(以下, 3-ーー) の震災・津波による原発事故 (福 島第一原子力発電所の

社
会
系
教
科
教
育
学
会
『社
会
系
教
科
教
育
学
研
究
』
第24
号 2012
(p.
122)
【課題研究報告
】
課題研究皿 資源・エネルギーと環境問題をどう扱うか
(2012
年
2月19
日開催
)
藤 原 孝 章
(同志社
女子大学)
n日
この課題をいただいたとき,2011
年3月
(以下,
3.11)
の
震
災
・
津
波
に
よ
る
原
発
事
(福
一原
子
力発
電
所
の
事
故
と
放
射
能
汚
染
)故
以
後の
島第
・エネルギー
および環境問題に
ついて取
りあ
資源
。なぜ
なら従
来の
デ
ィベー
げざる
を得
ないと思
った
,是か非
トでたびたび取
り上げられ
てきた
「
原
発色あせ
, ̄
全
く
て
か」といった論題が,
3.11
以
後
は
。二
酸
化
炭
素などの温暖化ガ
しまったか
らであるー
ン」で,大出力でかつ安価
ス
をださない
匚
ク
リ
ー
といわれ
ていた原発が
,安全性を怠
なエネルギ
,強制移住や環
るとメ,
ル
ト
引
起
こ
し
健ダ
康ウ
不ン
安ま
をで
ひ
きき
おこ
し
,保障や終熄
・廃
境汚染
炉
とい
う莫大な社会的コス
ト
(外
。部不経済)を抱
えているこ
,
と
私
が
た
明
らは
ち
か
,
に
大
な
な
っ
り
た
小な
り原発に依存
3.11
以後
,資源
・エネルギー政策を選
しない社会を形成
し
。さらには
,原発の
択する他
なくなったのである
,関東地区
点検に
ともなう計圓停電もか
さなって 」が
だけでは
な
く
関
西
や
中
部
な
ど
全
国的
匚
節
,私たちの
日常の暮
ら
し
にに
おけ
る電
エネル
求め
ら
れ
ー消費の
問題
,独
占体
と
しての電気企
業や料金
ギ
,再生可能なエネルギーの課題も明
ら
などの問題
ってきたの
で
らあ
にる
時。
事的に脱原発や放射能汚
かにな ,いたず
しか
し ,社会科的ではないだ
ろう。そ
こで
,
染
を語るのは,このよ
うな変化に社会
系教科教育
課題研究では
,どんな役割
をはたすべ
きなのか
。
がどう対応
し
児童や生徒にど
の
よ
う
認
識枠
み
を
備す
れ
ば
ー
マ
の
主な
旨と
し
た組
ので
あ準
る
。
まず
,
よ
い
の
か
を
テ
ユ1
以前に書かれ
た,岩田一彦緇
『エネルギー
問
3
・争点と授業づくり(
』明治図書,
題をめ
ぐる論点 ,従来の社会系教
育が前提
2005
年)を素材に
して
,
と
して
きたことをふ
りか
えりつつ,3.11
の前後で
社
系教
科
教育
にど
ん
な
点
や争
点
せ
る
の会
か
を
探
ろ
う
と
し
た。
そ論
の
際
,
授
業が
開見
発い
のだ
理論
と
,ホ
ッ
トな話題に関す
る議論
単元開発例
を提示
し
。
を社会科,
授
業
研
究
と
し
て
深
め
て
い
く
こ
と
と
し
た
岩田編の執筆者の
なかか
ら発表者
をと
当,
初は
調整
したがかなわず,結果的に
,石川照子
考え
,中本和彦氏
氏
(兵庫県立西,
宮樋
高口
校
)
の氏
み
とな
り
雅
夫
(国
立教育政策研究
(四天王寺大学
)
,
指定討論者と
して吉村功太郎
(宮
所)の
3名に
。
発
問題
,従来
,反対と賛成の
二
崎大学)を,
お原
願
い
し
たは
石川氏は
。その結果,原発は消費
項対立が
論
じられてきた
。
しか
地か
らはなれ
た福島県や福井県に立地
し
た
,対話
をす
し,3.11
以後は賛成
と
反
対
が
歩
み
寄
り
,二項 立を超えた公民科授
業
べ
きであると
してー政策と自治体」の単元開発
匚
再生可能エネ
ル
ギ
。
中
本氏は
,時事的に脱原発
,原発
を提示され
た
安全神話の崩壊や
放時
射事
能的
汚な
染問
の題
可の
能背
性
を
説
くる
こと
。
景に
あ
論
が社会科
ではない
争構造や価値の配置などの
メタ的認
識と科学的説
。
明こそが社
,
会供
科
で
給側
ある
か
とで
ら
主は
張
さ
な
く
れ
,
た需要者側か
ら
樋口氏は
ーのあ
り方,限
られた電
力の
みた電
力やエネルギ
効率
的中
利学
用
を
考
え
さ
せ育
るに
授
業け
が
求め
ら
れ
て
い
ると
,
校社
会
科教
お
る厂
節電
教
育」
して,公民的分野匚
資源
・エネルギー問題一
発電
して
」の授業単元開発
を
所か
ら
“節電
”
へ
を
通
し
て
。所
吉
村
氏
か
ら
は
,安全性
(環境)
,経
提案された,安定性,公平性
(倫理)という資
済性
(効率)
源
エネルギー問題の基本概念か
らの議論も必要だ
とされた
。
,
提案や
主張の詳細は各発表
者の原稿にゆ
ずるが
4。
氏と
も者
有も
意
義
な,
提社
案と
議授
論業
を研
提究
供
し
てて
い,
たた
だい
参加
多
く
会科
と
し
た
へん刺激的な匚
課題研究
」分科会となったことを
記
してお
く。
122−