ServerView Resource Coordinator VE インストールガイド

ServerView Resource Coordinator VE
インストールガイド
Windows/Linux
J2X1-7458-05Z0(00)
2010年8月
まえがき
本書の目的
本書は、ServerView Resource Coordinator VE(以降、本製品)のインストール方法について説明しています。
本書の読者
本書は、本製品を導入する管理者を対象にします。
なお、本書利用前に必ず、「ServerView Resource Coordinator VE 導入ガイド」とソフトウェア説明書を一読してください。
また、システムを構築するにあたり、導入するサーバやストレージ、ネットワーク機器の基本的な設定方法を理解していることを前提とし
ています。
本書の構成
本書は、第1章~第4章、付録および用語集で構成されています。各章の内容は以下のとおりです。
見出し
内容
第1章 動作環境
本製品の動作環境について説明します。
第2章 インストール
本製品のインストールについて説明します。
第3章 アンインストール
本製品のアンインストールについて説明します。
第4章 旧バージョンからのアップグレード
旧バージョンからアップグレードする方法について説明します。
付録A Systemwalker Centric Managerまたは
ETERNUS SF Storage Cruiserと共存させる場合
の注意事項
本製品とSystemwalker Centric ManagerまたはETERNUS SF Storage Cruiser
を共存させる場合の注意事項について説明します。
付録B マネージャのクラスタ運用設定・削除
本製品をクラスタシステム上で運用するための設定、および本製品のクラスタ
システムからの削除について説明します。
用語集
本製品で使用する用語について説明します。必要に応じて参照してください。
本書の表記について
本書中の表記方法は以下のとおりです。
・ 本製品を使用する場合必要になる基本ソフトウェアに応じて異なる機能がある場合、以下のように区別して記述します。
【Windows】
Windows対応記事(Hyper-V未使用)
【Linux】
Linux対応記事
【Solaris】
Solaris対応記事
【VMware】
VMware対応記事
【Hyper-V】
Hyper-V対応記事
【Xen】
Xen対応記事
【Solarisコンテナ】
Solarisコンテナ対応記事
【Windows/Hyper-V】
WindowsまたはHyper-V対応記事
【Windows/Linux】
WindowsまたはLinux対応記事
【Linux/VMware】
LinuxまたはVMware対応記事
【Linux/Xen】
LinuxまたはXen対応記事
【Linux/Solaris/VMware】
Linux、SolarisまたはVMware対応記事
-i-
【Linux/VMware/Xen】
Linux、VMwareまたはXen対応記事
【Linux/Solaris/VMware/Xen】
Linux、Solaris、VMwareまたはXen対応記事
【VMホスト】
VMware、Hyper-Vを有効にしたWindows Server 2008、Xen、またはSolarisコンテナ対応記事
・ 特に説明がない場合、本文中の"ブレードサーバ"はPRIMERGY BXシリーズを指します。
・ 参照先は「 」でくくります。
・ 画面名、ダイアログ名、メニュー名、およびタブ名は[ ]でくくります。
・ ボタン名は< >でくくります。
・ メニューの選択順を[ ]-[ ]の形式で示します。
・ ユーザが入力する文字は太字で示します。
・ 可変部分は斜体で示します。
・ 特に強調が必要な文字列、数値をダブルクォーテーション( " )でくくります。
・ メニュー名には、設定、操作画面の起動を示す"..."は表記しません。
マニュアル体系
本製品のマニュアルには、以下のものがあります。必要に応じて、それぞれのマニュアルを読んでください。
・ ServerView Resource Coordinator VE インストールガイド(本書)
本製品で使用するソフトウェアのインストール、設定方法を説明しています。
・ ServerView Resource Coordinator VE 導入ガイド
製品の概要、機能の説明、および導入時に必要な機能の操作や設定について説明しています。
・ ServerView Resource Coordinator VE 運用ガイド
本製品の運用時に必要な機能の操作や設定について説明しています。
・ ServerView Resource Coordinator VE コマンドリファレンス
本製品で使用するコマンドの種類、形式、機能などについて説明しています。
・ ServerView Resource Coordinator VE メッセージ集
本製品が表示するメッセージの意味やその対処について説明しています。
ServerView Resource Coordinator VEホームページ
ServerView Resource Coordinator VEホームページでは、最新のマニュアルや技術情報を公開しています。
本製品を利用する前に、ServerView Resource Coordinator VEホームページを参照することをお勧めします。なお、ユーザ名とパスワー
ドの入力要求があった場合は、ソフトウェア説明書に記載されているユーザ名とパスワードを入力してください。
URL: http://software.fujitsu.com/jp/rcve/ (2010年8月時点)
関連マニュアル
以下のマニュアルを必要に応じて参照してください。
・ Systemwalker Resource Coordinator Virtual server Edition インストールガイド
・ Systemwalker Resource Coordinator Virtual server Edition 導入ガイド
- ii -
・ Systemwalker Resource Coordinator Virtual server Edition 運用ガイド
略称
本書中の略称は以下のとおりです。
略称
製品
Windows
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Standard
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Enterprise
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 R2 Standard
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 R2 Enterprise
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 R2 Datacenter
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Standard Edition
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Enterprise Edition
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Standard x64 Edition
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Enterprise x64 Edition
Windows(R) 7 Professional
Windows(R) 7 Ultimate
Windows Vista(R) Business
Windows Vista(R) Enterprise
Windows Vista(R) Ultimate
Microsoft(R) Windows(R) XP Professional operating system
Windows Server 2008
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Standard
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Enterprise
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 R2 Standard
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 R2 Enterprise
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 R2 Datacenter
Windows 2008 x86 Edition
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Standard (x86)
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Enterprise (x86)
Windows 2008 x64 Edition
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Standard (x64)
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Enterprise (x64)
Windows Server 2003
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Standard Edition
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Enterprise Edition
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Standard x64 Edition
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Enterprise x64 Edition
Windows 2003 x64 Edition
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Standard x64 Edition
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Enterprise x64 Edition
Windows 7
Windows(R) 7 Professional
Windows(R) 7 Ultimate
Windows Vista
Windows Vista(R) Business
Windows Vista(R) Enterprise
Windows Vista(R) Ultimate
Windows XP
Microsoft(R) Windows(R) XP Professional operating system
Windows PE
Microsoft(R) Windows(R) Preinstallation Environment
Linux
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) AS (v.4 for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) ES (v.4 for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) AS (v.4 for EM64T)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) ES (v.4 for EM64T)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) AS (4.5 for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) ES (4.5 for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) AS (4.5 for EM64T)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) ES (4.5 for EM64T)
- iii -
略称
製品
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) AS (4.6 for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) ES (4.6 for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) AS (4.6 for EM64T)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) ES (4.6 for EM64T)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) AS (4.7 for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) ES (4.7 for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) AS (4.7 for EM64T)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) ES (4.7 for EM64T)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) AS (4.8 for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) ES (4.8 for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) AS (4.8 for EM64T)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) ES (4.8 for EM64T)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.1 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.1 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.2 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.2 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.3 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.3 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.4 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.4 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.5 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.5 (for Intel64)
Red Hat Enterprise Linux
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) AS (v.4 for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) ES (v.4 for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) AS (v.4 for EM64T)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) ES (v.4 for EM64T)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) AS (4.5 for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) ES (4.5 for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) AS (4.5 for EM64T)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) ES (4.5 for EM64T)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) AS (4.6 for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) ES (4.6 for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) AS (4.6 for EM64T)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) ES (4.6 for EM64T)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) AS (4.7 for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) ES (4.7 for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) AS (4.7 for EM64T)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) ES (4.7 for EM64T)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) AS (4.8 for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) ES (4.8 for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) AS (4.8 for EM64T)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) ES (4.8 for EM64T)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.1 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.1 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.2 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.2 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.3 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.3 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.4 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.4 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.5 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.5 (for Intel64)
- iv -
略称
製品
Red Hat Enterprise Linux 5
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.1 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.1 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.2 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.2 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.3 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.3 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.4 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.4 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.5 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.5 (for Intel64)
Solaris
Solaris(TM) 10 オペレーティングシステム
VMware
VMware(R) Infrastructure 3
VMware vSphere(TM) 4
Xen
Citrix XenServer(TM) 5.5
Citrix Essentials(TM) for XenServer 5.5, Enterprise Edition
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.3 (for x86) Linux仮想マシン機能
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.3 (for Intel64) Linux仮想マシン機能
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.4 (for x86) Linux仮想マシン機能
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.4 (for Intel64) Linux仮想マシン機能
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.5 (for x86) Linux仮想マシン機能
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.5 (for Intel64) Linux仮想マシン機能
VIOM
ServerView Virtual-IO Manager
Excel
Microsoft(R) Office Excel(R) 2007
Microsoft(R) Office Excel(R) 2003
Microsoft(R) Office Excel(R) 2002
Excel 2007
Microsoft(R) Office Excel(R) 2007
Excel 2003
Microsoft(R) Office Excel(R) 2003
Excel 2002
Microsoft(R) Office Excel(R) 2002
リソースコーディネータ
Systemwalker Resource Coordinator
リソースコーディネータベースエ
ディション
Systemwalker Resource Coordinator Base Edition
リソースコーディネータVE
ServerView Resource Coordinator VE
輸出管理規制表記
当社ドキュメントには、外国為替および外国貿易管理法に基づく特定技術が含まれていることがあります。特定技術が含まれている場
合は、当該ドキュメントを輸出または非居住者に提供するとき、同法に基づく許可が必要となります。
商標について
・ BMC、BMC Software、BMCロゴは、BMC Software, Inc.の米国およびその他の国における商標または登録商標です。
・ Citrix(R)、Citrix XenServer(TM)、Citrix Essentials(TM)、Citrix StorageLink(TM)は、Citrix Systems, Inc.の米国およびその他の国
における登録商標または商標です。
・ Dellは、Dell Computer Corp.の登録商標です。
・ HPは、Hewlett-Packard Companyの登録商標です。
・ IBMは、米国International Business Machines Corporationの登録商標または商標です。
-v-
・ JavaおよびすべてのJava関連の商標およびロゴは、米国およびその他の国における米国Sun Microsystems, Inc.の商標または登
録商標です。
・ Linuxは、Linus Torvalds氏の米国およびその他の国における登録商標または商標です。
・ Microsoft、Windows、Windows XP、Windows Server、Windows Vista、Windows 7、ExcelおよびInternet Explorerは、米国
Microsoft Corporationの米国およびその他の国における商標または登録商標です。
・ OpenBootは、日本サン・マイクロシステムズ株式会社の登録商標です。
・ Red Hat、RPMおよびRed Hatをベースとしたすべての商標とロゴは、Red Hat, Inc.の米国およびその他の国における登録商標ま
たは商標です。
・ SPARC Enterpriseは、米国SPARC International, Inc.のライセンスを受けて使用している、同社の米国およびその他の国における
商標または登録商標です。
・ Spectrumは、Computer Associates International, Inc.またはその関連会社の登録商標または商標です。
・ Sun、Sun Microsystems、サンのロゴマーク、Solarisに関連するすべての商標およびロゴマークは、米国Sun Microsystems, Inc.の
米国およびその他の国における商標または登録商標です。
・ VMware、VMwareロゴ、Virtual SMPおよびVMotionは、VMware, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標で
す。
・ ServerView、Systemwalkerは富士通株式会社の登録商標です。
・ その他の会社名および製品名は、それぞれの会社の商標または登録商標です。
お願い
・ 本書を無断で他に転載しないようお願いします。
・ 本書は予告なしに変更されることがあります。
2010年8月 第5版
All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2007-2010
- vi -
目 次
第1章 動作環境.........................................................................................................................................................................1
1.1 ソフトウェア環境...................................................................................................................................................................................1
1.1.1 ソフトウェア構成............................................................................................................................................................................1
1.1.2 ソフトウェア条件............................................................................................................................................................................1
1.1.2.1 基本ソフトウェア.....................................................................................................................................................................1
1.1.2.2 必須ソフトウェア.....................................................................................................................................................................5
1.1.2.3 排他ソフトウェア.....................................................................................................................................................................8
1.1.2.4 静的ディスク容量.................................................................................................................................................................10
1.1.2.5 動的ディスク容量.................................................................................................................................................................10
1.1.2.6 メモリ容量.............................................................................................................................................................................14
1.2 ハードウェア環境...............................................................................................................................................................................15
第2章 インストール...................................................................................................................................................................17
2.1 マネージャのインストール.................................................................................................................................................................17
2.1.1 事前準備....................................................................................................................................................................................17
2.1.1.1 ソフトウェアの準備と確認....................................................................................................................................................17
2.1.1.2 必要な情報の収集と確認...................................................................................................................................................20
2.1.2 インストール【Windows】.............................................................................................................................................................21
2.1.3 インストール【Linux】...................................................................................................................................................................24
2.2 エージェントのインストール...............................................................................................................................................................26
2.2.1 事前準備....................................................................................................................................................................................26
2.2.1.1 ソフトウェアの準備と確認....................................................................................................................................................26
2.2.1.2 必要な情報の収集と確認...................................................................................................................................................29
2.2.2 インストール【Windows/Hyper-V】..............................................................................................................................................30
2.2.3 インストール【Linux/VMware/Xen】............................................................................................................................................33
2.2.4 インストール【Solaris】.................................................................................................................................................................35
2.3 HBA address rename設定サービスのインストール...........................................................................................................................37
2.3.1 事前準備....................................................................................................................................................................................37
2.3.1.1 ソフトウェアの準備と確認....................................................................................................................................................37
2.3.1.2 必要な情報の収集と確認...................................................................................................................................................37
2.3.2 インストール【Windows】.............................................................................................................................................................38
2.3.3 インストール【Linux】...................................................................................................................................................................39
第3章 アンインストール............................................................................................................................................................41
3.1 マネージャのアンインストール..........................................................................................................................................................41
3.1.1 事前準備....................................................................................................................................................................................41
3.1.2 アンインストール【Windows】......................................................................................................................................................42
3.1.3 アンインストール【Linux】............................................................................................................................................................43
3.2 エージェントのアンインストール........................................................................................................................................................45
3.2.1 アンインストール【Windows/Hyper-V】.......................................................................................................................................45
3.2.2 アンインストール【Linux/VMware/Xen】.....................................................................................................................................46
3.2.3 アンインストール【Solaris】..........................................................................................................................................................47
3.3 HBA address rename設定サービスのアンインストール....................................................................................................................48
3.3.1 アンインストール【Windows】......................................................................................................................................................48
3.3.2 アンインストール【Linux】............................................................................................................................................................49
第4章 旧バージョンからのアップグレード..................................................................................................................................50
4.1 概要...................................................................................................................................................................................................50
4.2 マネージャ.........................................................................................................................................................................................50
4.3 エージェント.......................................................................................................................................................................................57
4.4 クライアント.........................................................................................................................................................................................60
4.5 HBA address rename設定サービス...................................................................................................................................................61
付録A Systemwalker Centric ManagerまたはETERNUS SF Storage Cruiserと共存させる場合の注意事項...........................64
付録B マネージャのクラスタ運用設定・削除..............................................................................................................................66
- vii -
B.1 クラスタシステムとは..........................................................................................................................................................................66
B.2 インストール.......................................................................................................................................................................................67
B.2.1 事前準備....................................................................................................................................................................................67
B.2.2 インストール................................................................................................................................................................................69
B.3 設定...................................................................................................................................................................................................70
B.3.1 設定【Windows】........................................................................................................................................................................70
B.3.2 設定【Linux】..............................................................................................................................................................................85
B.4 設定解除...........................................................................................................................................................................................92
B.4.1 設定解除【Windows】................................................................................................................................................................92
B.4.2 設定解除【Linux】......................................................................................................................................................................94
B.5 注意事項...........................................................................................................................................................................................99
用語集...................................................................................................................................................................................101
- viii -
第1章 動作環境
本章では、ServerView Resource Coordinator VEの動作環境について説明します。
1.1 ソフトウェア環境
本製品は、以下のCD-ROMで構成されています。
・ ServerView Resource Coordinator VE
1.1.1 ソフトウェア構成
本製品は、以下のソフトウェアで構成されています。
表1.1 ソフトウェア構成
ソフトウェア名
機能概要
ServerView Resource Coordinator VE 2.2 Manager
(以降、マネージャ)
管理対象サーバの管理と、管理対象サーバに隣接するネットワーク機器
の制御
管理サーバで動作
ServerView Resource Coordinator VE 2.2 Agent
(以降、エージェント)
導入時の自動設定、運用中のサーバの監視、バックアップとクローニン
グの制御
管理対象サーバで動作 (*1)
ServerView Resource Coordinator VE 2.2 HBA address
rename設定サービス
(以降、HBA address rename設定サービス)
管理サーバで利用するHBA address rename設定の高信頼化 (*2)
デスクトップPCなど、管理サーバや管理対象サーバとは別の装置で動作
*1: 管理対象サーバに、旧バージョンのSystemwalker Resource Coordinator Virtual server Edition Agentをインストール済みの場合
は、そのまま利用できます。
本バージョンのマネージャと旧バージョンのエージェントを組み合わせて利用する場合は、エージェントのバージョンで利用できる機能
の動作だけを保証します。
*2: HBA address rename設定については、「ServerView Resource Coordinator VE 導入ガイド」の「3.3 ストレージ環境の決定」を参照し
てください。
1.1.2 ソフトウェア条件
ここでは、本製品をインストールする際のソフトウェア条件について説明します。
1.1.2.1 基本ソフトウェア
本製品を使用する場合、以下の基本ソフトウェアが必要です。
表1.2 基本ソフトウェア
ソフトウェア名
マネージャ【Windows】
基本ソフトウェア名(OS)
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Standard (x86, x64)
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Enterprise (x86, x64)
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 R2 Standard
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 R2 Enterprise
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 R2 Datacenter
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Standard Edition
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Enterprise Edition
-1-
備考
Server Coreインストールオプ
ションはサポートしていませ
ん。
マネージャをクラスタ構成で
運用する場合は、Microsoft
Failover Cluster(MSFC)を
利用するため、Enterpriseが
必要です。
SP2以降に対応します。
ソフトウェア名
基本ソフトウェア名(OS)
備考
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Standard x64 Edition
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Enterprise x64 Edition
マネージャ【Linux】
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.5 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.5 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.4 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.4 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.3 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.3 (for Intel64)
ドライバキット、アップデート
キットなどの必須ソフトウェア
がある場合は、それらを準備
してください。
必須ソフトウェアについて
は、各サーバ用の取扱説明
書、またはLinuxのインストー
ルガイドを参照してください。
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Standard (x86, x64)
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Enterprise (x86, x64)
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 R2 Standard
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 R2 Enterprise
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 R2 Datacenter
Server Coreインストールオプ
ションはサポートしていませ
ん。
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Standard Edition
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Enterprise Edition
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Standard x64 Edition
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Enterprise x64 Edition
SP2に対応します。
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Standard Edition
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Enterprise Edition
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Standard x64 Edition
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Enterprise x64 Edition
SP2以降に対応します。
エージェント【HyperV】
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Standard (x64)
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Enterprise (x64)
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 R2 Standard
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 R2 Enterprise
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 R2 Datacenter
Server Coreインストールオプ
ションはサポートしていませ
ん。
Hyper-Vの役割をオンにし
てください。
エージェント【Linux】
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.5 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.5 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.4 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.4 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.3 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.3 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.2 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.2 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.1 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.1 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) AS (4.8 for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) ES (4.8 for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) AS (4.8 for EM64T)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) ES (4.8 for EM64T)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) AS (4.7 for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) ES (4.7 for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) AS (4.7 for EM64T)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) ES (4.7 for EM64T)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) AS (4.6 for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) ES (4.6 for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) AS (4.6 for EM64T)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) ES (4.6 for EM64T)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) AS (4.5 for x86)
ドライバキット、アップデート
キットなどの必須ソフトウェア
がある場合は、それらを準備
してください。
必須ソフトウェアについて
は、各サーバ用の取扱説明
書、またはLinuxのインストー
ルガイドを参照してください。
エージェント
【Windows】
-2-
ソフトウェア名
基本ソフトウェア名(OS)
備考
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) ES (4.5 for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) AS (4.5 for EM64T)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) ES (4.5 for EM64T)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) AS (v.4 for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) ES (v.4 for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) AS (v.4 for EM64T)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) ES (v.4 for EM64T)
Solaris(TM) 10 オペレーティングシステム
05/09以降に対応します。
エージェント
【VMware】
VMware(R) Infrastructure 3
VMware vSphere(TM) 4
本製品は、VMware ESXホ
スト上にインストールします。
インストール操作は、
VMware Service Consoleを
利用してください。
エージェント【Xen】
Citrix XenServer(TM) 5.5
Citrix Essentials(TM) for XenServer 5.5, Enterprise Edition
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.5 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.5 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.4 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.4 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.3 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.3 (for Intel64)
-
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Standard (x86, x64)
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Enterprise (x86, x64)
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 R2 Standard
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 R2 Enterprise
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 R2 Datacenter
Server Coreインストールオプ
ションはサポートしていませ
ん。
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Standard Edition
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Enterprise Edition
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Standard x64 Edition
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Enterprise x64 Edition
SP2以降に対応します。
Microsoft(R) Windows Vista(R) Business
Microsoft(R) Windows Vista(R) Enterprise
Microsoft(R) Windows Vista(R) Ultimate
-
Microsoft(R) Windows(R) XP Professional operating system
SP2以降に対応します。
Microsoft(R) Windows(R) 7 Professional
Microsoft(R) Windows(R) 7 Ultimate
-
エージェント【Solaris】
HBA address rename
設定サービス
【Windows】
HBA address rename
設定サービス【Linux】
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.5 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.5 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.4 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.4 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.3 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.3 (for Intel64)
ドライバキット、アップデート
キットなどの必須ソフトウェア
がある場合は、それらを準備
してください。
必須ソフトウェアについて
は、各サーバ用の取扱説明
書、またはLinuxのインストー
ルガイドを参照してください。
管理クライアントに本製品のソフトウェアのインストールは必要ありませんが、以下の基本ソフトウェアが必要です。
-3-
表1.3 管理クライアントの基本ソフトウェア
基本ソフトウェア名(OS)
備考
Microsoft(R) Windows(R) 7 Professional
Microsoft(R) Windows(R) 7 Ultimate
-
Microsoft(R) Windows Vista(R) Business
Microsoft(R) Windows Vista(R) Enterprise
Microsoft(R) Windows Vista(R) Ultimate
-
Microsoft(R) Windows(R) XP Professional operating system
SP2以降に対応します。
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Standard (x86, x64)
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Enterprise (x86, x64)
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 R2 Standard
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 R2 Enterprise
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 R2 Datacenter
Server Coreインストールオプションはサポートして
いません。
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Standard Edition
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Enterprise Edition
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Standard x64 Edition
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Enterprise x64 Edition
SP2以降に対応します。
表1.4 必須パッチ
ソフトウェア名
マネージャ【Windows】
基本ソフトウェア名(OS)
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2 Standard
x64 Edition
KB942589の修正プログラム (*1)
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2
Enterprise x64 Edition
KB942589の修正プログラム (*1)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5 (for x86)
一括修正 U09031 (5.3対応)
一括修正 U09091 (5.4対応)
一括修正 U10041 (5.5対応)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5 (for Intel64)
一括修正 U09031 (5.3対応)
一括修正 U09091 (5.4対応)
一括修正 U10041 (5.5対応)
ありません
-
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5 (for x86)
一括修正 U07121 (5.1対応)
一括修正 U08071 (5.2対応)
一括修正 U09031 (5.3対応)
一括修正 U09091 (5.4対応)
一括修正 U10041 (5.5対応)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5 (for Intel64)
一括修正 U07121 (5.1対応)
一括修正 U08071 (5.2対応)
一括修正 U09031 (5.3対応)
一括修正 U09091 (5.4対応)
一括修正 U10041 (5.5対応)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) AS (v.4 for x86)
一括修正 U06091 (Update4対応)
一括修正 U07061 (4.5対応)
一括修正 U08011 (4.6対応)
一括修正 U08091 (4.7対応)
一括修正 U09061 (4.8対応)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) ES (v.4 for x86)
Kernel Update kit
(Update4/4.5/4.6/4.7/4.8対応)
マネージャ【Linux】
エージェント
【Windows/Hyper-V】
パッチID/一括修正
エージェント【Linux】
-4-
ソフトウェア名
基本ソフトウェア名(OS)
パッチID/一括修正
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) AS (v.4 for EM64T)
一括修正 U06091 (Update4対応)
一括修正 U07071 (4.5対応)
一括修正 U08011 (4.6対応)
一括修正 U08091 (4.7対応)
一括修正 U09061 (4.8対応)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) ES (v.4 for EM64T)
Kernel Update kit
(Update4/4.5/4.6/4.7/4.8対応)
エージェント【Solaris】
ありません
-
エージェント【VMware】
ありません
-
エージェント【Xen】
ありません
-
HBA address rename設
定サービス【Windows】
ありません
-
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5 (for x86)
一括修正 U09031 (5.3対応)
一括修正 U09091 (5.4対応)
一括修正 U10041 (5.5対応)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5 (for Intel64)
一括修正 U09031 (5.3対応)
一括修正 U09091 (5.4対応)
一括修正 U10041 (5.5対応)
HBA address rename設
定サービス【Linux】
*1: 管理サーバと異なるサブネットに属する管理対象サーバを、管理する場合に必要です。
1.1.2.2 必須ソフトウェア
本製品を使用する場合、以下のソフトウェアが必要です。
表1.5 必須ソフトウェア
ソフトウェア名
必須ソフトウェア名
バージョン
備考
V4.20.25以降
VIOM連携、またはRCコンソールからサー
バ管理ソフトウェアのWeb UI呼出しを使用
する場合に必要です。
「参照 関連するServerView製品のインス
トールについて」を参照してください。
VIOMを使用する場合、VIOMのマニュア
ルを参照し、サポートされている
ServerView Operations Managerのバー
ジョンを使用してください。
Microsoft(R) LAN Managerモジュール
-
バックアップ・リストア、クローニングを行う
場合に必要です。
Microsoft社のFTPサイトから入手してくだ
さい。 (*2)
BACS
または
Intel PROSet
または
PRIMECLUSTER GLS for Windows
-
管理サーバの管理LANを冗長化する場合
に必要です。
ServerView RAID (*1)
-
ローカルディスク(*3)でRAIDを構成してい
る場合に必要です。
ServerView Virtual-IO Manager
2.1以降
VIOMによるI/O仮想化を利用する場合に
必要です。
ServerView Operations Manager for Windows
(*1)
(旧名称ServerView Console for Windows)
マネージャ
【Windows】
-5-
ソフトウェア名
必須ソフトウェア名
バージョン
備考
2.0
2.5
4.0
VMwareに対してVMゲストのサーバ間の
移動を利用する場合に必要です。
マネージャと同じ管理サーバ上にも、異な
るサーバ上にも配置できます。
Microsoft(R) System Center Virtual Machine
Manager 2008 R2
-
Hyper-Vに対してVMゲストのサーバ間の
移動、VMメンテナンスモードの設定/解除
を利用する場合に必要です。
マネージャと同じ管理サーバ上にも、異な
るサーバ上にも配置できます。
Windows PowerShell
2.0
Hyper-Vに対してVMゲストのサーバ間の
移動、VMメンテナンスモードの設定/解除
を利用する場合に必要です。
SNMP Trap Service
-
-
DHCP Server (OS標準のサービス)
-
管理サーバと異なるサブネットに属する管
理対象サーバを管理する場合に必要で
す。
V4.81.05以降
RCコンソールからサーバ管理ソフトウェアの
Web UI呼出しを使用する場合に必要で
す。
「参照 関連するServerView製品のインス
トールについて」を参照してください。
Microsoft(R) LAN Managerモジュール
-
バックアップ・リストア、クローニングを行う
場合に必要です。
Microsoft社のFTPサイトから入手してくだ
さい。 (*2)
PRIMECLUSTER Enterprise Edition
4.2A00以降
PRIMECLUSTER HA Server
4.2A00以降
PRIMECLUSTER GLS
-
管理サーバの管理LANを冗長化する場合
に必要です。
net-snmpパッケージ
-
OSのインストール媒体に含まれています。
ServerView Agent for Windows (*1)
V4.50.05以降
-
VMware vCenter Server
(旧名称VMware VirtualCenter)
ServerView Operations Manager for Linux
マネージャ
【Linux】
管理サーバでクラスタを構成する場合にど
ちらかのソフトウェアが必要です。
サポート形態はスタンバイ型クラスタの1:1
運用待機型です。
バックアップ・リストア、クローニングを行う
場合に必要です。
"setupcl.exe"モジュール
"sysprep.exe"モジュール
エージェント
【Windows/
Hyper-V】
エージェント
【Linux】
-
Microsoft社のWebサイトを参照して、最新
版のモジュールを入手してください。 (*4)
なお、Windows Server 2008は、OSにすで
に設定済みのため、新たに入手する必要
はありません。
BACS
または
Intel PROSet
または
PRIMECLUSTER GLS for Windows (*1)
-
管理対象サーバの管理LAN、業務LANを
冗長化する場合に必要です。
ServerView RAID (*1)
-
ローカルディスク(*3)でRAIDを構成してい
る場合に必要です。
ServerView Agent for Linux (*1)
V4.50.12以降
-
-6-
ソフトウェア名
必須ソフトウェア名
バージョン
備考
PRIMECLUSTER GLS (*1)
4.2A00以降
管理対象サーバの管理LAN、業務LANを
冗長化する場合に必要です。
なお、クローニングを行う場合、業務LAN
の冗長化の設定は本製品が自動的に行
います。
詳細については、「ServerView Resource
Coordinator VE 導入ガイド」の「8.6 クロー
ニングマスタに定義できるネットワークパラ
メタ自動設定機能」を参照してください。
ServerView RAID (*1)
-
ローカルディスク(*3)でRAIDを構成してい
る場合に必要です。
PRIMECLUSTER GLS
4.2以降
管理対象サーバの管理LAN、業務LANを
冗長化する場合に必要です。
ServerView Agent for VMware (*1)
V4.30-20以降
-
ServerView RAID (*1)
-
ローカルディスク(*3)でRAIDを構成してい
る場合に必要です。
ServerView Agent for Linux (*1)
V4.81-14以降
-
ServerView RAID (*1)
-
ローカルディスク(*3)でRAIDを構成してい
る場合に必要です。
HBA
address
rename設定
サービス
【Windows】
Microsoft(R) Internet Explorer
7
8
オンラインヘルプを表示する場合に必要
です。
HBA
address
rename設定
サービス
【Linux】
Firefox
3
オンラインヘルプを表示する場合に必要
です。
エージェント
【Solaris】
エージェント
【VMware】
エージェント
【Xen】
*1: PRIMERGYシリーズを利用する場合に必要です。
クラスタシステムへマネージャをインストールする場合は、プライマリノードとセカンダリノードに必要です。
*2: 以下のMicrosoft社のFTPサイトから入手してください。
Microsoft社のFTPサイト
URL: ftp://ftp.microsoft.com/bussys/clients/msclient/dsk3-1.exe (2010年8月時点)
*3: ローカルディスクには、サーバの内蔵ディスクとストレージブレードを含みます。
*4: インストールするシステムのCPUアーキテクチャ(x86, x64)やOSのバージョンに応じて入手するファイルが異なります。入手するモ
ジュールについてはMicrosoft社のWebサイトで確認してください。
Microsoft社のWebサイト
URL(x86):
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=93F20BB1-97AA-4356-8B43-9584B7E72556&displaylang=ja
(2010年8月時点)
URL(x64):
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=C2684C95-6864-4091-BC9A-52AEC5491AF7&displaylang=ja
(2010年8月時点)
-7-
最新版のモジュールを入手後、インストールするシステムの作業用フォルダ(C:\tempなど)に配置し、展開してください。
展開方法については「2.2.1.1 ソフトウェアの準備と確認」を参照してください。
なお、配置したモジュールはエージェントのインストール後は必要ありません。
管理クライアントには、以下のソフトウェアが必要です。
表1.6 管理クライアントの必須ソフトウェア
必須ソフトウェア名
バージョン
備考
Microsoft(R) Internet Explorer
7
8
-
Java(TM) 2 Runtime Environment Standard Edition
(*1)
管理クライアントで、ServerView Operations Managerの
管理画面、またはVM管理画面を表示する場合に必要
です。
VMware(R) Virtual Infrastructure Client
2.0
2.5
VMware vSphere(TM) Client
4.0
Hyper-V Manager
-
管理クライアントで、管理対象サーバのHyper-Vとの連
携機能を利用する場合に必要です。【Hyper-V】
Microsoft(R) System Center Virtual Machine
Manager 2008 R2 VMM 管理者コンソール
-
管理クライアントで、VM管理製品との連携機能を利用
する場合に必要です。【Hyper-V】
XenCenter
-
管理クライアントで、管理対象サーバのCitrix XenServer
との連携機能を利用する場合に必要です。【Xen】
管理クライアントで、管理対象サーバのVMwareや、VM
管理製品との連携機能を利用する場合に必要です。
【VMware】
*1: ServerView Operations Managerの管理画面を表示する場合は、ServerView Operations Managerのマニュアルを参照してくださ
い。
VM管理画面を表示する場合は、1.5以降が必要です。
参照
関連するServerView製品のインストールについて
"ServerView Operations Manager"のマネージャへのインストールについては、注意事項があるので、「2.1.1.1 ソフトウェアの準備と確
認」の「ServerView Operations Manager for Windowsの設定」を参照してください。
1.1.2.3 排他ソフトウェア
本製品は、以下の製品、およびリソースコーディネータ、リソースコーディネータベースエディションとは併用できません。
Systemwalker Resource Coordinator Virtual server Editionは、本製品の旧バージョンの名称です。本製品と併用できませんが、アップ
グレードが行えます。アップグレードについては、「第4章 旧バージョンからのアップグレード」を参照してください。
表1.7 排他ソフトウェア
ソフトウェア名
製品名
SystemcastWizard
マネージャ【Windows】
SystemcastWizard Professional
SystemcastWizard Lite
ServerView Installation Manager (*1)
マネージャ【Linux】
Server System Manager
Server System Manager
エージェント【Windows/Hyper-V】
SystemcastWizard
SystemcastWizard Professional
-8-
ソフトウェア名
製品名
SystemcastWizard Lite
Server System Manager
SystemcastWizard
エージェント【Linux】
SystemcastWizard Professional
SystemcastWizard Lite
エージェント【Solaris】
Server System Manager(マネージャだけ)
エージェント【VMware】
-
エージェント【Xen】
SystemcastWizard
HBA address rename設定サービス【Windows】
SystemcastWizard Professional
SystemcastWizard Lite
HBA address rename設定サービス【Linux】
Server System Manager
*1: 本製品のマネージャはPXEサーバを含むため、ServerView Installation Managerのリモートインストールに必要なPXEサーバとの併
用はできません。
注意
・ 本製品のマネージャは、SystemcastWizard Professionalのコンポーネントを一部含んでいます。SystemcastWizardと同一サブネッ
トに配置して運用できません。
また、SystemcastWizard Professional(以降、ScwPro)、またはSystemcastWizard Lite(以降、ScwLite)と、同一サブネットに配置する
場合は、以下に注意してください。
- ScwProとScwLiteを簡易DHCPサーバで運用し、ノンアグレッシブモードで使用してください。また、簡易DHCPで割り当てるIP
アドレスのスコープ範囲が、本製品の管理対象サーバのIPアドレスと重複しないように設定してください。
- 本製品の管理対象サーバは、ScwProとScwLiteで同時に管理できません。
本製品に登録したサーバをScwProとScwLiteに登録しないでください。
- 複数のサーバを同時に操作する場合は、ScwProのマルチキャストIPアドレスの設定を変更し、本製品のマネージャと重複しな
いようにしてください。
・ 本製品のマネージャは、DHCPサーバとPXEサーバの機能を含んでいます。
管理LAN上には、他のDHCPサーバやPXEサーバの機能を持った製品やサービスを配置しないでください。
DHCPサーバやPXEサーバを含む商品の例
- Windows Server 2003の"リモート インストール サービス"、またはWindows Server 2008/Windows Server 2003の"Windows 展
開サービス"
- Windows Server 2003のADS(Automated Deployment Services)
- Boot Information Negotiation Layer(BINLSVC)
- ServerStart(リモートインストール機能利用時)
【Windows】
・ ドメインタイプによって、バックアップ・リストア、クローニング、およびバックアップ・リストア方式のサーバ切替えが利用できない場合
や、管理対象サーバ上で追加の操作が必要になる場合があります。
表1.8 ドメインタイプごとの機能の制約
ドメインタイプ
バックアップ・リストア
クローニング
バックアップ・リストア方式のサーバ切替え
ドメインコントローラ
×
×
×
メンバサーバ (*1)
△ (*2)
△ (*2、*3)
△ (*2、*4)
-9-
ドメインタイプ
バックアップ・リストア
クローニング
バックアップ・リストア方式のサーバ切替え
○
○
○
ワークグループ
○: 利用できます。
△: 追加の操作が必要です。
×: 利用できません。
*1: Windows NTドメインまたはActive Directoryのメンバサーバです。
*2: 操作のあとにWindows NTドメインまたはActive Directoryに参加し直してください。
*3: クローニングマスタを採取する前に、Windows NTドメインまたはActiveDirectoryに参加していない状態にしてください。
*4: 自動リカバリを利用して切り替えた場合も、業務を開始する前にWindows NTドメインまたはActive Directoryに参加し直してく
ださい。
【Windows/Linux】
・ 詳細については、ScwProとScwLite に関する以下の技術情報を参照してください。
URL: http://software.fujitsu.com/jp/scw-dcw/tech/tech28.html (2010年8月時点)
1.1.2.4 静的ディスク容量
本製品を新規にインストールする場合、以下の静的ディスク容量が必要です。
ディスク容量は、確認する環境の違いに応じて、多少変動します。
表1.9 静的ディスク容量
ソフトウェア名
マネージャ【Windows】
マネージャ【Linux】
エージェント【Windows/Hyper-V】
エージェント【Linux/Solaris/VMware/Xen】
HBA address rename設定サービス【Windows】
HBA address rename設定サービス【Linux】
フォルダ
ディスク容量(単位 : Mバイト)
インストールフォルダ (*1)
800
/opt
570
/etc/opt
4
/var/opt
120
インストールフォルダ (*1)
100
/opt
90
/etc/opt
5
/var/opt
5
インストールフォルダ (*1)
75
/opt
90
/etc/opt
1
/var/opt
3
*1: 本ソフトウェアのインストール時に指定するインストールフォルダ名です。
WindowsがC:\にインストールされている場合のデフォルトは以下のとおりです。
C:\Program Files\Resource Coordinator VE
1.1.2.5 動的ディスク容量
本製品を使用する場合、以下の動的ディスク容量が必要です。
各フォルダには静的ディスク容量に加え、以下のディスク容量が必要です。
- 10 -
表1.10 動的ディスク容量
ソフトウェア名
マネージャ【Windows】
マネージャ【Linux】
エージェント【Windows/Hyper-V】
エージェント【Linux/Solaris/VMware/Xen】
HBA address rename設定サービス【Windows】
フォルダ
インストールフォルダ (*1)
ディスク容量(単位 : Mバイト)
2400 + 管理対象サーバ数 * 4
環境データ格納域
イメージファイル格納フォルダ (*2)
イメージファイル格納域
/etc
2
2400 + 管理対象サーバ数 * 4
/var/opt
環境データ格納域
イメージファイル格納ディレクトリ (*2)
イメージファイル格納域
インストールフォルダ (*1)
60
/etc
1
/var/opt
1
インストールフォルダ (*1)
60
/etc
1
/var/opt
60
HBA address rename設定サービス【Linux】
*1: 本ソフトウェアのインストール時に指定するインストールフォルダ名です。
WindowsがC:\にインストールされている場合のデフォルトは以下のとおりです。
C:\Program Files\Resource Coordinator VE
*2: 本ソフトウェアのインストール時に指定するイメージファイル格納フォルダ(ディレクトリ)名です。
【Windows】
WindowsがC:\にインストールされている場合のデフォルトは以下のとおりです。
C:\Program Files\Resource Coordinator VE\ScwPro\depot
【Linux】
デフォルトは以下のとおりです。
/var/opt/FJSVscw-deploysv/depot
環境データ格納域
環境データ格納域は、電力監視を利用する場合に必要な領域です。
環境データ格納域は、電力採取対象装置から採取した環境データやそれらを集計したデータを格納する領域として、管理サーバの
インストールフォルダを使用します。
環境データ格納域として必要な容量は、登録する電力採取対象装置の数、ポーリング間隔、および環境データの保存期間から決定
されます。
設定値については、「ServerView Resource Coordinator VE 導入ガイド」の「3.4.1 電力監視環境の設定値」を参照してください。
以下の計算式を元に見積ってください。
必要容量(MB) = (詳細値の保存期間(月) * 6 / ポーリング間隔(分) + 10) * 3 * 電力採取対象装置の数
イメージファイル格納域
イメージファイル格納域は、バックアップやクローニングを行う場合に必要な領域です。
イメージファイル格納域は、バックアップやクローニングを使用して採取する管理対象サーバのイメージファイル(システムイメージ、ク
ローニングマスタ)を格納する領域として、管理サーバ上に確保します。
- 11 -
注意
イメージファイル格納領域は、管理サーバのローカルディスクまたはSANストレージに作成してください。ネットワークドライブ上のフォ
ルダや、ネットワーク上の他のマシンの共有フォルダ(NFS、SMBなど)、UNC形式のフォルダは指定できません。
イメージファイル格納域として必要な容量は、"システムイメージの格納域として必要な容量"、"クローニングマスタの格納域として必要
な容量"、"一時的な作業領域として必要な容量"を合計した値です。
以下の計算式のとおり、それぞれの格納領域に必要な容量を元に見積ってください。
以下の手順で、イメージファイル格納域として必要な容量を見積ります。
1. イメージファイルのサイズを算出します。
上記のA.~C.の必要容量を見積るための基礎データになるイメージファイルのサイズを算出します。
算出方法を以下に示します。
イメージファイルのサイズ = 管理対象サーバ1台のディスク使用量 * 圧縮率
管理対象サーバ1台のディスク使用量
同一ソフトウェア構成のシステム構築実績がある場合、そのシステムのディスク使用量(1つのディスクを複数の区画に分割し
ている場合、各区画の使用量の合計)を用います。
ディスク使用量については、OSの機能を利用して確認してください。
同一ソフトウェア構成での構築実績がない場合、各ソフトウェアのインストールガイドなどに記載されたディスク容量から算出
します。
OS部分については、「測定例」を参考にしてください。
圧縮率
管理対象サーバのディスクの使用域をイメージファイルとして管理サーバ上に格納する際の圧縮率です。
ファイルの内容によりますが、一般的に50%程度が期待できます。すでに圧縮済みのファイル(ソフトウェアのインストール媒
体や画像データなど)が多い場合は、全体の圧縮率が低くなります。
OS部分については、「測定例」を参考にしてください。
OSインストール直後のディスク使用量と圧縮率の測定例を以下に示します。
例
測定例
- Windows Server 2003の場合
ディスク使用量: 1.9GB=>圧縮後: 0.9GB 圧縮率: 0.9/1.9 = 47%
2. システムイメージの格納域として必要な容量を算出します。
システムイメージの格納域は、バックアップを行う場合に必要な領域です。システムイメージをバックアップする管理対象サーバ
ごとに容量を確保してください。
バックアップを行わない場合は必要ありません。
システムイメージの格納域として必要な容量は、手順1.で算出したイメージファイルのサイズを元に算出します。システムイメージ
のバックアップを行う管理対象サーバごとに、以下の計算式で見積りを行い、その合計を必要な容量にしてください。
システムイメージの格納域として必要な容量 = イメージファイルのサイズ * 世代数
世代数
システムイメージの世代数です。デフォルトではシステムイメージを3世代まで管理できます。
- 12 -
ポイント
システムイメージの保存世代数を減らすことで、システムイメージの格納域として必要な容量を減らすことができます。
システムイメージの保存世代数の変更方法については、「ServerView Resource Coordinator VE 導入ガイド」の「6.3.1.3 シス
テムイメージの保存世代数の変更」を参照してください。
システムイメージをバックアップするサーバとして、A、B、Cの3台の管理対象サーバがあり、それぞれのディスク使用量と圧縮率
を以下の値と見込んだ場合の例を示します。
例
見積り例
サーバA - イメージファイルのサイズ : 3.0GB (ディスク使用量: 6.0GB、圧縮率 50%)
サーバB - イメージファイルのサイズ : 1.6GB (ディスク使用量: 4.0GB、圧縮率 40%)
サーバC - イメージファイルのサイズ : 1.6GB (ディスク使用量: 4.0GB、圧縮率 40%)
(3.0 * 3) + (1.6 * 3) + (1.6 * 3) = 18.6 (GB)
3. クローニングマスタの格納域として必要な容量を算出します。
クローニングマスタの格納域は、クローニングを行う場合に必要な領域です。クローニングマスタを採取する管理対象サーバご
とに容量を確保してください。
クローニングを行わない場合は必要ありません。
クローニングマスタの格納域として必要な容量は、手順1.で算出したイメージファイルのサイズを元に算出します。クローニング
マスタの採取を行う管理対象サーバごとに、以下の計算式で見積りを行い、その合計を見積りサイズにしてください。
クローニングマスタの格納域として必要な容量 = イメージファイルのサイズ * 世代数
世代数
クローニングマスタの世代数です。デフォルトではクローニングマスタを3世代まで管理できます。
ポイント
クローニングマスタの保存世代数を減らすことで、クローニングマスタの格納域として必要な容量を減らすことができます。
クローニングマスタの保存世代数の変更方法については、「ServerView Resource Coordinator VE 導入ガイド」の「6.3.1.3 シ
ステムイメージの保存世代数の変更」を参照してください。
クローニングマスタを採取するサーバとして、A、Bの2台の管理対象サーバがあり、それぞれのディスク使用量と圧縮率を以下
の値と見込んだ場合の例を示します。
例
見積り例
サーバA - イメージファイルのサイズ : 3.0GB (ディスク使用量: 6.0GB、圧縮率 50%)
サーバB - イメージファイルのサイズ : 1.6GB (ディスク使用量: 4.0GB、圧縮率 40%)
(3.0 * 3) + (1.6 * 3) = 13.8 (GB)
4. 一時的な作業領域として必要な容量を算出します。
一時的な作業領域は、システムイメージまたはクローニングマスタの採取時に、採取完了まで前の世代を保持するために一時
的に必要な領域です。
バックアップやクローニングを行わない場合は必要ありません。
- 13 -
一時的な作業領域として必要な容量は、手順1.で算出したイメージファイルのサイズを元に算出します。
各管理対象サーバのイメージファイルの中で最大のサイズになる値を、イメージファイル最大サイズとし、以下の計算式で見積っ
てください。
一時的な作業領域として必要な容量 = イメージファイル最大サイズ * イメージファイル採取多重度
イメージファイル採取多重度は、1台の管理サーバの管理下にある複数の管理対象サーバに対して、イメージファイル採取(シス
テムイメージのバックアップ、クローニングマスタの採取)の操作を最大でどれだけ同時に実行するかという運用設計から見積りま
す。ただし、管理サーバの負荷を抑えるため、本製品が4多重を超えないよう制御するため、多重度は最大で4となります。
システムイメージまたはクローニングマスタを採取するサーバとして、A、B、Cの3台の管理対象サーバがあり、それぞれのイメー
ジファイルのサイズは以下のとおりです。イメージファイル採取多重度を3と見込んだ場合の例を示します。
例
見積り例
サーバA - イメージファイルのサイズ : 3.0GB (ディスク使用量: 6.0GB、圧縮率 50%)
サーバB - イメージファイルのサイズ : 1.6GB (ディスク使用量: 4.0GB、圧縮率 40%)
サーバC - イメージファイルのサイズ : 1.6GB (ディスク使用量: 4.0GB、圧縮率 40%)
3.0 * 3 = 9.0 (GB)
5. 手順2.~4.で算出した必要容量を元に、イメージファイル格納域として必要な容量を算出します。
手順2.~4.で算出した"A. システムイメージの格納域として必要な容量"、"B. クローニングマスタの格納域として必要な容量"、"C.
一時的な作業領域として必要な容量"の合計を算出します。
1.1.2.6 メモリ容量
本製品を使用する場合、以下のメモリ容量が必要です。
表1.11 メモリ容量
ソフトウェア名
メモリ容量(単位 : Mバイト)
備考
マネージャ【Windows】
3072
-
マネージャ【Linux】
3072
-
エージェント【Windows/Hyper-V】
32
-
エージェント【Linux】
32
-
エージェント【Solaris】
32
-
エージェント【VMware】
32
-
エージェント【Xen】
32
-
HBA address rename設定サービス【Windows】
32
-
HBA address rename設定サービス【Linux】
128
-
管理クライアントとして、以下のメモリ容量が必要です。
表1.12 管理クライアントでのメモリ容量
ソフトウェア名
Microsoft(R) Internet Explorer
メモリ容量(単位 : Mバイト)
512
備考
-
- 14 -
1.2 ハードウェア環境
本製品を使用する場合、以下のハードウェア条件を満たす必要があります。
サポート機種については、ServerView Resource Coordinator VEホームページを参照してください。
表1.13 必須ハードウェア条件
ソフトウェア名
ハードウェア
備考
PRIMERGY RXシリーズ
PRIMERGY BXシリーズ
PRIMERGY TXシリーズ
CPUは、デュアルコアCPU以上を必要とします。
メモリは、4Gバイト以上を必要とします。
PRIMERGYパーティションモデル
-
PRIMERGY BX620 S4
PRIMERGY BX620 S5
PRIMERGY BX920 S1
PRIMERGY BX920 S2 (*4)
PRIMERGY BX922 S2
PRIMERGY RXシリーズ
PRIMERGY TXシリーズ
その他のPCサーバ
PRIMERGY BXシリーズ以外のサーバの場合は、
IPMI(*1)に対応しているサーバ管理装置(*2)を搭
載する必要があります。
HBA address renameを利用する場合は、"I/O仮想
化オプション"が必要です。
VMwareを動作させているその他のPCサーバは未
サポートです。
PRIMERGYパーティションモデル
-
SPARC Enterprise Mシリーズ
消費電力監視を利用するには、XCPのバージョン
が1090以降である必要があります。
-
PRIMERGY SX650
PRIMERGY SX940
PRIMERGY BXシリーズのシャーシを登録するこ
とで自動的に表示されます。
ソフトウェアのインストールは必要ありません。
HBA address rename設定サービス
FMVシリーズ他(パソコン) (*3)
PRIMERGY RXシリーズ
PRIMERGY BXシリーズ
PRIMERGY TXシリーズ
PRIMERGYパーティションモデル
その他のPCサーバ
-
マネージャ
エージェント
*1: IPMI2.0をサポートします。
*2: 一般的にBMC(Baseboard Management Controller)と呼ばれる装置を指します。
*3: FMV ロングライフパソコンをお勧めします。
*4: 緊急修正の適用によって、サポートします。
注意
エージェントで利用できる機能は、使用するハードウェアに応じて以下のように異なります。
表1.14 ハードウェア別機能一覧
PRIMERGYシリーズ
機能
ブレード型
ラックマウント型/
パーティションモデル
タワー型
SPARC
Enterprise
その他の
PCサーバ
状態監視
○
○
○
○
○ (*1)
電源操作
○
○
○
○
○
バックアップとリストア(*2)
○
○
○
×
○
ハードウェア保守
○
○ (*3)
○ (*3)
×
○ (*3)
メンテナンスLED
○
×
×
×
×
管理画面起動
○
○
○
○
×
- 15 -
PRIMERGYシリーズ
機能
ブレード型
ラックマウント型/
パーティションモデル
タワー型
SPARC
Enterprise
その他の
PCサーバ
バックアップ・リストア
○
○
×
×
○
HBA address rename (*4)
○
○
×
×
×
○ (*5)
×
×
×
×
クローニング (*2、*6)
○
○
○
×
○
HBA address rename (*4)
○
○
×
×
×
○ (*5)
×
×
×
×
VLAN設定
○
×
×
×
×
一括設定
○
○
○
○
○
○ (*7)
○ (*8)
×
○ (*9)
×
サーバ
切替え
VIOM連携機能
VIOM連携機能
消費電力監視
○: 利用できます。
×: 利用できません。
*1: サーバ管理ソフトウェアと連携したサーバ監視はできません。
*2: エージェントがiSCSIディスク上で動作している場合、以下のディスク構成ではイメージ操作を行えません。
iSCSIディスク単一構成で操作を行ってください。
・ iSCSIディスク + 内蔵ディスク
・ iSCSIディスク + SANディスク
*3: メンテナンスLEDは操作できません。
*4: HBA address renameを利用する場合、搭載しているHBAがHBA address renameに対応している必要があります。
*5: ServerView Virtual-IO Managerが必要です。
*6: iSCSIディスク上で動作しているエージェントがLinuxである場合、クローニングを行えません。
*7: シャーシBX900 S1とサーバBX920 S1だけをサポートします。緊急修正の適用によって、サーバBX920 S2、BX922 S2もサポートし
ます。
*8: ラックマウント型(RX200/300/600)だけをサポートします。
*9: M3000だけをサポートします。
管理クライアントとして、以下のハードウェアが必要です。
表1.15 管理クライアントでの必須ハードウェア
ソフトウェア
クライアント
ハードウェア
FMVシリーズ他(パソコン)
PRIMERGY RXシリーズ
PRIMERGY BXシリーズ
PRIMERGY TXシリーズ
PRIMERGYパーティションモデル
その他のPCサーバ
備考
-
- 16 -
第2章 インストール
本章では、ServerView Resource Coordinator VEのインストールについて説明します。
2.1 マネージャのインストール
ここでは、マネージャのインストールについて説明します。
2.1.1 事前準備
ここでは、インストールする前に、準備と確認が必要な事項について説明します。
2.1.1.1 ソフトウェアの準備と確認
ここでは、ソフトウェアの準備と確認について説明します。
排他ソフトウェアの確認
本製品をインストールする前に、対象システムに「1.1.2.3 排他ソフトウェア」のソフトウェア、および本製品のマネージャがインストールさ
れていないか確認してください。
以下の手順で、排他ソフトウェアがインストールされていないか確認します。
【Windows】
1. Windowsのコントロール パネルで"プログラムの追加と削除"を開きます。
[プログラムの追加と削除]画面が表示されます。
2. [プログラムの追加と削除]画面で、「1.1.2.3 排他ソフトウェア」に記載されているソフトウェア、および本製品のマネージャを示す
以下のどちらかが表示されていないことを確認します。
- "Systemwalker Resource Coordinator Virtual server Edition Manager"
- "ServerView Resource Coordinator VE Manager"
3. [プログラムの追加と削除]画面に排他ソフトウェアの名前が表示された場合は、各ソフトウェアのマニュアルに記載されているア
ンインストール手順に従って、事前にアンインストールしてください。
本製品の旧バージョンのマネージャがインストールされている場合は、アップグレードできます。「4.2 マネージャ」を参照してくだ
さい。
本製品の同じバージョンのマネージャがインストールされていて、再インストールする場合は、「3.1 マネージャのアンインストー
ル」を参照してアンインストールしたあと、インストールしてください。
参考
Windows Server 2008の場合は、Windowsのコントロール パネルで"プログラムと機能"を開いてください。
【Linux】
1. 本製品のCD-ROMをセットして、以下のコマンドを実行します。
# cd CD-ROMマウントポイント/manager <RETURN>
# ./rcxinstall -check <RETURN>
2. 以下のメッセージが表示された場合は、すでに本製品、旧リソースコーディネータ製品または排他ソフトウェアがインストールさ
れています。各ソフトウェアのマニュアルに記載されているアンインストール手順に従って、事前にアンインストールしてください。
- 本製品がインストールされている場合
- 17 -
WARNING : Resource Coordinator VE Manager cannot be installed on this system because Resource Coordinator
VE ソフトウェア名 has already been installed.
- 旧リソースコーディネータ製品がインストールされている場合
WARNING : Resource Coordinator VE Manager cannot be installed on this system because another version of
Resource Coordinator has already been installed.
- 排他ソフトウェアがインストールされている場合
WARNING : Resource Coordinator VE Manager cannot be installed on this system because ソフトウェア名 has
already been installed.
注意
・ 排他ソフトウェアをアンインストールする場合、他のシステム管理者がそのソフトウェアをインストールしている場合があるため、削除
しても問題ないことを事前に確認してください。
・ Red Hat Enterprise Linux 5以降の標準の設定では、CD-ROMを自動マウントする際に、CD-ROM上のプログラムを実行できない
ように設定されています。自動マウントの設定を解除して、手動でマウントするか、CD-ROMの内容をハードディスク上にコピーし
てからインストールを開始してください。
CD-ROMの内容をコピーした場合は、本書の手順の中で"CD-ROMマウントポイント"になっている箇所を、コピーしたディレクトリ
に読み替えてください。
必須ソフトウェアの準備と確認
本製品をインストールする前に、システムに「1.1.2.2 必須ソフトウェア」のソフトウェアがインストールされているか確認してください。イン
ストールされていない場合は、事前にインストールしてください。
マネージャのクラスタ運用を行う場合は、「付録B マネージャのクラスタ運用設定・削除」と「B.2.1 事前準備」を参照し、事前の準備と確
認を行ってください。
注意
・ Microsoft LAN Managerモジュール
本製品をインストールする前に、Microsoft LAN Managerモジュールを以下のFTPサイトから入手してください。
URL: ftp://ftp.microsoft.com/bussys/clients/msclient/dsk3-1.exe (2010年8月時点)
【Windows】
入手したモジュールを、インストールするシステムの作業用フォルダ(C:\tempなど)に配置または展開しておいてください。
入手したMicrosoft LAN Managerモジュールを事前に展開しなくてもインストールできます。
入手したモジュールは、CPUアーキテクチャ(x86)用です。
CPUアーキテクチャ(x64)のシステムでは展開できません。
展開する場合は、CPUアーキテクチャ(x86)のシステム上で展開してください。
【Linux】
入手したモジュールをWindows上で展開してください。展開した以下のファイルをインストールするシステムの作業用フォルダに転
送してください。転送したファイルのファイル名は大文字にしてください。
- PROTMAN.DOS
- PROTMAN.EXE
- NETBIND.COM
ダウンロードした圧縮ファイル(dsk3-1.exe)は、以下の方法で展開できます。
- 18 -
例
c:\tempにdsk3-1.exeを配置した場合
>cd /d c:\temp <RETURN>
>dsk3-1.exe <RETURN>
>Expand c:\temp\protman.do_ /r <RETURN>
>Expand c:\temp\protman.ex_ /r <RETURN>
フォルダ名やファイル名はWindowsの8.3形式(*1)にしてください。
なお、展開したMicrosoft LAN Managerモジュールはマネージャのインストール後は必要ありません。
*1: ファイル名部分が最大で8文字、拡張子部分が最大で3文字とする規則です。
【Windows】
・ ServerView Operations Manager for Windowsの設定
本製品が正しく動作するために、ServerView Operations Manager for Windowsのインストール時に以下の設定に注意してくださ
い。
- Web Serverの選択で"IIS (Microsoft Internet Information Server)"を選択しないでください。
- Web Server の格納先で"SSL と認証の使用"のチェックボックスにチェックを入れないでください。
設定方法については、ServerView Operations Manager for Windowsのマニュアルを参照してください。
・ SNMP Trap Serviceの設定
本製品が正しく動作するために、Windows標準のSNMP Trapサービスに対して以下の設定が必要です。
- Windowsのコントロールパネルで"管理ツール"から"サービス"を開き、[サービス]画面で、SNMP Trapサービスのスタートアッ
プの種類を"手動"または"自動"に設定します。
・ ServerView Virtual-IO Managerの設定
VIOMを使用する場合は、本製品が正しく動作するために、ServerView Virtual-IO Manager for Windowsのインストール時に以下
の設定に注意してください。
- I/O仮想化オプションを利用する場合
I/O仮想化アドレス範囲の選択画面で、"Select address ranges for IO Virtualization"チェックボックスのチェックを外してくださ
い。
- I/O仮想化オプションを利用しない場合
I/O仮想化アドレス範囲の選択画面で、"Select address ranges for IO Virtualization"チェックボックスのチェックを選択し、MAC
アドレス、およびWWNのアドレス範囲を選択してください。
マネージャが別に存在する場合、アドレス範囲が重複しないようにアドレス範囲を選択してください。
詳細については、ServerView Virtual-IO Manager for Windowsのマニュアルを参照してください。
・ DHCPサーバの導入
管理サーバと異なるサブネットに属する管理対象サーバを管理する場合は、Windows標準のDHCP Serverを導入する必要があり
ます。
以下の手順で、DHCP Serverを導入します。
1. サーバの役割にDHCP Serverを追加します。
追加方法については、Windowsのマニュアルを参照してください。
2. Windowsのコントロール パネルで"管理ツール"から"サービス"を開き、[サービス]画面で、DHCP Serverサービスのスタート
アップの種類を"手動"に設定します。
3. [サービス]画面で、DHCP Serverサービスを停止します。
管理サーバがドメインに参加している場合は、手順4.を行ってください。
- 19 -
4. DHCPサーバを承認します。
a. Windowsのコントロール パネルで"管理ツール"から"DHCP"を開き、[DHCP]画面で[操作(A)]-[承認されたサーバー
の管理(M)]を選択します。
[承認されたサーバーの管理]画面が表示されます。
b. [承認されたサーバーの管理]画面で、<承認(A)>ボタンをクリックします。
[DHCP サーバーの承認]画面が表示されます。
c. "名前または IP アドレス(N)"に、管理サーバの管理IPアドレスを入力し、<OK>ボタンをクリックします。
[承認の確認]画面が表示されます。
d. "名前(N)"と"IP アドレス(P)"を確認し、<OK>ボタンをクリックします。
[承認されたサーバーの管理]画面の"承認された DHCP サーバー(D)"に設定されます。
【Linux】
・ SNMPトラップデーモンの設定
本製品が正しく動作するために、net-snmpパッケージのインストールと共に、/etc/snmp/snmptrapd.confファイルに以下の設定を追
記してください。ファイルが存在しない場合は、ファイルを作成したあと、以下の設定を追記してください。
disableAuthorization yes
2.1.1.2 必要な情報の収集と確認
本製品をインストールする前に、インストール時に必要な情報の収集やシステムの状態の確認を行い、インストーラ画面で指定する情
報を決定しておいてください。事前準備が必要な情報を以下に示します。
・ インストール先フォルダ
本製品のインストール先フォルダを決定します。
ただし、リムーバブルディスク上のフォルダは指定できません。
インストール先フォルダ配下にファイルやフォルダがないか確認してください。
インストール先のドライブに必要な空き容量があるか確認してください。
本製品で必要なディスク容量については、「1.1.2.4 静的ディスク容量」と「1.1.2.5 動的ディスク容量」を参照してください。
・ イメージファイル格納フォルダ
イメージファイルの格納先フォルダを決定します。
ただし、リムーバブルディスク上のフォルダは指定できません。
イメージファイル格納先フォルダ配下にファイルやフォルダがないか確認してください。
格納先フォルダを配置するドライブに必要な空き容量があるか確認してください。
必要なディスク容量については、「1.1.2.5 動的ディスク容量」を参照してください。
・ ポート番号
本製品をインストールすると、本製品で使用するポート番号がシステムのservicesファイルに自動的に設定されます。したがって、
通常はポート番号を意識する必要はありません。
本製品が使用するポート番号が他のアプリケーションで使用されている場合は、インストーラの起動時にポート番号がすでに使用
されていることを示すメッセージが表示され、インストールが中断されます。
その場合は、本製品が使用する以下の8つのポート番号のエントリを、他と重複しない番号でservicesファイルに記述し、そのあと、
インストーラを起動してください。
例
# サービス名
nfdomain
nfagent
ポート番号/プロトコル名
23457/tcp
23458/tcp
- 20 -
rcxmgr
rcxweb
rcxtask
rcxmongrel1
rcxmongrel2
rcxdb
23460/tcp
23461/tcp
23462/tcp
23463/tcp
23464/tcp
23465/tcp
詳細については、「ServerView Resource Coordinator VE 導入ガイド」の「6.3.1.2 ポート番号の変更」を参照してください。
・ 本製品の特権ユーザとするユーザアカウント
本製品の特権ユーザのユーザアカウント名とパスワードを決定します。
詳細については、「ServerView Resource Coordinator VE 運用ガイド」の「第4章 ユーザアカウント設定」を参照してください。
・ 本製品のデータベース接続用とするユーザアカウント
本製品のデータベース接続用として利用するOSのユーザアカウント名は"rcxdb"固定になっています。
"rcxdb"というOSのユーザアカウントを利用しているアプリケーションが存在する場合は、アプリケーションに影響がないことを確認
したあと、削除してください。
・ 管理サーバの管理LANとNICの状態確認
管理サーバの管理LANとして使用するネットワーク(IPアドレス)を決定します。
管理LAN側のNICが有効になっているか確認してください。
管理LANについては、「ServerView Resource Coordinator VE 導入ガイド」の「3.2.2 IPアドレスの設定値(管理LAN)」を参照してく
ださい。
2.1.2 インストール【Windows】
以下の手順で、マネージャをインストールします。
本ソフトウェアのインストール時間は約7分です。
インストールする前に、「2.1.1 事前準備」が行われているか確認してください。
1. Windowsに管理者権限でログオンします。
マネージャをインストールするシステムにログオンします。ローカルグループのAdministratorsグループに所属するユーザでログ
オンしてください。
- 21 -
2. 本製品のCD-ROMをセットしたときに表示される以下の画面からインストーラを起動します。
画面に表示されている"マネージャ インストール"をクリックしてください。
図2.1 選択画面
参考
上記の画面が起動しない場合は、CD-ROMドライブ配下にある"RcSetup.exe"を起動してください。
3. 本製品のセットアップ画面が表示されます。
使用許諾契約など画面の内容を確認し、<はい(Y)>ボタンをクリックしてください。
4. [インストール先フォルダの選択]画面が表示されます。
本製品のインストールフォルダ、および本製品で採取するシステムイメージやクローニングマスタを格納するイメージファイル格
納フォルダを指定します。
表示されているフォルダから変更しない場合は、<次へ (N)>>ボタンをクリックしてください。フォルダを変更する場合は、変更し
たいフォルダの<参照>ボタンをクリックし、フォルダを変更したあと、<次へ (N)>>ボタンをクリックしてください。
注意
フォルダを変更する際、以下に注意してください。
- システムのインストールフォルダ(C:\など)を指定しないでください。
- 100文字以内の文字列を入力します。全角文字や以下の記号を含むフォルダ名は指定しないでください。
"""、"|"、":"、"*"、"?"、"/"、"."、"<"、">"、","、"%"、"&"、"^"、"="、"!"、";"、"#"、"'"、"+"、"["、"]"、"{"、"}"
- Windows 2003 x64 Edition と Windows 2008 x64 Edition の 場 合 、 イ ン ス ト ー ル フ ォ ル ダ に "%SystemRoot%
\System32\"と"Program Files"フォルダは指定できません。
- 22 -
- クラスタシステムにインストールする場合、プライマリノードとセカンダリノードのインストールフォルダと、イメージファイル格納
先フォルダは同じフォルダを指定してください。
5. [特権ユーザの作成]画面が表示されます。
本製品の特権ユーザとして使用するユーザアカウントの作成情報を入力します。
「2.1.1.2 必要な情報の収集と確認」の「本製品の特権ユーザとするユーザアカウント」で設計したユーザアカウント名とパスワー
ドを指定し、<次へ (N)>>ボタンをクリックしてください。
ユーザアカウント名(A)
特権ユーザのユーザアカウント名を入力します。先頭文字を英字とし、半角英数字、アンダースコア("_")、ハイフン("-")およ
びピリオド(".")で構成された16文字以内の文字列を入力します。
大文字と小文字の区別はありません。
パスワード(P)
特権ユーザのパスワードを入力します。半角英数字と記号で構成された16文字以内の文字列を入力します。なお、パスワー
ドは省略できません。
パスワードの確認(C)
パスワード確認のため、パスワードを再入力します。
注意
クラスタシステムにインストールする場合、ユーザアカウント名とパスワードは、プライマリノードとセカンダリノードで同じ文字列を
指定してください。
6. [管理LANの選択]画面が表示されます。
管理サーバの管理LANとして使用するネットワークを選択し、「2.1.1.1 ソフトウェアの準備と確認」で事前に用意したMicrosoft
LAN Managerモジュールの配置場所を指定して、<次へ (N)>>ボタンをクリックしてください。
注意
使用するネットワークのNICは、必ず有効にしてください。
また、管理サーバが複数のネットワークに接続している場合は、管理対象サーバと直接通信できる同一サブネットのネットワーク
を選択してください。
7. [ファイル コピーの開始]画面が表示されます。
画面に表示されている内容に誤りがないことを確認し、<インストール (N)>>ボタンをクリックしてください。
ファイルのコピー処理が開始されます。
内容を変更する場合は、<<戻る(B)>ボタンをクリックしてください。
8. 本製品のセットアップ完了画面が表示されます。
a. 新規インストールの場合、"はい、今すぐコンピュータを再起動します。"チェックボックスにチェックを入れ<完了>ボタンを
クリックし、Windowsを再起動してください。
b. アンインストールした環境へ再インストールする場合、"いいえ、後でコンピュータを再起動します。"チェックボックスにチェッ
クを入れ<完了>ボタンをクリックします。そのあと、退避された証明書を元の場所に格納し、Windowsを再起動してくださ
い。
証明書の退避については、「3.1 マネージャのアンインストール」を参照してください。
注意
・ インストール失敗時の対処
システム異常やシステムダウンなどの処理異常や実行条件の誤りによるエラー、およびユーザによる処理中断(キャンセル)が原因
でインストール処理が中断された場合、原因を取り除いたあと、以下の対処を行ってください。
- 23 -
- Windowsのコントロール パネルで"プログラムの追加と削除"を開き、"ServerView Resource Coordinator VE Manager"が表示
されている場合は、アンインストールしたあとに、再インストールします。
アンインストールについては、「3.1 マネージャのアンインストール」を参照してください。
参考
Windows Server 2008の場合は、Windowsのコントロール パネルで"プログラムと機能"を開いてください。
- "ServerView Resource Coordinator VE Manager"が表示されていない場合は、再インストールします。
・ 本製品の使用ポートに対するファイアウォール設定の無効化
ファイアウォール設定が有効になっているシステムに本製品をインストールする場合、マネージャとエージェント間の通信が問題な
く行われるように、使用するポート番号のファイアウォールを無効に設定してください。
本製品と必須ソフトウェアが使用するポート番号については、「ServerView Resource Coordinator VE 導入ガイド」の「付録C ポート
一覧」を参照してください。
なお、本製品のインストール時に、servicesファイルを編集してポート番号の変更を行った場合は、「ServerView Resource Coordinator
VE 導入ガイド」の「付録C ポート一覧」に記載されている本製品のデフォルトのポート番号を、インストールの際に変更したポート
番号に読み替えてください。
2.1.3 インストール【Linux】
以下の手順で、マネージャをインストールします。
本ソフトウェアのインストール時間は約7分です。
インストールする前に、「2.1.1 事前準備」が行われているか確認してください。
1. システムにOSの管理者(root)でログインします。
本製品をインストールする管理対象サーバをマルチユーザモードで起動し、システムにrootでログインしてください。
2. 本製品のCD-ROMをセットし、以下のコマンドを実行してインストーラが格納されているディレクトリに移動します。
# cd CD-ROMマウントポイント/manager <RETURN>
3. マネージャのインストーラ(rcxinstallコマンド)を実行します。
# ./rcxinstall <RETURN>
ServerView Resource Coordinator VE V2.2.0
This program will install ServerView Resource Coordinator VE Manager on your system.
4. 使用許諾契約が表示されます。
This program is protected by copyright law and international treaties.
Unauthorized reproduction or distribution of this program,or any portion of it,may result in severe civil and criminal
penalties,and will be prosecuted to the maximum extent possible under law.
Copyright FUJITSU LIMITED 2007-2010
Do you accept the terms of the above License Agreement? [y,n,?,q]
画面の内容を確認し、同意する場合は"y"、同意しない場合は"n"を入力します。
"n"、"q"を入力した場合は、インストールが中断されます。
"?"を入力した場合は、入力方法の説明が表示されます。
5. イメージファイル格納ディレクトリを入力します。
Please enter the path to be used for the Image Folder.
Press enter to accept the default. (/var/opt/FJSVscw-deploysv/depot)[/,0-9,a-z,A-Z,_,-]
- 24 -
本製品で採取するシステムイメージやクローニングマスタを格納するイメージファイル格納ディレクトリを指定します。
表示されているディレクトリから変更しない場合は、ディレクトリを入力せずにEnterキーを押してください。ディレクトリを変更する
場合は、変更後のディレクトリを入力したあと、Enterキーを押してください。
6. 特権ユーザを作成します。
Please enter the user account name and password to be used as an administrative user of ServerView Resource Coordinator
VE.
User Account [0-9,a-z,A-Z,_,.,-]
本製品の特権ユーザとして使用するユーザアカウントの作成情報を入力します。
「2.1.1.2 必要な情報の収集と確認」の「本製品の特権ユーザとするユーザアカウント」で設計したユーザアカウント名とパスワー
ドを入力し、Enterキーを押してください。
User Account
特権ユーザのユーザアカウント名を入力します。先頭文字を英字とし、半角英数字、アンダースコア("_")、ハイフン("-")およ
びピリオド(".")で構成された16文字以内の文字列を入力します。
大文字と小文字の区別はありません。
Password
特権ユーザのパスワードを入力します。半角英数字と記号で構成された16文字以内の文字列を入力します。なお、パスワー
ドは省略できません。
Confirm Password
パスワード確認のため、パスワードを再入力します。
7. 管理LANを選択します。
Please select the network to use for the admin LAN from the list.
[1] eth0 = 192.168.1.1
[2] eth1 = 192.168.2.1
[3] eth2 = 192.168.3.1
Network to use as the admin LAN. Press enter to accept the default. (default: 1)
管理サーバの管理LANとして使用するネットワークの番号を入力し、Enterキーを押してください。先頭に表示されているネット
ワークを選択する場合は、ネットワークの番号を入力せずにEnterキーを押してください。
注意
使用するネットワークのNICは、必ず有効にしてください。
また、管理サーバが複数のネットワークに接続している場合は、管理対象サーバと直接通信できる同一サブネットのネットワーク
を選択してください。
8. LAN Managerモジュールの格納先ディレクトリを入力します。
Please enter a path to the LAN Manager module.
This folder should contain the following files: PROTMAN.DOS, PROTMAN.EXE, NETBIND.COM
Please note that file names should be capitalized as shown above.
Press enter to accept the default. (/tmp) [/,0-9,a-z,A-Z,_,-]
「2.1.1.1 ソフトウェアの準備と確認」で事前に用意したMicrosoft LAN Managerモジュールの配置場所を入力して、Enterキーを
押してください。/tmpに配置している場合は、入力せずにEnterキーを押してください。
9. インストールを続行する場合は"y"、中断する場合は"n"、"q"を入力します。
Do you want to continue with the installation of this product? [y,n,?,q]
- 25 -
10. "y"を入力すると、インストールが開始されます。
例
INFO : Starting Installation of ServerView Resource Coordinator VE Manager...
...
INFO : Package "FJSVscw-common" was successfully installed.
...
INFO : Package "FJSVscw-tftpsv" was successfully installed.
...
11. インストールが正常に完了すると、以下のメッセージが表示されます。
INFO : ServerView Resource Coordinator VE Manager was installed successfully.
注意
・ インストール失敗時の対処
以下のコマンドを実行し、インストールに失敗した環境からパッケージを削除し、再インストールしてください。
# cd CD-ROMマウントポイント/manager <RETURN>
# ./rcxuninstall <RETURN>
・ 本製品の使用ポートに対するファイアウォール設定の無効化
ファイアウォール設定が有効になっているシステムに本製品をインストールする場合、マネージャ、エージェント、およびクライアン
ト間の通信が問題なく行われるように、使用するポート番号のファイアウォールを無効に設定してください。
本製品と必須ソフトウェアが使用するポート番号については、「ServerView Resource Coordinator VE 導入ガイド」の「付録C ポート
一覧」を参照してください。
なお、本製品のインストール時に、servicesファイルを編集してポート番号の変更を行った場合は、「ServerView Resource Coordinator
VE 導入ガイド」の「付録C ポート一覧」に記載されている本製品のデフォルトのポート番号を、インストールの際に変更したポート
番号に読み替えてください。
2.2 エージェントのインストール
ここでは、エージェントのインストールについて説明します。
WindowsまたはLinuxを利用する複数の管理対象サーバを新たに導入する場合は、クローニングを利用することで、1台のサーバにイ
ンストールしたOS、修正、本製品のエージェント、サーバ間で共通するソフトウェアを、他のサーバにコピーできます。
詳細については、「ServerView Resource Coordinator VE 導入ガイド」の「第8章 クローニング【Windows/Linux】」を参照してください。
2.2.1 事前準備
ここでは、インストールする前に、準備と確認が必要な事項について説明します。
2.2.1.1 ソフトウェアの準備と確認
ここでは、ソフトウェアの準備と確認について説明します。
- 26 -
排他ソフトウェアの確認
本製品をインストールする前に、対象システムに「1.1.2.3 排他ソフトウェア」のソフトウェア、および本製品のエージェントがインストール
されていないか確認してください。
以下の手順で、排他ソフトウェアがインストールされていないか確認します。
【Windows/Hyper-V】
1. Windowsのコントロール パネルで"プログラムの追加と削除"を開きます。
[プログラムの追加と削除]画面が表示されます。
2. [プログラムの追加と削除]画面で、「1.1.2.3 排他ソフトウェア」に記載されているソフトウェア、および本製品のエージェントを示す
以下のどちらかが表示されていないか確認します。
- "Systemwalker Resource Coordinator Virtual server Edition Agent"
- "ServerView Resource Coordinator VE Agent"
3. [プログラムの追加と削除]画面に排他ソフトウェアの名前が表示された場合は、各ソフトウェアのマニュアルに記載されているア
ンインストール手順に従って、事前にアンインストールしてください。
本製品の旧バージョンのエージェントがインストールされている場合は、アップグレードできます。「4.3 エージェント」を参照して
ください。
本製品の同じバージョンのエージェントがインストールされていて、再インストールする場合は、「3.2.1 アンインストール【Windows/
Hyper-V】」を参照してアンインストールしたあと、インストールしてください。
参考
Windows Server 2008の場合は、Windowsのコントロール パネルで"プログラムと機能"を開いてください。
【Linux/Solaris/VMware/Xen】
1. 本製品のCD-ROMをセットして以下のコマンドを実行します。
# cd CD-ROMマウントポイント/agent <RETURN>
# ./rcxagtinstall -check <RETURN>
2. 以下のメッセージが表示された場合は、すでに本製品がインストールされているため、マニュアルに記載されているアンインス
トール手順に従って、事前にアンインストールしてください。
WARNING : This product is already installed.
以下のメッセージが表示された場合は、すでに旧リソースコーディネータ製品がインストールされているため、マニュアルに記載
されているアンインストール手順に従って、事前にアンインストールしてください。
WARNING : Because another version of a Resource Coordinator product is already installed, this product cannot
be installed on this system.
以下のメッセージが表示された場合は、各ソフトウェアのマニュアルに記載されているアンインストール手順に従って、事前に排
他ソフトウェアをアンインストールしてください。
WARNING : Exclusive package "ソフトウェア名" is installed.
注意
- 排他ソフトウェアをアンインストールする場合、他のシステム管理者がそのソフトウェアをインストールしている場合があるた
め、削除しても問題ないことを事前に確認してください。
- Red Hat Enterprise Linux 5以降の標準の設定では、CD-ROMを自動マウントする際に、CD-ROM上のプログラムを実行で
きないように設定されています。自動マウントの設定を解除して、手動でマウントするか、CD-ROMの内容をハードディスク上
にコピーしてからインストールを開始してください。
- 27 -
CD-ROMの内容をコピーした場合は、本書の手順の中で"CD-ROMマウントポイント"になっている箇所を、コピーしたディレ
クトリに読み替えてください。
必須ソフトウェアの準備と確認
本製品をインストールする前に、システムに「1.1.2.2 必須ソフトウェア」のソフトウェアがインストールされているか確認してください。イン
ストールされていない場合は、事前にインストールしてください。
注意
・ ServerView Agentの設定
PRIMERGYシリーズでは、本製品が正しく動作するために、ServerView Agentのインストールで必要なSNMPサービスの設定を
行ってください。
SNMPサービスの設定方法については、ServerView Agentのマニュアルを参照してください。
- SNMPコミュニティ名には、マネジメントブレードに設定してあるSNMPコミュニティ名と同じ値を設定してください。
- SNMPコミュニティ名には、Read(参照権)またはWrite(参照更新権)を設定してください。
- SNMPパケットを受け付けるホストは"すべてのホストからのSNMP パケットを受け付ける"か、"次のホストからSNMP パケットを
受け付ける"を選択し、管理サーバの管理LANのIPアドレスを設定してください。
- SNMPトラップ送信先には、管理サーバのIPアドレスを設定してください。
なお、SNMPトラップ送信先の管理サーバが複数のNICを持つ場合、管理対象サーバと接続されている側の管理LANのIPア
ドレスを設定してください。
・ "setupcl.exe"と"sysprep.exe"モジュール
Windows Server 2008以外のWindows OSの場合は、インストール時に"setupcl.exe"と"sysprep.exe"モジュールの格納先の指定を
行う必要があるため、本製品のインストールを開始する前に、最新版のモジュールの入手が必要です。
モジュールの入手については、「1.1.2.2 必須ソフトウェア」を参照してください。
入手したモジュールは、以下の方法で展開してください。
例
c:\tempにWindowsServer2003-KB926028-v2-x86-JPN.exeを配置した場合
>cd /d c:\temp <RETURN>
>WindowsServer2003-KB926028-v2-x86-JPN.exe /x <RETURN>
展 開 さ れ た フ ォ ル ダ 内 に あ る キ ャ ビ ネ ッ ト フ ァ イ ル "deploy.cab" 、 ま た は "deploy.cab" 内 に 格 納 さ れ て い
る"setupcl.exe"と"sysprep.exe"モジュールをインストール時に指定してください。
なお、展開したモジュールはエージェントのインストール後は必要ありません。
設定ファイルの確認
以下の機能を利用する場合は、本製品をインストールする前にネットワークインタフェースの定義ファイルを確認し、MACアドレスへの
バインド設定があれば解除してください。
・ サーバ切替え
・ クローニング
基本ソフトウェアとしてRed Hat Enterprise Linux 4 AS/ESを使用している場合だけ行ってください。
- 28 -
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-ethX フ ァ イ ル (ethX の 部 分 は 、 eth0 、 eth1 な ど の イ ン タ フ ェ ー ス 名 ) を 参 照 し 、 フ ァ イ ル 内
に"HWADDR="で始まる行が含まれていないことを確認します。
"HWADDR="で始まる行が存在した場合、ネットワークインタフェースがMACアドレスにバインドされているため、その行をコメントアウ
トしてください。
例
管理LANのインタフェースがeth0の場合
DEVICE=eth0
#HWADDR=xx:xx:xx:xx:xx:xx <- この行が存在したらコメントアウトする。
ONBOOT=yes
TYPE=Ethernet
2.2.1.2 必要な情報の収集と確認
本製品をインストールする前に、インストール時に必要な情報の収集やシステムの状態の確認を行い、インストーラ画面で指定する情
報を決定しておいてください。事前準備が必要な情報を以下に示します。
・ インストール先フォルダと空き容量
本製品のインストール先フォルダを決定します。インストール先のドライブに必要な空き容量があるか確認してください。
本製品で必要なディスク容量については、「1.1.2.4 静的ディスク容量」と「1.1.2.5 動的ディスク容量」を参照してください。
・ ポート番号
本製品をインストールすると、本製品で使用するポート番号がシステムのservicesファイルに自動的に設定されます。したがって、
通常はポート番号を意識する必要はありません。
本製品が使用するポート番号が他のアプリケーションで使用されている場合は、インストーラの起動時にポート番号がすでに使用
されていることを示すメッセージが表示され、インストールが中断されます。
その場合は、本製品で使用するポート番号のエントリを、他と重複しない番号でservicesファイルに記述し、そのあと、インストーラ
を起動してください。
詳細については、「ServerView Resource Coordinator VE 導入ガイド」の「6.3.2.6 ポート番号の変更」を参照してください。
・ 管理LANとNICの状態確認
管理LANとして使用するネットワーク(IPアドレス)を決定します。
管理LAN側のNICが有効になっているか確認してください。
管理LANについては、「ServerView Resource Coordinator VE 導入ガイド」の「3.2.2 IPアドレスの設定値(管理LAN)」を参照してく
ださい。
【Linux/Xen】
管理対象サーバのネットワークインタフェース名(ethX)の数字部分を、0から始まる一連の数字にしてください。設定方法について
は、OSのマニュアルを参照してください。
・ イメージ操作対象のディスクの確認
システムイメージのバックアップ・リストアを行うディスクについては、「ServerView Resource Coordinator VE 運用ガイド」の「8.1 概
要」を参照してください。
クローニングを行うディスクについては、「ServerView Resource Coordinator VE 導入ガイド」の「8.1 概要」を参照してください。
・ Windowsのボリュームライセンスの情報【Windows】
以下の機能を利用する場合は、本製品をインストールする管理対象サーバのWindowsに対して、ボリュームライセンスが必要で
す。
購入したWindowsのライセンスが、ボリュームライセンスであるか確認してください。
- サーバ切替え
- クローニング
- サーバ交換後のリストア
- HBA address renameを利用したサーバ交換
- 29 -
また、クローニング機能を利用する場合は、本製品のインストール時にボリュームライセンスに関する情報の入力が必要です。
利用するWindowsの種類に応じて、事前に以下の情報を確認してください。
- Windows Server 2003の場合
プロダクトキーを確認します。
通常は購入したWindows OSのCD-ROMと一緒にプロダクトキーも提供されます。
- Windows Server 2008の場合
ライセンス認証(アクティベーション)に必要な情報を確認します。
アクティベーションの方式には、キーマネージメントサービス(KMS)とマルチプルアクティベーションキー(MAK)の2種類があり
ます。どちらの方式を利用するかを確認してください。
利用する方式のアクティベーションに必要な以下の情報を確認してください。
- アクティベーション情報
表2.1 アクティベーション情報の方式と確認する情報
方式
確認する情報
・ KMSホストのホスト名(FQDN)、コンピュータ名またはIPアドレス
KMS (*1)
MAK
・ ポート番号(デフォルト1688) (*2)
MAKキー
*1: ドメインネームサービス(DNS)を使用してKMSホストを自動探索する場合、確認する必要はありません。
*2: ポート番号をデフォルト(1688)から変更する場合は、エージェントをインストールしたあとに定義ファイルを修正してくだ
さい。詳細については、「ServerView Resource Coordinator VE 導入ガイド」の「8.2 採取」を参照してください。
- プロキシサーバの情報
KMS方式で、KMSホストとの接続にプロキシサーバを利用する場合や、MAK方式で、Volume Activation Management
Tool(VAMT)を利用したプロキシライセンス認証を行う場合は、プロキシサーバのホスト名、またはIPアドレスとポート番号
を確認してください。
- Administratorのパスワード
アクティベーションを行うために必要なため、確認してください。
2.2.2 インストール【Windows/Hyper-V】
以下の手順で、エージェントをインストールします。
本ソフトウェアのインストール時間は約3分です。
インストールする前に、「2.2.1 事前準備」が行われているか確認してください。
1. Windowsに管理者権限でログオンします。
エージェントをインストールするシステムにログオンします。ローカルグループのAdministratorsグループに所属するユーザでロ
グオンしてください。
- 30 -
2. 本製品のCD-ROMをセットしたときに表示される以下の画面からインストーラを起動します。
画面に表示されている"エージェント インストール"をクリックしてください。
図2.2 選択画面
参考
上記の画面が起動しない場合は、CD-ROMドライブ配下にある"RcSetup.exe"を起動してください。
3. 本製品のセットアップ画面が表示されます。
使用許諾契約など画面の内容を確認し、<はい(Y)>ボタンをクリックしてください。
4. [インストール先フォルダの選択]画面が表示されます。
表示されているフォルダから変更しない場合は、<次へ (N)>>ボタンをクリックしてください。フォルダを変更する場合は<参照(R)>
ボタンをクリックし、フォルダを変更したあと、<次へ (N)>>ボタンをクリックしてください。
注意
フォルダを変更する際、以下に注意してください。
- システムのインストールフォルダ(C:\など)を指定しないでください。
- 100文字以内の文字列を入力します。全角文字や以下の記号を含むフォルダ名は指定しないでください。
"""、"|"、":"、"*"、"?"、"/"、"."、"<"、">"、","、"%"、"&"、"^"、"="、"!"、";"、"#"、"'"、"+"、"["、"]"、"{"、"}"
- Windows 2003 x64 Edition 、 お よ び Windows 2008 x64 Edition の 場 合 、 イ ン ス ト ー ル フ ォ ル ダ に "%SystemRoot%
\System32\"と"Program Files"フォルダは指定できません。
- 31 -
5. [管理サーバ情報の登録]画面が表示されます。
管理サーバの管理LANのIPアドレス、および"setupcl.exe"と"sysprep.exe"モジュールが配置されているフォルダを指定し、<次へ
(N)>>ボタンをクリックしてください。
管理サーバのIPアドレス(I)
管理サーバのIPアドレスを指定します。管理サーバが複数のIPアドレスを持つ場合、管理対象サーバと通信可能なIPアドレ
スを指定してください。
setupcl.exeとsysprep.exeモジュールが配置されているフォルダ
< 参 照 (R)> ボ タ ン を ク リ ッ ク し 、 「 2.2.1.1 ソ フ ト ウ ェ ア の 準 備 と 確 認 」 で 事 前 に 準 備 し た "deploy.cab" 、 ま た
は"setupcl.exe"と"sysprep.exe"を指定してください。
参考
Windows Server 2008の場合は、OSにすでに設定済みの"setupcl.exe"と"sysprep.exe"が使用されるため、指定は必要ありま
せん。(<参照(R)>ボタンは無効になります。)
6. [ライセンス認証情報の入力]画面が表示されます。
Windowsのボリュームライセンスのライセンス認証情報を入力します。
クローニング機能を利用しない場合はライセンス認証情報が不要なため、"クローニング機能を使用する"を選択せずに、<次へ
(N)>>ボタンをクリックしてください。
クローニング機能を利用する場合は、利用するWindowsの種類に応じて、「2.2.1.2 必要な情報の収集と確認」の「Windowsのボ
リュームライセンスの情報【Windows】」で設計した以下の情報を指定し、<次へ (N)>>ボタンをクリックしてください。
Windows Server 2003の場合
プロダクトキー(P)
エージェントをインストールするコンピュータのWindowsのプロダクトキーを入力します。
プロダクトキー確認(C)
確認のため、Windowsのプロダクトキーを再入力します。
Windows Server 2008の場合
ライセンス認証方式(L)
キーマネージメントサービス(KMS)とマルチプルアクティベーションキー(MAK)のどちらかのライセンス認証方式を選択しま
す。
- キーマネージメントサービス(KMS)を選択した場合
KMSホスト(H)
KMSホストのホスト名、コンピュータ名またはIPアドレスを入力します。
ドメインネームサービス(DNS)を使用してKMSホストを自動探索する場合は必要ありません。
- マルチプルアクティベーションキー(MAK)を選択した場合
MAKキー(M)
エージェントをインストールするコンピュータのMAKキーを入力します。
MAKキー確認(C)
確認のため、MAKキーを再入力します。
アクティベーション利用時のプロキシサーバ(S)
プロキシサーバのホスト名またはIPアドレスを入力します。
また、プロキシサーバのポート番号がある場合は、ポート番号を入力します。
Administratorのパスワード(A)
エージェントをインストールするコンピュータのAdministratorのパスワードを入力します。
- 32 -
注意
[ライセンス認証情報の入力]画面で、"プロダクトキー"、"KMSホスト"、"MAKキー"または"アクティベーション利用時のプロキシ
サーバ"に誤った値を入力した場合は、クローニングを利用できません。
正しい値を入力しているか確認してください。
7. [ファイル コピーの開始]画面が表示されます。
画面に表示されている内容に誤りがないことを確認し、<インストール (N)>>ボタンをクリックしてください。
ファイルのコピー処理が開始されます。
内容を変更する場合は、<<戻る(B)>ボタンをクリックしてください。
8. 本製品のセットアップ完了画面が表示されます。
セットアップが完了した場合は、セットアップ完了画面が表示されます。
<完了>ボタンをクリックし、画面を閉じてください。
注意
・ インストール失敗時の対処
システム異常やシステムダウンなどの処理異常や実行条件の誤りによるエラー、およびユーザによる処理中断(キャンセル)が原因
でインストール処理が中断された場合、原因を取り除いたあと、以下の対処を行ってください。
- Windowsのコントロール パネルで"プログラムの追加と削除"を開き、"ServerView Resource Coordinator VE Agent"が表示され
ている場合は、アンインストールしたあとに、再インストールします。
アンインストールについては、「3.2 エージェントのアンインストール」を参照してください。
参考
Windows Server 2008の場合は、Windowsのコントロール パネルで"プログラムと機能"を開いてください。
- "ServerView Resource Coordinator VE Agent"が表示されていない場合は、再インストールします。
・ 本製品の使用ポートに対するファイアウォール設定の無効化
ファイアウォール設定が有効になっているシステムに本製品をインストールする場合、マネージャとエージェント間の通信が問題な
く行われるように、使用するポート番号のファイアウォールを無効に設定してください。
本製品と必須ソフトウェアが使用するポート番号については、「ServerView Resource Coordinator VE 導入ガイド」の「付録C ポート
一覧」を参照してください。
なお、本製品のインストール時に、servicesファイルを編集してポート番号の変更を行った場合は、「ServerView Resource Coordinator
VE 導入ガイド」の「付録C ポート一覧」に記載されている本製品のデフォルトのポート番号をインストールの際に変更したポート番
号に読み替えてください。
2.2.3 インストール【Linux/VMware/Xen】
以下の手順で、エージェントをインストールします。
本ソフトウェアのインストール時間は約1分です。
インストールする前に、「2.2.1 事前準備」が行われているか確認してください。
1. システムにOSの管理者(root)でログインします。
本製品をインストールする管理対象サーバをマルチユーザモードで起動し、システムにrootでログインしてください。
【Xen】
コンソールからログインしてください。
2. 本製品のCD-ROMをセットし、以下のコマンドを実行してインストーラが格納されているディレクトリに移動します。
# cd CD-ROMマウントポイント/agent <RETURN>
- 33 -
3. エージェントのインストーラ(rcxagtinstallコマンド)を実行します。
# ./ rcxagtinstall <RETURN>
ServerView Resource Coordinator VE V2.2.0
Copyright FUJITSU LIMITED 2007-2010
This program will install ServerView Resource Coordinator VE Agent on your system.
4. 使用許諾契約が表示されます。
This program is protected by copyright law and international treaties.
Unauthorized reproduction or distribution of this program, or any portion of it,may result in severe civil
and criminal penalties, and will be prosecuted to the maximum extent possible under law.
Copyright FUJITSU LIMITED 2007-2010
Do you accept the terms of the above License Agreement? [y,n,?,q]
画面の内容を確認し、同意する場合は"y"、同意しない場合は"n"を入力します。
"n"、"q"を入力した場合は、インストールが中断されます。
"?"を入力した場合は、入力方法の説明が表示されます。
5. 管理サーバのIPアドレスの入力が要求されます。
管理サーバのIPアドレスを指定します。管理サーバが複数のIPアドレスを持つ場合、管理対象サーバと通信可能なIPアドレスを
指定してください。
例
Please input the IP address of the admin server [0-9,.] 192.168.1.2 <RETURN>
入力したIPアドレスの書式が不正な場合、エラーメッセージが表示され、再入力が要求されます。
エラーの原因を取り除いたあと、IPアドレスを再入力してください。
6. インストールを続行する場合は"y"、中断する場合は"n"、"q"を入力します。
Do you want to continue the installation of this software? [y,n,?,q]
"?"を入力した場合は、入力方法の説明が表示されます。
7. "y"を入力すると、インストールが開始されます。
例
INFO : Starting Installation of ServerView Resource Coordinator VE Agent...
...
INFO : Package FJSVscw-rcagent was successfully installed.
...
INFO : Package FJSVssagt was successfully installed.
...
8. インストールが正常に完了すると、以下のメッセージが表示されます。
INFO : ServerView Resource Coordinator VE Agent was installed successfully.
- 34 -
【Xen】
Citrix XenServerの場合、管理対象サーバを再起動してください。
Red Hat Enterprise Linux 5のLinux仮想マシン機能の場合、以下の手順を行ってください。
a. 以下のコマンドでxendデーモンの自動起動指定を無効にしたあと、管理対象サーバを再起動します。
# chkconfig xend off <RETURN>
b. 再起動完了後、以下のコマンドでMACアドレスのバインド設定を更新し、xendデーモンの自動起動指定を有効にしたあ
と、xendデーモンを起動します。
# /usr/local/sbin/macbindconfig update <RETURN>
# chkconfig xend on <RETURN>
# service xend start <RETURN>
注意
・ インストール失敗時の対処
以下のコマンドを実行し、インストールに失敗した環境からパッケージを削除し、再インストールしてください。
# cd CD-ROMマウントポイント/agent <RETURN>
# ./rcxagtuninstall <RETURN>
・ 本製品の使用ポートに対するファイアウォール設定の無効化
ファイアウォール設定が有効になっているシステムに本製品をインストールする場合、マネージャとエージェント間の通信が問題な
く行われるように、使用するポート番号のファイアウォールを無効に設定してください。
例
【VMware】
# /usr/sbin/esxcfg-firewall -openPort 23458,tcp,in,"nfagent" <RETURN>
本製品と必須ソフトウェアが使用するポート番号については、「ServerView Resource Coordinator VE 導入ガイド」の「付録C ポート
一覧」を参照してください。
なお、本製品のインストール時に、servicesファイルを編集してポート番号の変更を行った場合は、「ServerView Resource Coordinator
VE 導入ガイド」の「付録C ポート一覧」に記載されている本製品のデフォルトのポート番号をインストールの際に変更したポート番
号に読み替えてください。
・ コンソール以外からインストールした場合の対処【Xen】
コンソール以外からログインしてインストールすると、インストール完了前に端末からのネットワーク接続が切断されて、インストール
が正常に完了したことを確認できません。コンソールからログインして管理対象サーバを再起動してください。再起動完了後、「イ
ンストール失敗時の対処」の手順に従って、再インストールしてください。
2.2.4 インストール【Solaris】
以下の手順で、エージェントをインストールします。
本ソフトウェアのインストール時間は約1分です。
インストールする前に、「2.2.1 事前準備」が行われているか確認してください。
1. システムにOSの管理者(root)でログインします。
本製品をインストールする管理対象サーバをマルチユーザモードで起動し、システムにrootでログインしてください。
2. 本製品のCD-ROMをセットし、以下のコマンドを実行してインストーラが格納されているディレクトリに移動します。
- 35 -
# cd CD-ROMマウントポイント/agent <RETURN>
3. エージェントのインストーラ(rcxagtinstallコマンド)を実行します。
# ./rcxagtinstall <RETURN>
ServerView Resource Coordinator VE V2.2.0
Copyright FUJITSU LIMITED 2007-2010
This program will install ServerView Resource Coordinator VE Agent on your system.
4. 使用許諾契約が表示されます。
This program is protected by copyright law and international treaties.
Unauthorized reproduction or distribution of this program, or any portion of it,may result in severe civil and
criminal penalties, and will be prosecuted to the maximum extent possible under law.
Copyright FUJITSU LIMITED 2007-2010
Do you want to continue the installation of this software? [y,n,?,q]
画面の内容を確認し、同意する場合は"y"、同意しない場合は"n"を入力します。
"n"、"q"を入力した場合は、インストールが中断されます。
"?"を入力した場合は、入力方法の説明が表示されます。
5. "y"を入力すると、インストールが開始されます。
例
INFO : Starting Installation of ServerView Resource Coordinator VE Agent...
INFO : Package FJSVrcvat was successfully installed.
...
6. インストールが正常に完了すると、以下のメッセージが表示されます。
INFO : ServerView Resource Coordinator VE Agent was installed successfully.
注意
・ インストール失敗時の対処
以下のコマンドを実行し、インストールに失敗した環境からパッケージを削除し、再インストールしてください。
# cd CD-ROMマウントポイント/agent <RETURN>
# ./rcxagtuninstall <RETURN>
・ 本製品の使用ポートに対するファイアウォール設定の無効化
ファイアウォール設定が有効になっているシステムに本製品をインストールする場合、マネージャとエージェント間の通信が問題な
く行われるように、使用するポート番号のファイアウォールを無効に設定してください。
本製品と必須ソフトウェアが使用するポート番号については、「ServerView Resource Coordinator VE 導入ガイド」の「付録C ポート
一覧」を参照してください。
なお、本製品のインストール時に、servicesファイルを編集してポート番号の変更を行った場合は、「ServerView Resource Coordinator
- 36 -
VE 導入ガイド」の「付録C ポート一覧」に記載されている本製品のデフォルトのポート番号をインストールの際に変更したポート番
号に読み替えてください。
2.3 HBA address rename設定サービスのインストール
ここでは、HBA address rename設定サービスのインストールについて説明します。
HBA address rename設定サービスは、HBA address renameを利用する場合にだけ必要です。
詳細については、「ServerView Resource Coordinator VE 導入ガイド」の「1.3 システム構成」を参照してください。
2.3.1 事前準備
ここでは、インストールする前に、準備と確認が必要な事項について説明します。
2.3.1.1 ソフトウェアの準備と確認
ここでは、ソフトウェアの準備と確認について説明します。
排他ソフトウェアの確認
本製品をインストールする前に、対象システムに「1.1.2.3 排他ソフトウェア」のソフトウェア、および本製品のHBA address rename設定
サービスがインストールされていないか確認してください。
以下の手順で、排他ソフトウェアがインストールされていないか確認します。
1. 以下の方法でHBA address rename設定サービがインストールされているか確認します。
【Windows】
コントロール パネルで"プログラムの追加と削除"を開き、「1.1.2.3 排他ソフトウェア」に記載されているソフトウェア、および本製品の
HBA address rename設定サービスを示す以下のどちらかが表示されていないことを確認します。
- "Systemwalker Resource Coordinator Virtual server Edition HBA address rename setup service"
- "ServerView Resource Coordinator VE HBA address rename setup service"
参考
Windows Server 2008またはWindows Vistaの場合は、Windowsのコントロール パネルで"プログラムと機能"を開いてください。
【Linux】
以下のコマンドを実行してパッケージがインストールされているか確認してください。
# rpm -q FJSVrcvhb FJSVscw-common FJSVscw-tftpsv <RETURN>
2. 排他ソフトウェアがインストールされていた場合は、各ソフトウェアのマニュアルに記載されているアンインストール手順に従って、
事前にアンインストールしてください。
2.3.1.2 必要な情報の収集と確認
本製品をインストールする前に、インストール時に必要な情報の収集やシステムの状態の確認を行い、インストーラ画面で指定する情
報を決定しておいてください。事前準備が必要な情報を以下に示します。
・ インストール先フォルダと空き容量
本製品のインストール先フォルダを決定します。インストール先のドライブに必要な空き容量があるか確認してください。
本製品で必要なディスク容量については、「1.1.2.4 静的ディスク容量」と「1.1.2.5 動的ディスク容量」を参照してください。
- 37 -
2.3.2 インストール【Windows】
以下の手順で、HBA address rename設定サービスをインストールします。
本ソフトウェアのインストール時間は約1分です。
インストールする前に、「2.3.1 事前準備」が行われているか確認してください。
1. Windowsに管理者権限でログオンします。
HBA address rename設定サービスをインストールするシステムにログオンします。ローカルグループのAdministratorsグループに
所属するユーザでログオンしてください。
2. 本製品のCD-ROMをセットしたときに表示される以下の画面からインストーラを起動します。
画面に表示されている"HBA address rename設定サービス インストール"をクリックしてください。
図2.3 選択画面
参考
上記の画面が起動しない場合は、CD-ROMドライブ配下にある"RcSetup.exe"を起動してください。
3. 本製品のセットアップ画面が表示されます。
使用許諾契約など画面の内容を確認し、<はい(Y)>ボタンをクリックしてください。
4. [インストール先フォルダの選択]画面が表示されます。
表示されているフォルダから変更しない場合は、<次へ (N)>>ボタンをクリックしてください。フォルダを変更する場合は<参照(R)>
ボタンをクリックし、フォルダを変更したあと、<次へ (N)>>ボタンをクリックしてください。
注意
フォルダを変更する際、以下に注意してください。
- 38 -
- システムのインストールフォルダ(C:\など)を指定しないでください。
- 100文字以内の文字列を入力します。全角文字や以下の記号を含むフォルダ名は指定しないでください。
"""、"|"、":"、"*"、"?"、"/"、"."、"<"、">"、","、"%"、"&"、"^"、"="、"!"、";"、"#"、"'"、"+"、"["、"]"、"{"、"}"
- Windows 2003 x64 Edition 、 お よ び Windows 2008 x64 Edition の 場 合 、 イ ン ス ト ー ル フ ォ ル ダ に "%SystemRoot%
\System32\"と"Program Files"フォルダは指定できません。
5. [ファイル コピーの開始]画面が表示されます。
画面に表示されている内容に誤りがないことを確認し、<インストール (N)>>ボタンをクリックしてください。
ファイルのコピー処理が開始されます。
内容を変更する場合は、<<戻る(B)>ボタンをクリックしてください。
6. 本製品のセットアップ完了画面が表示されます。
HBA address rename設定サービスの起動設定を完了したあとすぐに行う場合は、"はい、今すぐ開始します。"チェックボックスに
チェックを入れてください。
<完了>ボタンをクリックし、画面を閉じてください。チェックボックスにチェックを入れていた場合は、画面を閉じたあとにHBA
address rename設定サービスが起動します。
チェックボックスにチェックを入れていない場合は、「ServerView Resource Coordinator VE 導入ガイド」の「6.2.2.1 HBA address
rename設定サービスの設定」を参照し、HBA address rename設定サービスを起動してください。
注意
・ インストール失敗時の対処
システム異常やシステムダウンなどの処理異常や実行条件の誤りによるエラー、およびユーザによる処理中断(キャンセル)が原因
でインストール処理が中断された場合、原因を取り除いたあと、以下の対処を行ってください。
- Windowsのコントロール パネルで"プログラムの追加と削除"を開き、"ServerView Resource Coordinator VE HBA address rename
setup service"が表示されている場合は、アンインストールしたあとに、再インストールします。
アンインストールについては、「3.3 HBA address rename設定サービスのアンインストール」を参照してください。
参考
Windows Server 2008またはWindows Vistaの場合は、Windowsのコントロール パネルで"プログラムと機能"を開いてください。
- "ServerView Resource Coordinator VE HBA address rename setup service"が表示されていない場合は、再インストールします。
2.3.3 インストール【Linux】
以下の手順で、HBA address rename設定サービスをインストールします。
本ソフトウェアのインストール時間は約1分です。
インストールする前に、「2.3.1 事前準備」が行われているか確認してください。
1. システムにOSの管理者(root)でログインします。
本製品をインストールする管理対象サーバをマルチユーザモードで起動し、システムにrootでログインしてください。
2. 本製品のCD-ROMをセットし、以下のコマンドを実行してインストーラが格納されているディレクトリに移動します。
# cd CD-ROMマウントポイント/hbaar <RETURN>
3. HBA address rename設定サービスのインストーラ(rcxhbainstallコマンド)を実行します。
# ./rcxhbainstall <RETURN>
ServerView Resource Coordinator VE V2.2.0
- 39 -
Copyright FUJITSU LIMITED 2007-2010
This program will install ServerView Resource Coordinator VE HBA address rename setup service on your system.
4. 使用許諾契約が表示されます。
This program is protected by copyright law and international treaties.
Unauthorized reproduction or distribution of this program, or any portion of it,may result in severe civil and criminal
penalties, and will be prosecuted to the maximum extent possible under law.
Copyright FUJITSU LIMITED 2007-2010
Do you accept the terms of the above License Agreement? [y,n,?,q]
画面の内容を確認し、同意する場合は"y"、同意しない場合は"n"を入力します。
"n"、"q"を入力した場合は、インストールが中断されます。
"?"を入力した場合は、入力方法の説明が表示されます。
5. "y"を入力すると、インストールが開始されます。
例
INFO : Starting Installation of ServerView Resource Coordinator VE HBA address rename setup service...
...
INFO : Package "FJSVscw-common" was successfully installed.
...
INFO : Package "FJSVrcvhb" was successfully installed.
...
6. インストールが正常に完了すると、以下のメッセージが表示されます。
INFO : ServerView Resource Coordinator VE HBA address rename setup service was installed successfully.
注意
・ インストール失敗時の対処
以下のコマンドを実行し、インストールに失敗した環境からパッケージを削除し、再インストールしてください。
# cd CD-ROMマウントポイント/hbaar <RETURN>
# ./rcxhbauninstall <RETURN>
- 40 -
第3章 アンインストール
本章では、ServerView Resource Coordinator VEをアンインストールする手順について説明します。
マネージャ、エージェント、およびHBA address rename設定サービスのアンインストールを以下の順番で行います。
1. マネージャのアンインストール
「3.1 マネージャのアンインストール」を参照してください。
2. エージェントのアンインストール
「3.2 エージェントのアンインストール」を参照してください。
3. HBA address rename設定サービスのアンインストール
「3.3 HBA address rename設定サービスのアンインストール」を参照してください。
3.1 マネージャのアンインストール
ここでは、マネージャのアンインストールについて説明します。
3.1.1 事前準備
アンインストールする前の注意事項
・ システムイメージやクローニングマスタの確認
本製品で採取するシステムイメージやクローニングマスタを格納する、イメージファイル格納フォルダを初期値から変更していない
場合、採取したシステムイメージとクローニングマスタは削除されます。
必要な場合は、本製品をアンインストールする前に以下のフォルダを他のフォルダに退避(コピー)してください。
【Windows】
インストールフォルダ\ScwPro\depot
【Linux】
/var/opt/FJSV-scwdeploysv/depot
イメージファイル格納フォルダを初期値から変更している場合、採取したシステムイメージとクローニングマスタは削除されず、指定
したイメージファイル格納フォルダに残ります。
不要な場合は、本製品をアンインストールしたあとに手動で削除してください。
・ HBA address renameの確認
HBA address renameを利用している場合は、マネージャにより、管理対象サーバのHBAにWWNが設定されています。
マネージャをアンインストールする場合は、必ず以下の順番で行ってください。
1. サーバの削除 (*1)
2. マネージャのアンインストール
*1: サーバの削除方法については、「ServerView Resource Coordinator VE 導入ガイド」の「6.4.2 管理対象サーバの削除」を参照
してください。
注意
HBA address renameを利用している場合、サーバの削除を行わずにマネージャをアンインストールすると、サーバのWWNが工場
出荷状態にリセットされません。
必ず、サーバ削除後にマネージャをアンインストールしてください。
WWNがリセットされないまま運用した場合、他のサーバへ同じWWNが設定されたときに、同一ボリュームアクセスによるデータ破
壊を招く可能性があります。
- 41 -
また、マネージャをクラスタ環境で利用している場合は、マネージャのアンインストールの前に、クラスタ設定を解除してください。ク
ラスタ設定の解除方法については、「付録B マネージャのクラスタ運用設定・削除」を参照してください。
・ 証明書の退避(コピー)
マネージャをクラスタで運用している場合、アンインストールする前に証明書を退避(コピー)してください。
マネージャの証明書は、以下のフォルダに格納されています。
【Windows】
ドライブ名:\RCoordinator\certificate
【Linux】
共用ディスクのマウント先/RCoordinator/
3.1.2 アンインストール【Windows】
マネージャをアンインストールする手順を以下に示します。
アンインストールする前に、「3.1.1 事前準備」が行われているか確認してください。
1. Windowsに管理者権限でログオンします。
マネージャをアンインストールするシステムにログオンします。ローカルグループのAdministratorsグループに所属するユーザで
ログオンしてください。
2. 以下の方法でマネージャを削除します。
Windowsのコントロール パネルで"プログラムの追加と削除"を開き、[プログラムの追加と削除]画面で、"ServerView Resource
Coordinator VE Manager"を選択して削除します。
参考
Windows Server 2008の場合は、Windowsのコントロール パネルで"プログラムと機能"を開いてください。
3. [アンインストールの確認]ダイアログが表示されるので、<OK>ボタンをクリックします。
参考
本製品のサービスは自動的に停止し、削除されます。
4. アンインストールが完了すると、確認画面が表示されるので、<完了>ボタンをクリックします。
インストール時に作成したスタートアップアカウントは自動的には削除されません。
不要な場合は削除してください。ただし、他の目的でも使用している場合は削除しないでください。
参考
Windowsのユーザアカウントを削除する方法
Windowsのコントロール パネルで"管理ツール"から"コンピュータの管理"を開き、[コンピュータの管理]画面で[ローカル ユー
ザーとグループ]-[ユーザー]を選択します。
削除するユーザアカウントを右クリックし、[削除(D)]を選択します。
注意
・ 本製品に適用されている修正はアンインストールにより削除されます。アンインストール前に未適用の状態に戻す必要はありませ
ん。
・ エージェントをアンインストールせずに、マネージャをアンインストールし、再インストールすると、アンインストール前に利用してい
たエージェントと通信できなくなります。
- 42 -
この場合は、以前と同じマネージャであることを示すための証明書が必要です。
インストール後、マネージャの証明書は、以下のフォルダに格納されています。
- インストールフォルダ\Manager\etc\opt\FJSVssmgr\current\certificate
- インストールフォルダ\Manager\etc\opt\FJSVrcxdm\certificate
アンインストール時には、以下のフォルダに証明書が退避されます。マネージャを再インストールし、同じ証明書を使用する場合
は、退避された証明書を上記の格納先にそれぞれ保存してください。
- インストールフォルダ\back\site\certificate
- インストールフォルダ\back\domain\certificate
アンインストールで退避された証明書が不要な場合は、手動で削除してください。
なお、マネージャをクラスタで運用している場合は、アンインストール時の事前準備に従って証明書を退避してください。
クラスタにマネージャを再インストールし、同じ証明書を使用する場合は、事前準備で退避された証明書をプライマリノードから上
記の格納先に保存してください。
・ アンインストール後、インストール先フォルダ(デフォルト: C:\Program Files\Resource Coordinator VE)が残ります。不要な場合は、
残ったフォルダを手動で削除してください。
・ アンインストール処理がシステム異常やシステムダウンなどの処理異常によるエラー、およびユーザによる処理中断(キャンセル)が
原因でアンインストール処理が中断された場合は、中断原因を取り除いたあと、再度アンインストールします。
再度アンインストールしても失敗する場合は、アンインストールする実行プログラムが何らかの原因で破損している可能性がありま
す。
この場合は、本製品のCD-ROMをセットし、コマンド プロンプトを開いたあと、以下のコマンドを実行してください。
>"CD-ROMドライブ\manager\win\setup.exe" /z"UNINSTALL" <RETURN>
Windowsのコントロール パネルで"プログラムの追加と削除"を開き、[プログラムの追加と削除]画面で、"ServerView Resource
Coordinator VE Manager"が表示されない場合は、残った資源を手動で削除してください。
参考
Windows Server 2008の場合は、Windowsのコントロール パネルで"プログラムと機能"を開いてください。
・ 本製品が変更したDHCPサーバの設定情報は、アンインストール後も初期化されません。必要に応じて初期化してください。
・ 本製品のアンインストール後は、DHCP Serverサービスの起動設定が"手動"になっており、サービスが停止しています。
3.1.3 アンインストール【Linux】
マネージャをアンインストールする手順を以下に示します。
アンインストールする前に、「3.1.1 事前準備」が行われているか確認してください。
1. システムにOSの管理者(root)でログインします。
本製品をアンインストールする管理対象サーバにrootでログインしてください。
2. rcxuninstallコマンドを実行します。
# /opt/FJSVrcvmr/bin/rcxuninstall <RETURN>
アンインストーラを起動すると、アンインストールする前に本製品のサービスを自動的に停止することを示す以下のメッセージが
出力されます。
Any Resource Coordinator VE service that is still running will be stopped and removed.
Do you want to continue ? [y,n,?,q]
本製品のサービスを停止してアンインストールする場合は"y"、しない場合は"n"を入力します。
- 43 -
"n"、"q"を入力した場合は、アンインストールが中断されます。
"?"を入力した場合は、入力方法の説明が表示されます。
3. "y"を入力すると、アンインストールが開始されます。
アンインストールが正常に完了すると、以下のメッセージが表示されます。
INFO : ServerView Resource Coordinator VE Manager was uninstalled successfully.
アンインストールが失敗すると、以下のメッセージが表示されます。
ERROR : Uninstalling "パッケージ名" was failed.
4. アンインストールが失敗した場合は、メッセージ中に表示されるパッケージをrpmコマンドで削除し、手順1.からやり直してくださ
い。
# rpm -e パッケージ名 <RETURN>
注意
・ UpdateAdvisor(ミドルウェア)のコマンドを任意の場所で実行するためにPATH変数を設定している場合、本製品に適用されている
修正はアンインストールにより削除されるため、アンインストール前に未適用の状態に戻す必要はありません。
PATH変数を設定していない場合は、修正を未適用の状態に戻してからアンインストールしてください。
・ エージェントをアンインストールせずに、マネージャをアンインストールし、再インストールすると、アンインストール前に利用してい
たエージェントと通信できなくなります。
この場合は、以前と同じマネージャであることを示すための証明書が必要です。
インストール後、マネージャの証明書は、以下のディレクトリに格納されています。
/etc/opt/FJSVrcvmr/opt/FJSVssmgr/current/certificate
アンインストール時には、以下のディレクトリに証明書が退避されます。
マネージャを再インストールし、同じ証明書を使用する場合は、退避された証明書を上記の格納先に保存してください。
/var/tmp/back/site/certificate
アンインストールで退避された証明書が不要な場合は、手動で削除してください。
なお、マネージャをクラスタで運用している場合は、アンインストール時の事前準備に従って証明書を退避してください。
クラスタにマネージャを再インストールし、同じ証明書を使用する場合は、事前準備で退避された証明書をプライマリノードから上
記の格納先に保存してください。
・ アンインストール後、以下のインストール先ディレクトリが残ることがあります。その場合は、残ったディレクトリを手動で削除してくだ
さい。
- /opt/FJSVrcvmr
- /opt/FJSVscw-common
- /opt/FJSVscw-tftpsv
- /opt/FJSVscw-pxesv
- /opt/FJSVscw-deploysv
- /opt/FJSVscw-utils
- /opt/FJSVrcvhb
- /etc/opt/FJSVrcvmr
- /etc/opt/FJSVscw-common
- /etc/opt/FJSVscw-tftpsv
- /etc/opt/FJSVscw-pxesv
- /etc/opt/FJSVscw-deploysv
- 44 -
- /etc/opt/FJSVscw-utils
- /etc/opt/FJSVrcvhb
- /var/opt/FJSVrcvmr
- /var/opt/FJSVscw-common
- /var/opt/FJSVscw-tftpsv
- /var/opt/FJSVscw-pxesv
- /var/opt/FJSVscw-deploysv
- /var/opt/FJSVscw-utils
- /var/opt/FJSVrcvhb
3.2 エージェントのアンインストール
ここでは、エージェントのアンインストールについて説明します。
3.2.1 アンインストール【Windows/Hyper-V】
エージェントをアンインストールする手順を以下に示します。
1. Windowsに管理者権限でログオンします。
エージェントをアンインストールするシステムにログオンします。ローカルグループのAdministratorsグループに所属するユーザ
でログオンしてください。
2. 以下の方法でエージェントを削除します。
Windowsのコントロール パネルで"プログラムの追加と削除"を開き、[プログラムの追加と削除]画面で、"ServerView Resource
Coordinator VE Agent"を選択して削除します。
参考
Windows Server 2008の場合は、Windowsのコントロール パネルで"プログラムと機能"を開いてください。
3. [アンインストールの確認]ダイアログが表示されるので、<OK>ボタンをクリックします。
参考
本製品のサービスは自動的に停止し、削除されます。
4. アンインストールが完了すると、確認画面が表示されるので、<完了>ボタンをクリックします。
注意
・ 本製品に適用されている修正はアンインストールにより削除されます。
アンインストール前に未適用の状態に戻す必要はありません。
・ アンインストール後、インストール先フォルダ(デフォルト: C:\Program Files\Resource Coordinator VE)が残ることがあります。その
場合は、残ったフォルダを手動で削除してください。
・ アンインストール処理がシステム異常やシステムダウンなどの処理異常によるエラー、およびユーザによる処理中断(キャンセル)が
原因でアンインストール処理が中断された場合は、中断原因を取り除いたあと、再度アンインストールします。
再度アンインストールしても失敗する場合は、アンインストールする実行プログラムが何らかの原因で破損している可能性がありま
す。
この場合は、本製品のCD-ROMをセットし、コマンド プロンプトを開いたあと、以下のコマンドを実行してください。
- 45 -
>"CD-ROMドライブ\agent\win\setup.exe" /z"UNINSTALL" <RETURN>
Windowsのコントロール パネルで"プログラムの追加と削除"を開き、[プログラムの追加と削除]画面で、"ServerView Resource
Coordinator VE Agent"が表示されない場合は、残った資源を手動で削除してください。
参考
Windows Server 2008の場合は、Windowsのコントロール パネルで"プログラムと機能"を開いてください。
3.2.2 アンインストール【Linux/VMware/Xen】
エージェントをアンインストールする手順を以下に示します。
1. システムにOSの管理者(root)でログインします。
本製品をアンインストールする管理対象サーバにrootでログインしてください。
2. rcxagtuninstallコマンドを実行します。
本コマンドを実行することでアンインストールが行われ、本製品のパッケージが自動的に削除されます。
# /opt/FJSVrcxat/bin/rcxagtuninstall <RETURN>
アンインストールが正常に完了すると、以下のメッセージが表示されます。
INFO : ServerView Resource Coordinator VE Agent was uninstalled successfully.
アンインストールが失敗すると、以下のメッセージが表示されます。
ERROR : Uninstalling パッケージ名 was failed.
参考
本製品のアンインストーラを起動すると、本製品のサービスは自動的に停止されます。
3. アンインストールが失敗した場合は、メッセージ中に表示されるパッケージをrpmコマンドで削除し、手順1.からやり直してくださ
い。
# rpm -e パッケージ名 <RETURN>
注意
・ UpdateAdvisor(ミドルウェア)のコマンドを任意の場所で実行するためにPATH変数を設定している場合、本製品に適用されている
修正はアンインストールにより削除されるため、アンインストール前に未適用の状態に戻す必要はありません。
PATH変数を設定していない場合は、修正を未適用の状態に戻してからアンインストールしてください。
・ アンインストール後、以下のインストール先ディレクトリとファイルが残ることがあります。その場合は、残ったディレクトリとファイルを
手動で削除してください。
ディレクトリ
- /opt/systemcastwizard
- /opt/FJSVnrmp
- /opt/FJSVrcxat
- /opt/FJSVssagt
- 46 -
- /etc/opt/FJSVnrmp
- /etc/opt/FJSVrcxat
- /etc/opt/FJSVssagt
- /var/opt/systemcastwizard
- /var/opt/FJSVnrmp
- /var/opt/FJSVrcxat
- /var/opt/FJSVssagt
ファイル
- /boot/clcomp2.dat
- /etc/init.d/scwagent
- /etc/scwagent.conf
3.2.3 アンインストール【Solaris】
エージェントをアンインストールする手順を以下に示します。
1. システムにOSの管理者(root)でログインします。
本製品をアンインストールする管理対象サーバにrootでログインしてください。
2. rcxagtuninstallコマンドを実行します。
本コマンドを実行することでアンインストールが行われ、本製品のパッケージが自動的に削除されます。
# /opt/FJSVrcvat/bin/rcxagtuninstall <RETURN>
アンインストールが正常に完了すると、以下のメッセージが表示されます。
INFO : ServerView Resource Coordinator VE Agent was uninstalled successfully.
アンインストールが失敗すると、以下のメッセージが表示されます。
ERROR : Uninstalling パッケージ名 was failed.
参考
本製品のアンインストーラを起動すると、本製品のサービスは自動的に停止されます。
アンインストールが失敗した場合は、メッセージ中に表示されるパッケージをpkgrmコマンドで削除し、手順1.からやり直してください。
# pkgrm パッケージ名 <RETURN>
注意
・ UpdateAdvisor(ミドルウェア)のコマンドを任意の場所で実行するためにPATH変数を設定している場合、本製品に適用されている
修正はアンインストールにより削除されるため、アンインストール前に未適用の状態に戻す必要はありません。
PATH変数を設定していない場合は、修正を未適用の状態に戻してからアンインストールしてください。
・ アンインストール後、以下のインストール先ディレクトリが残ることがあります。その場合は、残ったディレクトリを手動で削除してくだ
さい。
- /opt/FJSVrcvat
- 47 -
- /etc/opt/FJSVrcvat
- /var/opt/FJSVrcvat
3.3 HBA address rename設定サービスのアンインストール
ここでは、HBA address rename設定サービスのアンインストールについて説明します。
3.3.1 アンインストール【Windows】
HBA address rename設定サービスをアンインストールする手順を以下に示します。
1. Windowsに管理者権限でログオンします。
HBA address rename設定サービスをアンインストールするシステムにログオンします。ローカルグループのAdministratorsグルー
プに所属するユーザでログオンしてください。
2. 以下の方法でHBA address rename設定サービスを削除します。
Windowsのコントロール パネルで"プログラムの追加と削除"を開き、[プログラムの追加と削除]画面で、"ServerView Resource
Coordinator VE HBA address rename setup service"を選択して削除します。
参考
Windows Server 2008またはWindows Vistaの場合は、Windowsのコントロール パネルで"プログラムと機能"を開いてください。
3. [アンインストールの確認]ダイアログが表示されるので、<OK>ボタンをクリックします。
参考
本製品のサービスは自動的に停止し、削除されます。
4. アンインストールが完了すると、確認画面が表示されるので、<完了>ボタンをクリックします。
注意
・ 本製品に適用されている修正はアンインストールにより削除されます。
アンインストール前に未適用の状態に戻す必要はありません。
・ アンインストール後、インストール先フォルダ(デフォルト: C:\Program Files\Resource Coordinator VE)が残ることがあります。その
場合は、残ったフォルダを手動で削除してください。
・ アンインストール処理がシステム異常やシステムダウンなどの処理異常によるエラー、およびユーザによる処理中断(キャンセル)が
原因でアンインストール処理が中断された場合は、中断原因を取り除いたあと、再度アンインストールします。
再度アンインストールしても失敗する場合は、アンインストールする実行プログラムが何らかの原因で破損している可能性がありま
す。
この場合は、本製品のCD-ROMをセットし、コマンド プロンプトを開いたあと、以下のコマンドを実行してください。
>"CD-ROMドライブ\hbaar\win\setup.exe" /z"UNINSTALL" <RETURN>
Windowsのコントロール パネルで"プログラムの追加と削除"を開き、[プログラムの追加と削除]画面で、"ServerView Resource
Coordinator VE HBA address rename setup service"が表示されない場合は、残った資源を手動で削除してください。
参考
Windows Server 2008またはWindows Vistaの場合は、Windowsのコントロール パネルで"プログラムと機能"を開いてください。
- 48 -
3.3.2 アンインストール【Linux】
HBA address rename設定サービスをアンインストールする手順を以下に示します。
1. システムにOSの管理者(root)でログインします。
本製品をアンインストールする管理対象サーバにrootでログインしてください。
2. rcxhbauninstallコマンドを実行します。
# /opt/FJSVrcvhb/bin/rcxhbauninstall <RETURN>
アンインストーラを起動すると、アンインストールする前に、本製品のサービスを自動的に停止することを示す以下のメッセージが
出力されます。
Any Resource Coordinator VE service that is still running will be stopped and removed.
Do you want to continue ? [y,n,?,q]
本製品のサービスを停止してアンインストールする場合は"y"、しない場合は"n"を入力します。
"n"、"q"を入力した場合は、アンインストールが中断されます。
"?"を入力した場合は、入力方法の説明が表示されます。
3. "y"を入力すると、アンインストールが開始されます。
アンインストールが正常に完了すると、以下のメッセージが表示されます。
INFO : ServerView Resource Coordinator VE HBA address rename setup service was uninstalled successfully.
アンインストールが失敗すると、以下のメッセージが表示されます。
ERROR : Uninstalling "パッケージ名" was failed.
4. アンインストールが失敗した場合は、メッセージ中に表示されるパッケージをrpmコマンドで削除し、手順1.からやり直してくださ
い。
# rpm -e パッケージ名 <RETURN>
注意
・ UpdateAdvisor(ミドルウェア)のコマンドを任意の場所で実行するためにPATH変数を設定している場合、本製品に適用されている
修正はアンインストールにより削除されるため、アンインストール前に未適用の状態に戻す必要はありません。
PATH変数を設定していない場合は、修正を未適用の状態に戻してからアンインストールしてください。
・ アンインストール後、以下のインストール先ディレクトリが残ることがあります。その場合は、残ったディレクトリを手動で削除してくだ
さい。
- /opt/FJSVrcvhb
- /opt/FJSVscw-common
- /opt/FJSVscw-tftpsv
- /etc/opt/FJSVrcvhb
- /etc/opt/FJSVscw-common
- /etc/opt/FJSVscw-tftpsv
- /var/opt/FJSVrcvhb
- /var/opt/FJSVscw-common
- /var/opt/FJSVscw-tftpsv
- 49 -
第4章 旧バージョンからのアップグレード
本章では、Systemwalker Resource Coordinator Virtual server Edition、または旧バージョンのServerView Resource Coordinator VE(以
降、旧バージョン)で構築していた環境を、本バージョンのServerView Resource Coordinator VE(以降、本バージョン)の環境へアップ
グレードする方法について説明します。
4.1 概要
ここでは、旧バージョンから本バージョンへのアップグレードの概要について説明します。
以下の順番で、アップグレードを行ってください。
1. マネージャのアップグレード
2. エージェントのアップグレード
3. クライアントとHBA address rename設定サービスのアップグレード
V2.1.0以降からのアップグレードでは、アップグレードインストールによるアップグレードが利用できます。
アップグレードインストールとは、本製品のインストーラによって、対象の旧バージョンから本バージョンへのアップグレードを自動的に
行うことです。
注意
本製品がサポートする、マネージャとエージェント、クライアント、およびHBA address rename設定サービスの組合せは以下のとおりで
す。
エージェント
マネージャ
クライアント
HBA address rename設定サービス
V13.2以降
V2.2
V13.2
V2.2
V13.2以降
V2.2
○ (*1)
○
×
○ (*2)
×
○
V2.2
○: サポート
×: 未サポート
*1: 本バージョンのマネージャと旧バージョンのエージェントを組み合わせて利用する場合は、旧バージョンのエージェントの機能範囲
だけ利用できます。
*2: V13.3以降はWebブラウザ上で動作するため、マネージャと異なる版のクライアントとの組合せは存在しません。
旧バージョンと本バージョンは同じライセンス(Enterprise/Standard/Compactセット)の製品を使用してください。
4.2 マネージャ
ここでは、マネージャのアップグレードについて説明します。
マネージャをクラスタで運用している場合は、アップグレードインストールによる移行はできません。手動でアップグレードしてください。
移行資産
マネージャ上で移行の対象になる資産は以下のとおりです。
・ 本製品の設定情報(旧バージョン環境で構築された本製品の設定情報)
・ 証明書
・ システムイメージとクローニングマスタ(イメージファイル格納フォルダ配下のファイル)
また、アップグレードインストールによる移行では、以下の資産も移行対象になります。
・ ポート番号の設定
・ 消費電力データ
- 50 -
・ イベント連携機能のバッチファイル/スクリプトファイル
アップグレードインストールにより移行資産が以下のフォルダに退避されます。アップグレードが完了するまで、以下のフォルダは決し
て削除しないでください。
【Windows】
ドライブ名\Program Files\RCVE-upgradedata
【Linux】
/var/opt/RCVE-upgradedata
/var/opt/backupscwdir
事前準備
アップグレードする前に、以下の準備と確認を行ってください。
・ 本バージョンのマネージャが動作可能な環境であるか確認してください。
動作環境については、「第1章 動作環境」を参照してください。
・ 何らかの原因でアップグレードが異常終了した場合の復旧に備え、管理サーバのバックアップを行ってください。管理サーバの
バックアップについては、「Systemwalker Resource Coordinator Virtual server Edition 運用ガイド」または旧バージョンの「ServerView
Resource Coordinator VE 運用ガイド」の「付録B 管理サーバのバックアップ・リストア」を参照してください。
・ 管理サーバのバックアップに加え、以下の情報を退避(コピー)してください。
- ポート番号の設定
【Windows】
ドライブ名\WINDOWS\system32\drivers\etc\services
【Linux】
/etc/services
- イベント連携機能のバッチファイル/スクリプトファイル
【Windows】
インストールフォルダ\Manager\etc\trapop.bat
【Linux】
/etc/opt/FJSVrcvmr/trapop.sh
V13.2、V13.3から手動でアップグレードする場合、またはクラスタで運用しているマネージャを手動でアップグレードする場合は、以下
の準備と確認を行ってください。
・ アップグレード完了後の確認のため、VMゲストが存在するVMホストを登録している場合は、旧バージョンのリソースコーディネータ
VE画面またはRCコンソールからすべてのVMゲストが表示されているか確認、記録しておいてください。
・ サーバ切替えの設定を行っている場合、予備サーバに切り替わった状態ではアップグレードできません。アップグレード作業を開
始する前に復旧させてください。復旧方法については、「Systemwalker Resource Coordinator Virtual server Edition 運用ガイド」、
または旧バージョンの「ServerView Resource Coordinator VE 運用ガイド」のサーバ切替えの記事を参照してください。
・ 以下の情報は、移行されません。アップグレード時に再設定が必要です。旧バージョンのリソースコーディネータVE画面またはRC
コンソールから設定情報を記録しておいてください。
- ユーザアカウント情報
- 各管理対象サーバのエージェント登録状態、および保守モードの設定状態
- 予備サーバ設定(VMホストを予備サーバとして設定している場合)
・ 以下の資産は移行されません。
- 消費電力データ
V13.3以降の旧バージョンで電力監視を行っている場合、採取した消費電力データは移行されません。必要な場合は消費電
力データをCSV形式で出力し保存してください。出力方法については「Systemwalker Resource Coordinator Virtual server Edition
運用ガイド」の「11.2 消費電力データの出力」、または旧バージョンの「ServerView Resource Coordinator VE 運用ガイド」を参
照してください。
- 51 -
アップグレードインストールによるアップグレード
V2.1.0以降から本バージョンへのアップグレードは、本製品のインストーラによるアップグレードインストールを利用できます。以下の手
順で、アップグレードを行ってください。
注意
・ アップグレード作業が完了するまで、マネージャ、エージェント、その他機器のハードウェア設定、および構成を変更しないでくだ
さい。
・ アップグレードインストール時は、旧バージョンのインストール先フォルダ、および配下のフォルダやファイルを、コマンド プロンプ
ト、エクスプローラまたはエディタなどで参照しないでください。
参照している場合、アップグレードインストールが失敗します。
アップグレードインストールに失敗した場合は、参照を中止して再度アップグレードインストールを実行してください。
・ アップグレードインストールに失敗した場合は、失敗した原因を取り除き、再度アップグレードインストールを実行してください。再
度アップグレードインストールを実行しても問題が解決しない場合は、当社技術員に連絡してください。
・ アップグレードを中止し、旧バージョンを復旧する場合は、事前準備でバックアップした情報を元に復旧してください。
復旧する場合、旧バージョンまたは本バージョンのマネージャがインストールされている場合は、アンインストールしてください。
復旧後、移行資産を退避したフォルダが存在する場合は削除してください。管理サーバの復旧(リストア)については、旧バージョンの
「ServerView Resource Coordinator VE 運用ガイド」を参照してください。
・ アップグレードインストールにより、旧バージョンに適用されていた修正は削除されます。
【Linux】
UpdateAdvisor(ミドルウェア)のコマンドを任意の場所で実行するためにPATH変数を設定していない場合、旧バージョンに適用さ
れていた修正は削除されますが、製品情報とコンポーネント情報が削除されません。UpdateAdvisor(ミドルウェア)のマニュアルを
参照し、修正適用管理簿から製品情報とコンポーネント情報を削除してください。
・ マネージャをクラスタで運用している場合は、アップグレードインストールによる移行はできません。手動でアップグレードしてくださ
い。
1. アップグレードインストール
【Windows】
「2.1.2 インストール【Windows】」を参照して、本製品のインストーラを実行します。
本製品のセットアップ画面が表示されます。使用許諾契約などの内容を確認し、<はい(Y)>ボタンをクリックしてください。
旧バージョンから引き継ぐ設定内容が表示されるので確認し、<インストール(I)>をクリックしてください。アップグレードインストー
ルが開始されます。
【Linux】
「2.1.3 インストール【Linux】」を参照して、本製品のインストーラを実行します。
使用許諾契約などの内容を確認し、"y"を入力してください。
旧バージョンから引き継ぐ設定内容が表示されるので確認し、"y"を入力してください。アップグレードインストールが開始されま
す。
2. アップグレードインストール終了後の再起動【Windows】
アップグレードインストールが終了したあと、アップグレードを完了させるためにシステムを再起動します。
注意
エージェントのアップグレードを行わずに、システムイメージのバックアップ、およびクローニングマスタの採取を使用する場合は、マ
ネージャのアップグレード完了後に管理対象サーバを再起動するか、"イメージファイルの採取・配付とサーバ起動制御"のサービスの
再起動を行ってください。
管理対象サーバ、および"イメージファイルの採取・配付とサーバ起動制御"のサービスの再起動は、「Systemwalker Resource Coordinator
Virtual server Edition 導入ガイド」の「5.2 エージェント」、または旧バージョンの「ServerView Resource Coordinator VE 導入ガイド」の
「5.2 エージェント」を参照してください。
- 52 -
手動によるアップグレード
V13.2、V13.3またはクラスタで運用している旧バージョンのマネージャから、本バージョンへのアップグレードは、一括設定の構成定義
ファイルの読込み(インポート)、および構成定義ファイルの書出し(エクスポート)を利用して行います。以下の手順で、アップグレードを
行ってください。
参照
一括設定については、以下のマニュアルを参照してください。
・ 「Systemwalker Resource Coordinator Virtual server Edition 導入ガイド」
- 「第7章 一括設定」
- 「付録D 一括設定用の構成定義ファイル(CSV形式)」
・ 「ServerView Resource Coordinator VE 導入ガイド」
- 「第7章 一括設定」
- 「付録D 一括設定用の構成定義ファイル(CSV形式)」
注意
・ V13.2からのアップグレードの場合、手順2.が完了するまでV13.2のクライアントをアンインストールしないでください。
・ アップグレード作業が完了するまで、マネージャ、エージェント、その他機器のハードウェア設定、および構成を変更しないでくだ
さい。
・ クラスタで運用しているマネージャからのアップグレードの場合、以降の手順の中でSystemwalker Resource Coordinator Virtual
server Editionのマニュアルを参照している箇所は、旧バージョンのServerView Resource Coordinator VEのマニュアルに読み替え
てください。
1. 保守モードの設定
旧バージョンのリソースコーディネータVE画面またはRCコンソールから、すべての管理対象サーバを保守モードに設定してくだ
さい。
2. 構成定義ファイルの書出し(エクスポート)
旧バージョンの一括設定を利用し、構成定義ファイルをCSV形式で出力します。エクスポート中は、本製品の他の操作を実行し
ないでください。
出力方法については、「Systemwalker Resource Coordinator Virtual server Edition 導入ガイド」を参照してください。
3. 移行資産の退避(コピー)
a. 旧バージョンの証明書の退避(コピー)を行ってください。
以下のフォルダまたはディレクトリを退避(コピー)してください。
【Windows】
- V13.2、V13.3の場合
インストールフォルダ\Site Manager\etc\opt\FJSVssmgr\current\certificate
インストールフォルダ\Domain Manager\etc\opt\FJSVrcxdm\certificate
インストールフォルダ\Manager\sys\apache\conf\ssl.crt
インストールフォルダ\Manager\sys\apache\conf\ssl.key
- V2.1.0以降の場合
インストールフォルダ\Manager\etc\opt\FJSVssmgr\current\certificate
インストールフォルダ\Manager\etc\opt\FJSVrcxdm\certificate
- 53 -
インストールフォルダ\Manager\sys\apache\conf\ssl.crt
インストールフォルダ\Manager\sys\apache\conf\ssl.key
【Linux】
/etc/opt/FJSVrcvmr/opt/FJSVssmgr/current/certificate
/etc/opt/FJSVrcvmr/sys/apache/conf/ssl.crt
/etc/opt/FJSVrcvmr/sys/apache/conf/ssl.key
b. 旧バージョンのシステムイメージ、クローニングマスタが格納されているフォルダをインストールフォルダとイメージファイル
格納フォルダ配下以外の場所に退避(コピー)してください。
デフォルトのイメージファイル格納フォルダを使用している場合は以下のフォルダまたはディレクトリを退避(コピー)してくだ
さい。
【Windows】
インストールフォルダ\ScwPro\depot\Cloneimg
【Linux】
/var/opt/FJSVscw-deploysv/depot/CLONEIMG
デフォルトから変更している場合は、変更先の"Cloneimg"フォルダまたは"CLONEIMG"ディレクトリを退避(コピー)してく
ださい。
注意
- マネージャをクラスタで運用している場合、上記のフォルダまたはディレクトリは共有ディスク上に配置されています。配下の
ファイル、フォルダまたはディレクトリが正しく退避(コピー)されているか確認してください。
なお、退避(コピー)先は共有ディスク上のフォルダまたはディレクトリでも問題ありませんが、マネージャのクラスタサービスの
セットアップ時に作成した、"RCoordinator"配下以外の場所を指定してください。
- マネージャをクラスタで運用している場合、フォルダまたはディレクトリの退避(コピー)はプライマリノードで実行してください。
- システムイメージ、クローニングマスタを退避(コピー)する前に、ディスク容量を確認してください。システムイメージ、クローニ
ングマスタのディスク容量については、「Systemwalker Resource Coordinator Virtual server Edition インストールガイド」を参
照してください。システムイメージ、クローニングマスタが格納されているフォルダが存在しない場合、この手順は必要ありま
せん。
4. 旧バージョンのマネージャのアンインストール
「Systemwalker Resource Coordinator Virtual server Edition インストールガイド」を参照し、旧バージョンのマネージャをアンイン
ストールしてください。
マネージャをクラスタで運用している場合は、旧バージョンの「ServerView Resource Coordinator VE インストールガイド」の「B.4
設定解除」を参照し、クラスタサービスの削除、および旧バージョンのマネージャをアンインストールしてください。
注意
- 「Systemwalker Resource Coordinator Virtual server Edition インストールガイド」の事前準備に記載されている"サーバの削
除"は行わないでください。HBA address renameを利用している管理対象サーバを削除した場合、マネージャのアップグレー
ド完了後に管理対象サーバの再起動が必要です。
- マネージャをアンインストールすると、ユーザアカウントの情報も削除されます。手順6.を参照してRCコンソールから再設定
してください。
- V13.2のマネージャとクライアントが共存している環境の場合、旧バージョンのマネージャをアンインストールしたあとに、V13.2
のクライアントをアンインストールしてください。
5. 本バージョンのマネージャのインストール
本バージョンのマネージャをインストールします。
インストールについては、「2.1 マネージャのインストール」を参照してください。
マネージャをクラスタで運用している場合は、「付録B マネージャのクラスタ運用設定・削除」を参照し、マネージャのインストー
ル、およびクラスタサービスのセットアップを行ってください。
- 54 -
注意
マネージャインストール時の[管理LANの選択]画面では、旧バージョンと同一の管理LANを指定してください。
マネージャのインストール後、以下の手順で、手順3.で退避(コピー)した証明書とイメージファイル格納フォルダを復元してくださ
い。
a. マネージャを停止します。
b. 退避(コピー)したイメージファイル格納フォルダをインストール時に指定したフォルダに復元します。
デフォルトのイメージファイル格納フォルダを使用している場合は、以下のフォルダまたはディレクトリに復元してください。
【Windows】
インストールフォルダ\ScwPro\depot\Cloneimg
【Linux】
/var/opt/FJSVscw-deploysv/depot/CLONEIMG
デフォルトから変更している場合は、変更先のフォルダに復元してください。
イメージファイル格納フォルダを退避していない場合、この手順は必要ありません。
c. 退避(コピー)した証明書を、マネージャのインストールフォルダに復元します。
以下のフォルダまたはディレクトリに復元してください。
【Windows】
インストールフォルダ\Manager\etc\opt\FJSVssmgr\current\certificate
インストールフォルダ\Manager\etc\opt\FJSVrcxdm\certificate
インストールフォルダ\Manager\sys\apache\conf\ssl.crt
インストールフォルダ\Manager\sys\apache\conf\ssl.key
【Linux】
/etc/opt/FJSVrcvmr/opt/FJSVssmgr/current/certificate
/etc/opt/FJSVrcvmr/sys/apache/conf/ssl.crt
/etc/opt/FJSVrcvmr/sys/apache/conf/ssl.key
d. 事前準備で退避した情報を復元します。
- ポート番号の設定
退避した情報に従って、ポート番号を変更してください。
ポート番号の変更方法については、「ServerView Resource Coordinator VE 導入ガイド」の「6.3.1.2 ポート番号の変
更」を参照してください。
ポート番号をデフォルトから変更していない場合、この手順は必要ありません。
- イベント連携機能のバッチファイル/スクリプトファイル
以下のファイルを置き換えて復元してください。
【Windows】
インストールフォルダ\Manager\etc\trapop.bat
【Linux】
/etc/opt/FJSVrcvmr/trapop.sh
e. マネージャを起動します。
マネージャの起動方法と停止方法については、「ServerView Resource Coordinator VE 導入ガイド」の「5.1 マネージャ」を
参照してください。
注意
マネージャをクラスタで運用している場合、以下に注意してください。
- イメージファイル格納フォルダと証明書の復元は、共有ディスクがマウントされた状態で、かつプライマリノードで行ってくださ
い。
- 55 -
- イベント連携機能のバッチファイル/スクリプトファイルの復元は、両ノードで行ってください。
6. 添付パッチの適用
本製品のCD-ROMに同梱されているパッチを適用します。
適用方法については、パッチの修正情報ファイル(README)を参照してください。
7. ユーザアカウントの設定
事前準備で記録した情報に従って、RCコンソールから、ユーザアカウントの設定を行います。
ユーザアカウントの設定については、「ServerView Resource Coordinator VE 運用ガイド」の「第4章 ユーザアカウント設定」を参
照してください。
8. 構成定義ファイルの編集
旧バージョンで構築していた環境に応じて、手順2.でエクスポートした構成定義ファイル(CSV形式)を編集します。
すべてのリソースの操作欄を"new"に変更してください。
V13.3以降からアップグレードする場合は、以下のセクションに含まれるリソースの操作欄は"new"に変更しないでください。
- ServerAgent
- ServerVMHost
- Memo
構成定義ファイル(CSV形式)の編集方法については、「Systemwalker Resource Coordinator Virtual server Edition 導入ガイド」
を参照してください。
注意
予備サーバにVMホストが設定されている場合、"(3)サーバブレードの管理情報"の"サーバ切替え設定"で、すべての項目("予
備サーバ名"、"VLAN切替え"、"自動切替え")をハイフン("-")にしてください。
9. 本バージョン環境の構築
構成定義ファイルの読込み(インポート)を行い、本バージョンの環境を構築します。
以下の手順で、本バージョン環境の構築を行ってください。
a. 構成定義ファイルの読込み(インポート)
編集が完了した構成定義ファイルの読込み(インポート)を行います。
読込み方法については、「ServerView Resource Coordinator VE 導入ガイド」の「7.2 構成定義ファイルの読込み(インポー
ト)」を参照してください。
b. エージェントの登録
RCコンソールから、事前準備で記録した情報に従って、エージェントを登録します。エージェントの登録は、管理対象サーバの
OSが起動した状態で行ってください。
エージェントの登録については、「ServerView Resource Coordinator VE 導入ガイド」の「6.2.3 ソフトウェアのインストールと
エージェントの登録」を参照してください。
エージェントの登録完了後、RCコンソールからすべての物理OS、VMホストが表示されているか確認してください。VMゲ
ストが存在するVMホストを登録している場合は、すべてのVMゲストが表示されているか確認してください。
c. 予備サーバ情報の設定(VMホストを予備サーバとして設定している場合だけ)
RCコンソールから、事前準備で記録した情報に従って、予備サーバ情報を登録します。
予備サーバ情報の登録については、「ServerView Resource Coordinator VE 導入ガイド」の「9.6 設定」を参照してくださ
い。
d. ラベル・コメント・連絡先情報の登録
本操作はV13.2からアップグレードする場合は必要ありません。
ラベル、コメント、および連絡先情報を登録していた場合、手順7.で"new"に変更した構成定義ファイル(CSV形式)の操作
欄をハイフン("-")に戻し、[Memo]セクションに含まれるリソースの操作欄を"new"に変更してください。
構成定義ファイル(CSV形式)の編集方法については、「Systemwalker Resource Coordinator Virtual server Edition 導入ガ
イド」を参照してください。
- 56 -
編集が完了したら、構成定義ファイルの読込み(インポート)を行います。
読込み方法については、「ServerView Resource Coordinator VE 導入ガイド」の「7.2 構成定義ファイルの読込み(インポー
ト)」を参照してください。
10. 保守モードの設定
事前準備で記録した情報に従って、アップグレードを行う前に保守モードに設定していた管理対象サーバを、保守モードに設
定してください。
保守モードの設定については、「ServerView Resource Coordinator VE 導入ガイド」の「付録F 保守モード」を参照してください。
注意
エージェントのアップグレードを行わずに、システムイメージのバックアップ、およびクローニングマスタの採取を使用する場合は、マ
ネージャのアップグレード完了後に管理対象サーバを再起動するか、「イメージファイルの採取・配付とサーバ起動制御」のサービス
の再起動を行ってください。
「イメージファイルの採取・配付とサーバ起動制御」のサービスの再起動については、「Systemwalker Resource Coordinator Virtual server
Edition 導入ガイド」の「5.2 エージェント」を参照してください。
4.3 エージェント
ここでは、エージェントのアップグレードについて説明します。
なお、マネージャを本バージョンにアップグレードしても、エージェントのアップグレードは必須ではありません。必要に応じてアップグ
レードを行ってください。
移行資産
エージェント上で移行の対象になる資産は以下のとおりです。
・ ネットワークパラメタ自動設定機能の定義ファイル(ネットワークパラメタ自動設定機能を利用している場合)
【Windows/Hyper-V】
インストールフォルダ\Agent\etc\event_scriptフォルダ
インストールフォルダ\Agent\etc\ipaddr.confファイル
インストールフォルダ\Agent\etc\FJSVrcx.confファイル
【Linux/VMware/Xen】
/etc/opt/FJSVrcxat/event_scriptディレクトリ
/etc/opt/FJSVnrmp/lan/ipaddr.confファイル
/etc/FJSVrcx.confファイル
【Solaris】
移行資産はありません。
アップグレードインストールにより移行資産と作業用ファイルが、以下のフォルダに格納されます。アップグレードが完了するまで、以下
のフォルダは削除しないでください。
【Windows/Hyper-V】
ドライブ名\Program Files\RCVE-upgradedata
【Linux/VMware/Xen】
/var/opt/RCVE-upgradedata
【Solaris】
/var/opt/RCVE-upgradedata
事前準備
アップグレードする前に、以下の準備と確認を行ってください。
・ 本バージョンのエージェントが動作可能な環境であるか確認してください。
動作環境については、「第1章 動作環境」を参照してください。
- 57 -
・ 何らかの原因でアップグレードが異常終了した場合の復旧に備え、移行資産に記載しているフォルダとファイルをエージェントの
インストールフォルダ以外の場所に退避(コピー)してください。
アップグレードインストールによるアップグレード
V2.1.0以降から本バージョンへのアップグレードは、 本製品のインストーラによるアップグレードインストールを利用できます。
以下の手順に従い、アップグレードを行うすべての管理対象サーバで、旧バージョンのエージェントから本バージョンのエージェントへ
のアップグレードを行います。
注意
・ アップグレードが完了するまで、本製品の他の操作を実行しないでください。
・ エージェントのアップグレードは、マネージャのアップグレード後に行ってください。
・ アップグレードインストールに失敗した場合は、失敗した原因を取り除き、再度アップグレードインストールを実行してください。再
度アップグレードインストールを実行しても問題が解決しない場合は、当社技術員に連絡してください。
・ アップグレードインストール時は、旧バージョンのインストール先フォルダ、および配下のフォルダやファイルを、コマンド プロンプ
ト、エクスプローラまたはエディタなどで参照しないでください。
参照している場合、アップグレードインストールが失敗します。
アップグレードインストールに失敗した場合は、参照を中止して再度アップグレードインストールを実行してください。
・ アップグレードを中止し、旧バージョンを復旧する場合は、旧バージョンのエージェントを再インストール後、事前準備でバックアッ
プした情報を元に戻してください。
復旧する場合、旧バージョンまたは本バージョンのエージェントがインストールされている場合は、アンインストールしてください。
復旧後、移行資産を退避したフォルダが存在する場合は削除してください。
・ アップグレードインストールにより、旧バージョンに適用されていた修正は削除されます。
【Linux】
UpdateAdvisor(ミドルウェア)のコマンドを任意の場所で実行するためにPATH変数を設定していない場合、旧バージョンに適用さ
れていた修正は削除されますが、製品情報とコンポーネント情報が削除されません。UpdateAdvisor(ミドルウェア)のマニュアルを
参照し、修正適用管理簿から製品情報とコンポーネント情報を削除してください。
1. アップグレードインストール
【Windows/Hyper-V】
「2.2.2 インストール【Windows/Hyper-V】」を参照して、本製品のインストーラを実行します。
本製品のセットアップ画面が表示されます。使用許諾契約などの内容を確認し、<はい(Y)>ボタンをクリックしてください。
旧バージョンから引き継ぐ設定内容が表示されるので確認し、<インストール(I)>をクリックしてください。アップグレードインストー
ルが開始されます。
【Linux/VMware/Xen】
「2.2.3 インストール【Linux/VMware/Xen】」を参照して、本製品のインストーラを実行します。
使用許諾契約などの内容を確認し、"y"を入力してください。
旧バージョンから引き継ぐ設定内容が表示されるので確認し、"y"を入力してください。アップグレードインストールが開始されま
す。
【Solaris】
「2.2.4 インストール【Solaris】」を参照して、本製品のインストーラを実行します。
使用許諾契約などの内容を確認し、"y"を入力してください。アップグレードインストールが開始されます。
注意
・ エージェントのアップグレード後は、RCコンソールで、アップグレードした管理対象サーバが正しく表示されるか確認してください。
・ エージェントのアップグレード後は、システムイメージとクローニングマスタを更新することをお勧めします。
- 58 -
手動によるアップグレード
V13.2またはV13.3のエージェントのアップグレードは、一括設定の構成定義ファイルの読込み(インポート)、および構成定義ファイル
の書出し(エクスポート)を利用して行います。
以下の手順に従い、アップグレードを行うすべての管理対象サーバで、旧バージョンのエージェントから本バージョンのエージェントへ
のアップグレードを行います。
注意
・ アップグレードが完了するまで、本製品の他の操作を実行しないでください。
・ エージェントのアップグレードは、マネージャのアップグレード後に行ってください。
・ クローニングマスタ配付時のネットワークパラメタ自動設定機能を使用している場合は、旧バージョンのエージェントと本バージョン
のエージェントのインストールフォルダを同じにしてください。
1. 保守モードの設定
管理対象サーバにサーバ切替えの設定が行われている場合は、保守モードに設定してください。
または、管理対象サーバが予備サーバに設定されている場合は、本サーバを予備サーバとして設定している管理対象サーバ
を、保守モードに設定してください。
2. ネットワークパラメタ自動設定機能の定義ファイルの退避(コピー)
クローニングマスタ配付時のネットワークパラメタ自動設定機能を使用している場合は、以下のフォルダとファイルを、エージェン
トのインストールフォルダ以外の場所に退避(コピー)します。
【Windows/Hyper-V】
インストールフォルダ\Agent\etc\event_scriptフォルダ
インストールフォルダ\Agent\etc\ipaddr.confファイル
インストールフォルダ\Agent\etc\FJSVrcx.confファイル
【Linux/VMware/Xen】
/etc/opt/FJSVrcxat/event_scriptディレクトリ
/etc/opt/FJSVnrmp/lan/ipaddr.confファイル
/etc/FJSVrcx.confファイル
【Solaris】
退避する定義ファイルはありません。
3. 旧バージョンのエージェントのアンインストール
「Systemwalker Resource Coordinator Virtual server Edition インストールガイド」を参照し、エージェントをアンインストールしてく
ださい。
4. 本バージョンのエージェントのインストール
本バージョンのエージェントをインストールします。
インストールについては、「2.2 エージェントのインストール」を参照してください。
5. ネットワークパラメタ自動設定機能の定義ファイルの復元
クローニングマスタ配付時のネットワークパラメタ自動設定機能を使用している場合は、手順2.で退避(コピー)した定義ファイル
を復元します。手順2.を行っていない場合は、本手順は必要ありません。
a. エージェントを停止します。
エージェントの停止方法については、「ServerView Resource Coordinator VE 導入ガイド」の「5.2 エージェント」を参照して
ください。
b. 定義ファイルを復元します。
手順2.で退避(コピー)したフォルダとファイルを本バージョンのインストールフォルダである以下の場所に復元します。
- 59 -
【Windows/Hyper-V】
インストールフォルダ\Agent\etc\event_scriptフォルダ
インストールフォルダ\Agent\etc\ipaddr.confファイル
インストールフォルダ\Agent\etc\FJSVrcx.confファイル
【Linux/VMware/Xen】
/etc/opt/FJSVrcxat/event_scriptディレクトリ
/etc/opt/FJSVnrmp/lan/ipaddr.confファイル
/etc/FJSVrcx.confファイル
【Solaris】
復元する定義ファイルはありません。
c. エージェントを起動します。
エージェントの起動方法については、「ServerView Resource Coordinator VE 導入ガイド」の「5.2 エージェント」を参照して
ください。
6. 保守モードの解除
手順1.で保守モードに設定した管理対象サーバの保守モードを解除してください。
注意
・ エージェントのアップグレード後は、RCコンソールで、アップグレードした管理対象サーバが正しく表示されることを確認してくださ
い。
・ エージェントのアップグレード後は、システムイメージとクローニングマスタを更新することをお勧めします。
4.4 クライアント
ここでは、クライアントのアップグレードについて説明します。
Systemwalker Resource Coordinator Virtual server Edition V13.2(以降、V13.2)からの移行については、「V13.2からの移行」を参照し
てください。
本バージョンのクライアントは、Webブラウザを利用します。
V13.3以降から移行する資産はありません。
クライアントをアップグレードする際、Webブラウザのキャッシュ(インターネット一時ファイル)を削除する必要があります。
以下の手順でWebブラウザのキャッシュを削除できます。
・ Internet Explorer 7の場合
1. 右上のコマンドバーから[ツール(T)]-[閲覧の履歴の削除(D)]を選択します。
[閲覧の履歴の削除]ダイアログが表示されます。
2. [閲覧の履歴の削除]ダイアログで、"インターネット一時ファイル"の<ファイルの削除(F)>ボタンをクリックします。
[ファイルの削除]ダイアログが表示されます。
3. <はい(Y)>ボタンをクリックします。
Webブラウザのキャッシュが削除されます。
・ Internet Explorer 8の場合
1. [ツール(T)]-[インターネット オプション(O)]を選択します。
[インターネット オプション]ダイアログが表示されます。
2. [インターネット オプション]ダイアログで、[全般]タブを選択します。
3. "閲覧の履歴"の<削除(D)>を選択します。
[閲覧の履歴の削除]ダイアログが表示されます。
- 60 -
4. [閲覧の履歴の削除]ダイアログで、"インターネット一時ファイル(T)"のチェックボックスにチェックを入れ、他のチェックボック
スのチェックを外します。
5. <削除(D)>ボタンをクリックします。
Webブラウザのキャッシュが削除されます。
V13.2からの移行
V13.2から本バージョンへ移行する場合は、V13.2の「Systemwalker Resource Coordinator Virtual server Edition インストールガイド」を
参照し、V13.2のクライアントをアンインストールしてください。
注意
V13.2から移行する場合は、マネージャのアップグレード時に、V13.2のクライアントを使用します。
「4.2 マネージャ」の「手動によるアップグレード」の手順2.が完了するまで、V13.2のクライアントをアンインストールしないでください。
4.5 HBA address rename設定サービス
ここでは、HBA address rename設定サービスのアップグレードについて説明します。
移行資産
HBA address rename設定サービスについては、旧バージョンから本バージョンへ移行する資産はありません。
事前準備
アップグレードする前に、以下の準備と確認を行ってください。
・ 本バージョンのエージェントが動作可能な環境であるか確認してください。
動作環境については、「第1章 動作環境」を参照してください。
アップグレードインストールによるアップグレード
V2.1.0以降から本バージョンへのアップグレードは、本製品のインストーラによるアップグレードインストールを利用できます。以下の手
順で、アップグレードを行ってください。
注意
・ アップグレードが完了するまで、本製品の他の操作を実行しないでください。
・ HBA address rename設定サービスのアップグレードは、マネージャのアップグレード後に行ってください。
・ アップグレードインストールに失敗した場合は、失敗した原因を取り除き、再度アップグレードインストールを実行してください。再
度アップグレードインストールを実行しても問題が解決しない場合は、当社技術員に連絡してください。
・ アップグレードインストール時は、旧バージョンのインストール先フォルダ、および配下のフォルダやファイルを、コマンド プロンプ
ト、エクスプローラまたはエディタなどで参照しないでください。
参照している場合、アップグレードインストールが失敗します。
アップグレードインストールに失敗した場合は、参照を中止して再度アップグレードインストールを実行してください。
・ アップグレードを中止し、旧バージョンを復旧する場合は、旧バージョンのHBA address rename設定サービスを再インストールして
ください。
復旧する場合、旧バージョンまたは本バージョンのHBA address rename設定サービスがインストールされている場合は、アンインス
トールしてください。
- 61 -
・ アップグレードインストールにより、旧バージョンに適用されていた修正は削除されます。
【Linux】
UpdateAdvisor(ミドルウェア)のコマンドを任意の場所で実行するためにPATH変数を設定していない場合、旧バージョンに適用さ
れていた修正は削除されますが、製品情報とコンポーネント情報が削除されません。UpdateAdvisor(ミドルウェア)のマニュアルを
参照し、修正適用管理簿から製品情報とコンポーネント情報を削除してください。
1. アップグレードインストール
【Windows】
「2.3.2 インストール【Windows】」を参照して、本製品のインストーラを実行します。
本製品のセットアップ画面が表示されます。使用許諾契約などの内容を確認し、<はい(Y)>ボタンをクリックしてください。
旧バージョンから引き継ぐ設定内容が表示されるので確認し、<インストール(I)>をクリックしてください。アップグレードインストー
ルが開始されます。
【Linux】
「2.3.3 インストール【Linux】」を参照して、本製品のインストーラを実行します。
本製品のセットアップ画面が表示されます。使用許諾契約などの内容を確認し、"y"を入力してください。
アップグレードインストールを実行するか確認するメッセージが表示されます。
実行する場合は"y"を入力してください。アップグレードインストールが開始されます。
2. 本製品のセットアップ完了画面が表示されます【Windows】
HBA address rename設定サービスの起動設定を完了したあとすぐに行う場合は、"はい、今すぐ実行します。"チェックボックスに
チェックを入れてください。
<完了>ボタンをクリックし、画面を閉じてください。チェックボックスにチェックを入れていた場合は、画面を閉じたあとにHBA
address rename設定サービスが起動します。
3. HBA address rename設定サービスを起動します
【Windows】
手順2.でHBA address rename設定サービスを起動していない場合は、「ServerView Resource Coordinator VE 導入ガイド」の
「6.2.2.1 HBA address rename設定サービスの設定」を参照し、HBA address rename設定サービスを起動してください。
【Linux】
「ServerView Resource Coordinator VE 導入ガイド」の「6.2.2.1 HBA address rename設定サービスの設定」を参照し、HBA address
rename設定サービスを起動してください。
手動によるアップグレード
V13.2またはV13.3のHBA address rename設定サービスは、以下の手順でアップグレードを行ってください。
注意
・ アップグレードが完了するまで、本製品の他の操作を実行しないでください。
・ HBA address rename設定サービスのアップグレードは、マネージャのアップグレード後に行ってください。
1. 旧バージョンのHBA address rename設定サービスのアンインストール
「Systemwalker Resource Coordinator Virtual server Edition インストールガイド」を参照し、HBA address rename設定サービスを
アンインストールしてください。
2. 本バージョンのHBA address rename設定サービスのインストール
「2.3.2 インストール【Windows】」を参照して、本製品のインストーラを実行します。
- 62 -
参考
・ V13.2のHBA address rename設定サービスは、V13.2のクライアントのアンインストール時に同時に削除されます。V13.2のクライア
ントのアンインストールについては、V13.2の「Systemwalker Resource Coordinator Virtual server Edition インストールガイド」を参照
してください。
・ HBA address rename設定サービスのインストール方法については、「2.3 HBA address rename設定サービスのインストール」を参照
してください。
また、HBA address rename設定サービスの設定については、「ServerView Resource Coordinator VE 導入ガイド」の「6.2.2.1 HBA
address rename設定サービスの設定」を参照してください。
- 63 -
付録A Systemwalker Centric ManagerまたはETERNUS SF
Storage Cruiserと共存させる場合の注意事項
ここでは、本製品とSystemwalker Centric ManagerまたはETERNUS SF Storage Cruiserを共存させる場合の注意事項について説明し
ます。
インストール【Linux】
マネージャをインストールしたサーバで以下の製品を使用する場合は、製品間でSNMPトラップを共用するために、ServerViewトラップ
転送プログラム(trpsrvd)が必要です。
・ Systemwalker Centric Manager (運用管理サーバと部門管理サーバ)
・ ETERNUS SF Storage Cruiser Manager 14.1以前
ServerViewトラップ転送プログラムは、UDPポート162番で受信したSNMPトラップを他UDPポート番号宛に転送することを目的としたプ
ログラムです。
一部のバージョンのServerView Operations Managerには、ServerViewトラップ転送プログラムが同梱されています。その場合は、
ServerView Operations Managerのマニュアルを参照してServerViewトラップ転送プログラムをインストールしてください。
ServerViewトラップ転送プログラムがServerView Operations Managerに同梱されていない場合は、以下のWebサイトからダウンロード
し、添付されているドキュメントを参照してインストールしてください。
URL: http://www.fmworld.net/cgi-bin/drviasearch/drviadownload.cgi?DRIVER_NUM=F1007434 (2010年8月時点)
ServerViewトラップ転送プログラムをインストール後に、以下の設定を行ってください。
1. OSの管理者(root)でログインします。
2. /etc/servicesファイルを編集し、以下の行を追加します。
mpwksttr-trap
49162/udp
3. /usr/share/SMAWtrpsv/conf/trpsrvtargetsファイルを編集し、49162ポートを追加します。
編集前
########################################################################
# Copyright (C) Fujitsu Siemens Computers 2007
# All rights reserved
# Configuration File for trpsrv (SMAWtrpsv)
########################################################################
# Syntax
# port [(address | -) [comment]]
# examples
# 8162
# 9162 - test
# 162 145.25.124.121
編集後
########################################################################
# Copyright (C) Fujitsu Siemens Computers 2007
# All rights reserved
# Configuration File for trpsrv (SMAWtrpsv)
########################################################################
- 64 -
# Syntax
# port [(address | -) [comment]]
# examples
# 8162
# 9162 - test
# 162 145.25.124.121
#UDPポート 49162番に転送します。
49162
4. システムを再起動します。
旧バージョンからのアップグレード
・ V2.1.3以前のマネージャをアップグレードする場合
【Windows】
V2.1.3以前のマネージャによってインストールされたSNMPトラップサービス(SystemWalker MpWksttrサービス)は、本製品のアッ
プグレードによって削除されます。
SystemWalker MpWksttrサービスは、以下の製品が共存する環境で共用されるため、本製品のアップグレードによってSystemWalker
MpWksttrサービスが削除された場合は、以下の製品のマニュアルを参照し、SystemWalker MpWksttrサービスのインストールと
セットアップを行ってください。
- Systemwalker Centric Manager(運用管理サーバと部門管理サーバ)
- ETERNUS SF Storage Cruiser Manager 14.1以前
【Linux】
V2.1.3以前のマネージャによってインストールされたSNMPトラップサービス(SystemWalker MpWksttrサービス)は、本製品のアッ
プグレードによって削除されます。
SystemWalker MpWksttrサービスは、以下の製品が共存する環境で共用されるため、本製品のアップグレードによってSystemWalker
MpWksttrサービスが削除された場合は、以下の製品のマニュアルを参照し、SystemWalker MpWksttrサービスのインストールと
セットアップを行ってください。
- Systemwalker Centric Manager(運用管理サーバと部門管理サーバ)
また、上記の製品が存在せず、かつ以下の製品が共存する環境でV2.1.3以前のマネージャをアップグレードする場合は、
SystemWalker MpWksttrサービスがアップグレード後も存在しますが、SystemWalker MpWksttrサービスは必要ありません。
- ETERNUS SF Storage Cruiser Manager 14.1以降
この場合は、OSの管理者(root)で以下のコマンドを実行し、SystemWalker MpWksttrサービスを削除してください。
# rpm -e FJSVswstt<RETURN>
- 65 -
付録B マネージャのクラスタ運用設定・削除
ここでは、本製品をクラスタシステム上で運用するための設定、および本製品のクラスタシステムからの削除の手順について説明しま
す。
注意
VIOM連携を行っている場合、マネージャのクラスタ構成はサポートしていません。
B.1 クラスタシステムとは
クラスタシステムとは、2台以上のサーバを1台の仮想サーバとして運用することで、高可用性(High Availability)を実現するシステムで
す。
1台のサーバの運用では、サーバやその上で動作するアプリケーションが停止した場合、再起動が必要になるため、その間運用が停
止してしまいます。
クラスタシステムは、2台以上のサーバを使用するため、一方のサーバやその上で動作しているアプリケーションにトラブルが発生した
場合、そのマシン上で動作していたアプリケーションを他方のマシンで再起動することで、業務をすぐに再開でき、業務の停止時間を
短縮できます。
このような異常が発生したサーバから正常なサーバへの業務の制御を切り替えることをフェールオーバーといいます。
なお、クラスタシステムではこのような2台以上のサーバをクラスタといい、クラスタを構成するサーバをノードといいます。
クラスタは以下のどれかに分類されます。
・ スタンバイ型クラスタ
業務を行う運用系のノードに対して、その業務を引き継ぐための待機を行う待機系のノードが存在するクラスタです。以下の運用
形態があります。
- 1:1運用待機型
1台の運用系ノードと1台の待機系ノードからなるクラスタです。運用系ノードが業務を行って、待機系ノードがその待機を行い
ます。
- n:1運用待機型
n台の運用系ノードと1台の待機系ノードからなるクラスタです。n台の運用系ノードはそれぞれが別の業務を行い、これらとは
別の待機系ノードがすべての運用系ノードの待機を行います。
- n:i運用待機型
n台の運用系ノードとi台の待機ノードからなるクラスタです。n:1運用待機型の運用形態を複数の待機系ノードがすべての運用
系ノードの待機を行います。
- 相互待機型
2台の運用系かつ待機系ノードからなるクラスタです。2台のノードはそれぞれが別の業務を行って、同時に相手の業務の待機
を行います。どちらかがダウンした場合は、残っている側のノードが両方の業務を行います。
- カスケード型
3台以上のノードからなるクラスタです。1台のノードが運用系になり、残りのノードが待機系ノードになります。
・ スケーラブル型クラスタ
複数台のサーバを用いて並列に作業を行うことで、性能向上と故障発生時の縮退を目的としたクラスタです。スタンバイ型と異な
り、運用系または待機系という分け方はされません。クラスタ内の1台がダウンすると、残りのサーバに縮退して業務を継続します。
本 製 品 の マ ネ ー ジ ャ は 、 Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Enterprise (x86, x64) の フ ェ ー ル オ ー バ ー ク ラ ス タ ま た は
PRIMECLUSTERの1:1運用待機型に対応しています。
マネージャをクラスタシステム上で運用する場合、待機系ノードでHBA address rename設定サービスを起動できます。
この機能を利用すると、マネージャの異常や管理LANに接続するNIC1の故障などが原因でマネージャと管理対象サーバが通信でき
ない場合でも、HBA address rename設定サービス専用のサーバを用意することなく、管理対象サーバを起動できるようになります。
- 66 -
参考
フェールオーバー クラスタについては、Microsoft社のWebサイトを参照してください。
PRIMECLUSTERについては、PRIMECLUSTERのマニュアルを参照してください。
B.2 インストール
ここでは、クラスタシステムへのマネージャのインストールについて説明します。
なお、クラスタシステムの構築は完了しておいてください。
注意
物理的な2つのノード区別するために、一方をプライマリノード、他方をセカンダリノードと呼びます。プライマリノードとは、クラスタサービス
(クラスタアプリケーション)が最初の起動時に運用系になるノードを指します。セカンダリノードとは、クラスタサービス(クラスタアプリケー
ション)が最初の起動時に待機系になるノードを指します。
B.2.1
事前準備
ここでは、インストールする前に必要なリソースについて説明します。
【Windows】
・ クライアントアクセスポイント
RCコンソール、管理対象サーバと、マネージャ間の通信を行うために、アクセスポイントが必要です。アクセスに用いるIPアドレスと
ネットワーク名を割り当てます。
RCコンソールと管理LANを同じアクセスポイントを用いてアクセスする場合は、1組のIPアドレスとネットワーク名を用意します。RC
コンソールと管理LANを異なるアクセスポイントを用いてアクセスする場合は、2組のIPアドレスとネットワーク名を用意します。
・ マネージャ用共有ディスク
マネージャの共有データを格納するストレージのボリューム(LUN)を最低1つ用意します。
共有ディスクの容量の算出は、「1.1.2.5 動的ディスク容量」の「表1.10 動的ディスク容量」のマネージャのインストールフォルダとイ
メージファイル格納フォルダの合計以上の空き容量を確保してください。
・ マネージャのサービスの汎用スクリプト
以下のマネージャの、サービスの汎用スクリプトファイル(起動/停止用)を作成します。
- Resource Coordinator Web Server(Apache)
- Resource Coordinator Sub Web Server(Mongrel)
- Resource Coordinator Sub Web Server(Mongrel2)
以下のスクリプトファイルをそれぞれのサービスに対して作成します。
ファイル名は任意ですが、ファイルの拡張子は".vbs"にしてください。
Function Online()
Dim objWmiProvider
Dim objService
Dim strServiceState
' Check to see if the service is running
set objWmiProvider = GetObject("winmgmts:/root/cimv2")
set objService = objWmiProvider.get("win32_service='サービス名'")
strServiceState = objService.state
- 67 -
If ucase(strServiceState) = "RUNNING" Then
Online = True
Else
' If the service is not running, try to start it.
response = objService.StartService()
' response = 0 or 10 indicates that the request to start was accepted
If ( response <> 0 ) and ( response <> 10 ) Then
Online = False
Else
Online = True
End If
End If
End Function
Function Offline()
Dim objWmiProvider
Dim objService
Dim strServiceState
' Check to see if the service is running
set objWmiProvider = GetObject("winmgmts:/root/cimv2")
set objService = objWmiProvider.get("win32_service='サービス名'")
strServiceState = objService.state
If ucase(strServiceState) = "RUNNING" Then
response = objService.StopService()
If ( response <> 0 ) and ( response <> 10 ) Then
Offline = False
Else
Offline = True
End If
Else
Offline = True
End If
End Function
Function LooksAlive()
Dim objWmiProvider
Dim objService
Dim strServiceState
set objWmiProvider = GetObject("winmgmts:/root/cimv2")
set objService = objWmiProvider.get("win32_service='サービス名'")
strServiceState = objService.state
if ucase(strServiceState) = "RUNNING" Then
LooksAlive = True
Else
LooksAlive = False
End If
End Function
Function IsAlive()
Dim objWmiProvider
Dim objService
- 68 -
Dim strServiceState
set objWmiProvider = GetObject("winmgmts:/root/cimv2")
set objService = objWmiProvider.get("win32_service='サービス名'")
strServiceState = objService.state
if ucase(strServiceState) = "RUNNING" Then
IsAlive= True
Else
IsAlive = False
End If
End Function
スクリプト内の4ヵ所の"サービス名"には、以下の3つのサービス名を設定してください。
- ResourceCoordinatorWebServer(Apache)
- Resource Coordinator Sub Web Server(Mongrel)
- Resource Coordinator Sub Web Server(Mongrel2)
【Linux】
・ マネージャ用の引継ぎ論理IPアドレス
クラスタシステムで運用する際にマネージャで使用する、ネットワーク上で一意なIPアドレスをPRIMECLUSTER GLSで新規に割り
当てます。
RCコンソールからアクセスするIPアドレスを上記IPアドレスと異なるものにする場合は、別途論理IPアドレスを用意し、PRIMECLUSTER
GLSで新規に割り当てます。
なお、既存の業務(クラスタアプリケーション)で使用しているIPアドレスを利用する場合は、新規にマネージャ用のIPアドレスを割り
当てる必要はありません。
・ マネージャ用共用ディスク
マネージャの共用データを格納するPRIMECLUSTER GDSのボリュームを1つ準備します。
共用ディスクの容量の算出については、「1.1.2.5 動的ディスク容量」の「表1.10 動的ディスク容量」の「マネージャ【Linux】」に記載
されている合計以上の空き容量を確保してください。
B.2.2
インストール
マネージャをプライマリとセカンダリ両方のノードにインストールします。
「2.1 マネージャのインストール」を参照し、インストールしてください。
注意
・ マネージャ用共有ディスクにはインストールしないでください。
【Windows】
・ インストーラの[インストール先フォルダの選択]画面では、インストールフォルダ、およびイメージファイル格納フォルダは、プライマ
リノードとセカンダリノードで同じ名前のフォルダを指定してください。
ただし、マネージャ用共有ディスク上のフォルダは指定しないでください。
・ インストーラの[特権ユーザの作成]画面では、ユーザアカウント名、およびパスワードは、プライマリノードとセカンダリノードで同じ
文字列を指定してください。
・ インストーラの[管理LANの選択]画面では、管理対象サーバと直接通信できる同一サブネットのネットワークを選択してください。
【Linux】
・ インストール中に入力するイメージファイル格納ディレクトリは、プライマリノードとセカンダリノードで同じ名前のディレクトリを指定し
てください。
ただし、マネージャ用共有ディスク上のディレクトリは指定しないでください。
- 69 -
・ インストール中に入力する特権ユーザのユーザアカウント名とパスワードは、プライマリノードとセカンダリノードで同じ文字列を指
定してください。
・ インストール中に選択する管理LANのネットワークインタフェースは、管理対象サーバと直接通信できる同一サブネットのネットワー
クを選択してください。
インストール完了後、マネージャを停止状態にします。
マネージャの停止は、rcxadm mgrctlコマンドのstopサブコマンドを使用します。
コマンドについては、「ServerView Resource Coordinator VE コマンドリファレンス」の「5.7 rcxadm mgrctl」を参照してください。
【Windows】
マネージャの以下のサービスの起動設定を"手動"に変更してください。
・ Resource Coordinator Task Manager
・ Resource Coordinator Web Server(Apache)
・ Resource Coordinator Sub Web Server(Mongrel)
・ Resource Coordinator Sub Web Server(Mongrel2)
・ Deployment Service
・ TFTP Service
・ PXE Services
・ Resource Coordinator DB Server(PostgreSQL)
B.3 設定
ここでは、クラスタシステムにマネージャをクラスタサービス(クラスタアプリケーション)としてセットアップする手順について説明します。
B.3.1
設定【Windows】
管理サーバでセットアップを行います。
セットアップの流れを以下に示します。
- 70 -
図B.1 マネージャサービスのセットアップの流れ
以下の手順で、マネージャのクラスタサービス(クラスタアプリケーション)のセットアップを行います。
プライマリノードにマネージャ用の共有ディスクが割り当てられていることを前提に説明します。
クラスタリソースの作成
1. 汎用スクリプトを格納します。
プライマリノードとセカンダリノードのマネージャのインストールフォルダ配下に「B.2.1 事前準備」で作成したスクリプトファイルを
格納します。
- 71 -
格納後、スクリプトファイルのアクセス権を設定します。
コマンド プロンプトで以下のコマンドを各スクリプトファイルに対して実行してください。
>cacls ファイル名 /P "NT AUTHORITY\SYSTEM:F" "BUILTIN\Administrators:F" <RETURN>
注意
以下の言語バージョンのWindowsを利用している場合は、コマンドで指定するローカルシステムの名前(NT AUTHORITY
\SYSTEM)と管理者グループの名前(BUILTIN\Administrators)を以下の表に従って読み替えてください。
言語
ローカルシステムの名前
管理者グループの名前
ドイツ語
NT-AUTORITÄT\SYSTEM
VORDEFINIERT\Administratoren
フランス語
AUTORITE NT\SYSTEM
BUILTIN\Administrateurs
スペイン語
NT AUTHORITY\SYSTEM
BUILTIN\Administradores
ロシア語
NT AUTHORITY\SYSTEM
BUILTIN\Администраторы
2. [フェールオーバー クラスタ管理]画面を起動し、クラスタシステムに接続します。
3. マネージャ用の"サービスまたはアプリケーション"を作成します。
a. フェールオーバー クラスタ管理ツリーの[サービスとアプリケーション]を右クリックし、表示されたメニューで[その他のアクション
(O)]-[空のサービスまたはアプリケーションの作成(E)]を選択します。
[サービスとアプリケーション]配下に[新しいサービスまたはアプリケーション]が作成されます。
b. [新しいサービスまたはアプリケーション]を右クリックし、表示されたメニューで[プロパティ(R)]を選択します。
[新しいサービスまたはアプリケーションのプロパティ]ダイアログが表示されます。
c. [全般]タブの"名前(N)"を変更し、"優先する所有者(P)"でプライマリノードのリソース名を選択し、<適用(A)>ボタンをクリッ
クします。
d. 設定が適用されたら<OK>ボタンをクリックします。
以降、リソースコーディネータ用の"サービスまたはアプリケーション"の名前を"RC-manager"と設定したものとして説明します。
4. マネージャ用の"サービスまたはアプリケーション"に共有ディスクを割り当てます。
a. [サービスとアプリケーション]-[RC-manager]を右クリックし、表示されたメニューで[記憶域の追加(A)]を選択します。
[記憶域の追加]画面が表示されます。
b. "利用可能なディスク"から、マネージャ用の共有ディスクを選択し、<OK>ボタンをクリックします。
5. マネージャ用の"サービスまたはアプリケーション"にクライアントアクセスポイントを割り当てます。
a. [サービスとアプリケーション]-[RC-manager]を右クリックし、表示されたメニューで[リソースの追加(E)]-[1 - クライアント アクセス
ポイント]を選択します。
[新しいリソース ウィザード]画面が表示されます。
b. 以下の項目を設定し、<次へ(N)>>ボタンをクリックします。
名前(A)
「B.2.1 事前準備」で用意したネットワーク名を設定します。
ネットワーク
使用するネットワークにチェックを入れます。
アドレス
「B.2.1 事前準備」で用意したIPアドレスを設定します。
"確認"が表示されます。
- 72 -
c. "確認"に表示された内容を確認し、<次へ(N)>>ボタンをクリックします。
正常に構成されると、"概要"画面が表示されます。
d. <完了(F)>ボタンをクリックします。
画面中央の"RC-manager の概要"の"サーバー名"に"名前: ネットワーク名"と"IP アドレス: IPアドレス"が作成されます。
ネットワーク名、IPアドレスには、手順b.で設定した値が表示されます。
RCコンソールのアクセス用に管理LANと別のネットワークを用意する場合は、手順6.を行ってください。
6. マネージャ用の"サービスまたはアプリケーション"にIPアドレスを割り当てます。
a. [サービスとアプリケーション]-[RC-manager]を右クリックし、表示されたメニューで[リソースの追加(E)]-[その他のリソース
(M)]-[2 - IPアドレスの追加]を選択します。
画面中央の"RC-manager の概要"の"その他のリソース"に"IPアドレス: <未構成>"が作成されます。
b. "IPアドレス: <未構成>"を右クリックし、表示されたメニューで[プロパティ(R)]を選択します。
[IPアドレス: <未構成>のプロパティ]画面が表示されます。
c. [全般]タブの以下の項目を設定し、<適用(A)>ボタンをクリックします。
リソース名(N)
「B.2.1 事前準備」で用意したネットワーク名を設定します。
ネットワーク(T)
使用するネットワークをプルダウンメニューから選択します。
静的IPアドレス(S)
「B.2.1 事前準備」で用意したIPアドレスを設定します。
d. 設定が適用されたら<OK>ボタンをクリックします。
動的ディスクのファイルコピー
マネージャ用の共有ディスクに、プライマリノードのマネージャの、動的ディスクのファイルをコピーします。
1. エクスプローラで共有ディスク配下に"ドライブ名:\RCoordinator\"フォルダを作成します。
2. エクスプローラでプライマリノードのローカルディスクのフォルダとファイルを共有ディスクのフォルダ配下にコピーします。
表B.1 コピーするファイルとフォルダの一覧
ローカルディスク(コピー元)
共有ディスク(コピー先)
インストールフォルダ\Manager\etc\opt\FJSVssmgr\current\certificate
ドライブ名:\RCoordinator\certificate
インストールフォルダ\Manager\Rails\config\rcx_secret.key
ドライブ名:\RCoordinator\rcx_secret.key
インストールフォルダ\Manager\Rails\config\rcx\rcxdb.pwd
ドライブ名:\RCoordinator\rcxdb.pwd
インストールフォルダ\Manager\Rails\db
ドライブ名:\RCoordinator\db
インストールフォルダ\Manager\Rails\log
ドライブ名:\RCoordinator\log
インストールフォルダ\Manager\Rails\tmp
ドライブ名:\RCoordinator\tmp
インストールフォルダ\Manager\sys\apache\conf
ドライブ名:\RCoordinator\conf
インストールフォルダ\Manager\sys\apache\logs
ドライブ名:\RCoordinator\logs
インストールフォルダ\Manager\var
ドライブ名:\RCoordinator\var
インストールフォルダ\ScwPro\Bin\ipTable.dat
ドライブ名:\RCoordinator\ipTable.dat
インストールフォルダ\ScwPro\scwdb
ドライブ名:\RCoordinator\scwdb
インストールフォルダ\ScwPro\tftp\rcbootimg
ドライブ名:\RCoordinator\rcbootimg
- 73 -
ローカルディスク(コピー元)
共有ディスク(コピー先)
ユーザ指定フォルダ\ScwPro\depot
ドライブ名:\RCoordinator\depot
3. 以下のフォルダの共有設定を解除します。
- インストールフォルダ\ScwPro\scwdb
コマンド プロンプトで以下のコマンドを実行します。
>net share ScwDB$ /DELETE <RETURN>
4. エクスプローラでコピーした以下のフォルダ名とファイル名を変更します。
- インストールフォルダ\Manager\etc\opt\FJSVssmgr\current\certificate
- インストールフォルダ\Manager\Rails\config\rcx_secret.key
- インストールフォルダ\Manager\Rails\config\rcx\rcxdb.pwd
- インストールフォルダ\Manager\Rails\db
- インストールフォルダ\Manager\Rails\log
- インストールフォルダ\Manager\Rails\tmp
- インストールフォルダ\Manager\sys\apache\conf
- インストールフォルダ\Manager\sys\apache\logs
- インストールフォルダ\Manager\var
- インストールフォルダ\ScwPro\Bin\ipTable.dat
- インストールフォルダ\ScwPro\scwdb
- インストールフォルダ\ScwPro\tftp\rcbootimg
注意
他のプログラムで使用中のため、フォルダ名とファイル名の変更が失敗する場合があります。
変更が失敗した場合は、サーバを再起動してから再度変更してください。
5. 共有ディスクの以下のファイルを削除します。
- ドライブ名:\RCoordinator\db\rmc_key
共有ディスク上のフォルダのリンク設定(プライマリノード)
1. プライマリノードで共有ディスクのフォルダとファイルへのシンボリックリンクを設定します。
コマンド プロンプトでプライマリノードのローカルディスク上のフォルダとファイルから共有ディスク上のフォルダとファイルに対す
るシンボリックリンクを設定します。
以下のコマンドを実行します。
- フォルダの場合
>mklink /d リンク元 リンク先 <RETURN>
- ファイルの場合
>mklink リンク元 リンク先 <RETURN>
リンク元には、「動的ディスクのファイルコピー」でコピーしたフォルダまたはファイルを指定します。
リンク先には、「動的ディスクのファイルコピー」で共有ディスクにコピーしたフォルダまたはファイルを指定します。
- 74 -
設定するフォルダとファイルを以下に示します。
表B.2 設定するフォルダ
ローカルディスク(リンク元)
共有ディスク(リンク先)
インストールフォルダ\Manager\etc\opt\FJSVssmgr\current\certificate
ドライブ名:\RCoordinator\certificate
インストールフォルダ\Manager\Rails\db
ドライブ名:\RCoordinator\db
インストールフォルダ\Manager\Rails\log
ドライブ名:\RCoordinator\log
インストールフォルダ\Manager\Rails\tmp
ドライブ名:\RCoordinator\tmp
インストールフォルダ\Manager\sys\apache\conf
ドライブ名:\RCoordinator\conf
インストールフォルダ\Manager\sys\apache\logs
ドライブ名:\RCoordinator\logs
インストールフォルダ\Manager\var
ドライブ名:\RCoordinator\var
インストールフォルダ\ScwPro\scwdb
ドライブ名:\RCoordinator\scwdb
インストールフォルダ\ScwPro\tftp\rcbootimg
ドライブ名:\RCoordinator\rcbootimg
表B.3 設定するファイル
ローカルディスク(リンク元)
共有ディスク(リンク先)
インストールフォルダ\Manager\Rails\config\rcx_secret.key
ドライブ名:\RCoordinator\rcx_secret.key
インストールフォルダ\Manager\Rails\config\rcx\rcxdb.pwd
ドライブ名:\RCoordinator\rcxdb.pwd
インストールフォルダ\ScwPro\Bin\ipTable.dat
ドライブ名:\RCoordinator\ipTable.dat
注意
上記コマンドの実行前に、リンク元フォルダの1つ上位のフォルダに移動してください。
例
ローカルディスクの"インストールフォルダ\Manager\sys\apache\logs"から共有ディスクの"ドライブ名:\RCoordinator\logs"へ
のリンクを設定する場合
>cd インストールフォルダ\Manager\sys\apache <RETURN>
>mklink /d logs ドライブ名:\RCoordinator\logs <RETURN>
2. プライマリノードのレジストリを変更します。
a. 変更するレジストリをバックアップします。
以下のコマンドを実行します。
- x64の場合
>reg save HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Fujitsu\SystemcastWizard
scw.reg <RETURN>
- x86の場合
>reg save HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Fujitsu\SystemcastWizard scw.reg
<RETURN>
b. レジストリを変更します。
以下のコマンドを実行します。
- 75 -
- x64の場合
>reg add HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Fujitsu\SystemcastWizard
\ResourceDepot /v BasePath /d ドライブ名:\RCoordinator\depot\ /f <RETURN>
>reg add HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Fujitsu\SystemcastWizard
\DatabaseBroker\Default /v LocalPath /d ドライブ名:\RCoordinator\scwdb /f <RETURN>
>reg add HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Fujitsu\SystemcastWizard
\DHCP /v IPtableFilePath /d ドライブ名:\RCoordinator /f <RETURN>
- x86の場合
>reg add HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Fujitsu\SystemcastWizard
\ResourceDepot /v BasePath /d ドライブ名:\RCoordinator\depot\ /f <RETURN>
>reg add HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Fujitsu\SystemcastWizard
\DatabaseBroker\Default /v LocalPath /d ドライブ名:\RCoordinator\scwdb /f <RETURN>
>reg add HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Fujitsu\SystemcastWizard\DHCP /v
IPtableFilePath /d ドライブ名:\RCoordinator /f <RETURN>
ドライブ名は、環境に合わせて変更してください。
c. レジストリの変更が失敗した場合、レジストリを復元します。
以下のコマンドを実行します。
- x64の場合
>reg restore HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Fujitsu\SystemcastWizard
scw.reg <RETURN>
- x86の場合
>reg restore HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Fujitsu\SystemcastWizard scw.reg
<RETURN>
注意
本手順で作成したレジストリのバックアップファイルは、本手順以外で使用しないでください。
フォルダとファイルのアクセス権の設定
・ 共有ディスクにコピーしたフォルダとファイルのアクセス権を設定します。
コマンド プロンプトで共有ディスク上のフォルダとファイルのアクセス権を設定します。
設定するフォルダとファイルを以下に示します。
- フォルダ
ドライブ名:\RCoordinator\certificate
ドライブ名:\RCoordinator\conf\ssl.key
ドライブ名:\RCoordinator\var\log
- ファイル
ドライブ名:\RCoordinator\rcx_secret.key
以下のコマンドを実行します。
- 76 -
- フォルダの場合
>cacls フォルダ名 /T /P "NT AUTHORITY\SYSTEM:F" "BUILTIN\Administrators:F" <RETURN>
- ファイルの場合
>cacls ファイル名 /P "NT AUTHORITY\SYSTEM:F" "BUILTIN\Administrators:F" <RETURN>
注意
以下の言語バージョンのWindowsを利用している場合は、コマンドで指定するローカルシステムの名前(NT AUTHORITY
\SYSTEM)と管理者グループの名前(BUILTIN\Administrators)を以下の表に従って読み替えてください。
言語
ローカルシステムの名前
管理者グループの名前
ドイツ語
NT-AUTORITÄT\SYSTEM
VORDEFINIERT\Administratoren
フランス語
AUTORITE NT\SYSTEM
BUILTIN\Administrateurs
スペイン語
NT AUTHORITY\SYSTEM
BUILTIN\Administradores
ロシア語
NT AUTHORITY\SYSTEM
BUILTIN\Администраторы
本製品データベース用フォルダのアクセス権の設定(プライマリノード)
共有ディスクにコピーした本製品データベース用フォルダのアクセス権を設定します。
プライマリノードのコマンド プロンプトで以下のコマンドを実行します。
>cacls ドライブ名:\RCoordinator\db\data /T /P "NT AUTHORITY\SYSTEM:F" "BUILTIN\Administrators:F" "rcxdb:C"
<RETURN>
マネージャの管理LANのIPアドレス変更(プライマリノード)
マネージャの管理LANのIPアドレスを変更します。
「クラスタリソースの作成」の手順5.で設定した管理LANのIPアドレスを指定します。
1. マネージャ用の"サービスまたはアプリケーション"の管理LAN用のIPアドレスをオンラインにします。
2. プライマリノードのコマンド プロンプトで以下のコマンドを実行します。
>インストールフォルダ\Manager\bin\rcxadm mgrctl modify -ip IPアドレス <RETURN>
3. 共有ディスクをセカンダリノードに割り当てます。
フェールオーバー クラスタ管理ツリーの[サービスとアプリケーション]-[RC-manager]を右クリックし、表示されたメニューで[この
サービスまたはアプリケーションを別のノードに移動(O)]-[1 - ノード ノード名 に移動]を選択します。
ノード名には、セカンダリノードの名前が表示されます。
共有ディスク上のフォルダのリンク設定(セカンダリノード)
・ セカンダリノードで共有ディスクのフォルダへのシンボリックリンクを設定します。
a. エクスプローラで以下のフォルダ名とファイル名を変更します。
- インストールフォルダ\Manager\etc\opt\FJSVssmgr\current\certificate
- インストールフォルダ\Manager\Rails\config\rcx_secret.key
- 77 -
- インストールフォルダ\Manager\Rails\config\rcx\rcxdb.pwd
- インストールフォルダ\Manager\Rails\db
- インストールフォルダ\Manager\Rails\log
- インストールフォルダ\Manager\Rails\tmp
- インストールフォルダ\Manager\sys\apache\conf
- インストールフォルダ\Manager\sys\apache\logs
- インストールフォルダ\Manager\var
- インストールフォルダ\ScwPro\Bin\ipTable.dat
- インストールフォルダ\ScwPro\scwdb
- インストールフォルダ\ScwPro\tftp\rcbootimg
注意
他のプログラムで使用中のため、フォルダ名とファイル名の変更が失敗する場合があります。
変更が失敗した場合は、サーバを再起動してから再度変更してください。
b. 以下のフォルダの共有設定を解除します。
- インストールフォルダ\ScwPro\scwdb
コマンド プロンプトで以下のコマンドを実行します。
>net share ScwDB$ /DELETE <RETURN>
c. コマンド プロンプトでセカンダリノードのローカルディスク上のフォルダから共有ディスク上のフォルダに対するシンボリックリ
ンクを設定します。
以下のコマンドを実行します。
- フォルダの場合
>mklink /d リンク元 リンク先 <RETURN>
- ファイルの場合
>mklink リンク元 リンク先 <RETURN>
リンク元には、セカンダリノードのローカルディスク上のフォルダまたはファイルを指定します。
リンク先には、共有ディスク上のフォルダまたはファイルを指定します。
設定するフォルダを以下に示します。
表B.4 設定するフォルダ
ローカルディスク(リンク元)
共有ディスク(リンク先)
インストールフォルダ\Manager\etc\opt\FJSVssmgr\current
\certificate
ドライブ名:\RCoordinator\certificate
インストールフォルダ\Manager\Rails\db
ドライブ名:\RCoordinator\db
インストールフォルダ\Manager\Rails\log
ドライブ名:\RCoordinator\log
インストールフォルダ\Manager\Rails\tmp
ドライブ名:\RCoordinator\tmp
インストールフォルダ\Manager\sys\apache\conf
ドライブ名:\RCoordinator\conf
インストールフォルダ\Manager\sys\apache\logs
ドライブ名:\RCoordinator\logs
インストールフォルダ\Manager\var
ドライブ名:\RCoordinator\var
- 78 -
ローカルディスク(リンク元)
共有ディスク(リンク先)
インストールフォルダ\ScwPro\scwdb
ドライブ名:\RCoordinator\scwdb
インストールフォルダ\ScwPro\tftp\rcbootimg
ドライブ名:\RCoordinator\rcbootimg
表B.5 設定するファイル
ローカルディスク(リンク元)
共有ディスク(リンク先)
インストールフォルダ\Manager\Rails\config\rcx_secret.key
ドライブ名:\RCoordinator\rcx_secret.key
インストールフォルダ\Manager\Rails\config\rcx\rcxdb.pwd
ドライブ名:\RCoordinator\rcxdb.pwd
インストールフォルダ\ScwPro\Bin\ipTable.dat
ドライブ名:\RCoordinator\ipTable.dat
注意
上記コマンドの実行前に、リンク元フォルダの1つ上位のフォルダに移動してください。
例
ローカルディスクの" インストールフォルダ \Manager\sys\apache\logs"から共有ディスクの" ドライブ名 :\RCoordinator
\logs"へのリンクを設定する場合
>cd インストールフォルダ\Manager\sys\apache <RETURN>
>mklink /d logs ドライブ名:\RCoordinator\logs <RETURN>
本製品データベース用フォルダのアクセス権の設定(セカンダリノード)
共有ディスクにコピーした本製品データベース用フォルダのアクセス権を設定します。
セカンダリノードのコマンド プロンプトで以下のコマンドを実行します。
>cacls ドライブ名:\RCoordinator\db\data /T /G "rcxdb:C" /E <RETURN>
マネージャの管理LANのIPアドレス変更(セカンダリノード)
マネージャの管理LANのIPアドレスを変更します。
「クラスタリソースの作成」の手順5.で設定した管理LANのIPアドレスを指定します。
1. セカンダリノードのコマンド プロンプトで以下のコマンドを実行します。
>インストールフォルダ\Manager\bin\rcxadm mgrctl modify -ip IPアドレス <RETURN>
2. 共有ディスクをプライマリノードに割り当てます。
フェールオーバー クラスタ管理ツリーの[サービスとアプリケーション]-[RC-manager]を右クリックし、表示されたメニューで[この
サービスまたはアプリケーションを別のノードに移動(O)]- [1 - ノード ノード名 に移動]を選択します。
ノード名には、プライマリノードの名前が表示されます。
サービスリソースの登録
1. マネージャ用の"サービスまたはアプリケーション"にマネージャのサービスを追加します。
以下の6つサービスを追加します。
- Resource Coordinator Manager
- 79 -
- Resource Coordinator Task Manager
- Deployment Service
- TFTP Service
- PXE Services
- Resource Coordinator DB Server (PostgreSQL)
上記のサービスごとに、以下の手順を行います。
a. フェールオーバー クラスタ管理ツリーの[サービスとアプリケーション]-[RC-manager]を右クリックし、表示されたメニューで
[リソースの追加(E)]-[3 - 汎用サービス]を選択します。
[新しいリソース ウィザード]画面が表示されます。
b. "サービスの選択"で上記のサービスを選択し、<次へ(N)>>ボタンをクリックします。
"確認"が表示されます。
c. "確認"に表示された内容を確認し、<次へ(N)>>ボタンをクリックします。
正常に構成されると、"概要"画面が表示されます。
d. <完了(F)>ボタンをクリックします。
すべてのサービスの設定が完了したあと、画面中央の"RC-manager の概要"の"その他のリソース"に追加したサービスが
表示されているか確認します。
2. マネージャ用の"サービスまたはアプリケーション"のサービスにレジストリのレプリケーションを設定します。
以下の表に従ってリソースのレジストリのレプリケーションを設定します。
- x64の場合
設定対象のリソース
レジストリキー
[HKEY_LOCAL_MACHINE\]SOFTWARE\Wow6432Node\Fujitsu
\SystemcastWizard\ResourceDepot
Deployment Service
[HKEY_LOCAL_MACHINE\]SOFTWARE\Wow6432Node\Fujitsu
\SystemcastWizard\DatabaseBroker\Default
[HKEY_LOCAL_MACHINE\]SOFTWARE\Wow6432Node\Fujitsu
\SystemcastWizard\DHCP
PXE Services
[HKEY_LOCAL_MACHINE\]SOFTWARE\Wow6432Node\Fujitsu
\SystemcastWizard\PXE\ClientBoot\
- x86の場合
設定対象のリソース
レジストリキー
[HKEY_LOCAL_MACHINE\]SOFTWARE\Fujitsu\SystemcastWizard
\ResourceDepot
Deployment Service
[HKEY_LOCAL_MACHINE\]SOFTWARE\Fujitsu\SystemcastWizard
\DatabaseBroker\Default
[HKEY_LOCAL_MACHINE\]SOFTWARE\Fujitsu\SystemcastWizard\DHCP
PXE Services
[HKEY_LOCAL_MACHINE\]SOFTWARE\Fujitsu\SystemcastWizard\PXE
\ClientBoot\
設定時は、[ ]以降のレジストリキーを入力します。
上記のリソースごとに、以下の手順を行います。
- 80 -
a. [フェールオーバー クラスタ管理]画面の画面中央に表示される"RC-manager の概要"の"その他のリソース"の対象リソー
スを右クリックし、表示されたメニューで[プロパティ(R)]を選択します。
[対象リソースのプロパティ]画面が表示されます。
b. [レジストリのレプリケーション]タブの<追加(D)>ボタンをクリックします。
[レジストリ キー]画面が表示されます。
c. "ルート レジストリ キー(R)"に上記のレジストリキーを設定し、<OK>ボタンをクリックします。
2つ目のレジストリキーを設定する場合は、手順b.~c.を繰り返します。
d. レジストリ キーの設定が終わったら、<適用(A)>ボタンをクリックします。
e. 設定が適用されたら<OK>ボタンをクリックし、ダイアログを閉じます。
3. マネージャ用の"サービスまたはアプリケーション"に汎用スクリプトを追加します。
「クラスタリソースの作成」の手順1.で格納した3つのスクリプトファイル分の汎用スクリプトを追加します。すべての汎用スクリプトご
とに、以下の手順を行います。
a. フェールオーバー クラスタ管理ツリーの[サービスとアプリケーション]-[RC-manager]を右クリックし、表示されたメニューで
[リソースの追加(E)]-[4 - 汎用スクリプト]を選択します。
[新しいリソース ウィザード]画面が表示されます。
b. "汎用スクリプト情報"の"スクリプト ファイル パス(S)"に「クラスタリソースの作成」の手順1.で格納したスクリプトファイルへの
パスを設定し、<次へ(N)>>ボタンをクリックします。
"確認"が表示されます。
c. "確認"に表示された内容を確認し、<次へ(N)>>ボタンをクリックします。
正常に構成されると、"概要"が表示されます。
d. <完了(F)>ボタンをクリックします。
すべての汎用スクリプトの設定が完了したあと、画面中央の"RC-manager の概要"の"その他のリソース"に追加した汎用ス
クリプトが表示されているか確認します。
4. マネージャ用の"サービスまたはアプリケーション"配下のリソースの依存関係を設定します。
以下の表に従ってリソースの依存関係を設定します。
表B.6 リソースの依存関係の設定
設定対象のリソース
依存するリソース
Resource Coordinator Manager
共有ディスク
Resource Coordinator Task Manager
共有ディスク
Resource Coordinator Sub Web Server(Mongrel)スクリプト
Resource Coordinator Task Manager
Resource Coordinator Sub Web Server(Mongrel2)スクリプト
Resource Coordinator Task Manager
Resource Coordinator Web Server(Apache)スクリプト
共有ディスク
Deployment Service
PXE Services
TFTP Service
Deployment Service
PXE Services
管理LANの'IPアドレス'
Resource Coordinator DB Server(PostgreSQL)
共有ディスク
上記のリソースごとに、以下の手順を行います。
a. [フェールオーバー クラスタ管理]画面の画面中央に表示される"RC-manager の概要"の"その他のリソース"の対象リソー
スを右クリックし、表示されたメニューで[プロパティ(R)]を選択します。
[対象リソースのプロパティ]画面が表示されます。
- 81 -
b. [依存関係]タブの"リソース"に「表B.6 リソースの依存関係の設定」の「依存するリソース」の名前を選択し、<適用(A)>ボタ
ンをクリックします。
c. 設定が適用されたら<OK>ボタンをクリックします。
クラスタサービスの起動
1. フェールオーバー クラスタ管理ツリーの[サービスとアプリケーション]-[RC-manager]を右クリックし、表示されたメニューで[この
サービスまたはアプリケーションをオンラインにする(B)]を選択します。
すべてのリソースがオンラインになることを確認します。
2. マネージャ用の"サービスまたはアプリケーション"をセカンダリノードに切り替えます。
セカンダリノードですべてのリソースがオンラインになることを確認します。
注意
管理LANサブネットを登録する場合は、追加で設定が必要です。
設定方法については、「ServerView Resource Coordinator VE 導入ガイド」の「6.1.7 管理LANサブネットの登録【Windows】」の「マネー
ジャをクラスタで運用している場合の設定」を参照してください。
HBA address rename設定サービスのセットアップ
クラスタシステムにマネージャと共にHBA address rename設定サービスを設定する場合は、本手順を行ってください。
本手順を行うことで、クラスタの待機系ノードでHBA address rename設定サービスが起動します。
1. マネージャ用の"サービスまたはアプリケーション"をプライマリノードに切り替えます。
フェールオーバー クラスタ管理ツリーの[サービスとアプリケーション]-[RC-manager]を右クリックし、表示されたメニューで[この
サービスまたはアプリケーションを別のノードに移動(O)]のプライマリノードのリソース名を選択します。
画面中央の"RC-managerの概要"の"現在の所有者"がプライマリノードに切り替わります。
2. セカンダリノードのHBA address rename設定サービスの起動情報を設定します。
a. コマンド プロンプトで以下のコマンドを実行します。
>"インストールフォルダ\WWN Recovery\opt\FJSVrcxrs\bin\rcxhbactl.exe" <RETURN>
[HBA address rename設定サービス]ダイアログが表示されます。
b. [HBA address rename設定サービス]ダイアログで以下の項目を設定します。
管理サーバのIPアドレス
「クラスタリソースの作成」の手順5.で設定した管理LANのIPアドレスを指定してください。
ポート番号
管理サーバと通信するためのポート番号を入力します。インストール時のポート番号は23461です。
管理サーバの"rcxweb"のポート番号を変更している場合は、変更した番号を指定してください。
c. <起動>ボタンをクリックします。
"状態"が"動作中"になるか確認します。
d. <停止>ボタンをクリックします。
"状態"が"停止中"になるか確認します。
e. <キャンセル>ボタンをクリックし、[HBA address rename設定サービス]ダイアログを閉じます。
- 82 -
3. マネージャ用の"サービスまたはアプリケーション"をセカンダリノードに切り替えます。
フェールオーバー クラスタ管理ツリーの[サービスとアプリケーション]-[RC-manager]を右クリックし、表示されたメニューで[この
サービスまたはアプリケーションを別のノードに移動(O)]のセカンダリノードのリソース名を選択します。
"RC-managerの概要"の"現在の所有者"がセカンダリノードに切り替わります。
4. プライマリノードのHBA address rename設定サービスの起動情報を設定します。
手順2.と同じ手順で行います。
5. マネージャ用の"サービスまたはアプリケーション"をオフラインにします。
フェールオーバー クラスタ管理ツリーの[サービスとアプリケーション]-[RC-manager]を右クリックし、表示されたメニューで[この
サービスまたはアプリケーションをオフラインにする(T)]を選択します。
6. HBA address rename設定サービス用の"サービスまたはアプリケーション"を作成します。
a. フェールオーバー クラスタ管理ツリーの[サービスとアプリケーション]を右クリックし、表示されたメニューで[その他のアクション
(O)]-[空のサービスまたはアプリケーションの作成(E)]を選択します。
[サービスとアプリケーション]配下に[新しいサービスまたはアプリケーション]が作成されます。
b. [新しいサービスまたはアプリケーション]を右クリックし、表示されたメニューで[プロパティ(R)]を選択します。
[新しいサービスまたはアプリケーションのプロパティ]ダイアログが表示されます。
c. [全般]タブの"名前(N)"を変更し、"優先する所有者(P)"でセカンダリノードのリソース名を選択し、<適用(A)>ボタンをクリッ
クします。
d. 設定が適用されたら<OK>ボタンをクリックします。
以降、HBA address rename設定サービス用の"サービスまたはアプリケーション"の名前を"RC-HBAar"と設定したものとして説明
します。
7. HBA address rename設定サービス用の"サービスまたはアプリケーション"に汎用スクリプトを追加します。
a. フェールオーバー クラスタ管理ツリーの[サービスとアプリケーション]-[RC-HBAar]を右クリックし、表示されたメニューで[リ
ソースの追加(E)]-[4 - 汎用スクリプト]を選択します。
[新しいリソース ウィザード]画面が表示されます。
b. "汎用スクリプト情報"の"スクリプト ファイル パス(S)"に以下のスクリプトファイルのパスを設定し、<次へ(N)>>ボタンをクリッ
クします。
"確認"が表示されます。
スクリプトファイルのパス
インストールフォルダ\Manager\cluster\script\HBAarCls.vbs
c. "確認"に表示された内容を確認し、<次へ(N)>>ボタンをクリックします。
"概要"が表示されます。
d. <完了(F)>ボタンをクリックします。
画面中央の"RC-HBAar の概要"の"その他のリソース"に、追加した"HBAarCls スクリプト"が表示されているか確認しま
す。
8. マネージャ用の"サービスまたはアプリケーション"に、HBA address rename設定サービス用の"サービスまたはアプリケーショ
ン"を連携起動させる汎用スクリプトを追加します。
a. フェールオーバー クラスタ管理ツリーの[サービスとアプリケーション]-[RC-manager]を右クリックし、表示されたメニューで
[リソースの追加(E)]-[4 - 汎用スクリプト]を選択します。
[新しいリソース ウィザード]画面が表示されます。
b. "汎用スクリプト情報"の"スクリプト ファイル パス(S)"に以下のスクリプトファイルのパスを設定し、<次へ(N)>>ボタンをクリッ
クします。
"確認"が表示されます。
- 83 -
スクリプトファイルのパス
インストールフォルダ\Manager\cluster\script\HBAarClsCtl.vbs
c. "確認"に表示された内容を確認し、<次へ(N)>>ボタンをクリックします。
"概要"が表示されます。
d. <完了(F)>ボタンをクリックします。
画面中央の"RC-manager の概要"の"その他のリソース"に追加した"HBAarClsCtl スクリプト"が表示されているか確認しま
す。
9. マネージャ用の"サービスまたはアプリケーション"配下のリソースの依存関係を設定します。
以下の表に従ってリソースの依存関係を設定します。
表B.7 リソース依存関係の設定
設定対象のリソース
依存するリソース
PXE Services (*1)
HBAarClsCtl スクリプト
HBAarClsCtl スクリプト
管理LANの'IPアドレス'
*1: PXE Servicesについては、「サービスリソースの登録」の手順4.で設定していますが、上記のとおりに変更してください。
上記のリソースごとに、リソースの依存関係を設定します。
リソースの依存関係の設定方法については、「サービスリソースの登録」の手順4.を参照してください。
10. "HBAarClsCtl スクリプト"の実行時に参照するプロパティを設定します。
プライマリノードのコマンド プロンプトで以下のコマンドを実行してください。
>CLUSTER RES "HBAarClsCtl スクリプト" /PRIV HBAGroupName="RC-HBAar"<RETURN>
注意
HBAarClsCtl スクリプト には手順8.で作成した汎用スクリプトの名前を、RC-HBAarにはHBA address rename設定サービス用
の"サービスまたはアプリケーション"の名前を指定してください。
11. マネージャ用の"サービスまたはアプリケーション"をオンラインにします。
a. フェールオーバー クラスタ管理ツリーの[サービスとアプリケーション]-[RC-manager]を右クリックし、表示されたメニューで
[このサービスまたはアプリケーションをオンラインにする(B)]を選択します。
"RC-manager"のすべてのリソースがオンラインになることを確認します。
b. フェールオーバー クラスタ管理ツリーの[サービスとアプリケーション]-[RC-HBAar]をクリックします。
"RC-HBAarの概要"の"状態"がオンラインで、"現在の所有者"がプライマリノードになっているか確認します。
12. プライマリノードのHBA address rename設定サービスの状態を確認します。
a. コマンド プロンプトで以下のコマンドを実行します。
>"インストールフォルダ\WWN Recovery\opt\FJSVrcxrs\bin\rcxhbactl.exe" <RETURN>
[HBA address rename設定サービス]ダイアログが表示されます。
b. [HBA address rename設定サービス]ダイアログの"状態"が"動作中"になっているか確認します。
c. <キャンセル>ボタンをクリックし、[HBA address rename設定サービス]ダイアログを閉じます。
13. マネージャ用の"サービスまたはアプリケーション"をプライマリノードに切り替えます。
a. フェールオーバー クラスタ管理ツリーの[サービスとアプリケーション]-[RC-manager]を右クリックし、表示されたメニューで
[このサービスまたはアプリケーションを別のノードに移動(O)]のプライマリノードのリソース名を選択します。
"RC-managerの概要"の"現在の所有者"がプライマリノードに切り替わります。
- 84 -
b. フェールオーバー クラスタ管理ツリーの[サービスとアプリケーション]-[RC-HBAar]をクリックします。
"RC-HBAarの概要"の"状態"がオンラインで、"現在の所有者"がセカンダリノードになっているか確認します。
14. セカンダリノードのHBA address rename設定サービスの状態を確認します。
手順12.と同じ手順で行います。
注意
- フェールオーバークラスタのログレベルは3(デフォルト値)以上を設定してください。
コマンド プロンプトで以下のコマンドを実行することで、ログレベルの確認と変更ができます。
ログレベルの確認
>CLUSTER /PROP:ClusterLogLevel <RETURN>
ログレベルの変更(3を指定する場合)
>CLUSTER LOG /LEVEL:3 <RETURN>
- 「HBA address rename設定サービスのセットアップ」で設定するHBA address rename設定サービス用の"サービスまたはアプ
リケーション"は、マネージャ用の"サービスまたはアプリケーション"のオンライン処理と連動して、マネージャとは別のノード
でオンラインになるように制御しています。
HBA address rename設定サービス用の"サービスまたはアプリケーション"については、[フェールオーバー クラスタ管理]画
面からの操作で、ノードの移動は行わないでください。
B.3.2
設定【Linux】
管理サーバでセットアップを行います。
セットアップの流れを以下に示します。
- 85 -
図B.2 マネージャサービスのセットアップの流れ
- 86 -
以下の手順で、マネージャのクラスタサービス(クラスタアプリケーション)のセットアップを行います。
セットアップは、OSの管理者権限で行ってください。
インストール時に、イメージファイル格納ディレクトリをデフォルトディレクトリ(/var/opt/FJSVscw-deploysv/depot)から変更している場合
は、手順6.のa.でイメージファイル格納ディレクトリも共用ディスク上に配置されるように変更してください。
1. クラスタアプリケーションの停止(プライマリノード)
既存の業務(クラスタアプリケーション)に追加する場合
マネージャを既存の業務(クラスタアプリケーション)に追加する場合は、クラスタシステムの運用管理ビュー(Cluster Admin)を使
用して業務(クラスタアプリケーション)を停止します。
2. 共用ディスク、引継ぎ論理IPアドレスの設定(プライマリノード/セカンダリノード)
a. 共用ディスクの設定
PRIMECLUSTER GDSを使用して、共用ディスクの設定を行います。
詳細については、PRIMECLUSTER Global Disk Servicesのマニュアルを参照してください。
b. 引継ぎ論理IPアドレスの設定
PRIMECLUSTER GLSを使用して、引継ぎ論理IPアドレスの設定を行います。
引継ぎ論理IPアドレスは、後続の手順で活性化する必要があるため、この段階ではPRIMECLUSTERへのリソース登録(/
opt/FJSVhanet/usr/sbin/hanethvrsc createコマンドの実行)は行わないでください。
既存の業務(クラスタアプリケーション)に追加する場合
既存の引継ぎ論理IPアドレスを利用する場合は、PRIMECLUSTER GLSの仮想インタフェース情報を、PRIMECLUSTER
用のリソースから削除してください。
詳細については、PRIMECLUSTER Global Link Servicesのマニュアルを参照してください。
3. 共用ディスクのマウント(プライマリノード)
マネージャ用の共用ディスクをプライマリノードにマウントします。
4. 引継ぎ論理IPアドレスの活性化(プライマリノード)
プライマリノードで、マネージャ用の引継ぎ論理IPアドレスを活性化します。
詳細については、PRIMECLUSTER Global Link Servicesのマニュアルを参照してください。
5. マネージャの起動設定の変更(プライマリノード)
マネージャの起動処理が、OSではなく、クラスタシステムに制御されるように設定します。
プライマリノードで、以下のコマンドを実行します。
# /opt/FJSVrcvmr/cluster/bin/rcxclchkconfig setup <RETURN>
6. 動的ディスクのファイルコピー(プライマリノード)
マネージャ用の共用ディスクに、プライマリノードのマネージャの、動的ディスクのファイルをコピーします。
a. 共用ディスクにディレクトリ"共用ディスクのマウント先/RCoordinator"を作成します。
b. プライマリノードのローカルディスクのディレクトリとファイルを、作成したディレクトリ配下にコピーします。
以下のコマンドを実行します。
# tar cf - コピー元 | tar xf - -C 共用ディスクのマウント先/RCoordinator/ <RETURN>
注意
tarコマンド実行時に以下のメッセージが出力される場合があります。動作に影響はないため無視してください。
- tar: メンバ名から先頭の `/' を取り除きます
- tar: ファイル名: ソケットは無視します
コピーするディレクトリ・ファイル
- /opt/FJSVrcvmr/rails/config/rcx/rcxdb.pwd
- 87 -
- /etc/opt/FJSVrcvmr/opt/FJSVssmgr/current/certificate
- /etc/opt/FJSVrcvmr/rails/config/rcx_secret.key
- /etc/opt/FJSVrcvmr/sys/apache/conf
- /var/opt/FJSVrcvmr
- /etc/opt/FJSVscw-common
- /var/opt/FJSVscw-common
- /etc/opt/FJSVscw-tftpsv
- /var/opt/FJSVscw-tftpsv
- /etc/opt/FJSVscw-pxesv
- /var/opt/FJSVscw-pxesv
- /etc/opt/FJSVscw-deploysv
- /var/opt/FJSVscw-deploysv
- /etc/opt/FJSVscw-utils
- /var/opt/FJSVscw-utils
c. コピーした以下のディレクトリ名とファイル名を変更します。
以下のコマンドを実行します。変更先ファイル名(またはディレクトリ名)には、必ず、変更元ファイル名(またはディレクトリ
名)_oldの名前を指定してください。
# mv -i 変更元ファイル名(またはディレクトリ名) 変更先ファイル名(またはディレクトリ名) <RETURN>
- /opt/FJSVrcvmr/rails/config/rcx/rcxdb.pwd
- /etc/opt/FJSVrcvmr/opt/FJSVssmgr/current/certificate
- /etc/opt/FJSVrcvmr/rails/config/rcx_secret.key
- /etc/opt/FJSVrcvmr/sys/apache/conf
- /var/opt/FJSVrcvmr
- /etc/opt/FJSVscw-common
- /var/opt/FJSVscw-common
- /etc/opt/FJSVscw-tftpsv
- /var/opt/FJSVscw-tftpsv
- /etc/opt/FJSVscw-pxesv
- /var/opt/FJSVscw-pxesv
- /etc/opt/FJSVscw-deploysv
- /var/opt/FJSVscw-deploysv
- /etc/opt/FJSVscw-utils
- /var/opt/FJSVscw-utils
7. 共用ディスクへのシンボリックリンク作成(プライマリノード)
a. コピーしたディレクトリ・ファイルへのシンボリックリンクを作成します。
プライマリノードのローカルディスク上のディレクトリとファイルから、共用ディスク上のディレクトリとファイルに対するシンボ
リックリンクを設定します。
以下のコマンドを実行します。
- 88 -
# ln -s 共用ディスク ローカルディスク <RETURN>
共用ディスクには、「表B.8 リンクするディレクトリ」または「表B.9 リンクするファイル」の共用ディスクを指定します。
ローカルディスクには、「表B.8 リンクするディレクトリ」、「表B.9 リンクするファイル」のローカルディスクを指定します。
表B.8 リンクするディレクトリ
共用ディスク
ローカルディスク
共用ディスクのマウント先/RCoordinator/etc/opt/
FJSVrcvmr/opt/FJSVssmgr/current/certificate
/etc/opt/FJSVrcvmr/opt/FJSVssmgr/current/certificate
共用ディスクのマウント先/RCoordinator/etc/opt/
FJSVrcvmr/sys/apache/conf
/etc/opt/FJSVrcvmr/sys/apache/conf
共用ディスクのマウント先/RCoordinator/var/opt/
FJSVrcvmr
/var/opt/FJSVrcvmr
共用ディスクのマウント先/RCoordinator/etc/opt/
FJSVscw-common
/etc/opt/FJSVscw-common
共用ディスクのマウント先/RCoordinator/var/opt/
FJSVscw-common
/var/opt/FJSVscw-common
共用ディスクのマウント先/RCoordinator/etc/opt/
FJSVscw-tftpsv
/etc/opt/FJSVscw-tftpsv
共用ディスクのマウント先/RCoordinator/var/opt/
FJSVscw-tftpsv
/var/opt/FJSVscw-tftpsv
共用ディスクのマウント先/RCoordinator/etc/opt/
FJSVscw-pxesv
/etc/opt/FJSVscw-pxesv
共用ディスクのマウント先/RCoordinator/var/opt/
FJSVscw-pxesv
/var/opt/FJSVscw-pxesv
共用ディスクのマウント先/RCoordinator/etc/opt/
FJSVscw-deploysv
/etc/opt/FJSVscw-deploysv
共用ディスクのマウント先/RCoordinator/var/opt/
FJSVscw-deploysv
/var/opt/FJSVscw-deploysv
共用ディスクのマウント先/RCoordinator/etc/opt/
FJSVscw-utils
/etc/opt/FJSVscw-utils
共用ディスクのマウント先/RCoordinator/var/opt/
FJSVscw-utils
/var/opt/FJSVscw-utils
表B.9 リンクするファイル
共用ディスク
ローカルディスク
共用ディスクのマウント先/RCoordinator/opt/
FJSVrcvmr/rails/config/rcx/rcxdb.pwd
/opt/FJSVrcvmr/rails/config/rcx/rcxdb.pwd
共用ディスクのマウント先/RCoordinator/etc/opt/
FJSVrcvmr/rails/config/rcx_secret.key
/etc/opt/FJSVrcvmr/rails/config/rcx_secret.key
b. イメージファイル格納ディレクトリを変更する場合、以下を行ってください。
イメージファイル格納ディレクトリを変更する場合は、「ServerView Resource Coordinator VE コマンドリファレンス」の「5.5
rcxadm imagemgr」を参照し、イメージファイル格納ディレクトリのパスを変更してください。
また、変更後のイメージファイル格納ディレクトリは、共用ディスク上のディレクトリを指定してください。
8. マネージャの管理LANのIPアドレス変更(プライマリノード)
マネージャの管理LANのIPアドレスを変更します。
以下のコマンドを実行します。
- 89 -
# /opt/FJSVrcvmr/bin/rcxadm mgrctl modify -ip IPアドレス <RETURN>
IPアドレス には、手順4.で活性化した管理LANのIPアドレスを指定します。
9. 引継ぎ論理IPアドレスの非活性化(プライマリノード)
プライマリノードで、マネージャ用の引継ぎ論理IPアドレスを非活性化します。
詳細については、PRIMECLUSTER Global Link Servicesのマニュアルを参照してください。
10. 共用ディスクのアンマウント(プライマリノード)
マネージャ用共用ディスクをプライマリノードからアンマウントします。
11. 共用ディスクのマウント(セカンダリノード)
マネージャ用共用ディスクをセカンダリノードにマウントします。
12. マネージャの起動設定の変更(セカンダリノード)
マネージャの起動処理が、OSではなく、クラスタシステムに制御されるように設定します。
セカンダリノードで、手順5.と同じコマンドを実行します。
13. 共用ディスクへのシンボリックリンクの作成(セカンダリノード)
a. 手順6.のc.に記載されているディレクトリ名とファイル名を変更します。
b. 共用ディスクへのシンボリックリンクを設定します。
セカンダリノードのローカルディスク上のディレクトリとファイルから、共用ディスク上のディレクトリとファイルに対するシンボ
リックリンクを設定します。
シンボリックを設定するディレクトリ・ファイルは、「表B.8 リンクするディレクトリ」と「表B.9 リンクするファイル」と同じです。
14. 共用ディスクのアンマウント(セカンダリノード)
マネージャ用共用ディスクをセカンダリノードからアンマウントします。
15. 引継ぎ論理IPアドレスのリソース登録(プライマリノード/セカンダリノード)
PRIMECLUSTER GLSで引継ぎ論理IPアドレスをPRIMECLUSTERのリソースとして登録します。
注意
既存の引継ぎ論理IPアドレスを利用する場合でも、手順2.で一度削除しているため、リソース登録が必要です。
詳細については、PRIMECLUSTER Global Link Servicesのマニュアルを参照してください。
16. クラスタリソース/クラスタアプリケーションの作成(プライマリノード)
a. クラスタシステムのRMS Wizardを使用して、クラスタサービス(クラスタアプリケーション)上に以下の必要なPRIMECLUSTER
のリソースを作成します。
新規にクラスタサービス(クラスタアプリケーション)を作成する場合は、Application-Createを選択してMachines[0]にプライ
マリノード、Machines[1]にセカンダリノードを指定して作成したあと、作成したクラスタサービス(クラスタアプリケーション)上
に以下のリソースを作成します。
RMS Wizardによる設定はクラスタを構成するどれかのノードに対して行います。
詳細については、PRIMECLUSTERのマニュアルを参照してください。
- Cmdlineリソース
リソースコーディネータ用のCmdlineリソースを作成します。
RMS Wizardで"CommandLines"を選択して以下の設定を行います。
- Startスクリプト: /opt/FJSVrcvmr/cluster/cmd/rcxclstartcmd
- Stopスクリプト: /opt/FJSVrcvmr/cluster/cmd/rcxclstopcmd
- Checkスクリプト: /opt/FJSVrcvmr/cluster/cmd/rcxclcheckcmd
- 90 -
注意
クラスタサービス(クラスタアプリケーション)の属性値StandbyTransitionsについて値なし以外を設定する場合は、
ALLEXITCODES(E)、STANDBYCAPABLE(O)のFlagを有効に設定します。
既存の業務(クラスタアプリケーション)に追加する場合
既存の業務(クラスタアプリケーション)に、Cmdlineリソースを追加する場合の起動優先度については、業務(クラスタア
プリケーション)に共存する他の製品の制約に合わせて決定してください。
- Glsリソース
クラスタシステムで使用する引継ぎ論理IPアドレスを設定します。
RMS Wizardで"Gls:Global-Link-Services"を選択して引継ぎ論理IPアドレスを設定します。
既存の引継ぎ論理IPアドレスを利用する場合は、本作業は必要ありません。
- Fsystemリソース
共用ディスクのマウントポイントを設定します。
RMS Wizardで"LocalFileSystems"を選択してファイルシステムを設定します。マウントポイントの定義を行っていない
場合は、PRIMECLUSTERのマニュアルを参照して定義を行ってください。
- Gdsリソース
共用ディスク用に作成した設定を指定します。
RMS Wizardで"Gds:Global-Disk-Services"を選択して共用ディスクを設定する。共用ディスク用に作成した設定を指
定します。
b. クラスタアプリケーションの属性を設定します。
新規にクラスタサービス(クラスタアプリケーション)を作成した場合、クラスタシステムのRMS Wizardを使用して属性を設定
します。
- Machines+Basicsの設定で、AutoStartUpを"yes"に設定します。
- Machines+Basicsの設定で、AutoSwitchOverの値を"HostFailure|ResourceFailure|ShutDown"に設定します。
- Machines+Basicsの設定で、HaltFlagを"yes"に設定します。
- ホットスタンバイ運用を行う場合は、Machines+Basicsの設定でStandbyTransitionsを"ClearFaultRequest|StartUp|
SwitchRequest"に設定します。
HBA address rename設定サービスをクラスタシステムに設定する場合は、必ずホットスタンバイ運用を設定してくださ
い。
c. 設定完了後、変更を保存してConfiguration-GenerateとConfiguration-Activateを行います。
17. HBA address rename設定サービスのセットアップ(プライマリノード/セカンダリノード)
HBA address rename設定サービスをクラスタシステムに設定する場合
クラスタシステムにマネージャと共にHBA address rename設定サービスを設定する場合は、本手順を行ってください。
本手順を行うことで、クラスタの待機系ノードでHBA address rename設定サービスが起動します。
a. HBA address rename設定サービスの起動設定(プライマリノード)
HBA address rename設定サービスの起動設定を行います。
以下のコマンドを実行します。
# /opt/FJSVrcvhb/cluster/bin/rcvhbclsetup <RETURN>
b. HBA address rename設定サービスの設定(プライマリノード)
HBA address rename設定サービスの設定を行います。
プライマリノードで、以下のコマンドを実行します。
# /opt/FJSVrcvhb/bin/rcxhbactl modify -ip IPアドレス <RETURN>
# /opt/FJSVrcvhb/bin/rcxhbactl modify -port ポート番号 <RETURN>
- 91 -
IPアドレス
マネージャ用の引継ぎ論理IPアドレスを指定します。
ポート番号
マネージャと通信するためのポート番号を指定します。インストール時のポート番号は23461です。
c. HBA address rename設定サービスの起動設定(セカンダリノード)
HBA address rename設定サービスの起動設定を行います。
セカンダリノードで、手順a.と同じコマンドを実行します。
d. HBA address rename設定サービスの設定(セカンダリノード)
HBA address rename設定サービスの設定を行います。
セカンダリノードで、手順b.と同じコマンドを実行します。
18. クラスタアプリケーションの起動(プライマリノード)
クラスタシステムの運用管理ビュー(Cluster Admin)を使用してマネージャのクラスタサービス(クラスタアプリケーション)を開始し
ます。
B.4 設定解除
ここでは、クラスタシステムで運用しているマネージャのクラスタサービスの削除について説明します。
B.4.1
設定解除【Windows】
マネージャの、クラスタサービスの削除の流れを以下に示します。
図B.3 マネージャサービスの設定解除の流れ
以下の手順で、マネージャのクラスタサービスの設定削除を行います。
プライマリノードでマネージャが動作していることを前提で説明します。
HBA address rename設定サービスの削除
クラスタシステムにマネージャと共にHBA address rename設定サービスを設定済みの場合は、本手順を行ってください。
- 92 -
1. HBA address rename設定サービス用の"サービスまたはアプリケーション"をオフラインにします。
a. [フェールオーバー クラスタ管理]画面を起動し、クラスタシステムに接続します。
b. フェールオーバー クラスタ管理ツリーの[サービスとアプリケーション]-[RC-HBAar]を右クリックし、表示されたメニューで[こ
のサービスまたはアプリケーションをオフラインにする(T)]を選択します。
2. マネージャ用の"サービスまたはアプリケーション"をオフラインにします。
フェールオーバー クラスタ管理ツリーの[サービスとアプリケーション]-[RC-manager]を右クリックし、表示されたメニューで[この
サービスまたはアプリケーションをオフラインにする(T)]を選択します。
3. HBA address rename設定サービス用の"サービスまたはアプリケーション"のスクリプトを削除します。
a. フェールオーバー クラスタ管理ツリーの[サービスとアプリケーション]-[RC-HBAar]をクリックします。
b. [フェールオーバー クラスタ管理]画面の画面中央に表示される"RC-HBAar の概要"の"その他のリソース"の"HBAarCls
スクリプト"を右クリックし、表示されたメニューで[削除(D)]を選択します。
4. HBA address rename設定サービス用の"サービスまたはアプリケーション"を削除します。
フェールオーバー クラスタ管理ツリーの[サービスとアプリケーション]-[RC-HBAar]を右クリックし、表示されたメニューで[削除(D)]
を選択します。
5. マネージャ用の"サービスまたはアプリケーション"配下のリソースの依存関係を、HBA address rename設定サービスのセットアッ
プ前の状態に戻します。
a. [フェールオーバー クラスタ管理]画面の画面中央に表示される"RC-manager の概要"の"その他のリソース"の"PXE
Services"を右クリックし、表示されたメニューで[プロパティ(R)]を選択します。
[PXE Servicesのプロパティ]画面が表示されます。
b. [依存関係]タブの"リソース"に管理LANのIPアドレスを指定し、<適用(A)>ボタンをクリックします。
c. 設定が適用されたら<OK>ボタンをクリックします。
6. マネージャ用の"サービスまたはアプリケーション"から、HBA address rename設定サービス用の"サービスまたはアプリケーショ
ン"を連携起動させる汎用スクリプトを削除します。
a. フェールオーバー クラスタ管理ツリーの[サービスとアプリケーション]-[RC-manager]をクリックします。
b. [フェールオーバー クラスタ管理]画面の画面中央に表示される"RC-manager の概要"の"その他のリソース"の"HBAarClsCtl
スクリプト"を右クリックし、表示されたメニューで[削除(D)]を選択します。
クラスタサービスの停止
「HBA address rename設定サービスの削除」を行った場合は、手順3.から行ってください。
1. [フェールオーバー クラスタ管理]画面を起動し、クラスタシステムに接続します。
2. マネージャ用の"サービスまたはアプリケーション"をオフラインにします。
フェールオーバー クラスタ管理ツリーの[サービスとアプリケーション]-[RC-manager]を右クリックし、表示されたメニューで[この
サービスまたはアプリケーションをオフラインにする(T)]を選択します。
3. マネージャ用の"サービスまたはアプリケーション"の共有ディスクをオンラインにします。
[フェールオーバー クラスタ管理]画面の画面中央に表示される"RC-manager の概要"の"ディスク ドライブ"配下の共有ディスク
を右クリックし、表示されたメニューで[このリソースをオンラインにする(B)]を選択します。
サービスリソースの削除
マネージャ用の"サービスまたはアプリケーション"のサービス、スクリプトおよびIPアドレスを削除します。
以下の手順で、"その他のリソース"のすべてのリソースを削除します。
1. フェールオーバー クラスタ管理ツリーの[サービスとアプリケーション]-[RC-manager]をクリックします。
2. [フェールオーバー クラスタ管理]画面の画面中央に表示される"RC-manager の概要"の"その他のリソース"のリソースを右クリッ
クし、表示されたメニューで[削除(D)]を選択します。
- 93 -
3. [フェールオーバー クラスタ管理]画面の画面中央に表示される"RC-manager の概要"の"サーバー名"に表示されたリソースを
以下の手順で削除します。
a. "IPアドレス:IPアドレス"を右クリックし、表示されたメニューで[削除(D)]を選択します。
b. "名前:ネットワーク名"を右クリックし、表示されたメニューで[削除(D)]を選択します
管理LANサブネットを登録している場合は、以下の手順で、"DHCP サービス"を削除してください。
4. "DHCP サービス"のパスを設定します。
a. [フェールオーバー クラスタ管理]画面の画面中央に表示される"RC-manager の概要"の"DHCP サービス"のリソースを右
クリックし、表示されたメニューで[プロパティ(R)]を選択します。
[新規 DHCP サービスのプロパティ]画面が表示されます。
b. [全般]タブで、以下の表に従ってパスを設定します。
項目
設定する値
データベースのパス(D)
%SystemRoot%\System32\dhcp\
監査ファイルのパス(F)
%SystemRoot%\System32\dhcp\
パックアップ パス(P)
%SystemRoot%\System32\dhcp\backup\
5. [フェールオーバー クラスタ管理]画面の画面中央に表示される"RC-manager の概要"の"DHCP サービス"のリソースを右クリック
し、表示されたメニューで[削除(D)]を選択します。
マネージャのアンインストール
1. 「3.1.2 アンインストール【Windows】」を参照し、プライマリノードのマネージャをアンインストールします。
2. 共有ディスクをセカンダリノードに割り当てます。
フェールオーバー クラスタ管理ツリーの[サービスとアプリケーション]-[RC-manager]を右クリックし、表示されたメニューで[この
サービスまたはアプリケーションを別のノードに移動(O)]-[1 - ノード ノード名 に移動]を選択します。
ノード名には、セカンダリノードの名前が表示されます。
3. セカンダリノードのマネージャをアンインストールします。
共有ディスクのファイル削除
エクスプローラで共有ディスク配下の"ドライブ名:\RCoordinator\"フォルダを削除します。
クラスタリソースの削除
マネージャ用の"サービスまたはアプリケーション"を削除します。
フェールオーバー クラスタ管理ツリーの[サービスとアプリケーション]-[RC-manager]を右クリックし、表示されたメニューで[削除(D)]を
選択します。
B.4.2
設定解除【Linux】
マネージャの、クラスタサービス(クラスタアプリケーション)の削除の流れを以下に示します。
- 94 -
図B.4 マネージャサービスの設定解除の流れ
- 95 -
以下の手順で、マネージャのクラスタサービス(クラスタアプリケーション)の解除を行います。
設定解除は、OSの管理者権限で行ってください。
1. クラスタアプリケーションの停止(プライマリノード)
クラスタシステムの運用管理ビュー(Cluster Admin)を使用してマネージャ業務のクラスタサービス(クラスタアプリケーション)を停
止します。
2. クラスタリソースの削除(プライマリノード)
クラスタシステムのRMS Wizardを使用して、対象のクラスタサービス(クラスタアプリケーション)に登録されているマネージャ業務
のリソースを削除します。
クラスタサービス(クラスタアプリケーション)が本製品のマネージャで使用するリソースだけで構成されている場合は、クラスタサービス
(クラスタアプリケーション)も削除します。
RMS Wizardで、リソースだけを削除する場合は、以下を削除します。
- Cmdlineリソース(本製品用のスクリプト定義だけ)
- Glsリソース(他で使用しない場合)
- Gdsリソース(他で使用しない場合)
- Fsystemリソース(マネージャ用共用ディスクのマウントポイント)
RMS Wizardによる削除はクラスタを構成するどれかのノードに対して行います。
詳細については、PRIMECLUSTERのマニュアルを参照してください。
3. HBA address rename設定サービスの削除(プライマリノード/セカンダリノード)
HBA address rename設定サービスをクラスタシステムに設定済みの場合
クラスタシステムにマネージャと共にHBA address rename設定サービスを設定済みの場合は、本手順を行ってください。
a. HBA address rename設定サービスの停止(セカンダリノード)
HBA address rename設定サービスを停止します。
以下のコマンドを実行し、HBA address rename設定サービスのプロセスが存在するか確認します。
# ps -ef | grep rcvhb | grep -v grep <RETURN>
上記の確認でプロセスが出力された場合は、以下のコマンドを実行してHBA address rename設定サービスを停止します。
プロセスの出力がなかった場合は、本手順は必要ありません。
# /etc/init.d/rcvhb stop <RETURN>
b. HBA address rename設定サービスの起動解除設定(セカンダリノード)
HBA address rename設定サービスの起動設定の解除を行います。
以下のコマンドを実行します。
# /opt/FJSVrcvhb/cluster/bin/rcvhbclunsetup <RETURN>
c. リンクの削除(セカンダリノード)
手順a.でHBA address rename設定サービスのプロセスが存在しなかった場合は、本手順は必要ありません。
以下のコマンドを実行し、シンボリックリンクを削除します。
# rm シンボリックリンク <RETURN>
- 削除するシンボリックリンク
- /var/opt/FJSVscw-common
- /var/opt/FJSVscw-tftpsv
- /etc/opt/FJSVscw-common
- /etc/opt/FJSVscw-tftpsv
- 96 -
d. シンボリックリンクの再設定
手順a.でHBA address rename設定サービスのプロセスが存在しなかった場合は、本手順は必要ありません。
以下のコマンドを実行し、ローカルディスク上のディレクトリから、共用ディスク上のディレクトリに対するシンボリックリンクを
再設定します。
# ln -s 共用ディスク ローカルディスク <RETURN>
共用ディスクには、「表B.10 再リンクするディレクトリ」の共用ディスクを指定します。
ローカルディスクには、「表B.10 再リンクするディレクトリ」のローカルディスクを指定します。
表B.10 再リンクするディレクトリ
共用ディスク
ローカルディスク
共用ディスクのマウント先/RCoordinator/var/opt/FJSVscw-common
/var/opt/FJSVscw-common
共用ディスクのマウント先/RCoordinator/var/opt/FJSVscw-tftpsv
/var/opt/FJSVscw-tftpsv
共用ディスクのマウント先/RCoordinator/etc/opt/FJSVscw-common
/etc/opt/FJSVscw-common
共用ディスクのマウント先/RCoordinator/etc/opt/FJSVscw-tftpsv
/etc/opt/FJSVscw-tftpsv
e. HBA address rename設定サービスの停止(プライマリノード)
HBA address rename設定サービスを停止します。
プライマリノードで、手順a.と同じ作業を行います。
f. HBA address rename設定サービスの起動解除設定(プライマリノード)
HBA address rename設定サービスの起動設定の解除を行います。
プライマリノードで、手順b.と同じ作業を行います。
g. リンクの削除(プライマリノード)
手順e.でHBA address rename設定サービスのプロセスが存在しなかった場合は、本手順は必要ありません。
プライマリノードで、手順c.と同じ作業を行います。
h. シンボリックリンクの再設定
手順e.でHBA address rename設定サービスのプロセスが存在しなかった場合は、本手順は必要ありません。
プライマリノードで、手順d.と同じ作業を行います。
4. 共用ディスクのマウント(セカンダリノード)
マネージャ用共用ディスクが、プライマリノードとセカンダリノードでアンマウント状態であるか確認したあと、マネージャ用共用ディ
スクをセカンダリノードにマウントします。
5. 共用ディスクへのリンク削除(セカンダリノード)
セカンダリノードのローカルディスク上のディレクトリとファイルから、共用ディスク上のディレクトリとファイルに対して設定したシン
ボリックリンクを削除します。
以下のコマンドを実行します。
# rm シンボリックリンク <RETURN>
- 削除するディレクトリのシンボリックリンク
- /etc/opt/FJSVrcvmr/opt/FJSVssmgr/current/certificate
- /etc/opt/FJSVrcvmr/sys/apache/conf
- /var/opt/FJSVrcvmr
- /etc/opt/FJSVscw-common
- /var/opt/FJSVscw-common
- /etc/opt/FJSVscw-tftpsv
- 97 -
- /var/opt/FJSVscw-tftpsv
- /etc/opt/FJSVscw-pxesv
- /var/opt/FJSVscw-pxesv
- /etc/opt/FJSVscw-deploysv
- /var/opt/FJSVscw-deploysv
- /etc/opt/FJSVscw-utils
- /var/opt/FJSVscw-utils
- 削除するファイルのシンボリックリンク
- /opt/FJSVrcvmr/rails/config/rcx/rcxdb.pwd
- /etc/opt/FJSVrcvmr/rails/config/rcx_secret.key
6. 退避資源の復元(セカンダリノード)
クラスタ環境構築時に退避しておいたディレクトリ、ファイルを元に戻します。
以下のコマンドを実行します。復元元ファイル名(またはディレクトリ名)には、クラスタ環境構築時に変更元ファイル名(またはディ
レクトリ名)_oldの名前で退避したファイルまたはディレクトリを指定してください。復元先ファイル名(またはディレクトリ名)には、復
元元ファイル名(またはディレクトリ名)に対応する以下のファイル名またはディレクトリ名を指定してください。
# mv -i 復元元ファイル名(またはディレクトリ名) 復元先ファイル名(またはディレクトリ名) <RETURN>
以下のディレクトリ名とファイル名を元に戻します。
- /opt/FJSVrcvmr/rails/config/rcx/rcxdb.pwd
- /etc/opt/FJSVrcvmr/opt/FJSVssmgr/current/certificate
- /etc/opt/FJSVrcvmr/rails/config/rcx_secret.key
- /etc/opt/FJSVrcvmr/sys/apache/conf
- /var/opt/FJSVrcvmr
- /etc/opt/FJSVscw-common
- /var/opt/FJSVscw-common
- /etc/opt/FJSVscw-tftpsv
- /var/opt/FJSVscw-tftpsv
- /etc/opt/FJSVscw-pxesv
- /var/opt/FJSVscw-pxesv
- /etc/opt/FJSVscw-deploysv
- /var/opt/FJSVscw-deploysv
- /etc/opt/FJSVscw-utils
- /var/opt/FJSVscw-utils
7. マネージャの起動設定の変更(セカンダリノード)
マネージャの起動処理が、クラスタシステムではなく、OSに制御されるように設定します。
セカンダリノードで、以下のコマンドを実行します。
# /opt/FJSVrcvmr/cluster/bin/rcxclchkconfig unsetup <RETURN>
8. 共用ディスクのアンマウント(セカンダリノード)
マネージャ用共用ディスクをセカンダリノードからアンマウントします。
- 98 -
9. 共用ディスクのマウント(プライマリノード)
マネージャ用共用ディスクをプライマリノードにマウントします。
10. 共用ディスクへのリンク削除(プライマリノード)
プライマリノードのローカルディスク上のディレクトリとファイルから、共用ディスク上のディレクトリとファイルに対して設定したシン
ボリックリンクを削除します。
削除するディレクトリ・ファイルは、手順5.の「削除するディレクトリのシンボリックリンク」と「削除するファイルのシンボリックリンク」と
同じです。
11. 退避資源の復元(プライマリノード)
クラスタ環境構築時に退避しておいたディレクトリ、ファイルを元に戻します。
手順については、手順6.を参照してください。
12. 共用ディスク上のディレクトリの削除(プライマリノード)
共用ディスクに作成したディレトリ"共用ディスクのマウント先/RCoordinator"を削除します。
以下のコマンドを実行します。
# rm -r 共用ディスクのマウント先/RCoordinator <RETURN>
rmコマンドの問合せが必要ない場合は、-fオプションを追加してください。rmコマンドについては、OSのマニュアルを参照してく
ださい。
13. マネージャの起動設定の変更(プライマリノード)
マネージャの起動処理が、クラスタシステムではなく、OSに制御されるように設定します。
プライマリノードで実行するコマンドについては、手順7.を参照してください。
14. 共用ディスクのアンマウント(プライマリノード)
マネージャ用共用ディスクをプライマリノードからアンマウントします。
15. マネージャのアンインストール(プライマリノード/セカンダリノード)
「3.1.3 アンインストール【Linux】」を参照し、プライマリノードとセカンダリノードのマネージャをアンインストールします。
クラスタ構成を解除してシングル構成に戻す場合は、どちらか一方のノードのマネージャをアンインストールしてください。
なお、マネージャをクラスタで運用している間に管理サーバの設定を変更した場合は、シングル構成で使用する前に再度、管理
サーバの設定を変更してください。
管理サーバの設定変更については、「ServerView Resource Coordinator VE 導入ガイド」の「6.3.1 管理サーバの変更」を参照し
てください。
16. クラスタアプリケーションの起動(プライマリノード)
他にクラスタサービス(クラスタアプリケーション)が存在する場合は、クラスタシステムの運用管理ビュー(Cluster Admin)を使用し
てクラスタサービス(クラスタアプリケーション)を起動します。
B.5 注意事項
ここでは、マネージャのクラスタ運用の設定と削除の注意事項について説明します。
クラスタサービス(クラスタアプリケーション)の切替えについて
クラスタサービス(クラスタアプリケーション)切替え時に発生したイベントは表示できません。
また、RCコンソールに「メッセージ番号 65529」が出力されることがあります。
再度、ログイン処理を行ってください。
障害調査資料
「ServerView Resource Coordinator VE 運用ガイド」の「15.1 調査資料の種類」を参照し、資料を採取してください。その際、管理サー
バのプライマリノードからコマンドを実行し、プライマリノードと管理対象サーバの調査資料を採取します。
- 99 -
コマンド
マネージャの起動・停止時は、rcxadm mgrctlコマンドのstart、stopサブコマンドを使用しないでください。
フェールオーバー クラスタ管理ツリーで、マネージャ用の"サービスまたはアプリケーション"を右クリックし、表示されたメニューで[この
サービスまたはアプリケーションをオンラインにする(B)]または[このサービスまたはアプリケーションをオフラインにする(T)]を選択しま
す。
その他のコマンドの実行方法は、通常運用とクラスタ運用との違いはありません。
RCコンソール
シャーシに管理サーバが含まれる場合のリソースツリーのサーバリソースの登録状況は、以下のように表示されます。
・ マネージャが動作しているクラスタノードのサーバリソースは、"[管理サーバ]"と表示されます。
・ マネージャが動作していないクラスタノードのサーバリソースは、"[未登録]"と表示されます。
"[未登録]"が表示されるクラスタノードのサーバリソースは、登録しないでください。
- 100 -
用語集
アクセスパス
access path
サーバからストレージボリュームにアクセスするために設定される論理パス。
アフィニティグループ
affinity group
サーバに割り当てるストレージボリュームをまとめたもの。ETERNUSの機能。
EMCのLUNマッピングに相当。
一括設定
pre-configuration
本製品の環境定義を、実際に使用するサーバ以外の別システム上で作成すること。
イメージファイル
image file
システムイメージまたはクローニングマスタのこと。または両方の総称。
運用サーバ
primary server
サーバ切替え時に切替え元になる物理サーバ。
運用モード
active mode
管理対象サーバ上で業務が動作している状態。
自動リカバリを行うには、本状態となっている必要があります。
また、システムイメージのバックアップ、リストアや、クローニングマスタの採取、配付を行うには、管理対象サーバの状態を、本状態
から保守モードに変更してください。
エージェント
agent
管理対象サーバ上で動作する本製品のプログラム。
拡張システムボード
XSB (eXtended System Board)
物理的なコンポーネントから構成され、ドメインの構築や表示などの単位。
仮想サーバ
virtual server
仮想マシンを利用して、VMホスト上で動作する仮想的なサーバ。
仮想スイッチ
virtual switch
VMゲストのネットワークを仮想的なLANスイッチとして管理するための、サーバ仮想化ソフトウェアが提供する機能。
VMゲストの仮想的なNIC間や、VMホストの動作する物理サーバのNICとの関係を、通常のLANスイッチの結線と似た操作で管理
できます。
- 101 -
仮想マシン
VM (Virtual Machine)
VMホスト上で動作する仮想的なコンピュータ。
稼動サーバ
active server
現在動作している物理サーバ。
環境データ
environmental data
本製品が取り扱う、サーバの外部環境の測定データ。
測定データには、電力採取対象装置から採取した電力データがあります。
管理クライアント
admin client
管理サーバに接続してGUIを操作するための端末(PC)。
管理サーバ
admin server
本製品のマネージャソフトウェアが動作するサーバ。
管理対象サーバ
managed server
管理下にあるシステムを構成しているサーバの総称。
管理LAN
admin LAN
リソースを管理サーバから管理するためのLAN。
管理対象サーバ、ストレージ機器およびネットワーク機器が接続されます。
業務LAN
public LAN
管理対象サーバが使用する業務用のLAN。
管理LANと別に設置します。
クローニング
cloning
システムディスクの複製を作ること。
クローニングマスタ
cloning image
クローニング時に、システムディスクの内容からサーバの固有情報(システムノード名やIPアドレス)を取り除いた状態で採取したも
の。
クローニングマスタを他のサーバのシステムディスクに配付する際は、本製品がサーバの固有情報を再設定します。
高可用性
HA (High Availability)
- 102 -
リソースを冗長化することで、一点故障によるシステム停止障害を排除する概念。
サーバ
server
(1つのOSが動作する)1つの計算機。
サーバOS
OS
業務が動作するOS(物理OSまたはVMゲスト)。
サーバ仮想化ソフトウェア
server virtualization software
仮想マシンを動作させるためにサーバ上で動作する基本ソフトウェア。PCサーバ上で動作する基本ソフトウェアのことを指す場合
に使用します。
サーバ管理装置
server management unit
サーバを管理するための装置。
ブレードサーバではマネジメントブレード、他サーバではリモートマネジメントコントローラのこと。
サーバ切替え状態
switchover state
管理対象サーバ上でサーバ切替えを行い、サーバの切戻しまたは継続を行っていない状態。
サーバブレード
server blade
サーバ機能を1枚のボードに集約したブレード型サーバ。
ブレードサーバに搭載されます。
サーバ名
server name
サーバに割り付けられた名前。
システムイメージ
system image
バックアップのために、システムディスクの内容を採取したもの。
クローニングマスタと異なり、システムディスクの内容に対するサーバの固有情報の変更は行いません。
システムディスク
system disk
OSなど、サーバの起動やサーバの基本機能に必要なプログラムやファイルがインストールされているディスク。
システムボード
System Board
Xeon CPUを最大2個、DIMMを最大32枚搭載できるボード。
自動リカバリ
Auto-Recovery
- 103 -
管理対象サーバが故障した場合に、故障したサーバのシステムイメージを予備サーバに切り替え、再起動することで、システムを
自動的に復旧させる機能。
本機能は管理対象サーバがローカルブート構成、SANブート構成またはiSCSIブート構成などネットワーク上のディスクからブート
する構成の場合に使用できます。
ローカルブート構成の場合は、事前にバックアップしたシステムイメージを予備サーバにリストアすることでシステムを復旧させま
す。
SANまたはLAN上のディスクからブートする構成の場合は、ストレージ上のシステムイメージを予備サーバが引き継ぐことでシステ
ムを復旧させます。
なお、管理対象サーバの業務LANにVLANが設定されている場合は、隣接LANスイッチのVLAN設定も自動的に予備サーバに
切り替えます。
シャーシ
chassis
サーバブレード、パーティションを収容するシャーシ。
エンクロージャ(enclosure)とも言います。
ストレージ装置
storage unit
1つの製品としての二次記憶装置全体。
ストレージブレード
storage blade
ブレードサーバのシャーシに搭載可能なブレード型のストレージ装置。
スレーブスロット
slave slot
複数のスロットを占有するサーバ搭載時に、サーバとして認識していないスロット。
ソフトウェア・イニシエータ
software initiator
OSの機能を利用してソフトウェアが処理するイニシエータ。
ゾーニング
zoning
ファイバチャネルスイッチ内に接続されているファイバチャネルポート群をゾーンという単位でグループ化し、ゾーン内のアクセスだ
けを許可することで、ファイバチャネル上でのセキュリティを実現する機能。
タワー型サーバ
tower server
縦長の筐体をもつ据え置き型サーバ。
電力監視デバイス
power monitoring devices
本製品が電力の消費量を監視するために使用する装置。
電流値表示機能付きのPDUやUPSが該当します。
電力採取対象装置
power monitoring targets
本製品が電力の消費量を採取できる装置。
- 104 -
ドメイン
Domain
パーティショニングによって分割した個々のシステム。パーティションと表現することもある。
ネットワークビュー
network view
ネットワークマップの結線の接続関係や状態を表示する画面。
ネットワークマップ
network map
サーバとLANスイッチで構成されるネットワークの結線関係をグラフィカルに表示するGUIの機能。
ハードウェア・イニシエータ
hardware initiator
SCSIコマンドを発行し、処理を要求するコントローラ。
iSCSI構成では、NICが該当します。
ハードウェア保守モード
hardware maintenance mode
PRIMERGYパーティションモデルの保守モードのうち、Hot System Maintenance以外の状態。
ファイバチャネルスイッチ
FC Switch (Fibre Channel Switch)
ファイバチャネルインタフェースのストレージ装置を相互に接続するスイッチ。
ファイバチャネルスイッチブレード
fibre channel switch blade
ブレードサーバのシャーシ内に搭載されたファイバチャネルスイッチ。
複数スロットサーバ
multi-slot server
複数のスロットを占有するサーバ。
物理OS
physical OS
サーバ仮想化ソフトウェアを利用せずに、物理サーバ上で直接動作しているOS。
物理サーバ
physical server
サーバと同じ。仮想サーバと明確に区別が必要な場合に使用。
ブレードサーバ
blade server
シャーシ内に複数のサーバブレードを搭載可能な、省スペース、低消費電力を実現したサーバ装置。
シャーシ内には、サーバブレードだけではなく、LANスイッチブレード、マネジメントブレードなど、複数のサーバブレード間で共通
の部品も搭載されます。
- 105 -
ブレードビューア
BladeViewer
ブレードサーバの状態を物理ビューに近い形式で直感的な操作ができるGUI。
ブレードビューアでは、リソースの状態監視や操作が行えます。
ブートエージェント
boot agent
イメージ操作中のネットワーク起動時に、マネージャから管理対象サーバに配信されて起動するディスクアクセス用のOS。
プールマスタ
Pool Master
Citrix XenServerで、リソースプールに所属するVMホストの中の1台を指す。
リソースプールに対する設定変更、情報取得の要求を受け付け、リソースプールの操作を行います。
詳細については、Citrix XenServerのマニュアルを参照してください。
ポートゾーニング
port zoning
ファイバチャネルスイッチのポートによってゾーン(zone)分けを行い、あるゾーンから別のゾーンへのアクセスを制限する設定。
ポートバックアップ
port backup
LANスイッチでポートバックアップまたはバックアップポートと呼ばれる機能を指す。
ポートVLAN
port VLAN
LANスイッチのポートをグループ化し、それぞれのグループを独立したLANとして扱うVLAN。
保守モード
maintenance mode
管理対象サーバ上で保守作業などのために業務が停止している状態。
本状態では、システムイメージのバックアップ、リストアや、クローニングマスタの採取、配付を行えます。
なお、自動リカバリを行うには、本状態から運用モードに変更してください。本状態では、サーバ故障が発生しても予備サーバへの
切替えは行われません。
ホストアフィニティ
host affinity
ストレージ装置側のCAポートに設定するサーバのHBAと、ストレージ内のアクセスできる領域を対応づける定義。
ホスト(HBA)に見せるストレージ装置内のLogicalVolumeを関連付けさせる機能であり、ストレージ装置内部のセキュリティとして機
能します。
マスタースロット
master slot
複数のスロットを占有するサーバ搭載時に、サーバとして認識しているスロット。
マネージャ
manager
管理サーバ上で動作する本製品のプログラム。
本製品に登録されたリソースを管理、制御します。
- 106 -
マネジメントブレード
management blade
専用のCPUとLANインタフェースをもち、ブレードサーバを管理するためのサーバ管理装置。
サーバブレードの情報採取、故障通知、電源制御などに使用します。
マネジメントボード
Management Board
PRIMERGYパーティションモデルのシステム制御ユニット。
筐体内の情報採取、故障通知、電源制御などに使用します。
予備サーバ
spare server
サーバ切替え実行時、故障したサーバに代わって使用するためのサーバ。
ラック
rack
サーバなどの機器類を収容するケース。
ラックマウント型サーバ
rack mount server
ラックに格納できるような機構をもつサーバ。
リソース
resource
システムを構成している物理的な資源(ハードウェア)や論理的な資源(ソフトウェア)の総称、または概念。
リソースツリー
resource tree
サーバのハードウェアと、サーバ上で動作しているOSの関係を階層化したもの。
リソースプール
Resource Pool
Citrix XenServerで、グループ化された複数のVMホストを指す。
詳細については、Citrix XenServerのマニュアルを参照してください。
リモートサーバマネジメント
Remote Server Management
PRIMERGYパーティションモデルのパーティションを管理するための機構。
リモートマネジメントコントローラ
Remote Management Controller
サーバを管理するための装置。
サーバ情報の採取、故障通知、電源制御などに使用します。
・ 富士通PRIMERGYの場合
iRMC2
- 107 -
・ SPARC Enterpriseの場合
XSCF
・ HPサーバの場合
iLO2(integrated Lights-Out)
・ Dell/IBMサーバの場合
BMC(Baseboard Management Controller)
リンクアグリゲーション
link aggregation
複数のポートを多重化し、仮想的に1つのポートとして使用する機能。
本機能は、多重化されたポートの1つが故障した場合に、他のポートに分散することで、ポートの冗長性を高めることができます。
論理システムボード
LSB (Logical System Board)
ドメイン構築時に、ドメイン側から認識できる論理番号(LSB番号)を割り当てられたシステムボード。
論理ボリューム
logical volume
物理ディスクを複数の区画(パーティション)に区切ったもの。
BACS
Broadcom Advanced Control Suite
複数のNICをチーム化し、ロードバランスなどの機能を提供するBASPなどから構成される統合型GUIアプリケーション。
BASP
Broadcom Advanced Server Program
複数のNICをチーム化し、ロードバランスやフェールオーバーなどの機能を提供するLAN冗長化ソフトウェア。
BMC
Baseboard Management Controller
サーバを遠隔操作するために利用するリモートマネジメントコントローラ。
CA
Channel Adapter
ストレージ側に搭載されるサーバHBAとファイバチャネルスイッチとのインタフェースになるアダプタカード。
GLS
Global Link Services
ネットワーク伝送路を冗長化することで、ネットワークの高可用性を実現する、当社が提供するネットワーク制御ソフトウェア。
GSPB
Giga-LAN SAS and PCI_Box Interface Board
2パーティション分のオンボードI/OとPCIボックス用PCIe(PCI Express)インタフェースが搭載されているボード。
GUI
Graphical User Interface
- 108 -
画面上に絵やアイコン(絵文字)を表示し、直感的にわかりやすく操作できるようにした、ユーザ・インタフェース。
HBA
Host Bus Adapter
サーバと周辺機器を接続するためのアダプタ。
本書では、主にファイバチャネルを使用しストレージ装置と接続するFC HBAを示します。
HBA address rename(HBAAR)
HBAが保持する実WWNを変更するI/O仮想化技術。
HBA address rename設定サービス
HBA address rename setup service
管理サーバ異常時に、HBA address renameを利用している管理対象サーバの起動に使われるサービス。
Hyper-V
Microsoft社の仮想化ソフトウェア。
PCサーバに仮想化インフラを提供し、柔軟な運用管理を実現します。
I/O仮想化
Virtual I/O
サーバとI/O装置(主にストレージとネットワーク)の関係を仮想化することで、サーバに対するI/O資源の割当てと変更や、サーバの
保守を簡単にする技術。
本製品では、HBA address renameとServerView Virtual-IO Manager(VIOM)のことを指します。
I/O仮想化オプション
I/O virtualization option
I/O仮想化を実現するために必要になるオプション製品。
世界唯一であることを保障した富士通のWWNNとMACアドレスが提供されます。
HBA address renameを使う場合に必要です。
IPMI
Intelligent Platform Management Interface
IPMIとは、温度、電圧、冷却ファン、電力供給、シャーシといったサーバの物理的な健全性を監視するハードウェアに対する共通
のインタフェースを定義したもの。
これらの機能は、TCOの低減につながるシステム管理、復旧、資産管理を可能とする情報を提供します。
iRMC
integrated Remote Management Controller
富士通PRIMERGYのリモートマネジメントコントローラの名称。
iSCSI
Internet Small Computer System Interface
SCSIプロトコルをTCP/IPネットワーク上で使用する規格。
IQN
iSCSI Qualified Name
iSCSIイニシエータやiSCSIターゲットを一意に識別するための名前。
- 109 -
LANスイッチブレード
LAN switch blade
ブレードサーバのシャーシに搭載されたLANスイッチ。
NAS
Network Attached Storage
LANに直接接続されるストレージの総称。
NFS
Network File System
Linux上のネットワークでファイルを共有するシステム。
NIC
Network Interface Card
サーバをネットワークに接続するためのインタフェース。
PDU
Power Distribution Unit
配電用の装置。電源タップ。
本製品では電流値表示機能の付いたPDUを電力監視デバイスとして利用します。
RAID
Redundant Arrays of Inexpensive Disks
複数のディスク装置を使用して、高速、高信頼なストレージシステムを構築するための技術。
RAID管理ツール
RAID management tool
PRIMERGYに搭載のディスクアレイを監視するためのソフトウェア。
PRIMERGYの機種やOSに応じてRAID管理ツールは異なります。
RCコンソール
RC console
本製品のすべての機能を操作できるGUI。
Reserved SB
パーティションに組み込まれているシステムボードにハードウェアの故障が発生し、そのシステムボードを切り離さなければならない
場合に、切り離したシステムボードの代わりに新たにパーティションに組み込むシステムボードのこと。
SAN
Storage Area Network
サーバとストレージ間を接続する専用のネットワーク。
ServerView Deployment Manager
ネットワーク経由でサーバの資源を採取・配付するソフトウェア。
海外版だけのサポートになります。
- 110 -
ServerView Operations Manager
サーバ(PRIMERGY)のハードウェア状態の監視、異常の通知をネットワーク経由で行うソフトウェア。
ServerView Consoleは、ServerView Operations Managerの旧製品名になります。
ServerView RAID
PRIMERGYのRAID管理ツールの1つ。
SMB
Server Message Block
ネットワークを通じてファイル共有やプリンタ共有を実現するプロトコル。
SNMP
Simple Network Management Protocol
ネットワークに接続された機器を管理(監視・制御)するための通信プロトコル。
Solarisコンテナ
Solaris container
Solarisの仮想化ソフトウェア。
Solarisサーバ上にSolarisゾーンと呼ばれる複数の仮想Solarisサーバを構築できます。
Solarisゾーン
Solaris zone
SolarisのOS空間を仮想的に分割したソフトウェアパーティション。
UNC
Universal Naming Convention
Windows向けのネットワーク(Microsoftネットワーク)上でフォルダやファイル、共有プリンタや共有ディレクトリなどのリソースを指定
する表記法。
例
\\hostname\dir_name
UPS
Uninterruptible Power Supply
無停電電源装置。蓄電池を内蔵し、停電時でもしばらくの間、コンピュータなどに電力を供給する装置。
本製品では電流値表示機能の付いたUPSを電力監視デバイスとして利用します。
URL
URL (Uniform Resource Locator)
ネット上に存在する情報の存在する場所を指し示す記述方式。
VIOM
ServerView Virtual-IO Manager
サーバのHBAが保持するWWNと、NICが保持するMACアドレスを変更するI/O仮想化技術と、それを実現するソフトウェア製品の
名称。
サーバプロファイルと呼ぶサーバの論理的な定義を作成し、サーバに割り当てることで、WWNやMACアドレスの値を変更できま
す。
- 111 -
VLAN
Virtual LAN
LANスイッチのポートをグループ化し、ソフトウェアから見て論理的に異なるLANとして分割する機能。
VLANを使用することで、物理的なネットワーク構成の変更を必要とせずに、自由にネットワークを構築できます。
VLAN ID
VLANを識別するための番号。
1~4095の範囲が指定可能。ヌル値はプライオリティタグ付きフレーム用、値4096(16進でFFF)は実装用に予約されています。
VM管理製品
VM management software
複数のVMホストとその上で動作するVMゲストを管理するソフトウェア。
VMゲストのサーバ間の移動(マイグレーション)などの付加価値機能を提供します。
VMゲスト
VM guest
VMホスト上で動作する仮想的なサーバ。または、仮想マシン上で動作するOS。
VMホスト
VM host
サーバ仮想化ソフトウェアを動作させているサーバ。または、サーバ仮想化ソフトウェア。
VMホームポジション
VM Home Position
VMゲストがホームとするVMホストのこと。
VMメンテナンスモード
VM maintenance mode
サーバ仮想化ソフトウェアの設定の1つで、VMホストを保守できる状態。
例えば、サーバ仮想化ソフトウェアの高可用性機能(VMware HAなど)を利用している場合に、VMメンテナンスモードを設定する
ことで、VMゲストが保守中のVMホスト上に移動することを抑止できます。
詳細については、各サーバ仮想化ソフトウェアのマニュアルを参照してください。
VMware
VMware社の仮想化ソフトウェア。
PCサーバに、仮想化インフラを提供し、柔軟な運用管理を実現します。
Webブラウザ
Web browser
Webページを閲覧するためのアプリケーションソフトウェア。
WWN
World Wide Name
HBAなどに割り当てられる64ビットのアドレス。
WWNNとWWPNの2つがあります。
WWNN
World Wide Node Name
- 112 -
ノードに設定されるWWN。
本製品のHBA address renameでは、HBAのファイバチャネルポートには同じWWNNを設定します。
WWPN
World Wide Port Name
ポートに設定されるWWN。
本製品のHBA address renameでは、HBAのファイバチャネルポートごとにWWPNを設定します。
WWPNゾーニング
WWPN zoning
WWPNによってゾーン(zone)分けを行い、あるゾーンから別のゾーンへのアクセスを制限する設定。
Xen
サーバ仮想化ソフトウェアの1つ。
XSCF
eXtended System Control Facility
SPARC Enterpriseのリモートマネジメントコントローラの名称。
- 113 -