2015年4月14日(火)15:00 16:15 在家仏教こころの研究所 仏教セミナー 資料(新井一光) 大乗仏教の先達伝1. 新井一光 [1]「如来十号」 ①如来「真如から来たもの」「真如に達したもの」「真如を理解したもの」 お う ぐ ②応供「阿羅漢」「供養に値するもの」 しょうとうがくしゃ ③正等覚者 「正徧知」「正しく完全に覚ったもの」 みょうぎょうそく ④ 明 行 足 「明知と行動が完備したもの」 ぜんぜい ⑤善逝「善く逝ったもの」 せ け ん げ ⑥世間解「世間を知るもの」 むじょうし ⑦無上士「この上なきもの」 ちょうごじょうぶ ⑧調御丈夫「人を調御するもの」 てんにんし ⑨天人師「神々や人々の教主」 ⑩仏 「覚ったもの」 ⑪世尊 「栄光あるもの」 もんついげ ぶっしょうかびら じょうどうまかだ せ っ ぽ う は ら な にゅうめつくちら [2] 聞槌偈「仏生迦毘羅、成道摩掲陀、説法波羅奈、入滅拘絺羅。」 [3] 四大霊地(1)誕生したカピラヴァス トゥ、 (2)悟りを得て成道したマガダ、 (3) 初めて教えの法輪を転じて説法したヴァ ーラーナシー、(4)入滅という形で逝去 したクシナガラ [4] 仏陀なき仏伝図〈託胎霊夢〉:図版参 照。 [5] 仏教徒の見解 世親(ヴァスバンド ゥ)『阿毘達磨 舎論』 「〔問〕それでは、菩薩の母が夢の中で、 胎内に白象の子が脇より入ってくるの を見たのはどうしてか。 〔答〕それはただの兆相である。とい うのは、久しい以前に畜生から離れて しまっているからである。(中略) 〔問〕それでは、どうして「法善現説」 において、 六牙あり、妙なる四肢を有し、白象 としての姿を取り、住処を知る仙人 のように、母体の横臥中に入った者 となった。 と導かれるのか。 〔答〕これは、必ずしも導かれるもの ではない。というのは、これは経でも なく、律でもなく、論でもないから。 これはカーヴィヤである。」 1 2015年4月14日(火)15:00 16:15 在家仏教こころの研究所 仏教セミナー 資料(新井一光) [6] 世親が依拠したと考えられる説一切有部の見解:『大毘婆沙論』 「問、菩薩の中有にして若し是の如くんば、法善現の頌を當に云何が通ずべきや。説くが如し、 白象の相、端嚴にして六牙四足を具し、正知して母腹に入り寢ること仙の林に隱るゝが 如し。 答、此は通ずるを須ひず。三藏に非ざるが故に。文頌の所説は或は然るあり、然らざるあり。 諸文頌者は、言多くして實に過ぐればなり。」 [7]「十二支縁起説」 (『律蔵』 「大品」 :訳=松本史朗『仏教思想論 上』大蔵出版、2004、pp.27-28) : 「そのとき、仏陀世尊はウルヴェーラーに住して、ネーランジャラー川の岸辺、菩提樹の根も とにおいて、はじめて悟りをひらいた。そして世尊は、菩提樹の根もとにおいて、七日間、結 跏趺坐して坐わり解脱の楽を感受していた。そのとき、世尊は夜の最初の部分に、この縁起な るものを、順逆に思惟した。 すなわち「無明という縁から、諸行が生じる。諸行という縁から、識が生じる。識という縁 から、名色が生じる。名色という縁から、六処が生じる。六処という縁から、触が生じる。触 という縁から、受が生じる。受という縁から、渇愛が生じる。渇愛という縁から、取が生じる。 取という縁から、有が生じる。有という縁から、生が生じる。生という縁から、老死と、愁・ 悲・苦・憂・悩が〔一緒に〕生じる。このようにして、この純粋な苦の蘊りの集起がある。し かし、ほかならぬその無明の、残りなき、離貪の滅から、諸行の滅がある。諸行の滅から、識 の滅がある。……有の滅から、生の滅がある。生の滅から、老死と、愁・悲・苦・憂・悩が滅 する。このようにして、この純粋な苦の蘊りの滅がある」と。」 2
© Copyright 2024 ExpyDoc