吉岡町・大樹町子ども交流事業 P2 町政NEWS P3∼8 健康 P9 スポーツ P10 10月インフォメーション P11 図書館 P12 くらしの便利帳 P12∼14 ホットショット P14∼15 よしおかスケジュールカレンダー P16 今月の表紙 ∼えいごであそぼう∼ ケイティ先生とカードゲーム。 大きな声で「How are you?」 「I m happy!」 (夏休み子どもときめき講座) 平成27年度 大樹町 吉岡町 子ども交流事業 ☆3回目となる今年は、町内の5・6年生30人が 参加し、体験学習をしました。 7/12㊐・8/4㊋ 事前研修会 ゴミ拾いをしたら、 海に(流れ着いた) 海 外国のごみがたくさんあった。 外 8/16㊐出発 歴史や方言が知れて よかった。 ・開校式 ・海岸散策 ・夜の活動 大樹町の名前の由来が タイキウシ(アイヌ語) だと知った。 8/17㊊ 8月の平均気温は19℃ で涼しい。 ☆とうもろこしを刈るトラクターの 大きさに驚き! ☆偶然牛の出産に立ち会えました! ・農場見学 (牛舎見学、 バイオガスプラント見学) ・カヌー体験 ・夜の活動 牛のふんが発電に使われて いると知ってびっくりした。 (町紹介の発表練習) 8/18㊋ 教わった後乗ったが 難しかった。 ☆学童保育の児童と元気いっぱい ☆学童保育の児童と元気いっぱい たくさんのチーズの種類を知り、 盛り上がりました! 盛り上がりました! どうやって作られるのか勉強になった。 鶴を発 生の 野 見! ・大樹町 宇宙交流センター 「SORA」見学 ・雪印メグミルク 大樹工場見学 ・道の駅 コスモール大樹 ・スポーツチャンバラ ロケットがたくさん飛ぶことが分かった。 ロ (砂金掘りは天候により中止) ・夜の活動 (町紹介の発表練習) 8/19㊌ ・大樹小学校訪問 (大樹小6年生とお互いの町・学校紹介) 介) 手作りのパンフレットをもらい、 大樹小の子と触れ合えて良かった。 吉岡町の魅力が伝えられて嬉しかった。 人前でも緊張しないで発表できるよう になった。 8/29㊏ 事後研修会 2015.10 2 今月の納税 固定資産税………………3期 国民健康保険税 介護保険料 …4期 後期高齢者医療保険料 納期限11月2日㊊ コンビニエンスストアでも納付できま す。また、便利で確実な口座振替もご 利用ください。 安心・安全のために ご利用ください ▼問合せ先 財務課 財政室 ☎ ・2236︵直通︶ リバートピア吉岡特別無料招待券 ▼問合せ先 町民生活課 生活環境室 ☎ ・2243︵直通︶ 町 で は、町 民 の 皆 さ ま の 健 康増進ならびに地域の振興お よび交流を図っていただくた め、よしおか温泉﹁リバートピ ア 吉 岡 ﹂の 町 民 特 別 無 料 招 待 券を進呈します。 町 民 特 別 無 料 招 待 券 は、こ の広報紙に挟み込んで配られ ています。 有効期限 平成 年2月 日㊊ 防犯カメラを設置します 町 で は、安 心 で 安 全 な ま ち づ く り を 進 め る た め、防 犯 カ メラを設置しました。 学童保育など公共施設を中 心に設置しています。 防 犯 カ メ ラ の 運 用 は、プ ラ イバシー保護に十分配慮しま す の で、皆 さ ま の ご 理 解 と ご 協力をお願いします。 ご存知ですか? 月1日㊍から 29 こ の 運 動 は、住 民 相 互 の 助 け あ い を 基 調 と し、誰 も が 住 み 慣 れ た 地 域 で、安 心 し て 暮 ろしくお願いします。 ▼問合せ先 群馬県共同募金会吉岡町支会 ︵町社会福祉協議会︶ ☎ ・3930 ただき集金します。 募 金 は、個 人 の 意 思 を 尊 重 す る 自 発 的 な も の で す。赤 い 羽根共同募金の趣旨に賛同さ れ る 人 は、募 金 の ご 協 力 を よ ﹁赤い羽根共同募金﹂運動を実施します 期間や免除期間などが原則と して 年以上必要となります が、こ の 要 件 を 満 た し て い な らすことができる社会の実現 を 目 指 す 多 様 な 活 動 を、財 源 面から支援していただく運動 な お、老 齢 基 礎 年 金 を 受 け る た め に は、保 険 料 の 納 付 済 国民年金の任意加入制度 ︵ 歳から受 老齢基礎年金 けられる年金︶ は、 歳から 歳までの 年間保険料を納め な け れ ば、満 額 の 年 金 を 受 け 28 です。 町で集められた募金の % は 群 馬 県 全 体 の 福 祉 向 上 に、 %は吉岡町の福祉に活用さ れます。 50 25 26 54 26 い 場 合、 歳 に な る ま で 任 意 加入することができます。︵※ た だ し、昭 和 年 4 月 1 日 以 40 60 40 10 募金は、自治会長を通じ、地 域の役員の皆さまにご協力い 吉岡町役場 ☎ 54̶3111(代表) 3 50 60 26 70 20 65 取ることができません。 保険料の納付済期間が 年 間 に 満 た な い 場 合 は、 歳 か ら 歳になるまでの間に国民 22 40 年金に任意加入して保険料を 前に生まれた人のみ︶ また、海外に在住する日本国 納 め る こ と に よ り、満 額 に 近 籍を持つ人も、国民年金に任意 づけることができます。 加入することができます。 ▼問合せ先 ︶ 健康福祉課 保険室 ☎ ・2249︵直通 渋川年金事務所 国民年金課 ☎ ・1607 65 ② 当 町 に 住 所 を 有 し、昭 和 年4月2日から平成7年4月 献血車が来ます ご協力をお願いします 4 2015.10 http://www.town.yoshioka.gunma.jp/ 年度 ▼期日 月 日㊊ ▼時間 午前 時∼正午 午後1時∼3時 分 ▼会場 吉岡町役場 ▼問合せ先 台 ︻漆原東自治会︼エアコン 1台 ︻大久保寺上自治会︼長机 ︻下野田自治会︼エアコン 1台 上に充実した取り組みを目指 します。 購入した備品は次のとおり です。 ︻小倉自治会︼やぐら 1台 ュニティ行事・集会施設関連 事業の整備を図り、今まで以 宝くじ助成事業を活用して備品を整備 ☎ 町民生活課 町民サービス室 ・2244︵直通︶ 10 平成 戦没者追悼式 30 広く意見を反映するために 町の将来像を掲げる第5次 吉岡町総合計画 ︵基本構想計 1日生まれの人 ▼申込方法 申込書に必要事 項を記入して提出︵郵送・メー 戦後 年の年にあたり、町 では、町民の皆さまと共に先 の大戦で犠牲になられた方々 を心から追悼し、その尊い犠 牲を無にすることがないよ う、世界の恒久平和を願って 戦没者追悼式典を行います。 ▼期日 月 日㊌ ▼時間 午 後 1 時 分 開 場、 午後2時開式 28 ▼場所 文化センターホール ▼問合せ先 町民生活課 町民サービス室 ☎ ・2244︵直通︶ 10 26 30 27 70 10 吉岡町総合計画審議会委員を公募します 画期間 平 成 ∼ 年 度 ︶の う ち、平 成 年 度 に 前 期 基 本 計 画 が 終 了 す る こ と か ら、平 ▼締切 月 日㊊必着 ▼選考方法 原則書類選考 ︵必要に応じて面接あり︶ ▼申込・問合せ先 ンロード ル・FAX可︶ ※申込書は窓口で受け取る か、町 ホ ー ム ペ ー ジ か ら ダ ウ 16 成 年 か ら5 年 間 の﹁ 後 期 基 本計画﹂ を策定するため、審議 会を設置します。 こ の 審 議 会 に て、広 く 町 民 皆さんの意見を反映するため に委員を一部募集します。 年3 [email protected]. gunma.jp 26 32 ▼募集人員 2人 ▼任期 委嘱日∼平成 月末 ︵予定︶ 26 〒370 3692 吉岡町下野田560番地 総務政策課 政策室 ☎ ・2241︵直通︶ ▼▼ ▼ 26 自 治 会 で は、﹁ 魅 力 あ る コ ミュニティ助成事業﹂の助成 金を受け、新たな備品を購入 しました。これは、公益財団 法人 群馬県市町村振興協会 からの市町村振興宝くじ︵通 称 サマージャンボ宝くじ︶ によるものです。 それぞれが自治会運営など に必要となる一般備品のコミ 20 20 消防団員募集中!! 28 10 23 当日は、消防車が多数出動 します。どなたでも見学でき ますので、お気軽に会場へお 越しください。 期日 10 月 25 日㊐ 時間 午前10時から 場所 八幡山グラウンド − 27 ▼報酬 1回4, 400円 ▼会議の開催 3回程度 ▼対象 ①地方公務員法第 条の欠格条項に該当しない人 消防団秋季点検 26 28 火災多発時期に備えて 掲載する作文を募集します ▼字数 700∼1000字 程度︵1行 文字× 行。標 題・氏名で各1行を含む︶ ▼締切 月 日㊎ ▼提出方法 生涯学習室窓 口・メール・FAX ▼提出先・問合せ先 教育委員会事務局 生涯学習室 ☎ ・1054︵直通︶ ・8448 人権作文集﹁明るい吉岡町﹂ 町では、人権作文集﹁明る い吉岡町﹂ 号に掲載する作 文を募集します。たくさんの ご応募をお待ちしています。 ▼主題 ﹃人権について考え る∼人とのつながりを大切に する社会を∼ ﹄ ▼内容 主題に関わる人権に ついて日頃考えていることや 気づいたことなど 対象疾患が拡大しました 30 [email protected]. gunma.jp ・認印︵スタンプ式不可︶ ・見舞金振込口座の通帳︵本 人か保護者のもの︶ ▼申請方法 保健センターに ある申請書に記入のうえ申請 ・7744︵直通︶ ▼申請・問合せ先 保健センター ☎ 月6日㊎までに申請を 障害者特別年金 ま た、 す で に 障 害 者 特 別 年 町では、障害者特別年金を 支給しています。受給を希望 する人は、期限までに申請を してください。 金 を 受 給 し て い る 人 は、 左 記 条 件 に 該 当 し な い 場 合、 そ の 年度は年金が支給されません。 ▼対象者 左記①∼⑤にすべ て該当する人 ①ア∼ウのいずれかの手帳を 所持している ア.身体障害者手帳 3級 イ.療育手帳 または ウ.精神障害者保健福祉手帳 3級 ②①の手帳の交付を受けてか ら、4月1日時点で1年以上 吉岡町に居住している ③左記のいずれも受給してい ない ・恩給法及び戦傷病者戦没者 遺族等援護法による増加恩 給、傷病年金、障害年金 ・国民年金法による障害基礎 年金 ・吉岡町から支給される敬老 年金 ④市町村民税非課税世帯であ る ⑤生活保護受給世帯でない ▼内容 年額 一万円 ︵※ 月末から 月下旬にか けて支給︶ ▼申請方法 保健センターに ある申請書に記入のうえ申請 ▼申請期限 月6日㊎ ▼申請・問合せ先 保健センター ☎ ・7744︵直通︶ ア∼ウの手帳 認印︵スタンプ式不可︶ 年金振込口座の通帳︵本人 か保護者のもの︶ ▼申請に必要なもの 12 期限までに 保健センターで 申請してください! 11 36 11 11 ・特別児童扶養手当 11 54 12 ▼申請に必要なもの ・受給者証 難病患者見舞金を受給します 平成 年7月1日から、難 病医療費助成制度の対象疾患 が拡大しました。 群馬県の特定疾患医療給付 または小児慢性特定疾患医療 給付を受けている人は、町難 病患者見舞金の対象にもなり ます。 受給を希望する人は、申請 をしてください。 ▼内容 月額 2 千円 ︵※申請月から年度末までの B2 31 合計額を3月に支給します。︶ 吉岡町役場 ☎ 54̶3111(代表) 5 B1 54 54 54 27 6 2015.10 http://www.town.yoshioka.gunma.jp/ ▼ 申請はお早めに 臨時福祉給付金・子育て世帯臨時特例給付金 子育て世帯臨時特例給付金 の受付期限は、 月1日㊋ま でです。 児童手当の現況届が未提出 の人、職場から児童手当を受 給している公務員の人で給付 金申請の未提出の人はお早め に手続きをしてください。 ※2つの給付金とも期限後の 申請は受付できません。 ▼問合せ先 健康福祉課 福祉室 ☎ ・2247︵直通︶ 一人ひとりの回答で 未来のまちを共につくる 11月 臨時福祉給付金の申請を受 付 け て い ま す。 受 付 期 限 は、 月3日㊍までです。お早め に申請ください。 対象と思われる人には、申 請書を送付済みです。送付さ れていない人でも所得の変更 などにより該当する場合があ りますので確認してくださ い。 給付金受給後でも、対象と なる資格を有しないことが判 明した場合は給付金を返還し ていただきます。 開催します とその保護者︵先着 組︶ ▼申込期間 月 日㊋∼ 月 日㊎ 15 13 ▼申込・問合せ先 保健センター ☎ ・7744︵直通︶ 10 実施期間 平成27年 あなたの1日の「動き」を お聞かせください。 12 21 30 24 ▼期日 月 日㊏ ▼時間 9時 分から ▼対象 平成 年4月2日∼ 年4月1日生まれの子ども 野菜を好きになる料理教室 保健センターで野菜を好き になる料理教室を開催します。 野菜を使って親子で料理を 作ります。参加を希望する人 は、 電話でお申込みください。 ︵※対象者へは通知を送付し ます。 ︶ 10 26 22 16 54 12 10 県と町では、都市計画や交通計画など今後のまちづくりの基礎資料として利用するため、群馬県、栃木県の 22 市町村を対象にパーソントリップ調査を行います。 この調査は、みなさんが日頃の生活の中で「いつ」 「どこに」「どんな目的で」「どのような交通手段で」移動し たかなど「人の 1 日の動き」を調べるものです。 無作為に抽出された世帯を対象に 10 月下旬∼ 11 月中旬にアンケート調査票が郵送されますので、届いた際に は、調査へのご協力をお願いします。 問合せ先 パーソントリップ調査サポートセンター(☎ 0120-702-205) 、県都市計画課(☎ 027-226-3654) 、 産業建設課都市建設室(☎26-2278)へ。 よしおか再発見&よしおか健康 プロジェクト 第6回よしおか再発見ウォーク参加者募集 今回は道の駅よしおか温泉 のお祭りと合同開催です!ウ ォーキングのあとはお祭りに 参加しましょう! ▼期日 月8日㊐ ▼コース・内容 道の駅よしおか温泉 長 松 寺 漆 原 神 社 養 蚕 農 家 水 よ け 観 音 ▼受付 1班 午前7時 分∼7時 分 2班 午前8時∼8時 分 ▼集合場所 道の駅よしおか温泉︵※詳 しくは参加者に通知します。︶ ▼対象 健康で全行程を自力 で歩ける人︵※小学生以下は 保護者同伴︶ ▼参加料 100円︵※当日 徴収︶ ▼申込締切 月 日㊋ ▼定員 各班 人︵合計 人︶ ▼申込 FAX、メール、申 込書を郵送 ※﹁再発見ウォーク申込﹂と 明記し、参加を希望する班︵1 班 か 2 班 ︶、 住 所、 氏 名、 生 20 ※申込書はHPに掲載します。 年月日、連絡先を添えてお申 し込みください。 20 ▼申込み・問合せ先 〒370 3692 産業建設課 産業振興室 再発見ウォーク係 ☎ ・2280︵直通︶ 町内各地域の八木節・伝統芸能団体の競演 統芸能団体 体の競演 演 新たに整備したWi-fi無料公共端末のご案内 料公共端末 末のご案内 内 吉岡町産の新鮮な素材を使った秋の味覚を 使 使った秋 秋の味覚を 秋 味覚を お手ごろ価格でご提供! 町でも、県の活動と合わせ、 環境美化推進協議会と各自治 す。 県では、9月・ 月の期間 を﹁秋の環境美化月間﹂とし、 環境美化活動を実施していま 開催時間など詳しくは別途チラシを作成し、 開催時間な ご案内させていただきます。 ご案内させ よしおか温泉リバートピア吉岡および物産館かざぐるま よしおか温 にお立ち寄りの際にぜひご確認ください。 にお立ち寄 ▼問合せ先 町民生活課 生活環境室 ☎ ・2243︵直通︶ 町指定ごみ袋で出していな い物については、注意シール を貼ります。必ず指定袋をご 使用ください。 導をしますので、ご協力をお 願いします。 この期間、各ごみ収集場所 に腕章を付けた役員が現地指 ごみ収集場所マナーアップ週間 秋の環境美化週間 秋の交流祭 会の協力を得て、 月 日㊊ ∼ 日㊎の期間、ごみの出し 方などの一斉指導を行いま す。 19 道の駅よしおか温泉 コースは約5㎞です。郷土 民話紙芝居の読み聞かせなど 町の魅力がつまった企画をご 用意するほか、参加者全員に 吉岡グルメを参加賞として贈 呈します。 10 10 75 10 ・8681 [email protected]. gunma.jp 吉岡町役場 ☎ 54̶3111(代表) 7 11月8日㊐ ㊐ 山々の木々も美しく彩り始め、 いよいよ実り りの秋です す。 いよいよ実りの秋です。 道の駅よしお おか温泉で では「秋の交 では 「秋の交流 交流 交 流祭」 流祭」 流祭 」を を開催します 開催します 開催し ます す。 道の駅よしおか温泉では 「秋の交流祭」 を開催します。 ぜひお立ち寄 寄りくださ さい。 ぜひお立ち寄りください。 10 30 150 物産館かざぐるまによる農産物 農産物 駒寄水田作組合による吉岡産の新米 岡産の新米 米 吉岡町商工会女性部による特産品のおっきりこみ 吉岡町商工 工会女性部による る特産品のおっき る特産品のおっきりこみ きりこみ 商工会青年部によるスペシャルメニュー 商工会青年 年部によるスペシ シャルメニュー …などの販売を予定♪ 26 − 道の駅 道の 道 の駅 の 駅よし しおか温 お 温泉 23 No.1 54 26 11 第40回 文化の秋 観て!聴いて!学ぶチャンス! 町民文化祭 11月1日 ∼ ㊐ 29日㊐ 11 11 10 11 11 10 15 45 11 平成27年度 吉岡町公民館 教養講座 柳 家 権 太 楼 受講生 募 集 『上毛かるたで見直す 群馬の姿』 群馬県民にはおなじみの「上毛かるた」。読み札は覚えていると いう人も、どのようなことが、なぜ読まれているか学んでみませんか? 製作当時から現在までも含めた群馬の魅力をご紹介! 10月25日 林 家 け い 木 平成 27年 三 遊 亭 わ ん 丈 日 開演14:00(開場13:30) 吉岡町文化センターホール 全席指定 30 前売り¥2,000円(税込)当日¥2,500円(税込) ※未就学児の入場はご遠慮ください ◆問合せ先/吉岡町文化センター ☎0279ー54ー1161 URL http://park17.wakwak.com/~yosibun/ 月 祝 より 10月12日 チケット発売開始 電話予約は13時∼ 日 時 午前9時30分∼正午 (日) 対象者 成人50人(申込多数の場合は抽選) 会 場 文化センター研修室 講 師 群馬県立女子大学教授 熊倉浩靖 先生 参加費 無料 申 込 ①電話(9時∼17時 平日のみ) ②窓口(9時∼17時 土・日曜・祝日可) 締 切 10月20日(火) 申込み・問合せ先 教育委員会事務局 生涯学習室 (文化センター窓口) ☎54‒1054 (直通) ▼ 江 戸 家 ま ね き 猫 橘 家 圓 太 郎 開催式 30 40 11 見学・入場 すべて無料 14 30 作 品 部 門 各種大会部門 11 45 ●菊花展 月1日㊐∼3日㊋・㊗ 午前9時∼午後5時 ︵※3日は午後3時まで︶ ●加盟団体作品展覧会 月1日㊐∼3日㊋・㊗ 午前9時∼午後5時 ︵※3日は午後3時 分まで︶ ●盆栽展覧会 月7日㊏ 午前 時∼午後5時 月8日㊐ 午前9時∼午後3時 ● 園児・児童・生徒作品展覧会 月 日㊋∼ 日㊐ 午前9時∼午後5時 11 45 日 月1日○ 30 11 午後1時∼1時 分 30 11 町文化協会では、第 回町 民文化祭を開催します。あな たの知らない吉岡町の文化活 動や作品をぜひ肌で感じてく ださい。 30 分∼5時 30 11 芸 能 部 門 15 11 ●伝統芸能発表会 月1日㊐ 午後1時 分∼4時 分 ●芸能発表会 月3日㊋・㊗ 午前9時 分∼午後5時 ●吟剣詩舞道大会 月7日㊏ 29 午後1時∼4時 ●歌謡祭と銭太鼓発表会 11 月8日㊐ 午後1時 ●舞踊発表会 ●囲碁将棋大会 月 日㊐ 月8日㊐ 午後1時∼4時 分 ●愛と平和を歌う﹁かよこ桜﹂ 午前9時 分∼午後4時 ●吉岡郷土かるた大会 月 日㊏ 分∼3時 分 午後1時∼5時 月 日㊐ 午後1時 11 会場 吉岡町文化センター 2015.10 8 健康づくり 保健センター 11 10 29 12 健 康 相 談 母子手帳交付 障がい福祉 なんでも相談 1歳6カ月児健診 日 時 1日(日)※ 29日 (日)※ 午前10:00∼11:30 午後 1:00∼ 3:00 対 象 者 健康相談のある人 母子手帳の交付:妊婦 (※1日(日)・29 日(日)は、事業の都 合上遊びに利用できません) 9日(月) 午後1:00∼5:00 障がいを持つ人とその家族 (3∼5時は手話通訳者設置) 11日(水) 受付 午後1:00∼1:15 平成26年4月生まれ 12日(木) 子育て相談会 午前10:00∼正午 26日 (木) 3歳児健診 平成25年9月1日∼ 受付 午後1:00∼1:15 10月15日生まれ 20日(金) 平成24年8月生まれ 24日 (火) わくわくあそび 午前10:00∼11:00 摘 要 持 …持ち物 ○ 健康相談内容:子育て・健康管理・その他健康に関すること 相談員:保健師 持 妊娠届出書 母子手帳の交付:○ 相談内容:サービスを使いたい、仕事がしたい、悩み事があ るなどなんでもご相談ください 持 母子手帳・健康診査票・健診アンケート・歯ブラシ ○ 相談員:心理士(または保健師) 申込 事前予約 保健センターまでお電話ください 19日 (木) 受付 午後1:00∼1:15 ! 相談内容:お子さんの発達や子育てに関すること 子育てに関して相談のある人 午後2:00∼4:00 2歳児歯科健診 64 ※日程が変更になる場合があります。 平成 27 年度吉岡町けんこうガイドや町ホームページもあわせてご覧ください。 なお、 10月の予定は広報9月号10ページをご覧ください。 11月 保健センター健康ガイド 内 容 40 参加者 募集 24 21 土 日 開 催 15 初心者、男性も歓迎 運動教室 19 16 リズム体操& ヨガストレッチ 10 10 運動不足の人、体のゆがみ が気になる人を対象に運動教 室を開催します。 お気軽にご参加ください。 ▼対象年齢 ∼ 歳で運動 制限がない人 ▼日時 月 日∼ 月 日 の毎週木曜日、計8回 ︵※ 月5日は除く︶ ▼場所 保健センター ▼時間 午後3時∼4時 ▼講師 スポーツインストラ クター ▼定員 人︵初参加者優先︶ ▼申込期間 月 日㊊∼ 日㊌ ▼申込み先 保健センター ☎ ・7744︵直通︶ 20 10 今回がラストチャンス! ★「セルフチェック」で しこりなどがないか確認! ★検診が大切! 11 11 ★ 総合健診 ★ 1 ・日本人女性が最 ・日本人女性が最も多く ・ 日本人女性が最 最も多くかかるがん。 かか かるがん。 ・早期発見でほとんどが治る。 ・ ・早期発見でほと とんどが治 治る。 早期発見のために… 早期発見のために… 早期発見のため 月 日㊍ ︻上野田・漆原西・漆原東︼ 月 日㊎ ︻小倉・下野田・陣場︼ 月1日㊐︻予約者のみ︼ 月4日㊌ ︻上野原・北下・南下︼ 月5日㊍︻溝祭・駒寄︼ ※受付時間などは健診の通知 に同封の案内をご覧ください。 ※ 月 日㊐は予約が必要で す。 ※保健センターで乳腺甲状腺 がん検診の視触診を受ける場 合も予約が必要です。 ▼検診・視触診の予約は 保健センターで受付けます。 〈乳がん ひとくちメモ〉 んひとくち 54 11 11 ☎54ー7744 1歳6カ月∼未就学児と保護者 ♪必ず10時までに集合 持 母子手帳・健康診査票・健診アンケート(すこやか手帳内) ○ ・歯ブラシ 持 母子手帳・健康診査票・健診アンケート4枚・歯ブラシ ○ 朝一番の尿 ※家で目と耳の検査をしてきてください 就学前に必要な集団遊びやリズム遊びをします 申込 不要(問い合わせは役場生涯学習室 ☎ 54-1161 まで) 相談内容:お子さんのことばに関すること ことばの相談 24日(火) お子さんのことばの面でアドバイ (発音・ことばの数が少ないなど) 午後2:30∼4:30 スが欲しい人 相談員:言語聴覚士 申込 事前予約 保健センターまでお電話ください 持 母子手帳・タオル3枚 ○ 母 乳 相 談 26日 (木) 受付 午前9:30∼10:00 乳幼児と親または家族 相談内容:助産師による母乳や乳房トラブルに関する相談・家族計画など 身長・体重測定もできます ※乳房マッサージは必要な人のみ実施 パパ・ママ学級 29日 (日) 午後1:30∼4:30 分娩予定日が 平成28年4月∼6月の妊婦と 申込 受講希望者は、電話にて3日前までにお申し込みください その家族 ★育児・介護 • 医療でお困りの方は「よしおか健康 No.1 ダイヤル 24」 0120-026-103 へ!(年中無休・通話無料) 9 吉岡町役場 ☎ 54̶3111(代表) スポーツの話題 すいとんのサービスあり。 町内在住者︵ただし高校生 参加者募集 体協陸上競技部事務局 以下は除く︶ 千明芳夫 ☎ ・6008 人︵先着順︶ 秋 の 町 民 ハ イ キ ン グ 2,000 円︵プレー費・ 食事代を含む。当日受付で納 日本名水百選に選ばれた紅 葉 の 尾 白 川 渓 谷 と、 花 崗 岩 が 入︶ 大会結果 風化した真っ白い砂に覆われ 個人戦︵男子の部・女子の た 美 し い 日 向 山。 体 力 に 応 じ 部︶※当日現地で組合せ 第 回町民ソフトテニス大会 た コ ー ス を 選 択 で き ま す。 初 月 日㊐∼ 月8日㊐に 7月5日㊐町民テニスコー 心者もぜひ参加してください。 左記ケイマンゴルフ部員へ住 月8日㊐ トで開催されました。 所・氏名・電話番号を連絡 午前5時 分集合、5時 ︻Aクラスの部︼ 体協ケイマンゴルフ部 部 長 金沢勝美☎ ・2897 分出発 優勝 小渕智・高橋克典組 副部長 斎木静夫☎ ・6051 ︻Bクラスの部︼ 尾白川渓谷・日向山︵山 副部長 平井久江☎ ・7739 梨県北杜市︶ 優勝 近藤つね子・飯塚初組 人︵先着順︶ ︻ミックスダブルスの部︼ 優勝 4,000円︵バス・保険 笹澤千代子・金子孝組 第 回町民駅伝大会 代︶ 月 日㊐ 月 日㊐午前9時から文 第 回町民弓道大会 緑地運動公園 化センターで受付開始。参加 8月2日㊐町弓道場で開催 午前7時 分∼8時 分受 費を添えて申込み。申込者一 されました。 人 に つ き 二 人 分 ま で 申 込 可。 付、午前8時 分から1部競 技開始、2∼4部は順次開始 ︻2段以下の部︼ 申込後の返金は不可。 歩こう会事務局 福田幸子 ☎ ・0172 回町民ケイマンゴルフ大会 大会のお知らせ 第 月 日㊐ 午前8時開会 町ケイマンゴルフ場 優 勝 坂上 知峰 準優勝 髙村 哲夫 第3位 青木 敏子 30 優 勝 長塩三枝子 町内在住・在勤の人︵小学 準優勝 生以上︶ 生方 優希 ︻3段以上の部︼ 1部ランニング教室、2部 小学生の部 ︵一部一般を含む︶ 優 勝 坂上 知峰 準優勝 ︵ ㎞×5人︶、3部小学生低 髙村 哲夫 第3位 学年の友好マラソンの部︵約 青木 敏子 7 0 0m ︶、 4 部 中 学 生・ 高 ︻総合の部︼ 校生・一般の部︵ ㎞×5人︶ 15 ※1位∼6位まで表彰状を授 与、飛び賞あり。大会終了後 11 第 回群馬県小学生総合体 育 大 会 バ ド ミ ン ト ン 大 会 が、 8月8日㊏、高崎市浜川体育 館で開催されました。 スポ少バドミントン団 群 馬 県 小 学 生 総 体 ︻1部リーグ︼ 優 勝 第 回町民野球大会 北下自治会 準優勝 南下自治会 7月 日㊐8月2日㊐町民 グラウンド・八幡山グラウン 第3位 大久保寺上自治会 ドで開催されました。 ※1部リーグ上位3チームは 優 勝 溝祭自治会 月3日開催の第 回渋川地 準優勝 上野田自治会 区広域圏家庭婦人バレーボー 第3位 ル大会に派遣されます。 漆原西自治会・漆原 ︻2部リーグ︼ 東自治会 優 最優秀選手賞 勝 下野田自治会 桜井徹︵溝祭︶ 準優勝 敢闘賞 大久保寺下自治会 小林祐司︵上野田︶ 第3位 上野田自治会 ※優勝した溝祭自治会チーム は第 回県町内対抗野球支部 予選大会へ出場します。 第 回町民家庭婦人 バ レ ー ボ ー ル 大 会 43 町からは男女 人が参加 し、優秀な成績を収めました。 優 勝 南雲太稀︵明治小6年︶ 第3位 須田海都︵明治小6年︶ ︻6年生男子シングルス︵B級︶の部︼ 27 26 8 月9 日㊐に社会体育館・ 吉岡中学校体育館で開催され ました。 38 57 61 49 申 問 44 45 11 54 54 54 1.5 30 40 25 11 18 22 資 募 費 種 申 50 10 申 問 期 場 時 資 11 11 22 種 25 15 1.5 15 55 期 時 場 30 50 10 定 費 申 問 期 時 場 10 2015.10 http://www.town.yoshioka.gunma.jp/ 10月 まちの電話帳 相談会 役 場 54‒3111 文化センター 54‒1161 リバートピア吉岡 55‒4126 給食センター 54‒3225 人口 保健センター 54‒7744 図 書 館 54‒6767 老人福祉センター 54‒3603 緑地運動公園 54‒1221 交通事故 吉岡町 人 口 20,646人(26) 男 性 10,137人(21) 女 性 10,509人( 5 ) 世帯数 7,367戸(12) 発生件数 死 者 数 傷 者 数 平成27年9月1日現在(前月比) 渋川署管内 105件 0人 137人 470件 3人 598人 平成27年1月1日∼8月末日 ごみの出し方 無料法律・行政・人権相談 期 ○10月8日㊍ 11月12日㊍ 時 ○午後1時30分∼3時30分 (法律相談は4時まで。要予約) 場 ○老人福祉センター 問 法 ○□社会福祉協議会 ☎54−3930 行 □総務政策課 庶務行政室 ☎26−2240(直通) 人 □健康福祉課 福祉室 ☎26−2247(直通) 無料法律相談(隣保館) 期 時 ○10月22日㊍ ○午後7時∼ 員 ○弁護士 問 ○隣保館 ☎54−4692 農地農政相談 期 ○10月5日㊊ 11月5日㊍ 時 ○午後1時30分∼3時30分 場 ○役場2階 第1会議室 員 ○農業委員 問 ○産業建設課 農業委員会事務局 ☎26−2280(直通) こころの相談(要予約) 期 場 ○○ 10月6日㊋ 渋川市保健福祉事務所 時 ○午後1時30分∼4時30分 20 5960 5 員 ○嘱託医師 ・保健師 問 ○☎22−4166 燃えないごみ 第1・第3水曜日 カートリッジ、 ガスボンベ、 スプレー缶などは必ず穴をあけて、 燃えないごみへ出してください。割れビンも燃えないごみです。 児童館 ☎20−5960 開館時間 ㊊∼㊎ 午前10時∼午後5時 ㊏ 午前10時∼午後3時 ㊐・㊗は休館 分別ごみ 第2・第4水曜日(第5水曜日は休み) ペットボトルは、識別表示マーク1が付いている ものが対象です。 (※ペンなどで記入したもの、 薬剤などを入れていたものは対象外です。) 粗大ごみ(2カ月に一度の回収です) 11月 4 日㊌ 午前8時∼9時 駒寄住民センター 午前10時30分∼11時30分 大久保集落センター 11月18日㊌ 午前8時∼9時 役場南やすらぎ公園駐車場 午前10時30分∼11時30分 小倉集会所 粗大ごみシール 1枚15円 休日当番医 月 日 10 4 11 10月13日㊋ 午前10時30分∼ みんなあつまれ! 21日㊌ 午後4時∼ みんなでつくろう! 26日㊊ 午後4時∼ 映画会 英語あそび えくぼクラブ 金曜日 午前10:30∼ 10月20日㊋ 午前10:30∼ 10月9日・16日・11月6日 運動会 iモード検索 http://shibukawa.gunma.med.or.jp/i.htm 変更になっている場合がありますので、医院へ確認してからお出かけください。 ※耳鼻科は診療時間が正午までです。 内 科 外 科 耳 鼻 科 ※ 歯 科 渋川 22-2324 赤城開成クリニック 赤城町 20-6500 有馬クリニック 有馬 24-8818 森医院 石原 23-8733 佐藤歯科医院 下野田 54-8330 奈良内科医院 渋川 22-1155 佐藤医院 下野田 54-2756 西群馬病院 金井 23-3030 川島医院 渋川 22-2421 永井歯科医院 赤城町 56-8854 岡本内科クリニック めぐみこどもクリニック 行幸田 30-2022 12 大久保 20-5353 関口病院 渋川 22-2378 小野上歯科診療所 村上 59-2493 伊香保クリニック 大井内科クリニック 北下 30-5575 渋川総合病院 渋川 22-4111 竹内小児科 入内島内科医院 半田 60-7322 大滝クリニック 大久保 30-5800 奈良内科医院 渋川 22-1155 榛東さいとう医院 新井 54-1055 西群馬病院 金井 23-3030 森医院 石原 23-8733 真下歯科クリニック 新井 54-1366 3 斎藤内科外科クリニック 金井 22-1678 駒寄こども診療所 大久保 55-5252 あだち整形外科 金井 30-1170 川島医院 渋川 22-2421 高橋歯科クリニック 行幸田 24-8211 8 大谷内科クリニック 中村 20-1881 佐藤医院 下野田 54-2756 井野整形外科リハビリ内科 南下 30-5255 18 伊香保町 72-4114 25 大久保 30-5151 11 1 いのうえ耳鼻咽喉科医院 有馬 30-1133 ほしかわ歯科医院 石原 24-8835 山崎歯科医院 渋川 25-1184 吉岡歯科クリニック 行幸田 24-8289 ◎渋川地区消防本部救急病院等案内テレホンサービス ☎23-0099 ◎夜間急患診療所(午後7時∼11時 年中無休)☎23-8899 ◎「医療情報検索システム」 をご利用ください。 パソコン http://search.gunma.med.or.jp/gen/ iモード http://search.gunma.med.or.jp /imode/ 11 吉岡町役場 ☎ 54̶3111(代表) 大人のための『読書通帳』 わらべの会の読み聞かせ わ 4月に配布した子供向けの『読書通帳』に続き、今回は大人 のための『読書通帳』を配布します。 『読書通帳』とは読んだ本の書名、金額を書き込んで記録を 残していくものです。 読んだ本を書き貯めていくことで、たくさんの知識や感動 を貯めて、心に素敵な貯金をしてみてはいかがでしょうか。 (文化センター内) ☎ 54 − 6767 吉岡町図書館 検 索 Click! パネルシアター 28㊌午前10時∼ 親子で読み聞かせ 毎週木曜日 午前10時∼ 月の特集 コーナー ◇実施期間:11月1日㊐∼平成28年3月30日㊌ ◇配 布:10月20日㊋∼カウンターにて 先着100名 毎週土曜日 午前11時∼ 毎 図書館 休館日 10/5㊊・13㊋・14㊌・19㊊ 26㊊・29㊍・11/4㊌・5㊍ 10 毎月テーマを決め、そのテーマに関連した資料を 展示・貸出しています。ぜひ、ご覧ください。 展 小学校国語教科書に紹介された本 ん 旅のたのしみ、さまざま えほ おやつ大集合(絵本) DVD・CD 新 着 紹 介 かぐや姫の物語 数ある星の中から、彼女は なぜ地球を選んだのか。こ の地で何を思い、なぜ月へ 去らねばならなかったの か。姫が犯した罪とは、そ の罰とは何だったのか。日 本最古の物語「竹取物語」 に隠された、人間・かぐや 姫の真実の物語。 スカラムーシュ・ムーン 大学を卒業した早苗は結 婚。香織は、道場で指導し ながら変わらぬ日々を過 ごすが、玄明先生が倒れ、 桐谷道場に後継者問題が …。剣道女子を描く武士道 シリーズ第4弾。 浪花のインフルエンザ騒 動はまだ終わっていな かった。今度はワクチン が狙われて、市民が危機 に瀕することに。異端の 医師・彦根新吾は事態打 開のため、欧州に旅立つ。 誉田哲也/文藝春秋 海堂尊/新潮社 花燃ゆ 3 大島里美/NHK出版 ネオ・チャイナ エヴァン・オズノス 家計を元気にする税金活用術 湊義和/中央経済社 プラチナデータ CD REFLECTION {Drip} (Mr.Children) タイトル (メーガン・トレイナー) それいけ!アンパンマン ベストヒット 15 137分 武士道ジェネレーション DVD 桂 歌丸「語り直して」 三遊亭圓朝作 怪談 真景累ヶ淵 6・7 児童向け (図書) ことらちゃんの冒険 いつかとらになれると思って いることらちゃんが、ある日、 動物園のとらを訪ねていくと …。とらに似ているのがなに より自慢のいたずら小猫、こ とらちゃんが巻き起こす8つ の小さな大冒険! お米ができるまで 岩貞るみこ/講談社 シルヴィーどうぶつえんへいく ジョン・バーニンガム/BL出版 回転寿司おもしろ大百科 永岡書店 深沢紅子/河出書房新社 老人センターいこいの家八幡開放事業 建退共制度は、中小企業退職金共済法に 基づき、建設現場労働者の福祉の増進と建 設業を営む中小企業の振興を目的として設 立された退職金制度です。 事業主が労働者の働いた日数に応じて掛 け金となる共済証紙を共済手帳に貼り、そ の労働者が建設業界で働くことをやめたと きに建退共から退職金を支払うという、業 界全体での退職金制度です。 ①『足腰がっちり!からだスッキリ!体操レクリエ 『足腰がっちり!からだスッキリ!体操レクリエーション』 ション』 建退共 検 索 ★カラオケ機器で歌や楽曲を流しながらリズムに合わせて歌や体操をします。 音楽と映像で楽しく・元気・健康になるプログラムの実演をします。 ②『腸内から健康づくり ∼風邪やインフルエンザにかかりづらい健康な体を作ろう』 ●日時 11月6日㊎10時30分∼11時30分 ★群馬ヤクルトの健康管理士による健康教室。風邪やインフルエンザにかかり づらい健康な体を手に入れましょう。 両教室 共通事項 ◇対 象 町民一般 ◇費 用 無料 ◇持ち物 飲み物、タオル(汗拭き用) 申込・問合せ先 老人福祉センター(☎54-3603) ▼ ●問合せ先 建退共群馬県支部 ☎027-252-1666 ●日時 10月15日㊍10時30分∼11時30分 くらしの便利帳 建設現場労働者の退職金制度 (建退共制度) 2015.10 12 くらしの便利帳 汚染 × − − 正 展 募 集 相 談 暴 力︵ 団 ︶被 害 に 関 す る 一 日 無 料 相 談 所 暴力団員などによる各種被 害、 不当な要求行為、 債権取立、 不 動 産 の 売 買・ 賃 借 の 問 題、 交通事故示談など民事介入問 題、暴 力団︵員 ︶などに関 す る一切の問題について、お気軽 に相談してください。 − 期 矯 30 11 [email protected] − − オータム史上 最高額です!! 相談無料、秘密は厳守します。 月7日㊌ 午後2時∼4時 高崎商工会議所特設会場 ︵高崎市問屋町2 7 8︶ ※当日は電話による相談も受 付けます。 ︵特設電話︶ ☎027・223・9386 10 橋 − 10 オータムジャンボ宝くじ オ ータムジャン ャンボ ボ宝 時 前 33 ︵公財︶群馬県暴力追放運動 ダウンロードして必要 事 項 を 推進センター 記入してください。 http://tokeikyou.or.jp/data/ ☎027・254・1100 hyogo.xls ▼応募・問合せ先 ︵公財︶都市計画協会内まちづ くり標語募集係 〒102 0094 千代田区紀尾井町3 32 ☎03・3262・3491 − 17 矯正の現状を紹介する写真 第 回まちづくり標語懸賞 パネルなど展示、所内見学、コ テーマ﹃ 魅 力あるまち づく ンピューターによる性格診断、 りをすすめ、愛着と誇りのも 群馬県更生保護女性会による てるわ がまちをつくっていく バザー、刑務所 作業製品など ための合い言葉﹄ の展示即売会、 ﹁ちびっこ刑務 官﹂撮影会︵子どもサイズ刑 皆さまの積極的な応募をお 務官制服を着用し記念撮影︶ 、 待ちしています。 ▼募集期間 月 日㊊まで 演奏会など。入場無料。 ▼応募方法 住所、 氏名、 年齢、 月 日㊏ 電話番号、 性別、 職業を明記し、 午前9時から午後3時 郵便︵はがき・封書︶ 、または 前橋刑務所特設会場︵前橋 電子メール 市南町1 23 7︶ ※一人 何 点でも応 募できます 前橋刑務所処遇部企画部門 ☎027・223・3024 が、はが き1 枚につき、作 品 1点限りとなります。 ※電子メールにて応 募 する場 合は、左記URLから様 式 を 売り 売り切れしだい り切れしだい 発売終了! 1枚300円 場 問 期 時 場 引 揚 者 の 皆 さ ま へ 話・郵 便などで問 合せするこ とができます。また、実 際に 15 問 2015年新市町村振興宝くじ ストップ! 不正軽油 税関では、終戦後の混乱期 に引 き揚 げてきた方々が、当 群馬県では不正軽油の情報 時国 内に持ち込むことができ 窓口として﹁不 正軽 油110 なくて税関などに預けられた 番﹂を設けています。 通貨や証券などをお返しして 不正軽油とは、軽油に灯油 います。 や重油を混ぜたり、灯油や重 これは昭和 年から実施さ 油をそのまま、または混ぜた れているもので、お 心 当 たり り して、軽 油 と 称 して 販 売・ の人は、お気 軽に問 合せくだ 使用される燃料のことです。 さい。お返しする通 貨・証 券 悪質な脱税行為であるだけ などは次のものです。 でな く、製 造や 使 用によって ①終戦後、外地から引き揚げ 土壌や大気を汚染するなど重 てこられた方々が、上陸 地の 大な犯罪です。 税 関・海 運 局 に 預 け た 通 貨・ ・ダンプやトラックに灯油や重 証券など。 油を給油している人がいる。 ② 外 地の集 結 地において、総 ・安い燃料を買ったらエンジン 領事館などに預けた証券など の調子が悪くなった。 のう ち、その後日本に変 換さ ・安い軽油の売り込みがあった。 れたもの。 など、不正軽油を製造・販売・ これらの手続きは本人だけ でなく、家 族の皆さまでも電 使用していると思われる情 報 環境 預けたどうか不明な場合でも − がありましたらお知らせくだ 不 さい。 不正軽油110番 ☎027・231・2801 30 前橋行政県税事務所 県税課軽油広域調査係 脱 税 28 調査できることもあります。 東京税関前橋出張所 〒371 0026 前橋市大手町2 3 1 ☎027・221・5284 − ︵※土日、祝祭日、年末年始を除く 吉岡町役場 ☎ 54̶3111(代表) 13 問 午前8時 分∼午後5時 分まで︶ 1等・前後賞合わせて 5億円 STOP! 争 正競 問 連 くらしの便利帳 4 浄化槽の電源は切 らない。また、通気 口や送風機の空気 取り入れ口はふさ がない。 6 7 8 消毒剤は切らさず、 台所から、野菜くず 常に消毒されるよ や天ぷら油などを うにする。 流さない。 女性防火クラブ初期消火訓練 町女性防火クラブでは、渋川広域消防署南分署を講師に 招き、 8月29日㊏役場北側駐車場にて初期消火訓練を実施 しました。天候はあいにくの雨でしたが、正しい消火器の使い 方などを学び、初期消火の重要性を再認識するとともに防火 活動の知識を高めました。 工業排水、雨水その 他の特殊な排水を 流入させない。 ﹁浄化槽法﹂では﹁浄化槽の 使 用 に 関 す る 準 則 ﹂ を 定 め、 次のことを守って浄 化 槽 を使 用することを義 務づけていま す。これらについてはみなし浄 化槽でも同様です。 5 マンホールの上に 物 を 置 か な い 。ま た、蓋はいつもきち んと閉めておく。 3 トイレにトイレッ トペーパー以外の 異物を流さない。 浄化槽を正しく使いましょう 2 いくら専門の業者に維持管 理を頼んでも、使 う 側の心づ かいが欠けていては浄 化 槽の 性 能を活かすことはできませ ん。日頃の管理や使い方は特 に重要です。 1 トイレの洗浄水は、 便器の掃除には、微 適正な量を流す。 生物に影響するよ うな薬剤を使用し ない。 自衛官募集相談会 8月5日㊌、町文化センターで自衛官募集相談会を行いま した。自衛隊のことや入隊コース、受験手続などについて、自 衛官が親身に相談に乗りました。 H O T S H O T おいし いよ! 流しそうめん 吉岡中学校 職場体験学習 9月2日㊌・3日㊍、吉岡 中2年生を対象に職場体験 学習が行われました。役場 には3人が訪れ、水道施設・工事現場の見学、観光施設の 連絡調整に同行、ふるさと祭りの準備手伝いなどの業務を 体験しました。 8月16日㊐、物産館 かざぐるまにて流しそう めんのサービスが行わ れました。当日の買い物 客もレシートを持参で参 加し、人数が増えて大好 評。みんなで竹をのぞき こんで流れるそうめんを すくい、にこやかに味わ っていました。 2015.10 14 親と子の料理教室 ねこの手ジュニア 読み聞かせ隊 町生涯学習ボランティア『ねこの手VG』が運営するねこの 手ジュニア。今年の夏も町内全保育園と学童クラブで読み聞 かせの活動を行いました。大型紙芝居や絵本、ルールブック50 や歌も交え、園児や学童クラブの子どもたちと一緒に楽しい ひとときを過ごしました。ねこの手ジュニアは、小学2年生から 大学生までで構成されています。 8月19日㊌、食生活改善推進員の主催により親と子の料理 教室が開催されました。子どもたちはみんな真剣に包丁を握 ったり、混ぜたり、きれいに盛り付けたりして、親子で協力しな がら一生懸命に4品作りました。 優秀賞 氏田陽菜 勝山康介 税 に関する 絵はがきコンクール 子供みこし 寺上自治会に、菅義廣さん(大久保)から、15年かけて自身 が作製した子供みこしの寄附がありました。精巧な細工が施 され、荘厳な雰囲気を醸し出しています。 8月15日㊏には新 調清祓い並びに入魂式が執り行われ、寺上自治会 寺上自治会夏祭りで初 その後10月末までリバートピア吉岡に展示さ 披露。その後10月末までリバートピア吉岡に展示されます。 (一社)高崎法人会女性部 会主催により、租税教育の一 環として、子どもたちに理解と 感心を深めてもらうために実 施されました。文化センターに 今春駒寄小卒業児童の応募作 品129点が展示されました。 Caity’s View ALTケイティの徒然日記 Tookkyyyoo Trrripipip!p! GGoldfifish and Pizza! ” heme “T tthe 夏休み中、43人新しいALTたちが群馬に着きました。群馬や仕事や生活など について二日間のオリエンテーションを行いました。忙しかったけれど、楽しい、 良い時間を過ごしました!みんなも喜んでくれました。終わってから同僚と東京に 日本橋の水族館の特別イベントを見に行きました。金魚の世界に入ったようでした!金魚はい くつかの種類があって、とても面白かったです。そのあと、旅の本当の目的で、あるお店のシカ ゴ風のピザを食べに行きました! シカゴ風のピザはとても有名ですが一度も食べたことがな かったのです。生地は厚く、 トッピングが多くて美味しかったです!! ぜひ時間があれば試してみ てください!21種類あるビールもおすすめ。想像できないような味もありそうです! 15 吉岡町役場 ☎ 54̶3111(代表) 小林 僚 テーマ:東京!金魚とピザ! 4 健康相談・ 母子手帳交付 11 2015.10 No.295 よしおか ふるさと祭り 18 25 発 行:吉岡町役場 編 集:総務政策課 群馬県北群馬郡吉岡町下野田560番地 消防団秋季点検 11 1 総合健診 健康相談・ 母子手帳交付 8 実施場 所 10 月∼ 役場 老人福祉センター ※筋トレ ㊌10:15∼ ㊎9:30∼ 保健センター 隣保館 八幡グラウンド 1 2 ※保健センター事業の詳細については、広報9月号10ページをご覧ください。 6 燃えるごみ(西部) 就学時健診 1歳6カ月児健診 (明治小地区) カラオケ14:00∼ 筋トレ 燃えるごみ(東部) 燃えないごみ(全域) 燃えるごみ(西部) 12 体育の日 7 8 5 農地農政相談 証明発行窓口 時間延長 午後6時まで 13 14 人権・行政・無料法律相談 子育てサロン かんたん絵画 つるし飾り10:00∼ 15 つるし飾り 10:00∼ 踊り14:00∼ 燃えるごみ(西部) 新年度保育所申込み 障がい福祉 子育て相談会 なんでも相談 筋トレ 燃えるごみ(東部) 分別ごみ(全域) 19 20 燃えるごみ(西部) つるし飾り10:00∼ ことばの相談 10∼11ヵ月児健診 かんたん絵画 カラオケ14:00 筋トレ 無料法律相談 燃えるごみ(東部) 燃えないごみ(全域) 燃えるごみ(西部) 26 27 燃えるごみ(西部) 就学時健診 (駒寄小地区) 証明発行窓口 時間延長 午後6時まで 2 固定資産税 第3期納期限 国民健康保険税 第4期納期限 介護保険料 第4期納期限 後期高齢者医療保険料 第4期納期限 証明発行窓口時間延長 午後6時まで 21 10 9 筋トレ 燃えるごみ(東部) 17 16 総合健診 燃えるごみ(西部) 筋トレ 燃えるごみ(東部) 22 23 24 定例農業委員会 3∼4ヵ月児健診 筋トレ 燃えるごみ(東部) 健康相談・ 母子手帳交付 野菜を好きになる 料理教室 31 29 30 わくわくあそび 写経10:00∼ 筋トレ 燃えるごみ(東部) 分別ごみ(全域) 燃えるごみ(西部) 筋トレ 狂犬病予防注射 燃えるごみ(東部) (町内各実施会場) 3 4 5 6 7 12 13 14 28 文化の日 母乳相談 子育て相談会 リズム体操&ヨガストレッチ つるし飾り10:00∼ 農地農政相談 燃えるごみ(西部) センター休館 燃えるごみ(東部) 総合健診 つるし飾り10:00∼ 筋トレ 絵手紙13:30∼ 燃えないごみ(全域) 踊り14:00∼ 粗大ごみ(駒寄・大久保寺下) 燃えるごみ(西部) 9 10 11 障がい福祉 第6回よしおか なんでも相談 再発見ウォーク (道の駅よしおか温泉) 燃えるごみ(西部) 3 広報10月号発行日 1歳6カ月児健診 筋トレ 燃えるごみ(東部) 分別ごみ(全域) 子育て相談会 リズム体操& ヨガストレッチ 人権・行政・無料法律相談 つるし飾り10:00∼ 子育てサロン かんたん絵画 燃えるごみ (西部) 筋トレ 編み物13:30∼ 広報11月号発行日 燃えるごみ(東部) 筋トレ 燃えるごみ(東部) 内容が変更になる場合もありますので、確認をしてからお出かけください。 大澤家の愛ドル(大久保) ☎0279-54--3111(代表) FAX 0279-54-8681 URL h http://www.town.yoshioka.gunma.jp // りみちゃん H26.8.29生 みくちゃん H22.12.7生 父 母 浩幸さん・志織さん 「柏の木」 大樹町の名前の由来であるアイヌ語「タイ タイ キウシ」は、 「大木が群生するところ」を意味 意味 します。市街地にある柏林公園には「まちの ちの 木」でもある推定樹齢200年もの柏の大木が多数生育しており、 大木が多数生育しており、地元の新聞社による 「21世紀十勝の名木100選」にも選ばれています。 また、9月20日には柏林公園まつりも開催されました。山あり・海ありの大樹町な らではの味覚を満喫できる秋の産業まつりです。友好交流都市の物産展が行われ、 吉岡町ブースでは焼きまんじゅうも販売され、好評を博していました。 このコーナーでは友好都市大樹町の魅力を町民の皆さんに紹介します。 ★メッセージ 莉弥ちゃん 10ヵ月 健康ですくすく成長しますように。 弥來ちゃん 4才 ★名前に込めた思い 兄妹“ 弥 ”がついています。 お兄ちゃんと仲良く3人で育ってね。 【編集後記】 黄金色に染まった稲穂が頭を垂れて 秋風にそよぎ、果実は成熟して、収穫の 時を迎えます。 夕暮れ時にはふと、 ミレーの『晩鐘』が思い浮かびます。 静けさの中で、一日の無事と、支えてくれた人たち、収 穫の喜びに感謝しながら、自身の心を見つめる時を持つ ことができますように。
© Copyright 2025 ExpyDoc