臨床心理学専攻

Atomi
University
Graduate
School
人文科学研究科[修士課程]
contents
▶ 日本文化専攻
01 学長メッセージ
▶ 臨床心理学専攻[
(公財)
日本臨床心理士資格認定協会 第一種指定大学院]
02 人文科学研究科
マネジメント研究科[修士課程]
03
日本文化専攻
07
臨床心理学専攻
▶ マネジメント専 攻
11 マネジメント研究科
マネジメント専攻
17 学費 奨学金
募集要項
18 就職進路
臨床心理士資格試験
合格状況
CAMPUS 文京/新座
オープンキャンパス情報
学長メッセージ
学長 山田
徹雄
跡見学園女子大学の起源は、学祖である跡見花蹊が大阪中之島に
ともに人文・社会科学系の総合大学としての進化を遂げてまいりました。
父・跡見重敬とともに私塾を開いた安政 5 年(1858 年)に遡ることができ
もっぱら女子教育を行う跡見学園中学校・高等学校、跡見学園女子大学
ます。まさに日本の近代化が始まろうとする前夜のことでした。明治維新
に対して、大学院は共学教育を行っています。
後、東京に居を移した跡見花蹊は、明治 8 年(1875 年)に神田中猿楽町
平成 17 年(2005 年)には、文学部人文学科を基礎とする日本文化専
に跡見学校を設立し、それが跡見女学校に継承され、現在の跡見学園女
攻、文学部臨床心理学科を基礎とする臨床心理学専攻からなる大学院
子大学の礎となりました。第二次大戦後、中等教育機関としての成果を
人文科学研究科を設置。平成 18 年
(2006 年)にはマネジメント学部を基
踏まえ、昭和 25 年
(1950 年)における短期大学の設置を経て、昭和 40 年
礎とする大学院マネジメント研究科を設置しました。いずれの研究科も学
(1965 年)に文学部国文学科・美学美術史学科からなる跡見学園女子
大学を設置しました。
部教育に基礎を置く、より高度で専門的な教育を目指しています。
本学の大学院において学問を修めるみなさんには、
「先行研究を踏まえ
本学はこのような歴史・伝統を基盤に新しい時代に対応する革新を続
つつ、主体的・独創的な研究を実現する」ことによって、将来、社会のリー
け、平成 27 年度から学部教育においては 3 学部 8 学科体制となり、名実
ダーとして活躍することを期待し、かつそれを祈念しています。
大学院設置の沿革および概要
跡見学園女子大学は、学祖跡見花蹊による
「国民的伝統に基づく女性としての教養の育成」、
「時代の急速な進展に応ずる知識・
技能の修得」という一貫した教育理念に基づき、昭和 40 年(1965 年)に開学して以来、女子高等教育の実績を重ねてきました。
その伝統と実績を基礎として、平成 17 年(2005 年)に大学院人文科学研究科修士課程( 日本文化専攻、臨床心理学専攻 )、
翌 18 年(2006 年)に大学院マネジメント研究科修士課程( マネジメント専攻 )を設置しました。両研究科は、学術の理論およ
び応用を教授・研究し、深奥をきわめることによって、高度の専門性が求められる職業を担いうる能力を培い、もって文化の進
展に寄与することを目的として設置したものです。
なお、跡見学園は従来、女子のみを学生とする教育研究機関でしたが、より高度な学術研究を行う大学院においては、男子に
も
「開かれた大学院」とすることが望ましいと考え、男女共学としています。
跡見花蹊(1840-1926)
日本文化専攻 アドミッションポリシー
マネジメント専攻 アドミッションポリシー
日本文化専攻は、日本文化の進展に貢献できる高度な知識と教養をそなえ、
マネジメント専攻では、社会全般に興味を持ち、大学で培った知見をさらに広
外国との文化交流に携わりうる能力を身につけようとする人を求めます。
げ、自立して社会の第一線で活躍する意欲のある人を求めます。四年制大学を
卒業した人、卒業後社会人経験を積んだ人、短期大学卒業後、大学卒業に値
臨床心理学専攻 アドミッションポリシー
臨床心理学専攻は、様々な心の問題に対処する上での専門的な知識と技術を
身につけ、職業人として自立した心理臨床家を目指す人を求めます。
1
する社会人経験を積んだ人など、国籍にかかわらず意欲のある人を歓迎します。
新座キャンパス
人文科学研究科
日本文化専攻 日本文化専攻 ディプロマポリシー
日本文化専攻は、所定の教育課程を通じて以下のことを修得した学生に対して、修士の学位を授与する。
1. 日本文化に関する高度な知識と教養をそなえている。
2. 日本文化に関する主体的・独創的研究を成し遂げている。
臨床心理学専攻[(公財)日本臨床心理士資格認定協会 第一種指定大学院]
臨床心理学専攻 ディプロマポリシー
臨床心理学専攻は、所定の教育課程を通じて以下のことを修得した学生に対して、修士の学位を授与する。
1. 様々な心の問題に対処する上での専門的な知識と技術を身につけている。
2. 臨床心理学に関する主体的・独創的研究を成し遂げている。
終わりなき探究の世界で、学ぶ悦びを。
人文科学研究科長/文学部長
教授 小仲
信孝
KONAKA Nobutaka
跡見学園女子大学大学院人文科学研究科には、日本文化専攻と臨床心理学専攻の 2 専攻があります。
両専攻とも、
「社会のなかで生起してきた、今生起している、さらには生起しうる諸問題」を研究対象に、研
究の成果を社会に還元できる人材の育成を目指しています。日本文化専攻では「思想、芸術、民俗・社会、
文学」の領域を設け、時と場所を限定した研究を徹底的に行いつつ、時空を超えた思考をも要求し、日本文
化を探究しています。世界の文化が日本文化にどのような影響を与えたかを学び、日本文化を世界のなかに
位置づけ直して発信する力を養います。海外の研究者や留学生を「異文化フォーラム」に招き、国際的な視
野から日本文化を見つめ直し、個々の専門研究をさらに深化させていきます。
臨床心理学専攻では、心理臨床家に求められる高度な専門的知識や技術を修得します。現代の日本社会
では、
「心」に問題を抱え込んだ人びとの増加が社会問題化しており、そうした人びとをサポートするための専
門的教育と訓練を受けた人材への需要が高まっています。この社会的要請に応えるために、臨床心理学と関
連分野の研究を重ね合わせ、実践的な数々の手法を体系的に学び訓練するカリキュラムを設定しています。
両専攻ともに、自己の研究に対する明確な目的意識と社会的な視点をもつことが肝要です。真理探究へ
の真摯な姿勢だけが、学ぶ悦びをもたらしてくれます。
人文科学研究科
日本文化専攻
多くの出会いに刺激を受けながら、研究を深める日々
もともと浮世絵に興味があり、学部生時代の学びを通じてその魅
と考え、
このテーマで修士論文を執筆する予定です。
力に本格的に開眼。歌川広重の連作浮世絵「名所江戸百景」
跡見の大学院は先生と学生の距離が近く、専攻の垣根を越
をテーマに卒業論文を執筆しました。大学院に進学した現在は、
えてさまざまな先生方からのアドバイスをいただくことができる環境
引き続き広重の作品を対象に、堅絵( 縦長の構図による風景画 )
です。同期の友人たちと意見をぶつけ合う中で研究のヒントを得
における表現手法について研究しています。風景画には適さないと
ることもあります。学び、調べ、発見する……この過程を繰り返すこ
一般には言われている堅絵。しかし、広重はその晩年に「六十余
とで、自分の意見を持ち、
それをしっかりと伝える力を身につけること
州名所図会」「名所江百景」など、縦長の構図で風景を描いた
ができました。卒業後は博士課程のある他機関に進学し、研究を
連作を残しています。私は、
堅絵独特の空間描写の技法を生み出
発展させるとともに学芸員資格も取得する予定。美術館などで専
したことが、広重が堅絵による風景画に取り組んだ理由ではないか
門知識を活かしながら働くことを将来の目標としています。
修士論文
●錦絵版『東京日日新聞』
成立期における画像情報の特色
●慶応三年浦上四番崩れにみる民衆思想
〜浦上キリシタン信仰の可能性〜
●江戸地域における神仏分離・大教院問題
―増上寺を中心に―
●丸木俊に関する研究(特に絵本に関して)
●個人化する「死」からみる理想の
「生き方」の変遷
●食事の場におけるしつけマニュアル化が
生み出す諸問題の考察
●海女の民俗史
―イエ経営における男女の相互補関―
●八重山蔵元絵師画稿集を絵解く
― 絵から浮かび上がるやいまの姿―
3
●近世後期加賀藩社会における
茶の湯の展開
●浦島伝説と四季概念の変遷について
●
『源氏物語』における懐妊・出産と
厄年の研究
専任教員プロフィール
教授 矢島
新
YAJIMA Arata
恭代
UETA Yasuyo
雅博
IZUMI Masahiro
[専門分野]
日本近世史、社会経済史
[担当科目]
日本社会史特論、日本社会史通論、
日本文化演習(社会史)
[研究テーマ]人間社会と自然との関係をテーマとし、日本の近世社会が自然史上、一体
どのような位置にあったかを研究。
[主要研究業績]
主な著書に『海と山の近世史』
(吉川弘文館)など。論文に「時国家
調査で得たもの」(単著、神奈川大学日本常民文化研究所編)
、
『海と非農業民』
(岩
波書店)
、
「原体験としての戦後史学」(単著、
『跡見学園女子大学人文学フォーラム』
第 5 号)
、
「百姓と資本主義と網野史学」(単著、
『神奈川大学評論』御茶の水書房 )
など。
教授 塩月
[専門分野]
19 世紀の日本史、東アジア史、比較史
[担当科目]
日本思想史特論
[研究テーマ]
幕末維新の政治家や知識人の生き様
を手がかりに、近世末期・近代初頭の日本社会を理解しようとしている。同時に、社会の
変化、
とくに劇変とはどんなものか、そこに居合せた人々の運命はいかなるものか、他の社
会と比較しつつ考えている。
[主要研究業績]
『愛国・革命・民主』
( 筑摩書房 )
、
『明治維新を考える』
( 岩波現代
文庫 )
、
『さかのぼり日本史(5)幕末 危機が生んだ挙国一致』
(NHK 出版 )
、
『大人
のための近現代史 19 世紀編』
( 並木頼寿・月脚達彦と共編、
東京大学出版会)
、
『ペ
リー来航』
( 吉川弘文館 )
。
教授 岩本
憲司
IWAMOTO Kenji
[専門分野]
源氏物語を中心とした日本古典文学
[担当科目]
日本文学特論、日本文学史特論、
日本文学通論
[研究テーマ]古典文学のことばをいかにゆたかにとらえることができるのかを根底のテー
マとし、宮廷文化、物語と和歌、作品の受容を主要な観点として研究。
[主要研究業績]
主な著書に『源氏物語の宮廷文化』
(笠間書院、第二次第五回関根
賞)
、
『紫式部』
(笠間書院)
、
『源氏物語事典』
(共編著、大和書房)など。
教授 泉
博
MITANI Hiroshi
[専門分野]
日本美術史
[担当科目]
日本芸術特論、日本美術史特論、
日本芸術通論、日本文化演習(芸術)
[研究テーマ]
「素朴美の系譜」
白隠の禅画や円空の作仏などの近世の宗教美術を主たるフィールドに、日本の庶民的な造
形作品の中の素朴な表現を検証している。素朴な味わいを持った造形には日本独自の美意
識が表れており、ゆるキャラなどにもつながる現代性も秘めているのではないかと考えている。
[主要研究業績]
主な著書に『日本美術の発見者たち』
(共著、東京大学出版会 )
、
『木
喰仏』
( 東方出版 )
、
『近世宗教美術の世界』
( 国書刊行会 )
、
『日本の素朴絵』
(ピ
エ・ブックス)など。
准教授 植田
教授 三谷
[専門分野]
中国古典学
[担当科目]東洋思想特論
[研究テーマ]漢代の春秋学。『春秋』の三つの伝[解釈書]
、すなわち『公羊伝』
『穀
梁伝』
『左氏伝』について、
『史記』や『漢書』などを参考にして、
それらの成書の時期の
問題などを中心に、様々な角度から研究している。
[主要研究業績]主な著書に『春秋穀梁伝范甯集解』
( 汲古書院 )
、
『春秋公羊伝何
休解詁』
( 汲古書院 )
、
『春秋左氏伝杜預集解上・下』
( 汲古書院 )など。
教授 靍
理恵子(兼担 )
TSURU Rieko
[専門分野]
日本民俗学、社会学( 農村、女性、環境 )
[担当科目]
民俗学特論
[研究テーマ]明治以降の近代化の過程で、都市と農
村の関係がどのように構築されていったのか、女中奉公、都市への出稼ぎ、近郊農業の
発展等に関する民俗事象を題材に研究しています。また、
フェミニストパースペクティブか
らの日本民俗学の再構築も行ってきました。
[主要研究業績]主な著書に『ブックレット17 鳥取の村に生きる-過疎化の中の知恵
と誇り』
( 新鳥取県史編纂室 )
、
『農家女性の社会学』
(コモンズ )
。主な論文に単著
「離島および地方都市における子育て環境の特徴」( 安井眞奈美編『出産の民俗学・
文化人類学』勉誠出版 )
、
「日本民俗学とフェミニズムの『距離』」
(『女性と経験』34)
、
「ムラの生活を変えたO・Kおばあさん」(『山陰民俗研究』16)
、
「主婦は『職業』なの
か? 主婦権と女性」( 福田アジオ責任編集『知って役立つ民俗学』
ミネルヴァ書房)
亮子( 兼担 )
SHIOTSUKI Ryoko
[専門分野]
文化人類学、民俗学
[担当科目]
民俗学通論
「ケガレ論・ジェンダー論・シャーマニズム
[研究テーマ]
論」主に沖縄を調査地としながら、そこにみられる女性の生き方や社会的位置づけについて、
女性に対するケガレ観や災因論、およびそれを除去する役割を担うシャーマン(民間巫者)の
動態に焦点を当て、考察を進めている。また、最近では、
シャーマニズムが観光資源として活用
される様相を映画や文学、漫画、イベント等から研究している。
[主要研究業績]
主な著書に『沖縄シャーマニズムの近代ー聖なる狂気のゆくえー』
(森話
社)
、
『沖縄民俗辞典』(共編著、吉川弘文館)
、論文に「沖縄における尾類馬行列の歴
研究に向けてー」(ドメス出版)
、
「沖縄
史社会学的考察ー〈都市祝祭とセクシュアリティ〉
、
「聖地
における生理用品の変遷ーモノ・身体・意識の関係性をめぐってー」(ドメス出版)
の世界遺産化と沖縄シャーマニズム―民俗知活用の観点から」(勉誠出版)などがある。
4
教育理念
日本文化専攻は、社会の諸分野において日本文化の進展に貢献できる高度な知識と教養を
そなえた研究者を養成するとともに、日本文化に関わる諸分野において指導的な役割を果た
し、外国との文化交流にも携わりうる専門的知識人を養成することを目的としています。具体的
には、
「日本思想、
日本芸術、
日本民俗・社会、
日本文学」の四領域を設定し、
すべての領域に
またがる日本文化の形成過程を広く学びつつ、個々の領域における専門的な研究を深めます。
この研究は、常に世界の文化との関わりに目を配りながら行われ、アジア地域の文化をはじめと
する外来文化を受容しつつ、列島において、独自の文化が形成されてきたことに、特に留意して
行われます。
修了した後には、大学院博士課程、博物館、美術館、教育・出版関連企業、文化イベント企業
など、
日本文化に関わる諸分野で活動できる専門的職業人が輩出されることを目指しています。
日本文化専攻のカリキュラム
専門分野の演習と修論作成に特に力を入れ、
広く世界に眼を向け、
日本の文化を深く探究した力をもって、
多くの特論から広い視点を学びます。
社会に貢献できる専門的職業人を育成します。
大学院では、春学期・秋学期の各セメスターごとの講義科目、
「通論」・
古今東西の様々な文化から影響を受け、かつ、
それらとの葛藤を経ながら独
「特論」と、1 年間通年の演習科目、
「日本文化演習」があります。指導
自の文化を形成してきた列島、
その中に生きている私たちは、列島の視点に
教員の「日本文化演習」を2 年間連続して履修し、専門的な指導を受
立ちつつも、熱く世界へと眼を向ける必要があります。国際化時代において日
け、修士論文を作成します。講義科目の内の「通論」には、4 領域にわ
本文化を研究するということは、
これを意識的に追究するということ。列島の文
たって5 科目が設けられ、すべてが必修です。また、
「特論」には、4 領域
化が世界の文化とどのように関わってきたのか、個々の研究を深化させつつ
に限らず、東洋思想特論や比較文化特論を含めた、
日本文化を探究す
絶えず眼を世界に向けるような、真の国際交流に貢献できる力量を育てます。
る上での様々な科目が用意されています。
この
日本文化専攻は、図書館を完備した新座キャン
なかから6 科目12 単位以上を選択履修する
パスを拠点に研究をし、
日本文化を対象とした大
ことで、
日本文化を広い視野から総合的に理
学院が少ない埼玉県や他の地域社会に研究の
解できるようになっています。視野を広げながら
成果を発信するとともに、日本各地に根ざした文
専門的な研究を深め、
個別主題を探究できる
化に関する高度な専門的知識をもって、
それぞれ
ような環境・カリキュラムが整っているのです。
の分野で活躍できる人材を育てています。
カリキュラム構成・修了要件
【 】= 単位数
1 年次
春学期 第 1セメスター
必修
選択
修了要件
2 年次
秋学期 第 2 セメスター
●日本文化演習 【4】
日本思想/日本芸術
日本民俗・社会/日本文学
●日本思想通論 【2】
●民俗学通論 【2】
●日本社会史通論
【2】
●日本芸術通論 【2】
●日本文学通論 【2】
●日本思想特論 【2】
●日本思想史特論【2】
●東洋思想特論 【2】
●日本芸術特論 【2】
●日本美術史特論【2】
●日本芸能特論 【2】
5
●日本文化演習 【4】
秋学期 第 4 セメスター
日本思想/日本芸術
日本民俗・社会/日本文学
修士論文
※日本文化演習は、2 年間に渡り履修し、8 単位必修。
●民俗学特論 【2】
●女性史特論 【2】
●日本社会史特論
【2】
●文化人類学特論
【2】
●日本文学特論 【2】
●日本文学史特論
【2】
●比較文化特論 【2】
●大学院に 2 年以上在学し、30 単位以上( 内訳は下記のとおり)
を修得し、
かつ、必要な研究指導を受けた上、本大学院の行う修士論文の審査および試験に合格す
ることとする。
●日本文化専攻修了要件単位数内訳 必修科目18 単位を含む30 単位以上
授与学位
春学期 第 3 セメスター
修士( 人文学 )
授業科目紹介
日本芸術通論
「素朴」から日本美術のオリジナリティについて考える
中国美術と比較した場合、日本美術には造形としての純粋さを追
い求め過ぎない傾向が顕著であるように思われる。この授業では
完璧を目指さない傾向を「素朴」という言葉で表現し、その歴史的
な変遷を追うことで、日本の文化や美術の本質を考える。
日本文学通論
日本文学特論
矢島 新
植田 恭代
古典文学における作家と作品
紫式部とその作品をとりあげてそれぞれの理解を深めるとともに、
日本の古典文学研究のあり方をも考えていく。作家紫式部につい
て概観したのち、
『紫式部集』
『紫式部日記』
『源氏物語』をとりあ
げて検討する。和歌と散文の諸相から、私家集・日記・物語という
文学の様式、さらには作家と作品の関係についても考えていく。
日本思想史特論
植田 恭代
三谷 博
ジャンルから考える日本文学
幕末・維新期の知識人
文学作品は和歌や物語などその様 式の種類によって説明される
が、それらのジャンルが最初から歴然としてあったわけではない。
時代をこえて読み継がれてきた文学作品を中心にとりあげて、具体
的な作品それぞれの側から分類されるジャンルをいま一度見直し、
日本文学のとらえ方を考えることを目指す。
太平の世に生れ、その安楽と窮屈を生きた人々が、外から訪れた環境の劇変
にどう対処したか、彼らの現状認識、課題の発見、試行錯誤、そしてそのた
どった運命を見てゆく。19 世紀半ばの日本知識人の時代認識にはかなりの
共通性があったが、しかしその課題設定や対処の仕方は多様であった。一方
には急進的な尊攘論者(藤田東湖など)、他方には積極的な開国論者(古賀
侗庵など)、また稀ではあったが明確な未来像を描き出した人(橋本左内、
岩倉具視など)。彼らの遺した回想記や手紙などを丁寧に読んでゆきたい。
日本文化演習
[社会史]
日本芸能特論
泉 雅博
表 きよし
民衆と自然と生活文化
人々と芸能の関わりを探る
わが国では、近世になると、普通の人々の手による古文書などの歴
史史料が厖大に遺されてくる。民衆が読み書き能力を獲得した結
果である。演習では、これらの史料を現地に訪ね、調査を行なう。
これまでは、能登半島を調査地とし、史料の採訪、分析を行なって
きた。共通の研究課題は、自然の変化に富むこの日本列島で、民衆
が自然を活かし、築き上げてきた生活文化の体系を究明すること
である。
日本の古典芸能が現代に至るまでにどのような過程を経て発展し
てきたかを、能を中心としながら考察する。観阿弥・世阿弥父子に
よって能が大成されて以来、能は時代の変化に巧みに対応しなが
ら生き延びてきた。各時代に能がどのような環境で上演されていた
か、役者はどのような状況の中で活動していたかを様々な史料に
基づきながら検討することにより、人々と芸能の関わりを明らかに
していくことを目標とする。
東洋思想特論
東洋思想の核としての中国儒教を学ぶ
「日本文化は歴史的に、いわゆる儒教文化圏に属する」という観点
から、東洋思想の核としての中国儒教をとりあげ、特に日本文化に
深い影響を与えながら、従来看過されがちであったその神秘主義
的側面に注目する。なお、それに伴って、資料としても、オーソドッ
クスな経書から、従来、異端と見なされがちであった緯書に視野を
広げる。
日本美術史特論
民俗学通論
岩本 憲司
塩月 亮子
民俗学とセクシュアリティ
日本民俗学の創始者である柳田国男は、農村、漁村、山村を問わず日本各地で
衣食住をはじめとするさまざまな民俗事象を採取し、
「方言周圏論」や「重出立
証法」など重要な理論を提示した。しかしながら、こと「セクシュアリティ」に関
しては、婚姻研究の一要素として扱うのみで、
「性」そのものの研究は十分にな
されてこなかったという批判がある。講義では、このような批判を踏まえ、日本
における夜這いや性器信仰、遊女、性にまつわる説話などを取り上げ、日本人の
「セクシュアリティ」について総合的かつ体系的に論じることを目指す。
民俗学特論
矢島 新
靍 理恵子
日本宗教美術史の現在
民俗学と現代社会―都市と農村の関係史―
日本の古代から中世にかけての美術史は、宗教美術を中心に展開
した。近世の宗教美術については従来軽視されがちであったが、近
年再評価の機運が高まっている。宗教美術に特有の問題点を整理
しながら、その日本的なあり方について理解を深めたい。なるべく
多くの画像を提示しながら、宗教美術に特有の問題について、作
品に即して考えていく。
本講義では、柳田国男『明治大正史世相篇』、色川大吉『昭和史世
相篇』、鳥越晧之『柳田民俗学のフィロソフィー』、靏理恵子『鳥取
の村に生きる-過疎化の中の知恵と誇り』を読むことを通して、民
俗学が現在の問題と切り結ぶ方法を学ぶ。そして、3.11の震災以
降加速されている農山村への移住という社会事象を民俗学はどう
解釈するのか、都市と農村の関係史の再構築を通して考える。
その他の授業の詳細は本学公式サイト(http://www.atomi.ac.jp/univ/)でご覧いただけます。
6
人文科学研究科
臨床心理学専攻
( 公 財 )日 本 臨 床 心 理 士 資 格 認 定 協 会 第 一 種 指 定 大 学 院
多彩な臨床を経験できる環境で、学びがいっそう深まっていくのを実感
大学の卒業論文のテーマは「やせ願望」。客観的に見てやせて
スに参加し、先生から臨床でのご経験や、研究生活を送るための
いるにもかかわらず、
ダイエットをする人が多いのはなぜなのか、疑問に
アドバイスをいただき、
「この大学院なら、自分がやりたい研究ができ
思ったのがきっかけでした。ダイエット経験のある知人や友人にインタ
る」と確信できました。大学院での学びは、自分で調べて発表する
ビューする過程で、現在の研究テーマである「摂食障害」に興味を
授業や、課題やレポートに取り組む授業が多く、毎日がとても充実し
持つようになりました。患者さんと一般の女子大学生にアンケートを実
ています。1 年次には小学校で、2 年次の現在は病院での実習も
施し、摂食障害に至る人とそうでない人の差異を明らかにすることで、
経験。さらに学内の心理教育相談所でカウンセリングも担当してい
摂食障害の予防につながるような研究を行いたいと思っています。
ます。卒業後は医療現場で働きたいと思っています。臨床の経験を
跡見学園女子大学の大学院を選んだのは、
女性のメンタルヘル
スを専門に研究する先生がいらっしゃるからです。オープンキャンパ
修士論文
ると感じます。
( 平成 26 年度修了生 )
●「放課後子ども教室」に通う児童の子ども教室享
受感に関する研究―遊び支援プログラムの実践
を通して―
●不健全自己愛尺度の開発と健全自己愛、
ソー
シャルスキル、親の養育態度との関係
●メールコミュニケーション特性の影響および、
共感
的ならびにコンサルテーション的アプローチによる
メールカウンセリングの異同に関する研究
●がん患者遺族における告知から喪失体験後の心
理過程の研究―レジリエンスの視点をふまえて―
7
豊富に積むことができる環境で、心理職としての基礎が養われてい
●女子大生における過敏性腸症候群(IBS)
とその
●小学校の援助体制及び共同体感覚が教師のメ
●実存的アプローチによるデス・エデュケーションプロ
●育児バーンアウ
ト予防プログラムの開発―母親の
● CMCにおける自己開示でブログ利用者はどのよう
●
「心の支援者」の資質としての「寛容性」につい
●万引き行為の抑制プロセスに関する研究
●養子縁組里親の心理に関する研究―縁組みへの
関連要因についての研究
グラムの作成と効果検証―人生の葛藤及び老い
のテーマを中心に―
な心理的期待を持っているのか
●女子大学生における愛情の関係モデルと感情調
節及び心の健康との関連
ンタルヘルスに及ぼす影響
養育スキルおよび子どもの社会的スキル向上のた
めの認知行動的介入の効果の検討―
ての研究―心理的 wel-beingの視点から―
決意から親子関係に至るプロセスを中心として―
専任教員プロフィール
教授 伊澤
成男
IZAWA Shigeo
一彦
NOJIMA Kazuhiko
[専門分野]
臨床心理学
[担当科目]臨床心理面接特論、臨床心理学演習、
臨床心理実習、臨床心理特別実習
[研究テーマ]パーソンセンタード・アプローチに基づくカウンセリング、スーパーヴィジョン、
エンカウンター・グループ
[主要研究業績]
主な著書に『心理臨床家のための「事例研究」の進め方』
( 共著、
北
大路書房 )
、
『HIVと心理臨床』
( 共編、ナカニシヤ出版 )
、
『臨床心理学研究法』
(共
著、誠信書房 )
、
『エンカウンター・グループと国際交流』
( 共編、ナカニシヤ出版 )
、
『力
動的集団精神療法』
(共編、金剛出版)
、
『パーソンセンタード・アプローチの挑戦』
(共
著、創元社)
、
『グループ臨床家を育てる』
(監修、創元社)
、
『心理臨床のフロンティア』
(監修、創元社)など。
教授 宮岡
佳子
MIYAOKA Yoshiko
[専門分野]
女性精神医学、精神病理学
[担当科目]精神医学特論、臨床心理学演習
[研究テーマ]
精神科医として診療を行いながら、
女性の精神疾患、心身症について研究を続けている。対象とする疾患は摂食障害、月経
前症候群、更年期障害、
うつ病、成人発達障害などである。
[主要研究業績]主な著書・論文に『治療者のための女性のうつ病ハンドブック』
(共
著、金剛出版)
、
「更年期とうつ—精神科の立場から」
(単著、産科と婦人科 81, 2014)
「Fulfillment of the premenstrual dysphoric disorder criteria confirmed using a
self-rating questionnaire among Japanese women with depressive disorders」
(Miyaoka, Y. et al. BioPsychoSocial Medicine 5:5, 2011)など。
教授 山口
敬子
NAKANO Keiko
[専門分野]
学校臨床心理学、学校教育相談
[担当科目]学校臨床心理学特論、
グループ・アプローチ特論
[研究テーマ]
いじめ、不登校、友人関係問題等、学校で起こる生徒の様々な問題につい
てと、教職員のメンタルヘルスの問題等について。他に被害者支援のあり方についても
関心がある。
[主要研究業績]
主な著書・論文に『カウンセリング実践ハンドブック』
(共著、丸善株式
会社)
、
『 反抗期の子への教師の対応』、
『 反抗期を乗り切る』、
『 叱ってはいけない場面、
叱らなくてはいけない場面』
(単著、金子書店)など。
教授 野島
教授 中野
豊一
YAMAGUCHI Toyokazu
[専門分野]
学校心理学、臨床心理行政学
[担当科目]臨床心理関連行政論、臨床心理基礎
実習、臨床心理特別実習、臨床心理学演習
[研究テーマ]
学校コミュニティ( 学校を中心とする教育委員会単位の地域・社会 )にお
ける心理職(スクールカウンセラー、心の教室相談員、ボランティア相談員や学生ボラン
ティア等)活用システム開発のための基礎的研究を行う。具体的には、学校組織で心理
職が有意義に活用されるために求められる活用システムの開発をする。
[主要研究業績]主な著書に『中学校のマネジメント委員会に関する学校心理学的研
究』
( 単著、風間書房 )
『学校心理学が変える新しい生徒指導』
( 編著、学事出版 )
、
『チーム援助で子どもとのかかわりが変わる』
(共編著、ほんの森出版)など。
[専門分野]
社会臨床心理学、パーソナリティ心理学、
認知行動療法、ストレス・マネジメント、人格・行動
アセスメント
[担当科目]臨床心理学特論、臨床心理実習、臨床心理特別実習、臨床心理学演習
[研究テーマ]ストレス状況におけるストレス耐性要因としてのパーソナリティ、行動パター
ンの役割および精神的健康・適応に対する影響を研究している。さらに、ストレス耐性要因
や媒介要因となる様々なパーソナリティ特性を測定する心理テストの開発も行っている。ま
た、認知行動療法におけるいろいろな技法の展開プログラムの開発および認知行動療法
技法を用いた心理学的予防やストレス・マネジメントの有効性についても研究している。
[主要研究業績]
主な著書に『精神医学における臨床心理学』
( 金剛出版 )
、
『不安管
理訓練』
( 岩崎学術出版社 )
、
『ストレス・マネジメント入門』
( 金剛出版 )
、
『ケース概念
化による認知行動療法・技法別ガイド』
( 遠見書房 )など。
教授 松嵜
くみ子
MATSUZAKI Kumiko
[専門分野]
小児科心理臨床
[担当科目]発達心理学特論、臨床心理学研究法
特論、臨床心理実習、臨床心理特別実習、臨床
心理学演習
[研究テーマ]小児医療、教育、福祉などの領域において、子どもとその家族が抱える
様々な困難について、それぞれの立場からの資源を有効に活用し、それぞれが、よりよい
状態に近づくための理論と技術、
システムを、心理臨床学の立場から検討する。
[主要研究業績]
『イメージの臨床心理学』
( 共著、
「行動療法とイメージ」pp.171 ~
183)
、論文に「臨床心理士による喘息児セルフケア支援の有効性に関する検討ー臨
床症状、肺機能、および薬価からみた治療薬の変化ー」( 共著、日本小児アレルギー学
会誌 21(2),222-227、日本小児アレルギー学会臨床研究奨励賞「ふくろう賞」受賞 )
など。
教授 宮崎
圭子
MIYAZAKI Keiko
[専門分野]
臨床心理学、ポジティブサイコロジー、
サイコエデュケーション、ウェブカウンセリング、家族
療法(システムズアプローチ)
[担当科目]心理統計法特論、心理療法特論、臨床心理基礎実習、臨床心理特別実
習、臨床心理学演習
[研究テーマ]①ポジティブサイコロジー:非健常者を含めた全ての人々の優れた機能(ハー
ディネス、愛他行動、感謝の力、コヒアレンス等)。②メールカウンセリング:ネットの急速な発達を
鑑みて、
ウェブカウンセリングの問題点、
トレーニングの方法。③サイコエデュケーション:目的に応
じたプログラム(自己理解、デス・エデュケーション等)を開発しその効果研究を行っている。
[主要研究業績]
主な論文・著書に『サイコエデュケーションの理論と実際』
(単著、遠見書
房)
、
『カウンセリング心理学』(共著、培風館)
、
「大学職員のためのサイコエデュケーション
プログラムの効果研究̶キャリア開発をテーマに̶」
(単著、産業カウンセリング研究)など。
准教授 酒井
佳永
SAKAI Yoshie
[専門分野]臨床心理学、精神保健学、臨床心理
査定
[担当科目]投映法特論、臨床心理基礎実習、臨
床心理特別実習、臨床心理査定演習
「精神疾患を患う人が生活の質(Quality of Life)の高い生活を送るために役
[研究テーマ]
立つ研究」という大テーマのもとに、統合失調症を患う人の病識、精神疾患の早期発見、
うつ
病の再発を防止するための社会復帰支援、精神疾患を患う人が体験するスティグマ、
そして心
理臨床に役立つ心理アセスメント(主に投映法)など、幅広いテーマで研究を行っている。
[主要研究業績]主な論文・著書に「復職準備性評価シート(Psychiatric Rework
Readiness Scale)の評価者間信頼性、内的整合性、予測妥当性の検討」
(共著、精神
科治療学 27(5)、2012)
、
「うつ病のリワークプログラムの現状と今後の可能性」(共著、
産業ストレス研究 19(3)、2012)
、
『受験生、
こころのテキスト』
(共著、角川書店)など。
8
教育理念
臨床心理学専攻は、臨床心理学とその関係分野において、実践的な教育と研究を通じ、高度
な専門的知識を修得するとともに、職業人として自立した心理臨床家を養成することを目的として
います。今日のような、急速に変貌しつつある現代社会においては、人々は様々な心の問題を抱
えていますが、
そうした心の問題を解決し、
その健康を維持する上で、専門的な教育を受けた心
理臨床家の役割がますます重要になっています。そこで、臨床心理学専攻では、人間の心のしく
み・働きを学ぶとともに、様々な心の問題に対処する上での、専門的な知識と技術を身につけるこ
とを教育目標としています。特に、本学付属の教育研究施設である心理教育相談所や、地域
の施設での幾度もの実践を通じて、多数の臨床事例に触れることにより、実践的な能力を身につ
けていきます。修了した後には、
主として、
スクールカウンセラー、
家族関係分野、
医療・福祉分野、
の三分野で活躍する、専門的職業人としての心理臨床家が輩出されることを目指しています。
臨床心理学専攻のカリキュラム
実習・実践を重視
充実した心理教育相談所と学外実習
高い臨床能力を持った臨床心理士を育成するため、
実習・実践を重視し
本学附属心理教育相談所は、新座キャンパス内にあるほか、文京キャンパ
たカリキュラムを組んでいます。1 年次の「臨床心理基礎実習」では、面
ス近くに分室〈ATOMIさくらルーム〉があり、2か所で様々なケースを持つこ
接技法の基礎的能力を身につけます。
1年次後半より、本学附属心理教
とができます。相談所では、臨床心理学的地域援助にも力を入れ、講習会、
育相談所に来所したケースを実際に担当し、心理面接を行います。
ケース
不登校の子の親・高齢者のグループワーク、子育てセミナー等を行っていま
を持つことと並行して、
「臨床心理特別実習」で、教員からきめ細やかな
す。学外実習では、臨床心理士の多彩な活躍の場に触れるために、多くの
指導(スーパーヴィジョン)を受け、見立て、
実習先を提供しています。1 年次には、
ピアサポー
対応の仕方、
面接や心理療法の進め方を学
ター( 小・中学生の支援ボランティア)等の学校
んでいきます。
さらに、
「臨床心理実習」で、教
現場の実習を中心に行い、2 年次では領域を広
員や大学院生全体で事例を検討(ケースカ
げ、病院、
クリニック、療育施設、子育て支援セン
ンファレンス)することにより、ケースをより深く、
ター、従業員支援プログラム(EAP)等、医療・
療育・福祉・産業現場での実習を行います。
複合的に見ることができるようになります。
カウンセリングルーム
プレイルーム
カリキュラム構成・修了要件
【 】= 単位数
1 年次
春学期 第 1セメスター
2 年次
秋学期 第 2 セメスター
選択
修了要件
●臨床心理学特論 【4】
●臨床心理面接特論
【4】
●臨床心理査定演習
【4】
A 群 ●心理統計法特論
【2】
●臨床心理学研究法特論
【2】
●学習心理学特論
【2】
C 群 ●家族心理学特論
【2】
●犯罪心理学特論
【2】
●臨床心理関連行政論 【2】
D 群 ●精神医学特論 【2】
●老年心理学特論
【2】
●障害者(児)心理学特論【2】
E 群 ●投映法特論
●心理療法特論
【2】
●学校臨床心理学特論 【2】
9
修士論文
●グループ・アプローチ特論【2】
●大学院に 2 年以上在学し、30 単位以上( 内訳は下記のとおり)
を修得し、
かつ、必要な研究指導を受けた上、本大学院の行う修士論文の審査および試験に合格す
ることとする。
●臨床心理学専攻修了要件単位数内訳
授与学位
●臨床心理学演習 【4】
B 群 ●発達心理学特論
【2】
【2】
秋学期 第 4 セメスター
●臨床心理実習 【2】
●臨床心理特別実習
【2】
●臨床心理基礎実習
【2】
必修
春学期 第 3 セメスター
修士( 臨床心理学 )
必修科目22 単位を含む30 単位以上 ※臨床心理士を受験するためにはA ~ E 群すべてから各 2 単位以上を修得する必要がある。
授業科目紹介
臨床心理実習
野島 一彦・中野 敬子・松嵜 くみ子
心理統計法特論
宮崎 圭子
学内実習施設でクライエントの面接を担当
量的研究を駆使して―研究から論文へ―
学内実習施設の心理教育相談所で、
〈インテーク面接( 受理面接 )〉の陪
内外の学 術雑誌に掲載されている論文のなかから、多変量解 析などの
席を行い、記録を作成し、
「インテークカンファレンス」で報告します。ま
統計的手法を用いたものを読み、調査の目的に応じた統計処理の方法
た実際に教員による
〈スーパーヴィジョン〉を受けながらケースを担当し
について学びます。また、統計的手法を用いた研究が陥りやすい問題点
て
〈臨床心理面接〉を行い、ケース報告をまとめ、
「ケースカンファレンス」
を明らかにするために、研究論文を批判的に読み、議論します。
で発表します。
臨床心理特別実習
野島 一彦・中野 敬子・松嵜 くみ子
山口 豊一・酒井 佳永・宮崎 圭子
担当ケースについての毎回の個別指導
大学院生は、学内実習施設の心理教育相談所で担当するすべてのケー
スについて、記録を作成しスーパーヴァイザーとなる教員を1名選び、面
接前後に毎回、
〈スーパーヴィジョン( ケースの見立てと手立てについて
の指導 )〉を受けます。大学院生は原則として、臨床心理面接を 3 ケース
以上担当します。
臨床心理学演習
野島 一彦・中野 敬子・松嵜 くみ子
山口 豊一・宮崎 圭子・宮岡 佳子
修士論文作成のための指導
松嵜 くみ子
発達的な視点を心理臨床に活かすために
子どもを対象とした心理的な援助における基礎知識を学びます。出生か
ら思春期までの標準的な発達変化を概観し、発達的な視点を学んだの
ち、それぞれの発達段階において、子どもたちの抱える問題を取り上げ、
発達促進的な支援を学びます。
学校臨床心理学特論
伊澤 成男
学校臨床心理学の今日的課題
学校臨床心理学は、学校教育と臨床心理学の考え方を統合した学問で
臨床心理士になるために必要な学習課題は、①臨床心理アセスメント、
②臨床心理面接、③臨床心理的地域援助、④臨床心理学的研究です。
本演習では、④臨床心理学的研究としての「修士論文」の作成( 大学院
生が自ら設定した研究テーマに沿って、問題と目的、方法、結果、考察と
いう形で研究論文をまとめていく)を指導します。
臨床心理査定演習
発達心理学特論
酒井 佳永
あり、実践的な研究領域であるとされます。そこで、児童生徒の今日的課
題、家族・家庭、地域コミュニティーなどの今日的課題の事例を取り上げ
て、学校臨床の観点から検討し、実践知を深めます。
臨床心理関連行政論
山口 豊一
心理査定の理解と心理検査法の修得
臨床心理行政の現状と問題点
臨床心理査定は、クライエントを理解し、心理的援助の方針を決定し、
臨床心理援助サービスを管理・運営・システムの視点から学習します。そし
その効果を評 価するために必 要なものです。講義、文献講読を通して
て、教育関係機関、障害者施設、医療機関、精神保健施設、家庭裁判所、
心理査定の役割と留意点を学ぶと同時に、臨床現場で多く用いられる
児童自立支援施設、少年院などにおける臨床行政の現状・実態と問題点
心理検査法について、その実施法、結果の整理、解釈、報告書の作成と
について学習します。さらに、臨床心理行政の教育機関、福祉機関、保健・
フィードバック、バッテリーの組み方を、実践を通して修得していきます。
医療機関、司法・矯正機関等の連携の現状と問題点を諸外国との比較か
ら考え、今後の臨床心理行政の方向性について具体的に考察します。
臨床心理学特論
中野 敬子
精神医学特論
宮岡 佳子
臨床心理学の基礎と応用
心を病むということ
臨床心理学の歴史、臨床心理学の特徴と必要性、基礎理論、方法論、人
精神医学は心理職にとって関連の深い領域です。医療領域のみならず、
様々
格理解の基本原則と方法、心理療法の基本原則と技法、対象別心理臨床
な現場で、精神疾患を有するクライエントに出会うはずです。その時に、精
の実際について最近の研究と先行研究とを比較検討することにより深く、
神疾患の成因、症状、経過を知っていることは基本的事項です。授業では、
発展的に学びます。さらに、面接、査定、研究に関する知識とともに職業
統合失調症、うつ病、神経症性障害、発達障害、認知症などの精神疾患に
倫理についてその特性、特に心理臨床研修に際して起こりやすい問題に
ついて学びます。精神疾患であっても、心のみに目をむけるのでなく、身体面
ついて理解を深め、心理臨床家としての適切な行動を修得します。
にも着目することが大切で、このような医学的な見方も学びます。
臨床心理面接特論
野島 一彦
その他の授業の詳細は
本学公式サイト(http://www.atomi.ac.jp/univ/)でご覧いただけます。
臨床心理面接について理論的・体験的に学ぶ
臨床心理面接は大きく
〈個別面接〉と
〈集団面接〉に分けられます。春学期
は、
〈個別面接〉の基本中の基本である「積極的傾聴」について、話を「聞
く」・デモンストレーションを「見る」・自分で「やる」という方式で学びま
す。秋学期は、
〈集団面接〉の基 本中の基 本である「エンカウンター・グ
ループ」について理論的・体験的に学びます。
10
文京キャンパス
マネジメント研究科
マネジメント専攻
マネジメント専攻 ディプロマポリシー
マネジメント専攻は、所定の教育課程を通じて以下のことを修得した学生に対して、修士の学位を授与する。
1. 実践的で総合的なマネジメント・マインドを十分に具える。
2. 多様な職業領域で指導的役割を果たす力がある。
3. 高度なマネジメント能力を実際に発揮できる。
新カリキュラムが始動しました!
マネジメント研究科は、平成 27 年度からカリキュラムを一新しました。新しいカリキュラムの特徴は3 点です。
1 つ目は、
「マネジメント通論」という必修科目の新設です。経営学や経済学よりも幅が広くて、奥が深い「マネ
ジメント学」について学びます。
次に、特論科目に設定されていた「企業・公共」、
「生活・文化」という領域の区分の廃止です。区分の廃止
により、選択の自由度がさらに広がります。
3 つ目は、社会の動きに対応して授業科目を新設したことです。ビジネスに不可欠な企業金融を学ぶ「企業
ファイナンス」、起業家養成を目的とした「起業論」、
「ベンチャーマネジメント」を新設しました。
また、NPOなど
非営利団体の運営方法を学ぶ「ソーシャルビジネス」の新設は、新たな公共の担い手としてNPOの活動が
重視されていることを受けたものです。そして大学院生たちの高い関心に応えて、
「ファッションマネジメント」も新
設しました。なお、従来ある科目も吟味し、
「マーケティング論」、
「サステイナブルマネジメント」、
「キャリアマネジ
メント」など、名前を聞いただけで授業内容がわかるように工夫しました。現代社会のマネジメントに関する問題
を、
より幅広く深く追究することができます。
多彩な「マネジメント」を学びませんか!
マネジメント研究科長/マネジメント学部長
教授 大野
二朗 ONO Jiro
「マネジメント」とは、経済学、経営学、行政学など多様な社会科学を基盤にして、組織によりよい成果を
もたらすために、
考え、
行動すること、
と理解しています。この言葉は、
企業経営だけに使われるものではあり
ません。公共分野のマネジメントも重要ですし、文化活動や健康といった切り口からマネジメントを考えるこ
ともできます。本研究科では、多様な分野で
“高度で実践的なマネジメント能力”を発揮できる人材の育成を
目指しています。
今年度の学生たちの修士論文は、この跡見のスタンスを背景に、
「台湾企業のグローバル展開」
、
「オタク
的なコンテンツの商品課程」、
「ブランド品消費から現在の消費動向」、
「中国進出の日系企業」、
「女性の派
遣労働」など、多彩な分野でのテーマ設定で研究が進行中です。こうした視点を持つ高等教育機関は、全
国でも希少な存在だと思います。時代の変化に鋭敏で、実践を重んじる本研究科では、仕事と両立させなが
ら学ぶ社会人学生も歓迎しています。
研究は孤独な作業ではなく、指導教員や院生同士の共同作業です。対話がなければ研究を深めること
はできません。跡見の和気あいあいとした雰囲気の中で、議論を楽しみながら論文を作成していくことがで
きます。指導教員を中心に、教授陣全体であなたの研究をサポートします。ぜひ、マネジメント研究科で研
究活動を楽しんでください。
11
院生 教授
インタビュー
崔 勝淏 教授 マネジメント研究科
専門性の異なる複数の教員のアドバイスを受けながら
自分ならではの視点を発見していく
院生 学部 4 年生の就職活動中に自分の勉強不足を感じ、
またい
院生 学部時代に就職活動やインターンシップで実社会を垣間見
ろいろな疑問も持ち始めていたときに、崔先生、
そしてイシカワ先生か
たことで、
「広報」に関心をもつようになりました。経営戦略とも密接
ら「大学院に進んでみたら」と勧められたんです。
に関連した、面白い分野だと思うからです。
崔先生 中さんは、学部では、私のゼミで人材マネジメントについて
崔先生 それをどう「研究」に発展させるかが今後の課題ですね。たく
学んでいた学生。大学院で2 年間しっかりと学ぶことで、自信を持っ
さんの文献を読んで生まれた問題意識について議論しましょう。そして、
「論文」
を書くための、自分ならではの視点を見つけてほしいと思います。
て社会に出て活躍できるとアドバイスしました。
院生 マネジメント研究科は、実務経験豊かな先生が数多くいらっ
院生 崔先生からは「グローバルな視点を持ちなさい」とよく言われ
しゃるので、
とても贅沢な環境で学んでいると思います。
ます。海外の論文を読むなど、様々な国の状況を調べながらフレキ
崔先生 論文指導の主査である私は研究分野の、副査であるイシ
シブルな姿勢で研究を進めるつもりです。
カワ先生は広告業界など実務の出身です。このような出身分野の
崔先生 テーマを掘り下げることで問題の本質に近づこうとするのが研
異なる二人の教員が中さんの研究をサポートしています。
究です。調べることの楽しさ、達成感を味わってほしいですね。
教員メッセージ
教授 佐藤
敦
教授 山田
秀樹
長く企業や官庁における、
「人材のモチベーション向上と人材育成」コン
極めたいと思う研究課題があって大学院で学ぼうと考えていることで
サルティングに従事してきました。経営学は人間学。人の心、
組織と人の関係
しょうから、より幅広い観点から見通す思考力・総合力を養うことが求め
と双方の成長に関心を持ち取り組んでいます。院生のみなさんには、課題解
られると思います。私たち専任教員はそれぞれ異なる視点から独自に研
決をしていく上で、複数の専門分野からアプローチをし、組織内での行動の
究しており、様々なメニューを有しています。したがって、多彩なアングル
背景、
「心の深層」を理解することが重要なことをお伝えしたいと思います。
からアシストできると確信していますので、ぜひ挑戦してみてください。
修士論文
●中国における企業の社会的責任(CSR)
―中国
に進出した日系企業からの考察 ―
●中国の若者におけるキャリアデザイ
ン教育に関す
る一考察 ―日本の大学におけるキャリアデザイン
教育システムを手掛りにして―
●日本におけるニートの就職活動に関する研究~非求
●札幌市の観光振興におけるバスの役割
●健康格差発生のプロセスと格差是正の方策について
●今、
なぜ、
ワークライフバランスなのか。
ワークライフバランス発祥の地アメリカと日本にお
けるワークライフバランス施策について
●企業におけるメンタルヘルス
良い組織を作るために企業が行っている取り組み
●日本の歴史的景観の現状と展望
イギリスの景観保全政策から学ぶ
職型ニートの4つのタイプ別就職支援モデル~
12
専任教員プロフィール
教授 イシカワ
カズ
ISHIKAWA Kaz
[専門分野]
広報マネジメント、アートマネジメント(とくに音楽分野)
[担当科目]
マーケティング論、マネジメント演習
[研究テーマ]広報マネジメント領域としては、
ソーシャルメディア時代にコーポレートコミュ
ニケーション戦略はどうあるべきか、モバイル端末とどう関わって行くかを研究。アートマネ
ジメント領域では、社会がアーティストの活動を持続的に支え、アーティストが社会に関
わって行くための新しいシステム構築を研究している。
[主要研究業績]研究報告書「大学の広報研究」( 共著、日本広報学会 )
、研究発表
「アーカイブ資料整理を通じた武生国際音楽祭の意義の検証」( 共同研究、日本音楽
芸術マネジメント学会)など。
教授 種田
明( 兼担 )
OITA Akira
教授 石塚
正敏
ISHIZUKA Masatoshi
[専門分野]
保健医療経済学、公衆衛生学、衛生行政学
[担当科目]保健福祉論、マネジメント演習
[研究テーマ]
「持続可能な社会保障制度の構築」をライフワークにしている。老人保健
施設や訪問看護ステーションの制度設計に携わった経験から、現在はサービス付き高齢
者向け住宅の運営のアドバイスにも関わっている。
[主要研究業績]
主な著書に『老人保健制度解説』
( 共著、
ぎょうせい)
、
『 循環器疾患・
がん・糖尿病予防の食生活』
( 共著、第一出版 )
、
『 臨床内科医マニュアル』
(共著、医
学書院 )等。論文に「C 型肝炎スクリーニング事業の保健経済的評価」など。
教授 佐藤
敦
SATO Atsushi
[専門分野]
ドイツ社会経済史・技術史、産業観光・産業遺産研究
[担当科目]観光経営論
[研究テーマ]産業遺産研究・産業観光を基盤にした観光まちづくりの歴史的・政策的
研究。近現代ドイツ・ヨーロッパと日本の技術史および産業文化の比較研究。
[主要研究業績]
主な著書に『近代技術と社会』
( 山川出版)
、
『 産業遺産を歩こう』
(共
著、東洋経済新報社)
、
『ツーリズム成長論』
(共著、慶應義塾大学出版会 )など。
[専門分野]
リーダーシップ・モチベーション論、経営心理学、組織風土論
[担当科目]
リスクマネジメント通論、マネジメント演習
[研究テーマ]組織パフォーマンスと組織モチベーション・風土の関係、および、組織モチ
ベーションおよびリーダーシップ向上の研究。
[主要研究業績]著書に『バリュークリエーションの経営』
( 共著、日本実業出版 )
、
『日
本が永続するための条件』
( 共著、中央経済社 )など。雑誌に『歴史的偉人に学ぶ経
営学』
(ワールドジョイントクラブ誌 )
、
『ナンバー経営心理学』
『組織力向上のカギはここ
にある』
(いずれも労務行政研究所)など。
教授 笠原
清志 KASAHARA Kiyoshi
[専門分野]
組織論、人的資源管理論̶人と組織の関係を企業という場から考察する。
[担当科目]
マネジメント通論、マネジメント演習
[研究テーマ]
「グローバル化と日本企業」
「NGO/NPO 組織論」
「ソーシャルビジネスの
可能性」など
[主要研究業績]
主な著書に『自主管理制度の変遷と社会的統合』
(時潮社)
『
、産業化
と社会的統合』
(駿河台出版社)
、
『参加的組織の機能と構造』
(監訳、時潮社)
、
『企
業戦略と倫理の探求』
(監訳、文眞堂)
、
『貧困からの自由』
(監訳、明石書店)など。
教授 崔
勝淏
CHOI Seungho
[専門分野]
人材マネジメント、国際人的資源管理
[担当科目]人材マネジメント、マネジメント演習
[研究テーマ]雇用問題における日米韓国際比較研究、非正規雇用問題と日本の経営(雇
用 )システム、女性労働におけるキャリア形成とキャリア役割、高齢者雇用におけるモチベー
ションと雇用延長、企業の社会的責任(CSR)と仕事と生活の調和(WLB)に関する研究等
[主要研究業績]
主な著書・論文に『企業と経営』、
『人事管理論』、
『企業経営とリスク
マネジメント』、
「企業経営システムの日韓比較研究」、
「韓国における高齢者雇用と引退
メカニズムの一考察」、
「企業の社会的責任(CSR)論の再検討」、
「日本における雇用
形態の多様化と働く女性のキャリア形成」など。
13
教授 曽田
修司
SOTA Shuji
[専門分野]
アーツマネジメント、文化政策
[担当科目]文化マネジメント、マネジメント演習
[研究テーマ]
文化政策と「新しい公共」
とはどうつながるのか
[主要研究業績]
主な論文に「公立文化施設の公共性をめぐって」
( 文化経済学会〈日
本〉
・文化経済学第 5 巻第 3 号、2007 年 3月)など。
教授 宮崎
正浩
MIYAZAKI Masahiro
[専門分野]
持続可能な企業経営
[担当科目]
サステイナブルマネジメント、マネジメント演習
[研究テーマ]企業が原料採取から生産、消費、廃棄に至るサプライチェーンを通じて環
境や社会に与える影響を軽減するためのマネジメントの在り方を研究しています。
[主要研究業績]
主な著書に『生物多様性とCSR̶企業・市民・政府の協働を考える』
( 共著、信山社 )など。
教授 村田
あが 教授 山田
MURATA Aga
[専門分野]
居住環境論、都市環境論、特に江戸時代の方位観
[担当科目]都市環境論、マネジメント演習
[研究テーマ]江戸時代の家相書から方位観を読み解く研究をしている。方位の吉凶を
用いた居住環境、都市環境整備の手法は東アジアに通底する環境整備の手法である。
[主要研究業績]
主な著書に『江戸時代の家相説』
、
『風水̶その環境共生の手法』
『住
生活論』
(共著)
『現代住居コンセプション』
(共著)
『逆転の日本力』
(共著)など。
教授 山澤
満
YAMADA Mitsuru
[専門分野]
マーケティングコミュニケーション・マーケティング・キャリアマネジメント
[担当科目]
キャリアマネジメント
[研究テーマ]
イベント効果論、スポーツイベントの広報効果、農業の第六次産業化マー
ケティング
[主要研究業績]主な研究論文に「2007 年箱根駅伝総合優勝の広報効果の研究」
( 順天堂大学スポーツ健康科学研究 )
、
「イベント効果指標開発のための一考察-人
体センサーを用いた実証実験-」、
「イベントブースへの再訪やガイドの有無が来訪者の
パーセプション変化に及ぼす影響について」
(イベント学会 )
、
「別創ライフのススメ」
(著
書、軽井沢ニュース舎 )
。跡見学園女子大学にて「女性のキャリアデザイン」
を講義中。
成康 教授 山田
YAMASAWA Nariyasu
秀樹
YAMADA Hideki
[専門分野]
経済予測、経済統計、経済政策
[担当科目]経済予測論、マネジメント演習
[研究テーマ]計量経済学を使った経済予測、経済予測の評価、景気指標の作成、アジ
ア各国・地域の競争力比較などが研究の中心。経済予測に関する研究内容は山澤成康
(2011)
『新しい経済予測論』
(日本評論社 )にまとめた。2050 年の日本経済に関す
る予測を跡見学園女子大学マネジメント研究会(2012)
『逆転の日本力』
(イースト・プ
レス)で担当した。最近は、ディズニーランドを経済学的に分析する手法を考えている。
[主要研究業績]
「月次 GDP」開発で、特許申請。主な著書・論文に『新しい経済予測
論』
(単著、日本評論社)
、
『実戦計量経済学入門』
(単著、日本評論社)
、浅子和美・
山澤成康「予測機関の予測形成様式」(一橋大学経済研究所『経済研究』)など。
[専門分野]
財政学、財政政策、金融論、金融政策
[担当科目]財務マネジメント、マネジメント演習
[研究テーマ]慢性的な国の財政赤字により国債の大量発行が常態化しているが、それ
は現在の金融政策に基づく日銀の国債買切と表裏一体の関係にある。財政面からは財
政規律の確保や財政硬直化について、金融面からは金融政策の有効性や出口戦略に
ついて考察したい。
[主要研究業績]主な論文に「日本経済とマクロ経済政策についての考察」、
「為替
レートと通貨についての考察」(ともに財務総合政策研究所 ディスカッション・ペー
パー)など。
オープンゼミナール
マネジメント研究科では、様々な分野におけるマネジメントの課題につい
て関心を持つ社会人や学生を対象として「オープンゼミナール」を開催
しています。このゼミナールでは、大学院教員による講義や参加者との討
議を通じて、今後の日本のマネジメントの課題について考えます。多くの
学生や社会人が参加し、自由な雰囲気で学んでます。
※オープンゼミナールの詳細は、マネジメント研究科ホームページ
(http://www2.mmc.atomi.ac.jp/~graduate_school_management/)をご参照ください。
▶ 特 色
多数の実務家出身教員
学会活動
教員の半数以上は、行政・実業界・文化事業等におけるマネジメント経
社会デザイン学会に所属し、研究成果を学会で発表することを奨励し
験を有する実務家出身です。優れた教育研究業績を有する教員ととも
ています。
に、実践的かつ理論的なマネジメント能力を持つ人材を養成しています。
立教大学大学院
21 世紀社会デザイン研究科との単位互換
社会人学生にも
学びやすい時間割
立教大学 21 世紀社会デザイン研究科と、
「単位互換制度に関する協
授業を 5 限
(16 時 40 分~ 18 時 10 分)、6 限
(18 時 20 分~ 19 時 50
定」を締結しており、両大学院の学生が相手大学大学院の授業科目
分)、土曜日に開講することが可能です。社会人学生にも学びやす
を聴講し、単位を取得することができます。
い時間割で対応します。
14
教育理念
マネジメント研究科は、経営学の視点から企業、公共、文化、生活環境などにおける基礎的な制度や手法、
課題解決について実践的なアプローチを行うマネジメント学部を基礎として設置されたものです。マネジメント
研究科では、
マネジメントの様々な領域を「マネジメント通論」で幅広く、
深く学ぶとともに、
時代の要請でもある
「リスクマネジメント」に関する高度な専門的研究を行い、現代における社会的課題に応えることを教育理念
としています。
また、
マネジメント研究科は社会人にも広く門戸を開き、様々な経験を積んだ社会人の入学も歓
迎しています。
マネジメント研究科では学部卒業生や社会人を対象とし、
実践的で総合的なマネジメント・マイ
ンドを十分に具え、多様な職業領域で指導的役割を果たし、
そこで高度なマネジメント能力を実際に発揮す
ることのできる人材を養成します。具体的には、一般企業のエグゼクティブ(経営幹部)
・管理職や起業家、
行政機関や公的機関、NPO / NGOなどの幹部職員などにふさわしい人材の育成を目指しています。
授業科目紹介
マネジメント通論
経済予測論
山澤 成康
現実の組織・経営を見る視点を養う
目的に応じた経済予測手法の活用
経営学の主要基礎理論を時系列的に学び、
現実の組織や経営を見る視点
を養うことを目的とします。具体的には、テーラーの科学的管理法、人間
関係論、行動科学、コンテインジェンシー理論について学びます。また、課
題図書としてドラッカー関係の文献も共に読み込み、現実の組織や経営
への理解を深めます。
この講義では、経済学を利用した予測手法を身につけます。経済予測の
基本は国内総生産(GDP)の予測ですが、同じGDP 予測でも 2-3 年先の
短期予測と、10-50 年先の長期予測では予測手法が異なります。目的に
応じて予測手法を取捨選択できるようになることを目指します。また、景気
の予測や人口の予測、個別企業の売上予測や株価の予測など、予測には
様々な種類があるので、指標に応じた予測手法も検討します。
リスクマネジメント通論
佐藤 敦
マーケティング論
イシカワ カズ
現実のリスクを見ぬき、対処する力とリサーチ力を養う
従来の枠組みを超えた新しいアプローチから考える
身近なリスクからビジネスまで、歴史的視点も含めリスクマネジメントのあ
り方を学び、分析する。実感を伴った学びのため、事例を映像などで紹介
し、事例分析を行い、リサーチ力、分析力、議論・発表力、レポート力を身に
つける。視点として、コンプライアンス、裁判( 法務 )
、メンタル不全( 心理
学)
、保険(金融 )
、国際交渉・戦争・テロ
( 政治)
、災害など幅広い分野から
アプローチする。
いまマーケティングに関するさまざまな新理論が生まれています。ここでは
それらを学ぶだけでなく、新たな市場創造のためにマーケティングはどう
あるべきかということを、
「イノベーション」と「リーダーシップ」という二つ
のアプローチも加えて考察。マーケットや社会を進化させる企業や NPO
の活動のあり方を考察していきたいと考えています。
人材マネジメント
崔 勝淏
財務マネジメント
山田 秀樹
日本企業の人材マネジメントの特徴と課題を考える
公共的な財政の現状と展望を考える
人材マネジメントにおいては、仕事に従事する人々の様々な働き方・働かせ方
の特徴と多様なレベルでの人的資源管理について検討します。組織の様々な
側面から日本の企業社会における人材育成や能力開発(キャリア形成)につ
いても学生と議論したいと考えています。また昨今の日本の企業における非
正規雇用を含む日本の雇用の問題についても検討。そして日本の企業におけ
るグローバル人材のあり方や諸条件についても検討することを試みます。
公共部門に共通するマネジメントについて、主として予算などの財務面から
アプローチします。中央レベルの組織が、それぞれどのような課題に取り
組んでいるのかを総体的に明らかにしたうえで、そのような政策の必要性
やそれを支える仕組みについて整理します。現状を分析するとともに、問
題点について考察します。より具体的には、日本の国家財政が対象となり
ますが、金融政策とも大きな関わりがあります。
サステイナブルマネジメント
15
笠原 清志
宮崎 正浩
観光経営論
種田 明
地球環境や社会と両立する企業マネジメントを学ぶ
観光ビジネスモデルの事例研究
企業はその社会的責任(CSR)として気候変動などの地球環境や途上国の
貧困等の問題の解決に取り組むことが求められております。本講義では、企
業が自社のみならず原料採取から廃棄までのサプライチェーン全体におい
て環境や社会へ与えている負の影響を軽減するとともに、世界の持続可能
な発展にビジネスとして貢献する持続可能なマネジメント(サステイナブル
マネジメント)を構築する方法とその先進事例や課題について学びます。
現代の観光がかかえる問題は、観光経営の「ビジネスモデル」策定です。し
かし現実にはたいへんに難しい。なぜなら、地域( 観光地 )ごとに観光資
源や観光対象、そこに暮らす人びと
( 社会の仕組み・生活・伝統、すなわち
文化 )が異なるからです。旭山動物園( 旭川)
、黒壁( 長浜 )
、ハウステンボ
ス
(佐世保)等は成功事例、石炭の村(夕張 )やシーガイア(宮崎)等は失
敗事例です。国策( 観光立国 )・法律と経営の関わりを考察していきます。
カリキュラム構成・修了要件
【 】= 単位数
1 年次
春学期 第 1セメスター
●マネジメント演習ⅠA
必修
特論科目
修了要件
【2】
2 年次
秋学期 第 2 セメスター
春学期 第 3 セメスター
●マネジメント演習ⅠB
【2】
●リスクマネジメント通論【2】
●マネジメント通論
【2】
●人材マネジメント
【2】
●グローバルマネジメント【2】
●観光経営論
【2】
●ソーシャルビジネス
【2】
●ファッションマネジメント
【2】
●サステイナブルマネジメント【2】
●マーケティング論
【2】
●企業ファイナンス
【2】
●保健福祉論
【2】
秋学期 第 4 セメスター
●マネジメント演習ⅡA
【2】
●マネジメント演習ⅡB
【2】
●経済予測論
●財務マネジメント
●起業論
●都市環境論
【2】
【2】
【2】
【2】
●キャリアマネジメント
●戦略経営論
●ベンチャーマネジメント
●文化マネジメント
【2】
【2】
【2】
【2】
●大学院に 2 年以上在学し、30 単位以上( 内訳は下記のとおり)
を修得し、
かつ、必要な研究指導を受けた上、本大学院の行う修士論文の審査および試験に合格す
ることとする。
●マネジメン
ト専攻修了要件単位数内訳 通論科目4 単位、特論科目18 単位以上、演習科目8 単位修得しなければならない。
授与学位
修士(マネジメント学 )
保健福祉論
石塚 正敏
マネジメント演習
山澤 成康
世界的視点で我が国のケア・マネジメントを考える
計量経済学による統計的分析を学ぶ
少子高齢化が急速に進展しつつある我が国においては、従来の社会保障
制度を抜本的に見直し、将来に向けて如何に持続可能なものとして再構築
していくかが喫緊の課題となっています。欧米各国においては、既に先駆的
な取り組みがなされており、一部成果も見受けられています。本論では、我が
国の現行制度の抱える問題点を明らかにしつつ、各国の取り組みと比較し
ながら、我が国の保健・医療・福祉制度の望ましい将来像を探究します。
経済学は特定の対象を分析することに特徴があるのではなく、効用最大
化、利益最大化など分析手法に特徴があります。逆にいえば、分析対象は
何でもいいということで、
「結婚の経済学」もあれば「おたくの経済学」も
あります。どのようなテーマでも、それをデータとして表わし、経済理論を
背景にして分析していけばよいわけです。この演習では、統計的な仮説検
定を軸に、理論を検証する方法を考えていきます。
都市環境論
村田 あが
マネジメント演習
崔 勝淏
都市環境の持続可能性を考える
日本企業の雇用と経営について考える
都市環境の持続可能性について、国内外の事例をもとに検証します。それ
ぞれの事例の思想と手法、効果を理解し、身近な都市環境の持続可能性
について考察し、提案できるようになることを目的とします。気候風土や歴
史、文化、政治経済、自然災害や紛争など、様々な与条件により、都市環
境がどのように形成され、変貌するのかを把握し、遺すべきものと更新・進
化するべきものについて考える力を身につけます。
人材マネジメントに関する理論と諸機能を踏まえながら、キャリア形成の
問題、雇用の問題、グローバル人材の問題を中心に議論します。特に、人
的資源管理(HRM)に関して、基礎的な理論を紹介しながら、昨今の日本
社会に深刻な問題として登場した様々な雇用問題について詳しく検討し
ていきます。キャリア形成の観点から、日本企業における従業員の人材育
成と能力開発の問題も検討します。そしてグローバル化に伴う国際人事管
理の研究領域も議論したいと考えています。
文化マネジメント
曽田 修司
マネジメント演習
曽田 修司
文化と社会の関係をマネジメントの視点から再考する
文化にとってマネジメントが何故大切なのか
時代や社会情勢の変化とともに、人々の関心や選好が変化し、ある文化
圏において従来重視されてきた文化的価値の決定に変化がもたらされる
可能性に着目し、文化と社会の関係をマネジメントの視点から再考しま
す。また、より多くの人々が主体的に文化芸術活動に参画し、創造性の次
元を高めていくような施策及びその決定システム等について考えます。
文化は、私たちが生きていくうえで、なくてはならない大切なものです。しか
し、何故、
「なくてはならない」と言えるのかを他の人たちに向かって説明
することはなかなか容易ではありません。そこで、われわれの顧客は誰か、
われわれのミッションは何か、われわれに求められる成果とは何か、という
ドラッカーの問いから、文化マネジメントの大切さを考えてみます。
マネジメント演習
笠原 清志
その他の授業の詳細は
本学公式サイト(http://www.atomi.ac.jp/univ/)でご覧いただけます。
日本企業のグローバル化について考える
組織論および人的資源管理論の視点から日本企業のグローバル化の問
題について考えることを目的とします。日本企業にとってのグローバル化と
欧米企業の其れとの比較を通じて、日本的経営といわれてきた人事処遇
制度がどのように変遷してきたのか、という点の理解を深めます。
16
■ 学費
平成 28 年度大学院学費
入学金
授業料
施設設備費
初年度納入額
金 額
200,000 円
742,000 円
260,000 円
1,202,000 円
備 考
入学時のみ※
年額(2 期に分納可 )
年額(2 期に分納可 )
分納の場合(入学手続時 701,000 円)
※跡見学園女子大学を卒業( 卒業見込みを含む)
した入学者は100,000 円
※今後変更が生じる場合があります。入学試験要項で確認してください。
■ 奨学金( 学業奨励賞 )
対象
跡見花蹊
記念奨学金
跡見校友会一紫会
大学院奨学金
給付額
平成 26 年度給付実績
授業料の一学期分相当額
人文科学研究科1名/マネジメント研究科1名
授業料の一学期分の
二分の一相当額
人文科学研究科 3 名
各研究科・各専攻修士 2 年の
前年度学業成績上位者より選考
※なお、修学援助奨学金として、跡見学園女子大学後援会修学援助奨学金、跡見校友会一紫会修学援助奨学金があります。
■ 募集要項
( 詳細は入学試験要項で確認してください)
募集定員
人文科学研究科
専攻
入学定員
日本文化専攻
8名
一般入学試験
前期:4 名
後期:若干名
社会人入学試験
AO 入学試験
若干名
若干名
臨床心理学専攻
12 名
前期:4 名
後期:4 名
若干名
ー
マネジメント研究科 マネジメント専攻
10 名
前期:3 名
後期:3 名
若干名
若干名
選抜方法
一般入学試験
社会人入学試験
AO 入学試験
日本文化専攻
筆記試験( 専門、外国語〈英語または日本語※〉)、
口述試験
筆記試験( 小論文 )、
口述試験
口述試験、研究計画書、
課題レポート
臨床心理学専攻
筆記試験( 専門、外国語〈英語〉)、
口述試験
筆記試験(小論文、外国語
〈英語〉
)
、
口述試験
実施しない
マネジメント
専攻
筆記試験( 専門、外国語〈英語または日本語※〉)、
口述試験
筆記試験( 小論文 )、
口述試験
口述試験、研究計画書、
課題レポート
人文科学研究科
マネジメント研究科
※外国語は、英語を必須とする。ただし、外国人留学生は、日本語を必須とする。外国語〈英語〉
試験での英和辞書の参照を可とする。英和辞書は貸与する。
入試の種類
出願・エントリー期間
前期試験日程
出願方法:郵送
※1
平成 27年 9月28日
(月)
~ 10月3日
(土)
後期試験日程
出願方法:郵送
※1
平成 28 年1月25日
(月)
~ 2月2日
(火)
エントリー期間
平成 27年 9月18日
(金)
~ 10月2日
(金)
出願面談
エントリー終了後~平成 27年10月16日
(金)
まで
出願方法:郵送
※1
平成 27年11月30日
(月)
~平成 27年12月7日
(月)
エントリー期間
※2
平成 27年12月11日
(金)
~平成 28 年1月9日
(土)
出願面談
エントリー終了後~平成 28 年1月22日
(金)
まで
出願方法:郵送
※1
平成 28 年 2月15日
(月)
~ 2月25日
(木)
一般入学試験
社会人入学試験
第一期
試験日・会場
合格発表
平成 27年10月11日
(日)
[ 新座キャンパス]
平成27年10月15日
(木)
午前 10 時
平成 28 年 2月11日
(木・祝) 平成 28 年 2月15日
(月)
[ 新座キャンパス]
午前 10 時
平成 27年12月13日(日)
[ 文京キャンパス]
平成27年12月17日
(木)
午前 10 時
平成 28 年 3月2日
(水)
[ 文京キャンパス]
平成 28 年 3月5日
( 土)
午前 10 時
AO 入試
第二期
※1 締切日消印有効
※ 2 ただし12 月 27 日
( 日)~ 1月 8 日
( 金 )は除く。
17
■ 就職進路
平成 26 年度修了生
修了生
就職
一時的な
仕事に就いた者
他大学院
博士課程進学
その他
主な職種
日本文化専攻
0
0
0
0
0
ー
臨床心理学専攻
13
9
2
1
1
スクールカウンセラー、教員相談員、医療機関心理職 など
マネジメント専攻
1
0
0
0
1
事務職
※臨床心理学専攻修了生は、修了した年の 10 月・11月に行われる臨床心理士資格試験を受験し合格後に改めて資格職につく者が多い。
※「就職」、
「調査時点」の定義は下記の通りである。
( 定義は文部科学省の定義に準じている)
①「就職」とは正規の職員
(1年以上の非正規の職員として就職した者を含む)として最終的に就職した者。 ②調査時点は平成 27 年 4月1日現在。
■ 臨床心理士資格試験合格状況
平成 26 年度資格試験
受験者数
合格者数
合格率
17
12
70.6%
▶ 充実した学びの環境
[ 院生研究室 ]
明るく、静かな院生研究室です。
一人ひとりに専用の机とノートパソコンが
貸与されます。
新座キャンパス院生研究室
文京キャンパス院生研究室
新座図書館
茗荷谷図書館
[ 図書館 ]
研究のための学術資料・文献、新聞、雑誌、
小説などあらゆる分野を網羅しています。
文京キャンパス
緑豊かな都心の文京キャンパス。新公共経
営(New Public Management)の考え
方に基づき、行政改革を進める文京区に位
置し、地域社会に求められる高度な教育研
究を行っています。
屋上
外観
新座キャンパス
四季折々の花で彩られる広大なキャンパス。
春には 45 種の桜が咲き誇ります。
自然に囲まれた閑静な環境と充実した施設
のなかで、研究に没頭できます。
緑豊かな新座キャンパス
キャンパスには190 本の桜があります。
18
オープンキャンパス
7/19
7/26
日
文京キャンパス
8/16
日
新座キャンパス
大学院担当教員による個別相談を実施しています。
8/2
日
文京キャンパス
8/22 10/4
日
土
文京キャンパス
文京キャンパス
日
新座キャンパス
10/31 11 / 1 11/22
土
日
新座キャンパス
新座キャンパス
紫祭( 学園祭 )
と同時開催
紫祭
(学園祭)
と同時開催
日
文京キャンパス
開催時間 10:00 ~ 15:00( 受付開始 9:30)
文京キャンパス
〒112-8687 東京都文京区大塚 1-5-2
東京メトロ丸ノ内 線「茗荷谷駅」より 徒歩約 2 分
東京メトロ有楽町線「護国寺駅」より 徒歩約 8 分
〒352-8501 埼玉県新座市中野 1-9-6
JR 武蔵野線「新座駅」北口より 大学バス約 7 分
東武東上線「志木駅」※南口より 西武バス約 15 分「跡見女子大」下車
西武線「所沢駅」東口より
西武バス約 25 分「跡見女子大」下車
至上野→
春日通り
←至池袋・大塚
新座キャンパス
※東京メトロ有楽町線/副都心線乗入れ
茗荷谷駅
サンマルク
カフェ
新座駅
バス停
志木駅
バス停
書店
西武バス停
乗り場1:
「跡見女子大行」
乗り場2:
「所沢駅東口行」
おくだ幼稚園
志
1号館
文京キャンパス入口
護国寺駅
(出口5)
南
口
大和田小学校
2号館
(西門)
マルイ
至川越
西武バス停
新座駅北入口
3号館
音羽通り
大学バス停
南口
ロータリー
至南浦和
至西国分寺
新座駅
木
駅
至池袋
埼玉
りそな銀行
南口
イオン
乗り場 1 跡見女子大行( 志 32) 乗り場 2 所沢駅東口行( 所 52)
大宮
志木
新座キャンパス
南流山
赤羽
田端
池袋
線
丸ノ内
線
池袋
線
高田馬場
副都心線
新宿
マネジメント研究科 マネジメント専攻
南越谷
和光市
秋津
西武
新秋津
西武
南浦和
つくばエクスプレス
所沢
武蔵浦和
朝霞台/北朝霞
新座
文京キャンパス
駅
北口
川越
人文科学研究科 日本文化専攻・臨床心理学専攻
木
埼玉りそな銀行
護国寺駅
(出口6)
新座キャンパス
志
日暮里
茗荷谷
上野
護国寺 文京キャンパス
JR 中央線
TEL:0 4 8 - 4 7 8 - 3 3 3 8( 入試課 )
西国分寺
新宿
市ヶ谷
御茶ノ水
秋葉原
有
楽
町
E-mail:[email protected] http://www.atomi.ac.jp/univ/
線
渋谷
東京
有楽町