骨粗鬆症 問) 骨粗鬆症の好発部位は( )であ る。 答え)大腿骨頸部 問) 次の製剤を作用を骨吸収抑制と骨形成促進 の二つのグループに分けよ。 1.エストロゲン製剤 2.カルシトニン製剤 3.ビスホスホネート製剤 4.活性ビタミンD3 5.ビタミンK2 製剤 答え) 骨吸収抑制 1.エストロゲン製剤 2.カルシトニン製剤 3.ビスホスホネート製剤 骨形成促進 4.活性ビタミンD3 5.ビタミンK2 製剤 1. 骨の成分を二つに分類し、含まれる成分を書け 2. 1.骨の細胞を三つ答えよ 2 骨吸収と骨形成に関与する細胞を書き、簡潔に説明せよ 3 骨量に関与する因子を書け 3. 骨粗鬆症は(①)を持つ人に起こる骨格の疾患、(②)の問題及び (③)の不足である。④と⑤の成分比は一定 4. 骨粗鬆症の後発部位を答えよ 5 骨粗鬆症の発症要因 6 病型分類 7 骨粗鬆症の診断 8 骨粗鬆症の基準 9 骨粗鬆症の危険因子を答えよ 10 次の骨粗鬆症の治療薬の作用を書け SERM カルシトニン製剤 植物由来フラボノイド ビスホスホネート 活性ビタミン D3 製剤 ビタミン k2 製剤 11 次の分類に当てはまる薬剤を書け SERM カルシトニン製剤 植物由来フラボノイド ビスホスホネート 活性ビタミン D3 製剤 ビタミン k2 製剤 12 選択的エストロゲン受容体調整薬はどれか。1つ選べ。 a メナテトレノン b ラロキシフェン c エルカトニン d カルシトリオール e エチドロン酸二ナトリウム 13 オステオカルシンの生成を促進する骨粗鬆症治療薬はどれか。1つ選べ。 a エルカトニン b メナテトレイン c ラロキシフェン d カルシトリオール e エチドロン酸二ナトリウム 骨粗鬆症 解答 1) 骨塩 骨基質 2) ヒドロキシアパタイト コバルト マンガン コラーゲン、オステオカルシン 1 破骨細胞 骨芽細胞 細胞 水 鉄 骨細胞 骨の衝撃感知に関与 2 骨吸収;破骨細胞 酸プロテアーゼで骨基質分解吸収、骨塩溶解 血中へ Ca 供給 骨形成;骨芽細胞 類骨形成 血中より Ca をとる 3 骨吸収促進 パラトルモン(副甲状腺ホルモン) 甲状腺ホルモン グルココルチコイド 骨吸収抑制 エストロゲン 骨形成促進 カルシトニン(骨形成促進、骨吸収抑制) 活性ビタミン D(1α 25-(OH)2-D3) IGF 3)①骨密度の問題 ②骨強度上 4)脊椎 ③骨量の絶対量 ④骨塩 ⑤タンパク性 大腿骨頸部 橈骨 5)多因子疾患 骨密度低下 骨質の劣化 6) 閉経後骨粗鬆症(Ⅰ型:高回転型) 破骨細胞の活性化 骨吸収の亢進 老人性骨粗鬆症(Ⅱ型:低回転型) 活性ビタミン D3 産生低下 骨形成低下 続発性骨粗鬆症 7)骨量測定 二重 X 線吸収法 定量的 CT 測定法 8)YAM 80% YAM 70% 9)年齢 性別 未満 且つ 未満 高齢でリスク大 女性がリスク大 低骨密度 脆弱骨折あり 基質 骨折既往 喫煙 男性がリスク大 アルコール飲酒 ステロイド使用 骨折家族歴 運動 10)骨吸収抑制 骨吸収抑制 骨吸収抑制 骨吸収抑制 骨形成促進 腎 Ca 再吸収、小腸 Ca 吸収促進 オステオカルシンのカルボシル化 骨形成促進 骨吸収抑 11)ラロキシフェン エルカルシトニン カルシトニン イプリフラボン メナトレノン カルシトリオール アルファカルシドール エチドロン酸二ナトリウム アレンドロン酸ナトリウム リセドロン酸ナトリウム 12 b ラロキシフェンは、SERM(選択的エストロゲン受容体モジュレータ)と呼ばれ、 エストロゲン様の骨吸収抑制作用を示すが、乳癌などの副作用が起きにくい。 13 a ビタミンK製剤であるメナテトレノンは、カルシトリオール存在下でオステオカル シンの生合成を促進するため、骨粗鬆症の治療に用いられる。 ・エルカトニンは、破骨細胞による骨吸収を抑制する作用に加えて、骨痛に対す る鎮静作用を持つ。 →○ 骨吸収抑制作用および鎮痛作用を有し骨粗鬆症に用いられる。 ・カルシトリオールは、小腸からの Ca2+吸収を抑制し、骨形成促進作用を示す。 →× 小腸からの Ca2+吸収を促進する。 活性型ビタミンD3製剤である。
© Copyright 2025 ExpyDoc