薫 風 大仙市立刈和野小学校 学 校 報 平成22年度 第30号 11月18日(木) 〈勉強を大切にする子 友だちを大切にする子 命を大切にする子〉 小春日和の一日から まっすぐな気持ちに触れて まっすぐな気持ちに触れて 昨日、11月17日(水)のことです。 ******************** 朝、校 庭にいると 、1年生 初 霜 3 人がそ ばに来て「 あっちの 水たまりに氷ができていたよ」と知らせてく れた。すると、となりの子が「雪が降った の?」と聞いてきたが、すかさず、そばの子 が「外が白いのは霜だって、お父さんに教え てもらったよ」と答える。きのうの朝は気温 0℃。校庭の落ち葉もベンチもうっすらと白 く、さっそく子どもたちは手で霜をかき始め た 。よく 見ると結晶 状の形も見え 、「きれ い! 」「かき氷みたい!」と冷たいのも気に せず、初霜の感触を楽しんでいた。 昼休み 、クリアハ ート委員 片付け 会 (園芸 ・美化委員 会)のみ なさんが玄関のプランターを片付けていた。 みんなで分担して、てきぱきと働いていた。 プランターには土が入っていて、子どもには ちょっと重いはずだが、しっかりと持って運 ぶ姿に、係としての責任感が感じられた。 さらに 5校時、6 年生が学 楽しく 級 で春か ら使用した たくさん のプランターを洗って片付けていた。水は冷 たいはずだが、時には素手で、ほんとうに汚 れ一つなくなるまで、きれいに洗っていた。 「水のこの冷たさが、夏だったらいいな」と 笑顔で言う姿は、作業を楽しんでいる雰囲気。 そして、だれにも負けないくらいきれいにす るという心意気さえ感じられ、頼もしくも思 われた。 小春日 和は、陰暦 十月の異 晩 秋 称で、季 語は冬。き のうは、 まさに小春日和で、穏やかな晩秋の一日だっ た。子どもたちと一緒に冬支度をしながら、 まっすぐな気持ちに触れて、小春日和のよう な心地よさを感じた。こうして、つなっ子は ますます大きく、まっすぐに伸びる! ◎花壇にチューリップの球根を植える4年生 来春、きれいに咲いて新入生を迎えます ! 赤い羽根共同募金 募金額は29,930円。 クリアハート委員会の呼びかけに全校で協 力。みなさん、ありがとうございました。 大曲仙北社会科発表会 高学年の部 優秀賞 □□□□さん(5年) 黒森山健康マラソン 小学生の部 優勝 □□□□さん(6年) 秋田県空手道少年錬成大会 小4 形の部 第3位 □□□□さん(4年) 小6 形の部 第3位 □□□□さん(6年) 誠和会秋田支部空手道選手権大会 小4 形の部 優勝 □□□□さん(4年) 小6 形の部 優勝 □□□□さん(6年) 小6 組手 準優勝 □□□□さん(6年) 男粋戦杯(だいせんカップ)ミニバス 敢闘賞 □□□□さん(6年) 秋田市タグラグビー大会 杉の子スポ少は、2年から6生まで全員が 試合に出場しました。昨年よりみんな上達し、 どの試合も最後まで走り切りました(昨年ま では広いコートに足が止まった子もいた )。 ラグビーボールを一人一人がパスして繋ぎ、 一つずつトライする!ということをしっかり 守り、いい試合でした。 【保護者会より】 ◎
© Copyright 2025 ExpyDoc