輪島市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の利用者負担(案) (単位:円/1 人) 階 層 区分 各月初日の入所児童の属する世帯の階 1 号認定 層区分 定義 2 号認定 3 号認定 (3 歳以上児) (3 歳未満児) 保育標準時間 保育短時間 保育標準時間 保育短時間 生活保護法(昭和 25 年法律第 144 号)の 規定による被保護世帯(単給世帯を含 む。)及び中国残留邦人等の円滑な帰国 1 の促進並びに永住帰国した中国残留邦 0 0 0 0 0 2,000 6,000 5,800 9,000 8,800 3,000 10,000 9,800 12,000 11,700 8,000 14,000 13,700 16,000 15,700 9,000 17,000 16,700 19,000 18,600 11,000 20,000 19,600 22,000 21,600 13,000 25,000 24,500 27,000 26,500 15,000 27,000 26,500 31,000 30,400 17,000 29,000 28,500 36,000 35,300 19,000 31,000 30,400 41,000 40,300 人等及び特定配偶者の自立の支援に関 する法律(平成 6 年法律第 30 号)による 支援給付受給世帯 2 1 階層を除き、前年度分の市町村民税非 課税世帯 所得割非課税 3A (均等割課税) 48,600 円未満 3B 48,600 円以上 4A 4B 5A 73,000 円未満 1 階層を除き、前年度 73,000 円以上 分の市町村民税の所 97,000 円未満 得割額が次の区分に 97,000 円以上 該当する世帯 5B 6 7 139,000 円未満 139,000 円以上 169,000 円未満 169,000 円以上 199,000 円未満 199,000 円以上 備考 1 この表における地方税法(昭和 25 年法律第 226 号)第 292 条第 1 項第 2 号の所得割を計算する場合には、同法 第 314 条の 7、第 314 条の 8、同法附則第 5 条第 3 項、第 5 条の 4 第 6 項及び第 5 条の 4 の 2 第 6 項の規定 は適用しない。 2 この表の第 2 階層から第 7 階層における 4 月から 8 月分の利用者負担額については、表中の「前年度分の市 町村民税の所得割額」とあるのは「前年分の市町村民税の所得割額」と読み替えるものとする。 3 この表の入所児童の属する世帯の階層の認定は、その児童と同一世帯に属して生計を一にしている父母及び それ以外の扶養義務者(家計の主宰者である場合に限る。) の全ての者について、第 1 項の規定により計算さ れた額の合計額によるものとする。 4 この表における「3 歳以上児」とは年度の初日の前日(以下「基準日」という。)において 3 歳以上である保育 の提供を受ける児童をいい、 「3 歳未満児」とは基準日において 3 歳未満である保育の提供を受ける児童をい う。 5 月の途中における児童の入所又は退所にあっては、入所がその月の 15 日以後の場合又は退所がその月の 15 日以前の場合、この表に定める利用者負担額の半額とする。 6 入所児童の属する世帯が次の各号に掲げる世帯の場合で、次表に掲げる階層に認定された場合は、この表の規 定にかかわらず、それぞれ次表に掲げる額とする。 (1) 「母子世帯等」…母子及び父子並びに寡婦福祉法(昭和 39 年法律第 129 号)第 17 条及び第 31 条の 7 に規定する配偶者のない者で現に児童を扶養しているものの世帯。 (2) 「在宅障害児(者)のいる世帯」…次に掲げる児(者)を有する世帯をいう。 (ア) 身体障害者福祉法(昭和 24 年法律第 283 号)第 15 条に定める身体障害者手帳の交付を受けた者。 (イ) 療育手帳制度要綱(昭和 48 年 9 月 27 日厚生省発児第 156 号)に定める療育手帳の交付を受けた者。 (ウ) 精神保健及び精神障害者福祉に関する法律(昭和 25 年法律第 123 号)第 45 条に定める精神障害者保 健福祉手帳の交付を受けた者。 (エ) 特別児童扶養手当等の支給に関する法律(昭和 39 年法律第 134 号)に定める特別児童扶養手当の支 給対象児、国民年金法(昭和 34 年法律第 141 号)に定める国民年金の障害基礎年金等の受給者。 (3) 「その他の世帯」…保護者の申請に基づき、生活保護法(昭和 25 年法律第 144 号)に定める要保護者 等特に困窮していると市長が認めた世帯。 (単位:円/1 人) 階層区分 1 号認定 2 号認定 3 号認定 (3 歳以上児) (3 歳未満児) 保育標準時間 保育短時間 保育標準時間 保育短時間 2 0 0 0 0 0 3A 0 9,000 8,800 11,000 10,700 3B 7,000 13,000 12,700 15,000 14,700 7 第 4 階層から第 7 階層までの世帯であって、前項第 2 号に該当する児童が入所する場合は、1 階層を減じた 階層の額とする。 8 1 号認定において、第 2 階層から第 7 階層までの世帯であって、同一世帯で小学校 3 年以下の範囲内におい て最年長の子どもから順に 2 人目の入所児童の利用者負担額はこの表に定める利用者負担額の半額とし、3 人 目以降の児童の利用者負担額は無料とする。 9 2 号認定・3 号認定において、第 2 階層から第 7 階層までの世帯であって、同一世帯から 2 人以上の就学前子 どもが保育所、幼稚園、認定こども園、特別支援学校幼稚部、情緒障害児短期治療施設通所部に入所又は児童 発達支援又は医療型児童発達支援を利用している場合、2 人目の入所児童の利用者負担額はこの表に定める利 用者負担額の半額とし、3 人目以降の児童の利用者負担額は無料とする。 10 同一世帯で満 18 歳に達する日以後の最初の 3 月 31 日までの間にある児童を 3 人以上養育している世帯に おいて、その 3 人以上の満 18 歳に達する日以後の最初の 3 月 31 日までの間にある児童のうち、3 人目以降 の児童が入所している場合、その 3 人目以降の児童の利用者負担額は無料とする。 11 第 8 項から第 10 項までの規定のうちで複数に該当する場合、いずれか安い利用者負担額となる規定を適用 する。 ※(経過措置) 平成 27年 3 月 31 日において保育所に入所している児童に係る平成 27 年 4 月分から同年 8 月分までの利用 者負担額については、廃止前の輪島市保育の実施等に関する条例(この項において「旧条例」という。)の規 定により決定されていた保育料(旧条例に規定する別表第 1 備考 6 及び 7 の適用を受けていた者を除く。 )を 上限とする。
© Copyright 2024 ExpyDoc