第 49 回東ブロック会議録 2015 年 2 月 1 日(日)⒕:00 出席者:祐川神父、加藤神父、7 小教区信徒 11 名 1 小野幌教会に於いて 計 13 名 モデラトール挨拶 ① 司教から 2015 年「年頭司牧書簡」が出されました。この間、司教より企画推進 会議、地区の集まりや司祭の集まりでも「特に今までやってきたからということ ではなく」創造的な宣教を考えていきましょう。また、教会の建物より共同体そ のものを大切と強調されていました。 ② 東ブロックとしても年頭司牧書簡を念頭に、地区で結婚講座を開催したく担当と なるご夫婦を紹介いただきたい。結婚という人生の大事な節目を通して教会で行 うことは福音宣教になる。 ③ 外国籍の信者が増えている状況の中で、各小教区の共同体もどのように外国の 方々にアプローチしていくか考えなければならない。 ④ 司祭が少ないからでなく、信徒本来の使徒職である要理担当、聖体奉仕者、集会 祭儀の司式など行っていく。 ⑤ 札幌地区の 20 小教区について、統廃合について教区、地区の経済的なことも含 め、同じ財布にするとか一歩踏み込んだ議論を要する。特に小教区等大変な状態 にあり、これからの宣教体制として適正配置・統廃合について各ブロックでよく 話し合ってほしいと言われている。 小樽教会は一つになり役員、財政も一つにし、建物は 2 か所を使用する。 2 各小教区の近況報告 。 ★恵庭教会:12/28 千歳教会との合同ミサ後、神父が七面鳥を焼き、フィリピンの方 4・5 人も参加。1/28 新年会を、マイレット神父は1/25~2/7 まで香港へ。 本日、役員の選考委員会を行った。 ★江別:降誕祭に向け普段来られない方にはがきで案内。 12/28 勝谷司教司式のミサ。蛍光灯を一部 LED(8 本)に、タブラ(聖歌表示板) を新しくした。第 4 日曜日は大麻・江別交互に合同ミサを実施。 ★大麻:12/25 日中のミサは大麻・江別合同ミサ、1/18 新年会で音楽の演奏など楽 しいひと時であった。1/24、2017 年献堂 50 周年の記念誌の準備委員会を立上げた。 ★岩見沢:山根氏事故にあい、今シーズン初めて除排雪を業者に 26 万円で契約。 今年は例年になく雪は少ない。侍者は子供がいなく 60 代 70 代が行っている。 ★千歳教会:12/24 恵庭教会と合同ミサその後、ベネディクト修道会の Sr.マルタ上 田の指導で黙想会。12/20 恵庭と合同で共同回心式、12/24 クリスマスミサ時間 が 30 分遅くなり、ミサ前にクリスマスキャロルを歌った。女の子幼児洗礼。 コピー機5万円で購入。 ★月寒:クリス前にミニ黙想会実施。12/21 南白石小学校の生徒による合唱演奏会。 教会の土足化を運営委員会で協議。祈念堂の増設を検討。1/25 新年交流会を実施。 ★小野幌教会:1 月の臨時総会と司祭の顧問会議で承認を受け、オルガンを注文。 高齢化により地区代表等役員の選出が困難であり、今後、検討を要する。 3/21(土)・2 2(日) 場﨑神父指導の黙想会 テーマ「赦し恵の喜びを伝え」 3 札幌地区からの連絡・伝達事項 ★ 1/29 企画推進会議に勝谷司教が出席され、札幌教区のこれからをこの会議が 推進役となる機関なのでよろしくお願いしたいと言われました。 ★東日本大震災宮古ボランティアについて 2 週間体制の世話人制度を 10 日体制に 変更。 ★国際ディについては 15 回実施されているが、小教区に浸透されていない。教区行 事なのに、小教区の協力に差があり、今後、小教区と話し合いの場を設け協議す る必要がある。 4 外国人(国際ディ)の各小教区の対応について聞きたい。 恵庭:一人も来ていない。 千歳:1ケ月に1度ミサを 普段のミサに一部英語で行っている。 苫小牧からアイルランドの方、フィリピンの方が3~4人。 信者台帳がない、運営委員にフィリピンの女性(ご主人日本人)。 月寒:土曜日働く人の家にフィリピン7名、本日のミサに、北大の留学生が 小野幌:話題になっていない。ポスターは来ている。 モデラトール:国際ディについて、ウエルカムハウスの担当者、各小教区の負担な ど考えてほしいイベントを1年おきにするとかミサのみにするのか、資金 も必要であり、教区の事業として実行委員会を立ち上げてほしい。 司教より文書が出るので協力を。 *各小教区に外国人担当者がいることになっているが、小野幌、月寒などを除き 各小教区浸透していない状況にある。 次回の会議日程 3 月 22 日(日)⒕:00 北広島教会
© Copyright 2025 ExpyDoc