平成27 平成27年8月定例総社市議会 発言 議席 順位 番号 1 23 氏 大 熊 名 公 大 項 一般質問通告者一覧表 一般質問通告者一覧表 目 平 1 市長の政治姿勢について 中項目・質問要旨 答弁者 (1)市長選のマニフェストに吉備線のLRT化の実現を挙げている。現在, 市長 総社市吉備線整備方針等検討委員会で審議検討中であるが,結論ありきな のか。 2 (2)議論すべき問題点が数多くある中で,どう合意形成するのか。 市長 (3)計画素案には160億円の事業費とある。岡山市との負担割合はどうか。 市長 (4)吉備線のLRT化の採算性はどうか。 市長 地球温暖化対策と電力自由化 (1)市長が替わってISO14001 を自己宣言に切り替えている。内部監査は について 市長 どうなっているのか。 (2)本市のホームページにISO14001 が掲載されていないがなぜか。 市長 (3)第2次総合計画には,環境保全・地球温暖化防止・再生可能エネルギー 市長 についての考えや取組をどのように表記するのか。 2 16 名 木 田 正 昭 1 市長の政治姿勢について 2 西部地域の活性化について (4)電力自由化が来年4月から始まる。対応策はどうか。 市長 (1)この度の市長選挙について,今の市長の思いはどうか。 市長 (2)市長の選挙公約は何か。 市長 (3)この度の最高幹部の人事について,職員への対応はどうか。 市長 (1)新総社大橋の進捗状況と完成後の利用効果をどう考えるか。 市長 (2)新総社大橋以外に西部地域の重要活性化策として何を計画しているの 市長 か。 3 本市のイメージアップについ (1)ゆるキャラグランプリ参戦に関しての意気込みはどうか。 て 4 (2)西の吉備路,正木山の維持管理をどう考えるか。 アベノミクスによる問題点に (1)副作用についてどう考えているか。 ついて (2)弱者対策はどう対応するのか。 1 市長 市長 市長 市長 3 9 小 西 利 一 1 観光行政について (1)商工観光課の業務内容は何か。 市長 (2)観光行政に対して意識が低いと思われるがどうか。 市長 (3)外国人観光客への標識表示やパンフレットの作成はどうなっているか。 市長 (4)ホテル等,宿泊施設を誘致してはどうか。 市長 (5)観光土産として, 「そうじゃ消防署カレー」の売上げはどうか。 市長 (6) 「そうじゃセロリのミネストローネ」の材料は全て総社産なのか。他の野 市長 菜を入れていないのはなぜか。 (7)他の商品開発は行っているのか。 2 教育行政について (1)岡山県内で教職員の不祥事が相次いでいる。本市教育委員会としての対 市長 教育長 応はどうか。 (2)教職員の心のケアはどのように行っているのか。 教育長 (3)寝屋川市での中学1年生男女の殺害事件について,市内各学校への指示, 教育長 対応は行ったのか。 (4)事件の未然防止のためには地域と学校が協力して対応する必要がある。 教育長 本市の現状はどうか。 4 8 難 波 正 吾 1 環境政策について 2 経済政策について (1)公共下水道,合併処理浄化槽,くみ取りの比率はどうか。 市長 (2)し尿くみ取りの支払方法について改善する考えはあるのか。 市長 (1)プレミアム付商品券の販売方法では,公平さを欠いた。補填等の考えは 市長 ないか。 3 教育政策について (1)だれもが行きたくなる学校づくりについて 教育長 ① 不登校生徒の現状と対策はどうか。 ② 就学援助の現状と就学前援助の創設の考えはないか。 ③ いじめ問題と対策についてどう考えるか。 5 3 岡 崎 亨 一 1 観光行政について (1)市内を訪れる外国人観光客について ① 市内を訪れる外国人数はどうか。 ② 市内名所別の訪問外国人数は把握しているか。 2 市長 ③ 多文化共生を行う自治体として,観光案内などを外国語で表記しては どうか。 (2)市ホームページ内の「そうじゃ動画」について 市長 ① 観光名所の動画が乏しい。ドローン(小型無人航空機)を活用しての 空撮を行ってはどうか。また,そのナレーションを多言語・多文化共生, 英語特区,地域づくり協議会を活用するなど,市民参加型で紹介をして はどうか。 (3)吉備路自転車道など自転車利用の観光客について 市長 ① 利用マナーの向上はどうか。 ② 道路交通法の改正に伴い,自転車の運転方法が問われている。外国人 に対する注意喚起はどのように考えるか。 2 英語特区について (1)英語特区の子どもたちのアピールのために,市民憲章,子ども条例等の 市長 英語暗唱発表の機会を設けてはどうか。 6 1 萱 野 哲 也 1 消防設備について (1)半鐘塔について 消防長 ① 設置場所,設置数を確認できているのか。 ② 管理(メンテナンス)はできているのか。 ③ 管理費(撤去費用も含む)はどこが負担するのか。 2 図書館運営について (1)新刊の選書はどのようにしているのか。 教育長 (2) 『絶歌』について 7 6 髙 谷 幸 男 1 指定管理者制度について ① 購入の経緯はどうか。 教育長 ② 選書にあたり会議等しているのか。 教育長 ③ 図書館と本屋の違いについての考えはどうか。 教育長 ④ この問題についての考えはどうか。 市長・教育長 ⑤ 閲覧制限についての考えはどうか。 教育長 (1)37施設が指定管理されている。主な施設について市民の反応はどうか。 市長 (2)体育施設,砂川公園等の利用時間を延長するなどしてサービス向上を図 市長 3 る考えはないか。 2 (3)今後,新たな施設への導入はあるのか。 市長 買い物難民(買い物弱者)に (1)旧村単位で考えた場合,それぞれ地元生活インフラの弱体化により,買 市長 ついて い物難民(買い物弱者)が増加している。現状をどのように考え支援策を 考えているのか。 (2)「雪舟くん」の活用のほか,市内中小企業などを含めた具体的方策は考 市長 えられないか。 (3)日本郵便株式会社及び日本郵便輸送株式会社が岡山総社インターチェン 市長 ジ西側で流通団地を操業する。この機会を捉えて郵便局ネットワークの利 用など協力してもらう考えはないか。 3 国指定史跡の鬼城山について (1)現在までの整備状況は計画どおり進んでいるものと思われるが,今後の 教育長 発掘調査,倉庫などの建築物等を含めた整備計画をどのように考えている のか。 (2)保護,保存,活用を図るため,「入域料」を利用者に負担してもらう考 市長・教育長 えはないか。 (3)新山,岩屋地区への生活道,鬼ノ城への登山道である黒尾支線3195 市長 号道について,待避所整備等の改良をする考えはないか。 4 市役所の建て替えについて (4)鬼ノ城を日本遺産として認定するよう申請する考えはないか。 市長 (1)市庁舎の現状をどのようにとらえ,新総合計画の中で考えようとしてい 市長 るのか。 (2)建築物の耐震改修の促進に関する法律をどのように考えているのか。 市長 (3)建て替えをする場合,複合施設の考えもある。どのような施設を考えて 市長 いるのか。 (4)建て替えの場合,どの程度の規模,建築予算,財源,建築場所が考えら 市長 れるのか。 8 19 根 馬 和 子 1 観光行政について (1)合併10年にあたり,東部地区における観光施策の検証はどうか。 4 市長 (2)総社ならではの歴史的文化財,文化遺産等の紹介・宣伝・案内をもっと 市長 すべきと考えるがどうか。 2 (3)観光案内所の整備・充実はどうか。 市長 (4)観光地を巡るアクセスの充実が必要と思うがどうか。 市長 山手出張所の有効活用につい (1)教育委員会の組織編成により,山手出張所の活用を急いだが,今の進捗 て 市長 状況はどうか。 (2)人口(家屋)が増加する現状にあって,住民への利便性はどのくらい向 市長 上するか。 9 24 西 森 頼 夫 1 国会審議への国民の受け止め (1)若い人の行動(本市を含む)に目を見張る。国民の政治関心の高さをど について 2 市政運営について 市長 う感じているか。 (1)市長の県外出張について 市長 ① 1年間に何回,何日出張したか。 ② そのうち,市長会や国への重点要望など義務的出張を除くと何回,何 日か。 ③ 県庁へは何回足を運んだか。 ④ 7月3日,県への重点要望で水内橋架け替えの回答はどうだったか。 3 市職員の労働実態について (1)正規職員,嘱託職員,臨時職員はそれぞれ何人か。 市長 (2)職員の残業実態について 市長 ① 平成26年度の延べ時間と1人平均の残業時間はどうか。 ② 最長の人は何時間残業しているか。 ③ 時間外勤務手当ての総額はいくらか。 ④ 職員組合の要望にどう対応しているのか。 ⑤ 労働条件全般で今後の改善を考えているのか。 10 5 小 川 進 一 1 農業政策について (1)耕作放棄地について ① 面積と農家数はいくらか。 ② 農地のマッチングはどうか。 5 市長 (2)米の品種について 市長 ① ふるさと納税のお礼のお米の品種は何か。 ② 現在の申込状況はどれくらいか。 (3)新しい作物の発掘について 市長 ① 生産振興策はあるか。 ② 振興作物は何か。 2 商店街の活性化について (1)れとろーどに代わるものを何か考えているのか。 市長 ① どこかの団体と交渉したか。 ② 新しいアイデアはあるか。 (2)空き店舗の活用について 市長 ① 空き店舗を調査したことがあるか。 ② 空き店舗に対する補助金はあるか。 (3)防災の観点からのミニ区画整理を進める考えはないか。 市長 ① 消防車,救急車の通れない道がある。どう思うか。 ② できる所から進める気はあるか。 11 15 塩 見 禎 章 1 マイナンバー制度について 2 (1)制度についての考えはどうか。 市長 (2)制度導入時の費用と導入後の経費節減等のメリットはどうか。 市長 (3)個人情報の管理体制はどうか。 市長 (4)セキュリティー対策はどうか。 市長 公共施設の指定管理(民間委 (1)行政改革による民間委託を前提での地方交付税算定について 託)の更なる推進について 市長 ① 公共施設の管理についての考えはどうか。 ② 現在の民間委託(指定管理)の状況はどうか。 ③ 今後更に民間委託の可能な施設はどうか。 ④ 直営の管理と民間委託との交付税の差額はどの程度となるのか。 3 電力の小売り自由化について (1)公共施設への利用等この制度についての考えはどうか。 市長 (2)新電力の活用等,今後の対応をどうするのか。 市長 6 (3)活用可能施設は何箇所ぐらいあるのか。 4 都市公園施設について (1)清音ふるさとふれあい広場について 市長 教育長 ① 駐車場の以前の状況と現在の状況はどうか。 ② 駐車場を確保する考えはあったのか。 ③ 今後の対応はどうか。 ④ 広場周辺の道路(市道)対策はどうか。 5 医療改革について 12 13 赤 澤 康 宏 1 市長の政治姿勢について (1)2次救急病院の内容はどうか。 市長 (2)医療連携の内容はどうか。 市長 (1)8月定例市議会の行政報告の内容について 市長 ① 県立大学エリアを含め,農地転用権限移譲の今時点の可能性はどの程 度か。 ② 市長就任後,市長ネーミング立案政策の自己評価,今後の改善と目標 はどうか。 7
© Copyright 2025 ExpyDoc