報告第 2号 平成 27年 5月 26日 秋 田 県知事 佐竹敬久 殿 法人 の名 称 代表者氏名 一 般社 回法人 秋 田県観光連盟 齋 藤 善 公益 目的支 出計画実施報告善等 の提 出について 一 般社 団法 人及 び 一 般財 団法 人 に関する法律 及び公益社 団法 人及び公 益財 団法 人の 認 定等 に関する法律 の 施行 に伴 う関係法律 の 整備等 に関する法 律第 127条 第 3項 の規 定 により、別紙 のとおり平成 26年 度 (平 成 26年 4月 1日 か ら平 成 27年 3月 31日 まで)の 公益 目的支 出計画 実施報告書 等を提 出いたします 。 27 別紙 1:法 人の基本情報】 【 法人 コー ド A020345 法人名 一 般社 回法人 秋 田 県観 光連盟 1.基 本情報 フリガナ 法 人 の 名称 主 た る 事 務 所 の 住 所 及 連 絡 先 〒010-8572 代表電話番号 018-860-2267 秋 田県 秋 田市 山王 三 丁 目 1番 1号 FAX番 号 0¶ 8-860-39刊 6 代 表 メール アドレス sugo@akita― kanko.com,s.komatsじ @ht― tax.orjp ホームページアドレヌhttpノ /www.akitafan.cOm/ 事 業年度 注 一 般社 団法人 秋 田県観 光連盟 住所 代表者 の氏名 担 当 者 イッパンシャダンホウジン アキタケンカンコウレンメイ 斎藤 善 一 4月 1日 ∼ 3月 31日 氏名 (又 は名称 ) 電話 番 号 菅生淑子 役職 (又 は担 当者名 ) 018-860-2267 FAX番 号 事務局長 018-860-3916 電子 メー ルアドレス sugo@akita― kanko.com 事 業の概要 秋 田県内の観光資源及び産業を総合的に広く情報発信するとともに、観光 客 の誘致促進 と受入態勢の整備を図り、もって本 県の観光及び産業の振 興 に寄与することを目的とする。 注 :代 理 人による提 出の場合 は委任状を添付 し、代理人が法人の場合 は「氏名」の欄 に名 称を、 「役職」 欄 に担 当者 名を記載 してください。 28 別紙2:公 益冒的支出計画実施報告書】 【 2.公 益 目的支出計画実施報告書 平成 26年 度 (2014年 4月 1日 から2015年 3月 【 31コ まで)の 経元要】 1.公 益 目的財産額 19,506,504 円 2.当 該事業年度の公益目的収支差額 (① +② 一③) 23,735,136 円 ①前事業年度末 日の公益目的収支差額 8,905,700 円 ②当該事業年度の公益目的支出の額 68,945,436 円 ③当該事業年度の実施事業収入の額 54,116,000 円 3.当 該事 業年度末 日の公益 目的財産額 -4,223,632 4.2の 欄 に記 載 した額 が計画 に記載 した見込み額 と異 なる場 合 、その 概要 及び理 由 円 注 計画作成時点の見込み に比 べ 、継 1に おける実施事 業収 入の額及び公益 目的支出の額が見込みを上回つた ため 、当該事 業年度末 日の公益 目的収支差額が計画 における見込み額を上 回 つたため 。 注 :詳 細 は、別紙様式 に個 別 の実施事 業等 ごとに記載 してください。 公益 目的支出計画の完 了予定 事 業年度の末 日 ① 計画上の完了見込み 平成 28年 3月 31日 ② ①より早まる見込みの場合 平 成 27年 3月 31日 当該事 業年度 前事 業年度 翌事 業年度 計画 実績 計画 公益 目的財 産額 19,506,504 田 19,506,504 円 19,5061504 円 19,506,504 円 19,506,504 公益 目的収支差額 8,205,000 円 8,905,700 円 16,410,000 円 23,735,136 円 24,615,000 円 公益 目的支出の額 45,555,000 円 50,350,700 円 45,555,000 円 68,945,436 円 45,555,000 門 実施事業収入の額 37,350,000 円 41,445,000 円 37,350,000 円 54,116,000 円 37,350,000 公益 目的財産残額 11,301,504 円 10,600,304 円 3,096,504 円 -4,228,632 円 実績 計画 ※前事 業年度及び当該事 業年度の計画及び実績 の額 、翌事 業年度の計画の額を記載 してください。 29 円 円 O円 公益目的支出計画実施報告書〕 ②〔 【 実施事業 (継 続事業)の 状況等】 (事 業単位 ごとに作成してください。) 事業 の内 容 事 業番号 継 1 秋 田県内における観光 の誘致促進及び振興事 業 (1)計 画記載事項 事 業 の概要 【 事業の趣 旨】 本事業は、県内外からの観光客の誘致や秋田県の観光情報の発信を行うことにより、秋 田県における 観光事業の健全な発達 と振興を図るとともに、観光を通じた地域 の活性化に寄与することを目的とす る。 【 事業をまとめた理由】 各事業は、いずれも観光事業の健全な発達 と振興及び観光を通 じた地域の活性化に寄与するという共 通 の 目的を達成するための手段 として位置づけられることから、一つにまとめる。 1.観 光客誘致宣伝事業 (内 容 ) 国内外における街頭宣伝、キヤラバン、イベント等の実施やPRグ ッズの画己布等により、本県の魅力を回 内外に発信する。 (1)首 都 圏等 からの誘客対策事 業 首都 圏 、西 日本等 か らの誘客を促進するため、以下の取 り組みを行う。 日 観 光 PRイ ベント等 の実施 E旅 行会社等 へ の 訪間 PRの 実施 H本 県の認知度 向上に向けた旅行会社従 業員等 の招聘 と 観 光 F美弓連商談会等 へ の参加 (2)隣 県等 か らの誘客対策事 業 隣県等からの誘客を促進するため、以下の取 り組みを行う。 こ 観 光 PRイ ベント等の実施 r旅 行会社等 へ の訪問 PRの 実施 (3)教 育旅行誘致事 業 教育旅行 の誘致を促進するため、以下の取 り組みを行う。 こ 本 県 の 認知度 向上 に向けた旅 行会社従 業員、学校 関係者等 の現地招聘 ・旅行会社 、学校 に対する訪 間 PRの 実施 (4)訪 日観光客誘客促進事 業 韓回 、台湾など、東アジア各国を中心 に情報 発信を展開する。 <事 業の対象 > 国 内外の観光客 、旅行会社等 <事 業実施 の財源 > 自主財源 、秋 田 県 からの補助金 <受 託 B請 負 日補助 の有無 > 秋 田県からの補助 <重 要な部分 の委託 の有無 > イベント現場 の 設営等を委託 している。 2.観 光開発及びホスピタリティ向上 事業 (内 容 ) 地域 が主体的 に実施する観 光地 づ くりや着地型 の観光開発を支援するほか 、本 県観光 のホスピタリ ティ向上 に向けた取 り組みを行う。 (1)着 地型観光開発支援事 業 県内各地 の着地型旅行商 品の造成 に向け、以下の取 り組みを行う。 ・新 たなメニューづ くりへ の経 費助成 口 荘求るっモニターツアーの実施 30 (2)人 材 育 成事 業 魅 力的 な観 光地 づ くりに求 め られ る知識 や ノウ ハ ウを習 得 するため 、研修 等 を実施 する。 <事 業の対象 > 県内各地域 、観 光事 業者等 (非 会 員含む ) <事 業実施 の財源 > 自主財源 、秋 田 県か らの補助金 <受 託 日請負 H補 助 の有無 > 秋 田 県か らの補助 <重 要な部分 の委託の有無 > 無 3.情 報発信・情報収集事業 (内 容 ) 県内観光地 の旬の 話題 やイベント、食 の 情報などを収 集 し、情報誌 やインターネット等を通 じて広く観光 客等 へ 提供することにより、秋 田へ の旅行需要を喚起 する。 (1)観 光情報発信事 業 主 に観光情報 資料 の作成やインターネットの活用などにより、本 県観光情報 の 発信 に向け、以下 の 取り 組みを行う。 イ秋 田おんど」の 発行 イ観光連盟 ニュース」の発行 ・県内主要ポイントヘ の観 光情報資料 の配 置 ・行政 、関連 業異 、観光協会等 との情報 交換会の F汗月催 (2)各 種 メディア等 活用型情報発信事 業 マスコミ等 とのタイアップにより、本 県の観光情報を広く県内外 に発信する。 <事 業の対象 > 観光客 、観光事 業者等 (〕 F会 員含む ) <事 業実施 の財源 > 自主財源 、秋 田県か らの補助金 <受 託・請負・補助 の有無 > 秋 田 県 からの補助 <重 要な部分 の委託 の 有無 > 観光情報 資料 の 印刷製本等を委託 している。 ① 当該事業に係る公益目的支出の見込額 45,555,000 円 当該事業に係る実施事業収入の見込額 37,350,000 円 ② (2)当 該事 業年度 の 実施状況 事業の実施状況 について 1.観 光客誘致宣伝事 業 (内 容 ) 国 内外 における街頭宣伝 、キャラバ ン、イベント等 の 実施 や PRグ ッズの配布等 により、本 県 の魅 力を国 内外 に発 信 した。 (1)首 都 圏等 からの誘客対策事 業 首都 圏、西 日本等 からの誘 客を促進するため 、以下の取 り組みを行 つた 。 a観 光 PRイ ベント等の実施 B旅 行会社等 へ の 訪問 PRの 実施 日 本 県 の 認知度 向上 に向けた旅行会 社従 業員等 の招 聘 日 観光関連商談会等 へ の参加 (2)隣 県等 か らの誘客対策事 業 隣県等からの誘客を促進するため、以下 の取 り組みを行 つた。 日 観光 PRイ ベント等 の実施 31 と 旅行会社等 へ の訪 間 PRの 冥施 (3)教 育旅行誘致事業 教育旅行 の誘致を促進するため、以下の取 り組みを行 つた 。 日 本 県の認知度 向上 に向けた旅行会社従 業員、学校 関係者等 の 現地招聘 日 旅行会社 、学校 に対する訪 問 PRの 実施 (4)訪 日観光客誘 客促進事 業 韓 国、台湾など、東アジア各国を中心 に情報発信を展 F汗司した。 <事 業の対象 > 国内外 の 観光客、旅行会社等 <事 業実施 の財源 > 自主財源 、秋 田県 からの補 助金 <受 託 J請 負・補助 の有無 > 秋 田県からの補助 <重 要な部分 の委託 の有無 > 無 2.観 光開発及びネスピタリティ向上事 業 (内 容 ) 地域が主体的 に実施する観光地 づ くりや着地型の観光 開発を支援するほか、本 県観 光のホスピタリ ティ向上 に向けた取 り組 みを行つた。 (1)着 地 型観光開発支援事 業 県内各地 の着地型旅行商 品 の造成 に向け、以下の取 り組みを行 つた。 ・新たなメニューづ くりへ の 経費助成 ・花まるっモニターツアーの実施 (2)人 材育成事 業 魅 力的な観光地 づ くりに求められる知識 やノウハ ウを習得するため、研修等を実施 した。 <事 業の対象 > 県内各地域 、観光事 業者等 (非 会 員含む ) <事 業実施 の財源 > 自主財源 、秋 田県からの補助金 <受 託・請負 a補 助 の有無 > 秋 田 県 からの補助 <重 要な部分 の委託 の 有無 > 無 3.情 報発信 B情 報収集事 業 (内 容 ) 県内観光地の旬の話題 やイベント、食の情報などを収集 し、情報誌 やインターネット等を通 じて広く観 光 客等 へ 提供することにより、秋 田へ の旅行需要を喚起 した。 (1)観 光情報発信事 業 主 に観光情報資料 の作成やインターネットの 活用などにより、本 県観 光情報の発信 に向け、以下の取 り 組みを行 つた 。 ・テー マ別ガイドブックの発行 ・ 「観 光連盟 ニュース」の 発行 日 県内主要ポイントヘ の観 光情報資料 の配置 ・行政、蘭連業界 、観光協会等 との情報 交換会 の開催 (2)各 種 メディア等活用型情報発信事 業 マスコミ等 とのタイアップにより、本 県の 観光情報を広く県内外 に発 信 した。 <事 業 の対 象 > 観光客、観光事 業者等 (非 会 員含む ) <事 業実施 の財源 > 自主財源 、秋 田県か らの補 助金 <受 託 口請負・補助 の有無 > 秋 田県からの補助 32 <重 要な部分 の委託 の有無 > 観光情報資料 の 印刷製本等を委託 。 68,945,436 当該事業に係る公益目的支出の額 54,116,000 当該事業に係る実施事業収入の額 ― 14,829,436 (① ②)の 額 68,945,436 当該事業に係る損益計算書の費用の額 54,116,COO 当該事業に係る損益計算書の収益の額 ①及び②に記載した額が計画に記載した額と異なる場合、その内容及び理由 注 公益 目的収支差額 の計画 額 との差 額 は6,624,436円 であり、今後 の 期間 に関 しては影響 がないと考 える。 夫 円 円 円 円 円 ① ② ③ ④ ⑤ 伍事 業の規模を鑑みても、冥樋 万 注 :こ の事 業に係る公益 目的支 出の額等 の 変更 が、公益 目的支出計画全体 の 実施 に影響を与えるか 否 か についても記 載 してください。 33 (2)〔 公益 目的支 出計画実施報告書 〕 【 実施事業 (継 続事業 )の 状況等】 (事 業単位 ごとに作成 してください) (3)実 施事業資産の状況等 番号 注 資産 の名 称 時価評価 資産 の 算定 日の時価 円 移 行後 に取得 した 前事 業年度末 日 場 合 の取得価 額 の帳 簿価額 当該事 業年度末 日の帳簿価額 円 調 円 使用 の状況 注 :こ の事 業に係る公的 目的支 出の額等の変更が 、公益 目的支 出計画全体 の実施 に影響を与 えるか 否 か についても記載 してください。 34 (2)〔 公益 目的支 出計 画実施報告書 〕 (事 業単位 ごとに作成 してください。) 【 実施事業 (継 続事業 )の 状況等】 事 業の内容 事 業番号 継 秋 田県内における観 光の誘致促進 及び振興事 業 1 【 実施事業収入 の額の算定 について】 を記載し、その算定に当たつての考え方 ①『損益計算書の収益の額」に対応した②「実施事業収入の額」 してく い ① 槙 益計 算 吾 の収 損益計算書 の 科 目 益 の経 事 業収 益 10,910,000 円 受取補助金等 43,126,000 円 80,000 円 54,116,000 円 雑収益 計 ⑫ 冥 施手 美収 入 の 額 ②の額の算定に当たつての考え方 注 観光利用券 の収入であり、実施事業収入と する。 秋 田県からの補助金収入 '民 間からの助成 43,126,000 円 金収入であり、実施事業収入とする。 実施事業に係る旅費の 、旅館組合と観光庁 80,000 円 からの収入であり、実施事業の収入とする。 10,910,000 円 54,116,000 円 注 :実 施事 業収入 の 額 の 算定 の 記載事項 につ いて 、必要な説 明書類を添付 してください。 公益 目的支出の額の算定 について】 【 を記載し、その算定に当たつての考え方 ①「損益計算書の費用の額」に対応した②「公益目的支出の額」 い 損 益計 算書 の 科 目 その他 計 ① 損 盃計 鼻 書 の 買 用 の額 ② 公益 目的支 出の 額 68,945,436 円 68,945,436 円 68,945,436 円 68,945,436 円 ②の額の算定に当たつての考え方 注 異なる費用科目ではないため、① と② は同 額である。 「その他」として、まとめた額を①及び②欄に記載しても構 『科目」 注 :① と②が同額である場合には、 欄を いません。 35 別表A〔 公益 目的支出計画実施報告書〕 公益目的支出計画実施期間中の収支の見込みについ 【 (1)そ の他 の主 要な事業 について 変更 の内容 及び公益 目的支出計画 の 実施 に対する影響等 注 1 注1 「公 益 目的支出計画実施期間 中 の収 支 の 見込み」に記 載 した事 その他 の主要な事 業 として、 業のうち、その事業の内容や実施方法 に変更があつた場合 に、事 業番号 、変更の内容 、その理 由及び公益 目的支出計 画 の 実施 に対する影響を記載 してください 。 また、新たにその他 の主要な事 業を開始 した場合 は、その 旨、当該事 業 の概要及び公益 目的 支 出計画の実施に対する影響を記載 してください 。 (2)資 産 の取得や処分 、借 入について 実施 内容 (計 画の変更内容 )及 び公益 目的支 出計画 の実施 に対する影響等 注2 注2 「公益 目的支出計画実施期間 中 の収 支 の 見込み」の備考欄 に記載 した多額 の 借入れ や施設 の 更新 、高額財産 の取得・処分等 の活動を実施 した場合 は、公益 目的支出計画に与えた影響 「公益 目的支 出計画実施期間 中 の収 支 の 見込み」の備考欄 に記載 し を記載 してください。また、 たものの うち、計画 内容 に変更 があつた場合に、変更の内容 、その理 由及び公益 目的支出計画 に対 する影響を記載 してください。 「公益 目的支出計画実施期間 中の収支の見込み」の備考欄 に記載 したもの以外で、法 また、 人全体 の 財務 に大きな影響を与える活動を新 たに予 定する場合 は 、その内容 、理 由及び公益 目的支出計画に対する影響を記載 してください。 36 別表 B〔 公益 目的支出計画実施報告書〕 引当金等の明細】 【 (¬ )実 施事 業 に係る引当金 引 当金 の 名 称 番号 当期減少額 当期増加額 期首残高 円 事 業番号 目的 円 円 期 末残高 その他 目的使 用 円 円 (2)(1)以 外の引当金のうち、算定 日において計上 していたもの 引 当金 の 名称 番号 目的 当期減少額 当期増加額 期首残高 円 目的使用 円 円 としたもの (3)「 その他 支出又は保全 が 義務付 けられているもの 」 注 目的 当期減少額 当期増加額 期首残高 円 岡 円 引 当金 の 名 称 番号 期 末残高 その他 円 円 期 末残高 その他 目的使 用 円 注 :算 定 日において、退職給付会計導入に伴う変更時差異 の未処理 額を公益 目的財産額から 控 除した場合 については 、当該未処理額 は記載 不要です。 37 円
© Copyright 2025 ExpyDoc