薬品分析化学Ⅰ

薬品分析化学Ⅰ
[健康・漢方・医療]1 年次 (後期) 1 単位(必修) 講義
荒井健介
〔授業概要および目標〕物質の定性や定量を扱う分析化学において不可欠の基礎理論を理解し、実際の数値の取り扱い方として濃度や pH の
算出を始めとする各種計算法を習得する。定性分析、単位・濃度の取り扱い、酸・塩基・塩・アミノ酸の水溶液の pH 計算、モル分率、緩衝
液の概念と pH 計算、滴定曲線の理論について学ぶ。
〔授業計画〕後期
回
項目
到達目標(授業内容)
方略
1
2
3
コース概要
受講ルールおよびコース計画
定性分析
代表的な無機イオンの定性反応を説明できる。
分析化学の基礎(有
効数字・接頭語)
有効数字の概念を説明できる。
確認テスト
4
分析化学の基礎(濃
度計算1)
化学分析に必要な濃度単位について説明し、溶液の濃度を計算できる。
確認テスト
5
分析化学の基礎(濃
度計算2)
化学分析に必要な濃度単位について説明し、溶液の濃度を計算できる。
確認テスト
6
pH 計算(酸)
酸と塩基の基本的な性質および強弱の指標を説明できる。
酸・塩基平衡を説明できる。
溶液の pH を計算できる。
確認テスト
7
pH 計算(塩基)
酸と塩基の基本的な性質および強弱の指標を説明できる。
酸・塩基平衡を説明できる。
溶液の pH を計算できる。
確認テスト
8
pH 計算(塩)
酸と塩基の基本的な性質および強弱の指標を説明できる。
酸・塩基平衡を説明できる。
溶液の pH を計算できる。
確認テスト
9
pH 計算(アミノ酸)
、 酸と塩基の基本的な性質および強弱の指標を説明できる。
モル分率
酸・塩基平衡を説明できる。
溶液の pH を計算できる。
化学物質の pH による分子形、イオン形の変化を説明できる。
緩衝液
緩衝作用について具体例を挙げて説明できる。
代表的な緩衝液の特徴とその調製法を説明できる。
溶液の pH を計算できる。
中和滴定曲線(1) 溶液の pH を計算できる。
中和滴定の原理、操作法および応用例を説明できる。
中和滴定曲線(2) 溶液の pH を計算できる。
中和滴定の原理、操作法および応用例を説明できる。
演習
演習および解説
試験
試験
10
11
12
13
14
確認テスト
確認テスト
確認テスト
確認テスト
プリント
〔評価方法と基準〕定期試験を中心に、中間試験、確認テスト、出席状況、受講態度などを含めて総合的に評価する。
〔学生の質問への対応〕可能な限り随時対応する。E-mail での質問にも対応する([email protected])
〔教科書〕荒井健介(2009)
『テキスト・薬品分析化学Ⅰ』自費出版
〔参考書〕『第十五改正日本薬局方解説書』廣川書店、岩崎正武ら編『問題を中心とした薬品分析化学』廣川書店
〔担当教員からのコメント〕関数電卓は必須です。必ず購入して毎講義時に持参して下さい。
─1─
コアカリ
SBO 番号
C2(2)1-1
F(3)1-1
F(4)3-4
C2(1)1-1
C2(1)1-3
F(4)3-4
C2(1)1-1
C2(1)1-3
F(4)3-4
C2(1)1-1
C2(1)1-3
F(4)3-4
C2(1)1-1
C2(1)1-3
C2(1)1-6
C2(1)1-4
C2(1)1-5
C2(1)1-3
C2(1)1-3
C2(2)3-1
C2(1)1-3
C2(2)3-1