7-706 平成 27 年度火力原子力発電大会(東京大会)研究発表 題目一覧 7-706 平成 27 年度火力原子力発電大会(東京大会)研究発表 タイムスケジュール 会誌ページでの会誌閲覧について 8-707 9-59-708 平成 27 年 広告掲載社 目次 広告掲載社の後ろの数字は、会誌掲載号数です。 [ア行] 株式会社ティ・アンド・シー・テクニカル 株式会社 IHI・・・・・・・・・・・・・・・・・・700.701,709 701,704,707,710 旭硝子株式会社 ・・・・・・・・・・・・・・・・709 株式会社 東芝 ・・・・・・・・・・・・・・・・・709 株式会社 エーアンドエーマテリアル・・・・・・705.709 東亜バルブエンジニアリング株式会社・・・・・・ 700.702.704,706,708.710 [カ行] KEYTEC株式会社・・・・・・・701.703.705.707.709,711 [ナ行] 極東貿易株式会社・・・・・・・・・・・・・・・・700 ニチアス株式会社・・・・・・・・・・・・・・・709 株式会社講談社・・・・・・・・・・・・・・・・・710 日本ギア工業株式会社・・・・・・・・・・・・700,704 株式会社小坂製作所・・・・・・・・・・・・・・・709 日本電測機株式会社・・・・・・・・・・・・・700-711 株式会社 ゴン ・・・・・・・・・・・・・・・・・707.709 日本ハイコン株式会社・・・・・・・・・・・・・・709 [サ行] [ハ行] 新川電機株式会社 ・・・・・・・・・・・・・・705.709 姫路エコテック式会社・・・・・・・・・・・・700,710 ジャパンマテックス株式会社 ・・・・・・・・700-711 ヒロセ スプレーイングシステムジャパン株式会社・・・709.710 株式会社 ヒューリンクス・・・・・・・・・・・・700 [タ行] [ワ行] 中国ベンド株式会社・・・・・・・・・・・・・・・709 ワシノ機器株式会社・・・・・・・・・・・・・・709,710 株式会社 ティアンドデイ ・・・・・・・・・・・・700.709 テン株式会社・・・・・・・・・・・・700-711
© Copyright 2025 ExpyDoc